説明

国際特許分類[D04B1/26]の内容

国際特許分類[D04B1/26]に分類される特許

81 - 90 / 90


【課題】ヒール部を他の部分と同じ素材で立体的に編成して伸縮性を高めてフィット性を高め、また、ヒール部と他の部分との外観差を無くし、ミュール、サンダル履き、スリッパ履き時等においても外観面での違和感を解消すると共に、強度的な改善を図り、フィット感を高め得るストッキング類を提供すること。
【解決手段】くるぶし部2側から踵部外周縁3に向かう側面視略ダイヤ形状領域からなるヒール部4のコース方向のループ長hを、くるぶし部2から踵部外周縁3に向けて次第に大きく編成し、かつ、前記ヒール部4と他の部分6とを同じ素材糸で一連に編成してある。 (もっと読む)


【課題】着用しやすく、着用した際に突っ張り感が少なくフィット性が高い指袋部を有する靴下または手袋、そして、その靴下または手袋の指袋部の編成方法を提供する。
【解決手段】左右方向に延び、かつ、前後方向に互いに対向する少なくとも前後一対の針床を有し、前後の針床の少なくとも一方が左右にラッキング可能で、前後の針床間で編目の目移しが可能な横編機を用いて指先から編成する指袋付きの靴下または手袋の指袋部の編成方法であって、指股部において、甲側の編地の編幅方向長さが、裏側の編地の編幅方向長さより長くなるように指袋部を回転させて各指袋部を指股部で接合する。指股部における甲側の編地の編目は減らすことが好ましい。 (もっと読む)


【課題】
履き口の弾性力を充分に確保して履きやすく長時間着用したときでも脹脛部分に弾性糸による跡形がつきにくい靴下を提供できるようにする。
【解決手段】
履き口の近傍の所定のコースを引き返し編によりスリットを形成し、編み終わりの少なくとも1コースを弾性糸で形成するとともに、当該弾性糸で形成された終端の編目を伏せ目処理することにより履き口部分にスリットを形成した。 (もっと読む)


【課題】人の足指形状と同一に形成して履いたときに楽で汗の吸収度が高いながらも通気性が良いため、足の健康を増進しえる機能性靴下を提供する。
【解決手段】本発明の靴下は、足指部5が親足部分5aと人指足指部分5bは広く小指部分5cは狭くなるよう左右非対称形状で段階的に編成され;前記足指部5の水平最底面Yを基準として親足指部分5aおよび人指足指部分5bの表・裏面側端部Ab,Dbの傾斜θ1,θ4は40〜50°であり、側端部Bb,Cbの傾斜θ2,θ3は60〜70°であり、小指部分5cの表・裏面側端部Aa,Ca,Daの傾斜θ6,θ7,θ8は40〜50°であり、側端部Baの傾斜θ6は60〜70°になるよう段階的にその幅が狭くなるように編成することにより段階的に傾斜度を異にして編成している。 (もっと読む)


【目的】 本発明は人の足の形状に合致した形状を有する靴下及び当該靴下の編成方法を提供することを目的とする。
【構成】 上記課題を解決するために本発明に係る靴下は、踵部の外側すなわち第五趾側を、内側すなわち第一趾側より大きく編成した。
また、係る形状を有する靴下の編成方法として以下のような編成方法を採用した。
口ゴム部から身部ついで足部へと編成していく靴下において、踵部の外側すなわち着用者の第五趾側は減らし目ついで増やし目を行いながら編成する。踵部の内側すなわち着用者の第一趾側は減らし目、増やし目、減らし目ついで増やし目の順に編成する。 (もっと読む)


【課題】ポリアミド繊維を弾性繊維に被覆してなるカバリング弾性糸が含まれてなり、審美性や機能性を損なうことなく、高吸湿性を示し、良好な風合いをもち、快適性の良いストッキングを提供すること。
【解決手段】ポリアミド46と一種以上の他のポリマー成分からなる20℃×65%RHにおける吸湿率が4〜10%のポリアミド繊維を弾性繊維に被覆してなるカバリング弾性糸を含んで少なくともレッグ部が構成され、少なくともレッグ部の吸放湿値が2.5〜10%であることを特徴とするストッキング。 (もっと読む)


【課題】 サンダルやミュールといった履物は着用者の爪先が外部から見えるものである。したがって、爪先部にも柄が入った靴下が望まれることになる。係る爪先まで柄の入った靴下を靴下編機の編成のみに製造することを目的とする。
【解決手段】 上記課題を解決するために本発明に係る靴下は、通常のゴアラインを中心として減らし目・増やし目を行って爪先部を編成する靴下において、ゴアラインより上部の目数を着用時に足甲側から見て爪先部が見えない程度に少なくした。
(もっと読む)


【課題】 優れた外観品位、深色性、染色堅牢性を有するストッキングの製造工程の合理化を図る。
【解決手段】 顔料を0.01重量%以上含有する原着弾性糸が顔料を含有する原着糸で被覆されてなる被覆弾性糸でもってレッグ部が編成されたゾッキストッキングであって、染色工程を経ていない原着ストッキングである。また、顔料を0.01重量%以上含有する原着弾性糸が顔料を含有する原着糸で被覆されてなる被覆弾性糸、及び顔料を含有する原着フィラメント糸でもってレッグ部が編成された交編ストッキングであって、染色工程を経ていない原着ストッキングである。 (もっと読む)


【解決手段】この方法で得られる靴下類又は他の製品更に開口した編地製品を編成する機械で、開口した編地を製造する方法である。この方法は複数の針(1、2)により連続した編成列(A、B、C) を製造することで構成されており、穴を与えるオープンワークが実行され、第1針(1) が、第1編成列(A) の形成を担った後に、第1針(1) に隣接する第2針(2) へ第1編成列(A) のループ(1a)を移すことにより、ループ(1a)から解放される針(1、2)のグループによって、穴の各々は提供される。第1針(1) は、編成を再開すべく作動されて、第1列(A) に続く編成列(B) の新たなループ(1b)を形成する。対応するループを隣接する針へ移すことにより、複数の針を徐々に解放する、及び/又は編成列の数を変更し、その後対応するループから解放された針が編成を再開する、及び/又は、編成を再開する際これらの針によって製造されるステッチを変更することで、オープンワークにより与えられる穴の寸法及び/又は形状を変更することが任意で可能である。
(もっと読む)


【課題】 靴下は、歩行中に靴の中で靴下が前後に移動しても、踵は、常にパイル編み部分からはみ出ないで踵のクッション性を損なわないことを解決する。
【解決手段】爪先部12と、踵部13と、足部14と、足首部15と、脹けい部16とを綿やナイロン等の繊維糸を編込んで作られる靴下10である。靴の中で靴下が移動しても常に体重のかかっている足の踵がパイル部に載るようにパイル編み部22、24、26を設けてなる。 (もっと読む)


81 - 90 / 90