説明

国際特許分類[H02G3/02]の内容

国際特許分類[H02G3/02]の下位に属する分類

国際特許分類[H02G3/02]に分類される特許

81 - 90 / 181


【課題】壁下地に配線器具を取り付けるスペースを容易に確保することができる配線器具用取付台を提供することにある。
【解決手段】配線器具用取付台1は、壁下地110の前面に取り付けられる板状の台部2を有し、台部2には、壁下地110の電線貫挿孔111に貫挿する電線が挿通される挿通孔2aが形成されるとともに、台部2の前面に配線器具200を取り付ける取付部が設けられ、台部2は、壁下地110の前面に垂直投影した外周形状が、台部2に取り付けた配線器具200を壁下地の前面に垂直投影した外周形状を内側に含む形に形成される。 (もっと読む)


【課題】変形を防止するとともにスイッチの操作性を向上させた取付枠およびそれを用いた配線装置を提供する。
【解決手段】取付枠3は、横長の矩形板状の主片30を有し、主片30の上下方向両端部には前面側に向かって突出する突片31がそれぞれ一体に折曲形成されている。また、主片30には、スイッチやコンセントなどの配線器具を取付けるための器具取付孔32、34が横並びに複数貫設されている。一方、取付台6は、略矩形板状の本体部60を有し、本体部60の中央部には取付枠3に取着された配線器具の後部を挿通させる横長の器具挿通孔61が貫設されている。さらに、取付枠3には、取付台6の器具挿通孔61の長手方向に沿う両縁部に対応する部位に当接リブ38がそれぞれ後面側に向かって突設されており、各当接リブ38をそれぞれ対応する器具挿通孔61の縁部に当接させた状態で取付枠3が取付台6に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】避難時における誘導手段としての機能を備えた配線器具を提供する。
【解決手段】配線器具は、例えばスイッチであって、直流ブレーカ114からの直流供給線路Wdcが接続される給電端子13、13と、給電端子13、13を介して供給される直流電源DCの停電を検知する停電検知回路6と、発光ダイオードLDを発光させる点灯回路9と、停電時において直流電源DCを供給する2次電池7と、非停電時には直流ブレーカ114から供給される直流電源DCにより2次電池7を充電させ、停電時には2次電池7を放電させて点灯回路9に直流電源DCを供給する充放電回路8とを備えており、停電検知回路6により停電を検知すると、充放電回路8を介して2次電池7から点灯回路9に直流電源DCが供給され、発光ダイオードLDが発光するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】二次電池の充電の際の手間を軽減でき、二次電池の充電の際にもコンセント部に機器を接続して直流電力を供給でき、尚且つコストを抑えた直流コンセントを提供する。
【解決手段】直流コンセント1に、二次電池9を出入自在に収納可能で且つ収納された二次電池9を前記直流電力供給部から供給された直流電力により充電する電池収納部を備える。 (もっと読む)


【課題】パネル材の裏側の空間が狭くてもパネル材の裏側に配設することができる器具取付具を提供する。
【解決手段】器具取付具10は、一部が切断された切断部11cを有する円弧状をなす取付具本体11を有し、該取付具本体11は一面にパネル材Waの裏面における透孔Wbの周縁に支持される支持面を備えるとともに、火災報知器の取付部材が螺合されるナット15を備える。また、器具取付具10は取付具本体11が、切断部11cを挟む取付具本体11の第1端部11aと第2端部11bが、支持面に対し交差する方向に向けて互いに離間し、かつパネル材Waを両面側から挟み込み可能とするように撓み変形可能に形成されるとともに、撓み変形後は原形状に復帰可能に形成されている。 (もっと読む)


【課題】 ビスをしっかりと締め込むことができる配線ボックスを提供する。
【解決手段】 配線ボックス4は、ボックス本体5と、ビス3を固定するためのビス固定具6とからなる。ボックス本体5は、器具2が取り付けられる器具取付部5aを備える。その器具取付部5aは、ビス3が挿入されるビス挿入孔5bと、そのビス挿入孔5bに連通してビス固定具6が収容される収容部5cとを有する。一方、ビス固定具6は、弾性片6aを備え、その弾性片6aの先端部分が、ビス軸外周面3aに係合してビス3を抜け止め状態に係止する係止部6bとなる。そこで、配線ボックス4には、ビス3の抜け方向Q側にて対向位置する規制部7が設けられ、この規制部7によって、弾性片6aは、前記抜け方向Qへ撓むのが規制される。 (もっと読む)


【課題】建物の天井に設置された配線ダクトに装着されて使用される複数のダクト装着型PLCプラグ間の親子設定において、作業の簡素化を図れるダクト装着型PLCプラグ及びその親子設定方法の提供を目的とする。
【解決手段】建物の天井に設置された配線ダクト20に装着されて使用されるダクト装着型PLCプラグ60A、60Bであって、電池91が装着される電池装着部90を設けた。 (もっと読む)


【課題】 化粧パネルと分岐端子カバーとの前面を一致させる。
【解決手段】 壁に形成された開口に収容されて、固定される本体部2の前面に、分岐端子8a、8bが、設けられている。端子8a、8bの周囲を包囲するように本体部2に設けたカバー14は、前記開口を被う化粧パネル18に形成された窓20内に位置し、前方に一部が突出している。カバー14の周囲に設けられた押圧部22が、化粧パネルを前方に押圧する。 (もっと読む)


【課題】ボディおよびカバーの成形に従来ほど高い精度を必要とすることなく、庇部とカバーとの隙間を確実に埋めることができる配線器具用パッキンを提供する。
【解決手段】弾性材料からなり、ボディ4の庇部16に装着されて庇部16とカバー5の周壁との隙間を埋める配線器具用パッキンPは、庇部16の長手方向に長く庇部16に取り付けられるパッキン本体41と、パッキン本体41におけるカバー5の周壁との対向面からパッキン本体41の長手方向の全長に亘って突出する突出片43とを有する。突出片43は、閉塞位置にあるカバー5の周壁における庇部16との対向面に対して斜めに突出し、閉塞位置にあるカバー5の周壁に先端部が弾接する。 (もっと読む)


【課題】カバー本体とキャップとを容易に着脱することができる配索体の保護カバーを、より簡素な構成として得る。
【解決手段】カバー本体3に、内側開口部として貫通穴33を形成し、キャップ4に、貫通穴33の縁としての内周鍔部37に係合する爪部44を設け、爪部44と内周鍔部37との係合によって、キャップ4をカバー本体3に取り付けるようにした。 (もっと読む)


81 - 90 / 181