説明

国際特許分類[H01M4/1391]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 電極 (36,090) | 活物質からなるまたは活物質を含有した電極 (27,570) | 非水型の電解液を有する蓄電池用の電極,例.リチウム電池用のもの;その製造工程  (2,820) | 製造方法 (1,067) | 複合酸化物または複合水酸化物,あるいは酸化物または水酸化物の混合物,例.LiCoOx,を主成分とする電極の製造方法  (150)

国際特許分類[H01M4/1391]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M4/1391]に分類される特許

81 - 90 / 147


【課題】 活物質粒子、結着剤及び導電剤を均一に分散させた電池用活物質ペーストを提供する。電池用活物質ペーストの分散性評価方法、電池用活物質ペーストの分散性の管理方法、及び、電極板の製造方法を提供する。
【解決手段】 電池用活物質ペースト21Pは、分散媒26と、この分散媒中に分散して含まれる活物質粒子22、結着剤23及び導電剤24と、を有し、電池用活物質ペーストについての、ずり速度γ(s-1)の定常流粘度測定における粘度の収束値をη(Pa・s)、角周波数ω(rad/s)の動的粘弾性測定における複素粘度をη*(Pa)としたとき、ずり速度γがγ=0.02s-1であり、角周波数ωがω=0.02rad/sである場合の、粘度の収束値ηと複素粘度η*との比RがR≦20である物性を有する。 (もっと読む)


【課題】正極板と負極板との間に多孔質絶縁体を介在させて渦巻状に巻回した扁平形二次電池用電極群であって、この電極群を扁平形状に成形する際に負極板と正極板と多孔質絶縁体が密着した状態となるように反力を正極板と負極板に付与して、圧縮応力を加えた際の各巻回層の層間に疎や密となる部分の発生を抑制して、さらには充放電時の電極板のたわみと電池厚みの増加を抑制して、安全性の高い扁平形二次電池を提供する。
【解決手段】正極板3と負極板2とを多孔質絶縁体4を介して巻回して電極群1を製作した後、この電極群1に圧縮応力を加えて扁平形状とした後、正極板3と多孔質絶縁体4および負極板2間に隙間がなく密着した状態となるように、反力を正極板3と負極板2に付与する。 (もっと読む)


【課題】 密度の高い合剤層を有する電池用正極を製造する方法と、該方法により製造された正極を有するリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】 正極合剤含有組成物を調製する工程と、正極合剤含有組成物を集電体に塗布し乾燥して正極合剤層を形成する工程と、正極合剤層にカレンダ処理を施す工程とを有しており、正極合剤含有組成物の調製に使用する正極活物質Aの平均粒子径dA1とカレンダ処理後における正極活物質Aの平均粒子径dA2との比(dA1/dA2)が0.8〜1.2であり、正極合剤含有組成物の調製に使用する正極活物質Bの平均粒子径dB1とカレンダ処理後における正極活物質Bの平均粒子径dB2との比(dB1/dB2)が2.0〜5.0であり、dB2とdA2との比(dB2/dA2)が0.10〜0.5である電池用正極の製造方法と、この方法により製造された正極を有するリチウムイオン二次電池である。 (もっと読む)


【課題】従来の正極体よりもLiイオン伝導度に優れる非水電解質電池用の正極体を提供する。
【解決手段】非水電解質電池に利用される正極体で、平均厚さ0.2μm〜1μmのステンレス酸化被膜を有するステンレスからなる正極集電体と、正極活物質としてLiCoα(1−X)(α=Ni,Mn,Fe,Alから選択される1種以上;1/3≦X≦1)を含む正極活物質層と、を備える。また、正極活物質層の結晶配向度Pが0.55超である。但し、I(hkl)は、正極活物質層における各面のピーク強度であって、I(003)を100としたときの値、I´(hkl)は、JCPDSカード番号00−050−0653に記載されるLiCoOの各面のピーク強度であって、I´(003)を100としたときの値である。
(もっと読む)


【課題】炭酸リチウムの生成を抑制し、それによって電池性能が向上したリチウムイオン二次電池を提供すること。
【解決手段】本発明によると、正極及び負極を備えるリチウムイオン二次電池が提供される。正極66は、正極集電体62上に形成された正極活物質層64を備えており、正極活物質層の表面には、撥水性を有する材料と導電材とを含む多孔質撥水層90が形成されている。 (もっと読む)


【課題】高容量でかつ高電位での充放電サイクル耐久性に優れた活物質を提供すること。
【解決手段】層状構造を有し、下記組成式(1)で表される、活物質。
LiNiCoMnz1z2 (1)
[上記式(1)中、元素MはAl,Si,Zr,Ti,Fe,Mg,Nb,Ba及びVからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素であり、1.9≦(a+b+c+d+y)≦2.1、1.0≦y≦1.3、0<a≦0.3、0≦b≦0.25、0.3≦c≦0.7、0≦d≦0.1、0.07≦z1≦0.15、0.01≦z2≦0.1、1.9≦(x+z1)≦2.1。] (もっと読む)


【課題】充放電サイクル特性、放電容量および生産性に優れた非水電解質二次電池用正極板と、該正極板を用いた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】とくに活物質密度を大きくした非水電解質二次電池において、該正極板1の正極合剤層13の表層部の多孔度を、正極集電体12側の多孔度よりも大きくし、非水電解液の正極板1の内部への電解液含浸性を向上させ、電極群の内部における非水電解液の含浸性向上とともに、電解液の分布を均一化させる。 (もっと読む)


【課題】活物質の種類やスラリーの調製条件への依存性が低く、電池の高容量化と電極寿命の向上が可能なリチウムイオン二次電池用電極の製造方法を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池用電極の製造方法において、少なくとも電極活物質および分極性バインダーを溶媒に混合分散させたスラリーを、集電体シート上に塗布して電極層を形成させた後、該電極層にマイクロ波を照射して溶媒を除去し、乾燥させることにより電極を製造する。 (もっと読む)


【課題】経年的に安定して充放電容量を維持すると共に、急速充電容量を増大させることができるリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】リチウム金属酸化物を正極活物質12として用いたシート状正電極1aと、チタン酸リチウムを負極活物質14として用いたシート状負電極1bとをセパレータ1cを介して交互に積層した内部電極対1と、当該内部電極対1を電解液DLと共に密封状態に収容する外装体2とを備えたリチウムイオン二次電池1であって、負極活物質14の容量は、正極活物質の容量よりも小さく設定されていると共に、負極活物質14のプレス密度は、1.4〜1.7g/ccであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 高レート特性と高容量化とをともに達成することができる構造の、リチウム二次電池の正極、及びかかる正極を備えたリチウム二次電池を提供すること。
【解決手段】 正極は、層状岩塩構造を有するリチウム複合酸化物の粒子である、正極活物質粒子を含む。この正極活物質粒子には、板状粒子と等軸粒子とが含まれる。板状粒子においては、X線回折におけるピーク強度比[003]/[104]が1.6以下であり、アスペクト比が2.1〜20である。等軸粒子は、アスペクト比が2以下である。 (もっと読む)


81 - 90 / 147