説明

Fターム[5K061DD03]の内容

受信機の回路一般 (33,509) | 表示 (1,782) | 受信周波数表示 (38)

Fターム[5K061DD03]に分類される特許

1 - 20 / 38


【課題】ラジオ放送やテレビ放送の文字データの受信表示において、文字データ情報を取得するまでの時間を予測して、五月雨表示やちらつきを防ぐことのできる表示制御装置および表示制御方法を提供する。
【解決手段】表示制御装置は、受信周波数を取得する受信周波数取得部101、受信周波数の受信品質を取得する受信品質取得部102、受信周波数に関する第一データを取得する第一データ取得部103、受信周波数から第二データを受信取得する第二データ取得部104、受信品質を用いて第一データの取得から第二データを取得するまでの第一データの表示を制御する表示制御部105と、表示制御部の制御に基づいて第一、第二データを表示する表示部106とを備える。 (もっと読む)


【課題】1つまたは複数のラジオ局に対してサーチまたはチューニングを行うホストシステムを提供する。
【解決手段】1つまたは複数のラジオ局に対してサーチまたはチューニングを行うためのホストシステムは、ホストプロセッサ204とデータプロセッサ(送受信機コア)202を含んでいる。データプロセッサ202は、ホストプロセッサ204からコマンドを受け取るように構成されている。データプロセッサ202は、コマンドに基づいて、ホストプロセッサ204に割り込みをすることなく複数のラジオ局に対して多重サーチオペレーションを行うこと、ホストプロセッサ204に割り込みをすることなくラジオデータシステム(RDS)データに基づいてラジオ局に対してサーチを行うこと、またはホストプロセッサ204に割り込みをすることなくRDSデータに基づいてラジオ局に対してチューニングを行うことを実行する。 (もっと読む)


【課題】ラジオの周波数メモリが表示されたタッチパネルに対する操作によって選局を行う場合に、受信可能な放送局を簡単に選局できる「選局装置および選局方法」を提供する。
【解決手段】周波数メモリが表示されたタッチパネル20が押下された場合、押下位置に対応する周波数を含む所定の周波数範囲を対象として受信可能な周波数を検索する周波数検索部13と、検索された周波数を受信周波数として選局する選局部14とを設け、ユーザが所望する周波数位置をタッチしようとしたにもかかわらず、実際には前後にずれた周波数位置をタッチしてしまった場合であっても、そのタッチ位置に対応する周波数を含む所定の周波数範囲内で周波数検索部13により自動的に周波数の検索が行われ、受信可能な放送局の周波数が選局部14により正しく選局されるようにする。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送あるいはアナログ放送に基づいて出力される音声情報が、受信状況に応じて頻繁に切り替わる場合であっても、表示部に表示されるテキスト情報が頻繁に点消灯表示を繰り返すことを防止すること。
【解決手段】HDラジオ装置1の表示制御手段5は、放送判断手段2bにより受信された放送がデジタル放送であると判断され、かつ、デジタル音声抽出判断手段2bによりデジタル放送からデジタル音声情報を抽出可能と判断された場合にのみ、表示手段7にテキスト情報を表示させ、表示手段7にテキスト情報を表示させた後であって、デジタル音声抽出判断手段2bによりデジタル放送からデジタル音声情報を抽出できないと判断された状態が所定時間だけ継続された場合、または、放送判断手段2bにより受信された放送がアナログ放送であると判断された場合に、表示手段7に表示されたテキスト情報を消去する。 (もっと読む)


【課題】気兼ねなくオートストア機能を実行することができるラジオ受信機を提供する。
【解決手段】複数のプリセットキー58と、各プリセットキー58に対応づけて設けられ、オートストア機能により検出される受信可能な放送局の放送局情報が順次書き換え可能に記憶されるトラベルチャンネル用メモリ19Bと、トラベルチャンネル用メモリ19Bに記憶された放送局を受信中にプリセットキー58を操作することで、当該受信中の放送局の放送局情報が操作したプリセットキー58に対応づけて書き込まれるプリセットチャンネル用メモリ19Aと、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】所望する周波数を簡単な操作で設定することが可能な受信装置を提供する。
【解決手段】選択された入力ソースの周波数帯域全体を、棒状のスケール37として表示し、更に、このスケール37にて針35がドラッグ操作され、所望の周波数が選択されると、この選択された周波数の近傍の帯域の周波数が9KHzのステップでアイコン33に表示される。そして、アイコン33に表示された各周波数のうち、所望の周波数のアイコンを押すことにより、所望の周波数を設定することができる。従って、簡単な操作で所望する周波数を設定することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】受信可能なワンセグメント放送を、迅速に提示する。
【解決手段】ステーション情報取得部111ないし113は、任意のセグメントでの任意ワンセグ放送の放送波を送信するステーションに関するエリア放送情報を取得する。ステーション選択部117は、エリア放送情報を用い、所定の位置において受信可能なワンセグメント放送のステーションを、選局が可能な選局可能ステーションとして選択し、選局制御部118は、選局可能ステーションのワンセグメント放送を選局する選局制御を行う。本発明は、例えば、携帯可能なワンセグ放送の受信端末等に適用できる。 (もっと読む)


【課題】SEEK直後は最新のデータ放送の情報を表示することを目的とするものである。
【解決手段】表示制御部18の表示更新間隔を、周波数制御部の周波数変更間隔より遅く設定し、周波数制御部16と表示制御部18とを非同期に動作させることにより、表示制御部18がSEEK停止周波数を表示する前にデータ放送の受信が可能となり、SEEK停止周波数に表示が更新されるまでの間に最新のデータ放送のデータを受信できる。したがって、表示器14は、SEEK停止周波数が表示されると同時にデータ放送の受信内容を表示することができる。 (もっと読む)


【課題】周波数リパッキング実施の際に、視聴者に従来周波数での放送終了を知らせる事により、視聴者に受信できない理由を報知し、周波数リパッキングによる受信不能状態を受信装置の故障と混同することのない受信装置を提供する。
【解決手段】放送波により伝送される情報を記憶する記憶部と、前記情報を用いて判定処理を行う判定部を有し、放送波を受信する受信装置であって、前記放送波により伝送される情報は、放送周波数変更日時情報と変更前周波数情報を含み、かつ、前記放送周波数変更日時情報と前記変更前周波数情報は対応付けて周波数変更日以降に前記記憶部に記憶されており、前記判定部は、受信不能の際、前記変更前周波数情報と選局している周波数が一致しているか及び現在の日時が前記放送周波数変更日時情報の日時以降かを判定し、前記判定部の判定結果にもとづき、受信不能の理由を報知する。 (もっと読む)


【課題】複数のチューナーを備えたラジオ受信装置において車両の走行停止時に消費電力を低減させることが可能な「ラジオ受信装置及びラジオ受信方法」を提供すること。
【解決手段】ラジオ受信装置は、指示に応じた放送局の放送波を受信する第1のチューナーと、受信可能な放送局の周波数サーチを行う第2のチューナーと、第1のチューナー及び第2のチューナーに供給する電源を生成する電源供給手段と、車両の走行停止状態を検出する走行状態検出手段と、受信中の放送波の受信状態を検出する受信状態検出手段と、制御手段とを有する。制御手段は、車両の走行中は第2のチューナーに電源を供給して周波数サーチを行わせ、車両が走行停止したとき、放送波の受信状態に応じて第2のチューナーへ供給する電源のオンオフを制御する。制御手段は、受信状態を示すマルチパスのレベルが所定の値以下と判定したとき、第2のチューナーに供給する電源をオフにする。 (もっと読む)


【課題】予約の内容と予約で記録されたデータの内容を容易に把握可能で、予約名やファイル名の修正・変更を容易に行うことが可能な放送受信記録装置、方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】放送受信記録装置10は、予約情報と、予約識別情報と、を対応付けて記憶する予約DB162と、予約情報に従って予約された放送を受信する放送受信部110と、制御部150と、を備える。制御部150は、受信された放送のデータを、対応する予約識別情報を含む記憶識別情報を付して音声ファイル記憶部163に記憶する。また、制御部150は、音声ファイル記憶部163に記憶されている放送のデータの記憶識別情報を編集する。更に、制御部150は、記憶識別情報に含まれている予約識別情報が編集されたときに、予約DB162に記憶されている予約識別情報を編集後の内容に修正する。 (もっと読む)


【課題】移動体に搭載される受信装置であって、チャンネル選択ボタンを操作した時に、確実に放送番組を視聴可能となる受信装置を提供する。
【解決手段】受信装置は、第1及び第2のチューナと、第1のチューナによって受信された放送を音声又は映像として再生する再生手段と、第1及び第2のチューナが受信する放送の周波数をそれぞれ独立して設定するコントローラと、複数のチャンネル選択ボタンとを有し、コントローラは、複数のチャンネル選択ボタンのいずれかが押された時に該チャンネル選択ボタンに割り当てられた周波数の放送が受信されるように第1のチューナを制御すると共に、第2のチューナを制御して、受信できない周波数が割り当てられたチャンネル選択ボタンがあることが確認された時は、受信可能な周波数を走査し、受信可能な周波数を受信できない周波数が割り当てられたチャンネル選択ボタンに割り当てる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが意識せずとも、一度設定された周波数を自動的に記憶することで、以前の通信状態を再現する。
【解決手段】無線機100は、周波数データの増減操作および周波数データの読み出し操作を受け付ける操作部120と、無線信号を電気信号に変換し、周波数データが示す周波数に対応する電気信号を抽出する受信回路112と、操作部を通じた増減操作に応じて受信回路に用いられている周波数データを変更する周波数変更部136と、所定時間の計時を実行するタイマ122と、周波数データを保持可能な記憶部126と、受信回路に用いられている周波数データが、周波数変更部によって、タイマで計時される所定時間変更されなかった場合、受信回路に用いられている周波数データを記憶部に記憶する記憶制御部138と、操作部を通じた読み出し操作に応じて、記憶部に記憶された周波数データを読み出す周波数読出部140とを備える。 (もっと読む)


【課題】信号の検出および測定画像の表示までに時間を要しているようなケースにおいても、ユーザが、操作を誤った、レベルチェッカーが故障しているなどと誤認識をしてしまうことを防止するための技術を提供すること。
【解決手段】デジタル信号における信号品質の測定機能の利用に際して、信号のフレーム同期の検出および測定画像の表示に必要な情報の取得を経て、測定画像が表示されるまでの間(s130「YES」)、表示部10に、測定画像の表示準備中である旨を通知するための表示がなされる(s120〜s190)。こうして、測定画像が表示されるのに時間を要しているだけということをユーザに識別させることができるため、ユーザが、操作を誤った、レベルチェッカー1が故障しているなどと誤認識をしてしまうことを防止できる。 (もっと読む)


【課題】放送受信装置において、表示部による雑音の影響を受けずに受信中の放送に関する情報を表示する。
【解決手段】表示手段として装置に関する情報を表示する表示部14と、操作手段として装置に関する操作を行うとともに発光機能を有する操作部15と、放送受信手段としてラジオ放送を受信するチューナ部11とを有し、制御部10は制御手段として、放送受信手段によりラジオ放送を受信すると、表示手段の表示を消灯するとともに、受信中のラジオ放送に関する情報の要求を受け付けた場合は、操作手段が有する発光機能を用いて、受信中のラジオ放送に関する情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】設置状態の如何に関わらず存在している要因による不具合を検知するデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】放送信号の受信強度を測定する受信強度測定部と、現在受信しているチャンネル情報を記憶するチャンネル情報記憶部と、前記チャンネル情報記憶部に記憶されているチャンネル情報に基づいて、放送チャンネル毎に前記受信強度測定部が測定した受信強度の変化を求め、該受信強度の変化をログとして記憶するログ記憶部と、前記ログ記憶部に記憶されている受信強度を、表示部の同じ画面上に、複数の放送チャンネル毎にリスト(一覧)表示する映像表示部と、を有するデジタル放送受信装置。 (もっと読む)


【課題】信号レベルの広い範囲に渡って伝送品質を精度良く測定するレベルチェッカを提供する。
【解決手段】入力レベル調整部15の出力の供給先を、信号レベル測定部16に設定し、信号レベル測定部16の入力レベルがレベル測定用許容範囲内となるように調整した後、信号レベル測定部16を介した信号レベルの測定を実行する(S210〜S240)。伝送品質測定を実行する場合には(S250−YES)、入力レベル調整部15の出力の供給先を伝送品質測定部17に設定し、先に算出された信号レベルと、ROMに記憶された最適値設定テーブルとに従って伝送品質測定部17の入力レベルの最適値を求め、求めた最適値が得られるように、入力レベル調整部15での測定対象信号に対するゲインを設定した後、伝送品質測定部17を介した伝送品質の測定を実行する(S260〜S290)。 (もっと読む)


【課題】アンテナ設置方向の調整作業を簡易に短時間で行うことを可能とするレベルチェッカを提供する。
【解決手段】指定チャンネルの信号を復調,誤り訂正処理することで得られる情報を用いて伝送品質(MER,BER)を測定する伝送品質測定部17から供給されるビット列(TSパケット)に基づき、そのビット列に含まれるMPEG2方式で符号化されたデータを復号することにより、指定チャンネルの映像データVAを生成するMPEG2デコーダ(以下、単位「デコーダ」という)18を備え、制御部21によって生成される測定結果を示した測定結果画像だけでなく、デコーダ18にて生成された映像データVAに基づく映像、又はその映像に測定結果画像を重畳した映像を、映像合成出力部19及び表示切替部20を介して表示部12に表示させるように構成する。 (もっと読む)


【課題】サービスエリアの情報として膨大なデータを蓄積することなく、高精度にエリアプリセットやネットワークフォロー等を行うことができる放送受信装置を提供する。
【解決手段】エリアプリセットを実行する場合、車両の現在位置を取り込み、各送信所のサービスエリアSAdの到達距離内にある送信所のみを抽出した後、プリセットする放送網の一つを選択し、抽出した送信所の中から、選択した放送網に属する送信所を抽出する(ステップ101〜104)。次に、抽出した各送信所の送信所設置位置と現在の車両位置との距離及び送信所の電波送信角度に基づいて各送信所の放送局電波の受信感度を判定し、受信感度が最大の送信所の送信周波数及び放送局コードを放送局データベースから読み出し、プリセットメモリに記憶する(ステップ105〜107)。そして、全ての放送網の放送局のプリセットを完了すると、処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】従来のFMラジオ受信機は特定の放送局の放送を聴きながら、他の放送局の内容が音楽か音声かを判定することは出来なかった。
【解決手段】FM変調電波を受信するアンテナ10と、受信されたFM変調信号からIF信号を出力するFE部20と、そのIF信号から直交検波信号IQ信号を出力する直交検波部30と、そのIQ信号をFM復調するFM復調部40と、そのFM復調信号をステレオ復調し出力するステレオ復調部50と、ステレオ信号を再生するスピーカ部60と、アンテナ10で受信されたFM変調された信号を入力し、中間周波数帯に変換し、第2のIF信号を出力する第2のFE部と、第2のIF信号を直交検波し、第2のIQ信号を出力する第2の直交検波部と、第2のIQ信号を利用して、他の放送局の内容が音楽信号か音声信号かを判定する音楽音声判定装置70とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 38