説明

Fターム[5K101VV07]の内容

他装置と結合した電話通信 (8,054) | 通信の信頼性向上 (97) | 端末操作ガイダンス (9)

Fターム[5K101VV07]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】 コネクタ機器間の接続手順のガイダンスを行うとともに、コネクタ機器間の接続がされた際に、接続の正誤を判定する。
【解決手段】 本発明に係るコネクタ機器において、コネクタ111〜11nは、他のコネクタ機器と接続する。接続検出部121〜12nは、コネクタ111〜11nと一対一で接続する。また、接続検出部121〜12nは、コネクタ111〜11nが他のコネクタ機器と接続したか否かを検出するとともに、信号処理部150とコネクタ11iとの接続の切り替えを行う。信号処理部150は、コネクタ111〜11nを介して入出力される電気信号の処理を行う。接続ガイダンス部130は、コネクタ111〜11nの接続状態を管理するコネクタ管理テーブルを保持するとともに、コネクタ機器10の接続ガイダンスの制御を行う。出力部140は、ガイダンスの内容を表示する。 (もっと読む)


【課題】座標指定デバイスを持たない操作側コンピュータからでも、被操作コンピュータを容易に遠隔操作できる、コンピュータの遠隔操作システム等を提供する。
【解決手段】 表示対象領域移動制御部24は、被操作画面のうち遠隔操作装置6の表示画面12に再生表示すべき表示対象領域を、方向指示操作体36からの信号に基づいて移動させる。ポインタ位置制御部26は、被操作画面におけるポインタ位置を、表示対象領域の移動に連動させて同一方向に同一量移動させる。この結果、遠隔操作装置6の表示画面12上では、ポインタ位置は表示画面12に対して固定されているように見える。表示画面12に固定されたポインタ位置に、所望の表示対象領域の中の所望の部分がくるよう、方向指示操作体36を操作すれば、方向指示操作体36の操作のみで、表示対象領域の移動とポインタ位置の指定とを同時に行うことができる。 (もっと読む)


ユーザが利用しようとするアプリケーションを適切に予測する移動体端末装置(21)は、複数のアプリケーションから何れかを選択して実行する入力デバイス(106)と、GPS受信部(108)と、入力デバイス(106)で実行されたアプリケーションの利用予測ルールを、GPS受信部(108)で検出された利用場所に関連付けて作成する行動パターン抽出部(205)と、GPS受信部(108)で検出された現在の場所に対応するアプリケーションを利用予測ルールに基いて特定し、そのアプリケーションを予測結果としてディスプレイ(105)に表示させる情報表示制御部(204)とを備える。
(もっと読む)


通信サービスで用いるネットワークに接続する設定サーバは、ユーザ側に備えられたユーザ端末に前記通信パラメータを入力するインターフェイス画面を出力する。また、この設定サーバは、前記インターフェイス画面からユーザの通信パラメータの入力を受け付ける。また、この設定サーバは、前記通信サービスを提供するサービス提供側通信装置に接続する。さらに、この設定サーバは、前記ユーザの通信パラメータを前記通信装置に対して設定する。
(もっと読む)


【課題】 携帯電話を落とした場合のリスク低減を図ること。
【解決手段】 紛失した携帯電話の操作部に入力がない場合、操作部パスワード入力待ち状態とする。登録された呼び出し番号からの着信を検出した場合は通信接続し、登録ユーザIDの入力を要求するメッセージを送信し、入力されたユーザIDが登録ユーザIDの場合、発信元にパスワードの入力を要求するメッセージを送信する。正しいパスワードが入力された場合、紛失中状態を解除して操作部操作可能状態へ移行し、通信接続を切断する。 (もっと読む)


【課題】遠隔操作と直接操作との操作のバッチィングに関する問題を未然に解決可能な新たな遠隔操作システムを提供する。
【解決手段】携帯電話機5と、ホームゲートウェイ15と、家の中に設置された撮影装置31と、が含まれる。ステップS1、S2、S3において、携帯電話機5、ホームゲートウェイ15、撮影装置31のそれぞれを起動させる。次に、ホームゲートウェイ15が撮影装置31に対して画像送信要求を行い(ステップS4)、これに応じて画像を送信する(ステップS5)。携帯電話機5がホームゲートウェイ15にアクセスすると(ステップS6)、ステップS7のアクセスありのルートに沿ってステップS8に進み、ホームゲートウェイ15が、上記ステップで取得した画像を携帯電話機5に送信する。送信されると(ステップS9)、表示装置に画像を表示し(ステップS10)、ユーザが画像を確認し、対応が必要か否かを判断する材料を提供する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ配信システムにおいて、サーバから端末にダウンロードする際、同一コンテンツの不要な重複ダウンロードの防止ができることを目的とする。
【解決手段】サーバ300からコンテンツのダウンロードを受ける端末100を備えたコンテンツ配信システムにおいて、ダウンロードの際、サーバ300のダウンロード済み符号記憶部320にダウンロード要求のあったコンテンツ符号が登録されているか否か照合し、コンテンツ符号が登録されている場合は、再ダウンロード要否メッセージを端末100に送信し、端末100からの再ダウンロード要の要求がある場合のみ当該コンテンツをダウンロードすることを特徴とするコンテンツ配信システム。 (もっと読む)


【課題】従来の遠隔制御では、携帯電話等の宅外端末で利用する機器制御用のコンテンツは、サーバーが管理している。しかし、特に設備機器は制御項目やモニタ項目が多く、機器・機種毎に異なり、サーバーで一元的に管理するのは難しい。
【解決手段】宅内のリモコンに、携帯電話などの宅外端末に表示させる機器制御用のコンテンツ情報を保持するコンテンツ記憶部12と、機器制御に関する命令を実行する命令実行部13と、WEBサーバー機能を備え、サーバーとコンテンツ情報および機器制御命令の通信を行うサーバー通信部10を備える。また、サーバーには、リモコンおよび宅外端末と通信を行い、リモコンから取得した機器制御用のコンテンツを宅外端末へ送信し、それに対して宅外端末から返信される機器制御に関する命令をリモコンに送信する中継サーバー部20を設ける。 (もっと読む)


【課題】 装置に異常が生じたときに、取扱説明書を調べたりサービスセンターに電話したりするのは煩わしい等の問題がある。
【解決手段】 ユーザーが使用している装置13に異常が起きたときに、ユーザーによる装置上でのレスキューボタン14の操作に応じて、装置内の制御手段19が装置のインターフェース12に接続された携帯電話等の無線通信端末10を通じて装置異常の内容を含む情報をサーバ17に送信する。サーバでは、受信した装置異常の内容に対応する対処法のデータをデータベース20内から検索し、検索したデータを電子メール形式等でユーザー側の無線通信端末10に返信する。ユーザーは返信された対処法データを参照しながら装置の異常に対処し、正常な状態に回復させる。 (もっと読む)


1 - 9 / 9