説明

サイズ調節機能付き靴下シューズ

【課題】構造が極めて簡単であり且つ靴底のサイズが調節可能であると共に、靴底のサイズを変更する時、靴底に取り付けられたアッパーソールのサイズも同時に調節されるサイズ調節機能付きのシューズを提供する。
【解決手段】底部を有する伸縮自在な靴下状のアッパーソールと、つま先ソール、中間ソールおよび踵ソールとからなる靴底であって、前記つま先ソールおよび踵ソールは前記アッパーソールの底部へ固定されており、かつ前記中間ソールは係止手段により前記つま先ソールと踵ソールの間へ着脱自在に取り付けられる前記靴底とからなり、そして前記中間ソールのサイズを変更することにより、前記つま先ソールと踵ソールとの離間距離が調節され且つそれと同時に前記つま先ソールおよび踵ソールへ固定された前記アッパーソールのサイズも一体的に調節されることを特徴とするサイズ調節機能付き靴下シューズを提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、靴下状のアッパーソールを用いたサイズ調節機能付き靴下シューズに関し、特に靴底がつま先ソール、踵ソール及び中間ソールの3つの部品に分割され、かつその内のつま先ソール及び踵ソールは靴下部品の底部に固定されており、そしてそれらの間に着脱自在に取り付けられる中間ソールのサイズを任意の大きさに変更することにより、靴下シューズ全体の大きさを一体的に調節することができるサイズ調節機能付き靴下シューズに関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、シューズは、足の上部を覆う甲被部及び踵部からなるアッパーソールと、足の下部を保護する靴底とから構成される。この中で、甲被部及び踵部は、平面素材を各サイズ毎に用意された靴型に合わせて裁断し、各部品を糊付け・積層・縫製するなどにより立体的に製作しなければならないため、シューズの製作に手間と時間が掛かり、そのため、シューズの製造コストも高くなるという問題がある。
【0003】
一方、このような問題点を解決するため、実開昭57−180707号公報(特許文献1)や実開昭58−129802号公報(特許文献2)の中では、靴下の底部及び周辺部にゴム状のソール部を接着した靴底付き靴下が提案されている。また、特開2004−105323号公報(特許文献3)及び特開2007−236612号公報(特許文献4)の中では、足とのフィット性をさらに向上させるために靴下の特定の部分に軟化点の低い合成樹脂の繊維を編み込んだり若しくは靴下表面又は内部に保形支持部材を配設して、これを加熱処理することにより立体形状に成形した低コスト、高フィット性の靴下シューズが提案されている。
【0004】
しかしながら、靴下部品からなるアッパーソールは伸縮材料から作られているため、着用者の足の大きさに合わせて適度にそのサイズが調節されるが、アッパーソールの底部に装着される靴底は靴下素材に比べて殆んど伸縮することができない合成樹脂材料などから作られているため、着用者の足の大きさに合わせてそのサイズが調節されることはない。
【0005】
このため、従来の靴下シューズでは、アッパーソールがサイズ調節機能を備えていても、着用者は結局のところ自己の足の大きさに合致した靴底を有する靴下シューズを選ばなければならず、また、製造者も各サイズの靴底毎に靴下シューズを製造及び準備しなければならないという不都合があった。
【0006】
一方、特開平8−205906号公報(特許文献5),特開2008−517699号公報(特許文献6)又はその中で引用されている米国特許第641642号,米国特許第2009684号,米国特許第2497175号,米国特許第3389481号及び米国特許第6138385号(特許文献7−11)の中では、靴底をつま先部と踵部に分割し、両者を舌状のシャンクプレート上にスライド可能に配設及び固定することにより、又はつま先部と踵部との間に大きさの異なる土踏まず部材を固定することにより任意のサイズに調節可能な靴底又はそのような靴底を有するシューズが開示されている。
【0007】
しかしながら、これらのサイズ調節可能な靴底又はそのような靴底を有するシューズは、靴底のサイズを調節した後、適合する固定されたサイズの非伸縮性のアッパーソールを取り付けることによりそのサイズを調節不可能にするものであったり(特許文献5参照)、若しくはつま先部と踵部とへ分割された靴底へ取り付けることが可能なアッパーソールも、例えばサンダル状のシューズのようにつま先部分と踵部分とへ完全に分離された形状を有するものに限られるという問題があった(特許文献6,8参照)
【0008】
また、これらのサイズ調節可能な靴底を有するシューズは、いずれも天然皮革などのような比較的硬い素材からなるアッパーソールの使用を前提としているため(特許文献5,7−10参照)、サイズ調節可能な靴底にはその形状を保持し着用者の足裏との密着性を確保するための舌状のシャンクプレートを配設しなければならず、靴底の構造が複雑となるという問題があった。
【0009】
さらに、他のタイプのサイズ調節可能な靴底又はそのような靴底を有するシューズとしては特許文献7,9−11の中に記載されているような、アッパーソールの一部(靴底の土踏まずに対応する部分)に蛇腹等の伸縮構造を設け、通常の使用時においてもシューズの長手方向の大きさを調節可能としたシューズが知られている。
【0010】
しかしながら、このようなタイプのサイズ調節可能なシューズの場合においても、アッパーソール、特に伸縮部および前記伸縮部と他の部分との縫製部位などの構造が極めて複雑となり、その結果、製作されるシューズの耐久性が低下し、コストが高価になるという問題があった。
【0011】
【特許文献1】実開昭57−180707号公報
【特許文献2】実開昭58−129802号公報
【特許文献3】特開2004−105323号公報
【特許文献4】特開2007−236612号公報
【特許文献5】特開平8−205906号公報
【特許文献6】特開2008−517699号公報
【特許文献7】米国特許第641642号
【特許文献8】米国特許第2009684号
【特許文献9】米国特許第2497175号
【特許文献10】米国特許第3389481号
【特許文献11】米国特許第6138385号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
そこで、本発明は上記の問題点に鑑み、装着時の高い着脱容易性、アジャスト性および装着後の高いフィット性を備えており、かつその底部には耐久性を有する靴底が一体的に固定されているシューズにおいて、構造が極めて簡単であり、そして靴底のサイズが調節可能であると共に、靴底のサイズを変更する時、靴底に取り付けられたアッパーソールのサイズも同時に調節されるサイズ調節機能付きのシューズを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
かかる目的を達成するために本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、シューズのアッパーソールには長手方向に伸縮自在な靴下状の靴下部品を適用し、シューズの靴底にはアッパーソールに固定されたつま先ソール及び踵ソールと、それらの間に着脱自在に取り付けられる中間ソールとの3つの部品に分割された靴底を適用することにより、中間ソールのサイズを任意の大きさに変更することにより靴下シューズ全体の大きさを一体的に調節することができるサイズ調節機能付き靴下シューズを完成するに至った。
【0014】
すなわち、本発明によれば、底部を有し、かつ少なくとも長手方向に伸縮自在な靴下状のアッパーソールと、互いに分割されたつま先ソール、中間ソールおよび踵ソールとからなる靴底であって、つま先ソールおよび踵ソールは前記アッパーソールの底部へ固定されており、かつ中間ソールは係止手段によりつま先ソールと踵ソールの間へ着脱自在に取り付けられる前記靴底とからなり、そして中間ソールのサイズを変更することにより、つま先ソールと踵ソールとの離間距離が調節され、かつそれと同時につま先ソールおよび踵ソールへ固定された前記アッパーソールのサイズも一体的に調節されることを特徴とする、サイズ調節機能付き靴下シューズが提供される。
【0015】
本発明の靴下シューズでは、アッパーソールとして底部を有し且つ少なくとも長手方向に伸縮自在な靴下部品を使用する。このため、本発明のサイズ調節機能付き靴下シューズは極めて簡単な構造であるにもかかわらず、サイズ調節可能な靴底に対応してその大きさを自由に調節することが可能であり、また、着用者間又は同一着用者の左右の足の間などで微妙な足のサイズの違いが生じていても無理なくフィットさせることができる。
【0016】
また、本発明では、アッパーソールに用いられる靴下部品自体が底部を有し、そして着用者の足形(特に足裏)に自然と馴染んで密着する高いフィット性、アジャスト性を備えているため、靴底にはその保形性、着用者の足裏との密着性等をさらに高める目的で舌状のシャンクプレートを配設する必要がなくなるという利点がある。
【0017】
さらに、本発明ではアッパーソールに靴下部品を使用しているので、通常のシューズでは得られない高い伸縮性や通気性、肌触りや履き心地の良さ、および高い着脱容易性など靴下が本来的に有する多くの機能上のメリットを享受することができる。また、本発明による靴下シューズを、極めて軽量に且つ低コストで提供できるという効果もある。
【0018】
アッパーソールに取り付けられる靴底は、つま先ソール、中間ソールおよび踵ソールへと分離した3つの部品から構成される。また、その内のつま先ソールおよび踵ソールはアッパーソールの底部に接着又は溶着等により取外し不可能に固定され、中間ソールは係止手段によりつま先ソールと踵ソールの間に着脱自在に取り付けられる。そして、靴底には異なる大きさ(長さ)の複数の中間ソールが準備され、これらを交換することにより靴下シューズ全体の大きさが一体的に調節される。
【0019】
つま先ソールおよび踵ソールは、地面等と直に接する観点からは耐摩耗性、耐久性が求められ、またアッパーソールを構成する靴下が有する機能を最大限に引き出す観点からは、適度の伸縮性や可撓性、弾力性を有し、かつ軽量であることが求められる。したがって、つま先ソール及び/又は踵ソールは、靴底に一般的に使用されているような天然ゴム、合成ゴム、EVA、ポリウレタン、ナイロン、ポリエステル材料、若しくは天然皮革又は合成皮革などから成形することができる。
【0020】
また、中間ソールは、つま先ソールおよび踵ソールに求められる機能に加えて又はそれらに代えて、つま先ソールと踵ソールとの離間距離をしっかりと保持する適度な剛性が求められる。そのため、中間ソールは、上述したようなつま先ソール又は踵ソールと同一の材料から成形することができる他、エポキシ樹脂、グラスファイバー強化樹脂、カーボンファイバー強化樹脂又は鉄、アルミニウム、ステンレス材料などより高い剛性を有する材料から成形することもできる。
【0021】
なお、つま先ソールおよび踵ソールは、アッパーソールの底部に接着する側の接着面と地面に接する側の接地面とでは求められる機能が異なるため、それぞれをミッドソールとアウトソールに分けて製作し、その後両者を一体化したものを使用してもよい。
【0022】
中間ソールの係止手段は、アッパーソールの底部に設けた係止手段と協働して中間ソールをアッパーソールの底部へ固定するものであってもよく、若しくはつま先ソール及び踵ソールに設けた係止手段と協働して中間ソールをつま先ソール及び踵ソールへ固定するものであってもよい。また、中間ソールのより確実な固定を望む場合は、両者の係止手段を併用させてもよい。
【0023】
また、具体的な中間ソールの係止手段としては、中間ソールをつま先ソールと踵ソールの間に着脱自在に且つ強力に接合する機能及び構造を有するものであれば特に制限されることなく公知の係止手段を使用することができ、例えばLego(登録商標)のような凹凸嵌め込み形式の係止手段、ボタン又はフック等を用いたスナップ止め形式の係止手段、ネジを用いたネジ止め形式の係止手段、ねじ込み又は差し込み形式の係止手段、マジックテープ(登録商標)などの2面ファスナー形式の係止手段、側面からのスライド挿入形式の係止手段などを使用することができる。
【0024】
したがって、本発明によれば、中間ソールのサイズを変更することにより、つま先ソールと踵ソールとの離間距離が調節され、かつそれと同時につま先ソールおよび踵ソールと接合されたアッパーソールのサイズも調節される結果、靴下シューズ全体の大きさが一体的に調節される。
【0025】
また、本発明の靴下シューズでは、3つの部品に分割された靴底は、靴下の高いフィッティング機能及びアジャスト機能と相俟って着用者の足裏との密着性および足裏の動きに対する追従性をさらに高める役割も果たす。
【0026】
さらに、本発明において外履き機能等を強化する目的で靴下シューズの耐久性をさらに高めようとする場合は、シューズの靴底にその形状を一定に保つためのシャンクプレートを配設してもよい。
【0027】
この場合、シャンクプレートは金属製又はプラスチック製などの弾性を有する帯板から成形されていることが好ましく、その固定方法は特に限定されるものではないが、例えばシャンクプレートの先端部をつま先ソールの中に固定し、そしてその後端部は踵ソールの前側側面に設けられたスリット状の溝穴へ挿入することにより、シューズの靴底へスライド可能に保持及び固定することが好ましい。
【0028】
本発明によるサイズ調節機能付き靴下シューズでは、靴底を着用者の足裏の動きに対してより一層スムーズに追従させるため、靴底には、つま先ソールへ接続され、そしてつま先ソールの一の側の縁部から他の側の縁部へアッパーソールの甲被部を幅方向に横断するように延びる甲被部保持ベルトを設けることができる。また同じ目的で靴底には、踵ソールへ接続され、そして踵ソールの周縁部からアッパーソールの踵部へその踵部を覆うように延びている踵カバーを設けることができ、これは先述の甲被部保持ベルトと併用して使用することよりその効果がより一層高められる。なお、踵カバーはアッパーソールの踵部へ接着されていることが好ましい。
【0029】
具体的には、つま先ソールの側縁部からアッパーソールの甲被部を横断して配設される甲被部保持ベルトは、つま先ソールと接続されることにより甲被部のホールド性を向上させ、つま先ソールの変形を着用者の足のつま先の動きに追従させる働きをする。また、踵ソールの周縁部からアッパーソールの踵部へその踵部を覆うように配設される踵カバーは、アッパーソールの踵部の立ち上がり形状を保持すると共に、踵ソールと接続されることにより、踵ソールの変形を着用者の足の踵の動きに追従させる働きをする。
【0030】
この結果、甲被部保持ベルト及び/又は踵部カバーが取り付けられたサイズ調節機能付き靴下シューズは、着用者のつま先及び/又は踵とのフィット性および一体性が高められ、着用者の足裏の動きに対して靴底(つま先ソール及び踵ソール)を無理なく追従させることができるようになる。
【0031】
さらに、着用者の足首に対する踵ソールのより高いホールド性を付与しようとする場合は、一の端部が踵カバーの一の側部へ固定されており、そして他の端部は着用者の足首を横断して第2の係止手段により踵カバーの他の側部へ着脱自在に固定される足首保持ベルトを取り付けることができる。
【発明の効果】
【0032】
以上の結果、本発明によれば、装着時の高い着脱容易性、アジャスト性および装着後の高いフィット性を備えており、かつその底部には耐久性を有する靴底が一体的に接合されているシューズにおいて、構造が極めて簡単であり、そして靴底のサイズが調節可能であると共に、靴底のサイズを変更する時、靴底に取り付けられたアッパーソールのサイズも同時に調節されるサイズ調節機能付きのシューズを提供することができる。
【0033】
また、本発明によれば、アッパーソールに靴下部品を使用しているので、通常のシューズでは得られない高い伸縮性や通気性、肌触りや履き心地の良さ、および高い着脱容易性など靴下が本来的に有する多くの機能上のメリットを享受することができ、着用者間又は同一着用者の左右の足の間などで微妙な足のサイズの違いが生じていても無理なくフィットさせることができる。また、本発明によるサイズ調節機能付き靴下シューズを、極めて軽量に且つ低コストで提供できるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0034】
以下、本発明の一実施形態に係るサイズ調節機能付き靴下シューズについて、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は以下に示される実施例に限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で各種の変更が可能である。
【実施例1】
【0035】
図1(a)には、実施例1のサイズ調節機能付き靴下シューズ1aの斜視図が示されており、図1(b)には、図1(a)に示された実施例1のサイズ調節機能付き靴下シューズ1aのつま先ソール4、中間ソール5及び踵ソール6からなる靴底3の構造を模式的に示した断面図が示されている。
【0036】
図1(a)を参照して理解されるように、実施例1のサイズ調節機能付き靴下シューズ1aは、靴下状のアッパーソール2と、つま先ソール4、中間ソール5および踵ソール6とから構成される靴底3とからなる。
【0037】
アッパーソール2には、底部を有し、少なくとも長手方向に伸縮自在な靴下部品が使用される。このため、実施例1の靴下シューズ1aは、極めて簡単な構造であるにもかかわらず、サイズ調節可能な靴底3に対応してその大きさを自由に調節することが可能であり、また、着用者間又は同一着用者の左右の足の間などで微妙な足のサイズの違いが生じていても無理なくフィットさせることができる。
【0038】
また、アッパーソール2に用いられる靴下部品は、それ自体が底部を有しそして着用者の足形(特に足裏)に自然と馴染んで密着する高いフィット性、アジャスト性を備えているため、靴底3にはその保形性、着用者の足裏との密着性等をさらに高める目的で舌状のシャンクプレートを配設する必要がなくなる(図1(b)参照)。
【0039】
さらに、実施例1の靴下シューズ1aでは、アッパーソール2に靴下部品を使用しているので、通常のシューズでは得られない高い伸縮性や通気性、肌触りや履き心地の良さ、および高い着脱容易性など靴下が本来的に有する多くの機能上のメリットを享受することができる。また、靴下シューズ1aを、極めて軽量に且つ低コストで提供できるという効果もある。
【0040】
アッパーソール2に取り付けられる靴底3は、つま先ソール4、中間ソール5および踵ソール6へと分離した3つの部品から構成されている。また、その内のつま先ソール4および踵ソール6はアッパーソール2の底部へ接着又は溶着等により取外し不可能に固定されており、中間ソール5は係止手段7aによりつま先ソール4と踵ソール6の間に着脱自在に取り付けられる。そして、靴底3には異なる大きさ(長さ)の複数の中間ソール5,50が準備され、これらを交換することにより靴下シューズ1a全体の大きさが一体的に調節される。
【0041】
つま先ソール4および踵ソール6は、靴底に一般的に使用されているような天然ゴム、合成ゴム、EVA、ポリウレタン、ナイロン、ポリエステル材料、若しくは天然皮革又は合成皮革などから成形することができる。
【0042】
また、中間ソール5は、つま先ソール4と踵ソール6との離間距離をしっかりと保持するのに必要な剛性も求められるため、上述したようなつま先ソール4又は踵ソール6と同一の材料から成形することができる他、エポキシ樹脂、グラスファイバー強化樹脂、カーボンファイバー強化樹脂又は鉄、アルミニウム、ステンレス材料などより高い剛性を有する材料から成形することもできる。
【0043】
なお、実施例1の靴下シューズ1aでは、アッパーソールに対する接着面と地面に対する接地面との機能の相違および係止手段7aの構造を考慮して、つま先ソール4および踵ソール6はそれぞれミッドソール40,60とアウトソール41,61とに分けて製作し、その後両者を一体化したものを使用している(図1(b)参照)。
【0044】
実施例1の靴下シューズ1aに用いられる中間ソール5の係止手段は凹凸嵌め込み形式の係止手段7aであって、弾性変形を利用して中間ソール5の前後端に設けられた凸型の突起部70をつま先ソール4の後端部および踵ソール6の前端部に設けられた凹型の開口部71へそれぞれ嵌め込むことにより、中間ソール5をつま先ソール4と踵ソール6の間に着脱自在に固定するタイプのものである。
【0045】
ただし、着用者の激しい足の動きなどによっても嵌め込まれた中間ソール5の凸型の突起部70が不意につま先ソール4及び踵ソール6の凹型の開口部71から抜け出すことがないように、実施例1の中間ソール5の係止手段7aでは、凸型の突起部70を支持するために延長されている中間ソール5の前後端延長部分がつま先ソール4(つま先アウトソール41)とアッパーソール2の底部との間および踵ソール6(踵アウトソール61)との間に挟み込まれることにより固定される構造となっている(図1(b)参照)。
【0046】
また、図示しないが、中間ソール5の係止手段は、例えばマジックテープ(登録商標)など2面ファスナー形式の係止手段を用いて中間ソール5をアッパーソール2の底部へ固定するタイプのものであってもよく、中間ソール5のより確実な固定を望む場合は、実施例1に示されるような中間ソール5とつま先ソール4及び踵ソール6とを接合する係止手段7aと併用させてもよい。
【0047】
このように、中間ソール5の係止手段としては、中間ソール5をつま先ソール4と踵ソール6の間で着脱自在に且つ強力に接合する機能及び構造を有するものであれば、特に制限されることなく公知の係止手段を使用することができる。
【0048】
以上の結果、実施例1のサイズ調節機能付き靴下シューズ1aでは、中間ソール5,50のサイズを変更することにより、つま先ソール4と踵ソール6との離間距離が調節され、かつそれと同時につま先ソール4および踵ソール6と接合されたアッパーソール2のサイズも調節される結果、靴下シューズ1aの全体の大きさが一体的に調節される。
【0049】
また、実施例1の靴下シューズ1aでは、3つの部品4,5,6に分割された靴底3は、靴下の高いフィッティング機能及びアジャスト機能と相俟って着用者の足裏との密着性および足裏の動きに対する追従性をさらに高める役割も果たす。
【0050】
なお、図示しないが、実施例1のサイズ調節機能付き靴下シューズ1aにおいて外履き機能等を強化する目的で靴下シューズ1aの耐久性をさらに高めようとする場合は、シューズの靴底3にその形状を一定に保つためのシャンクプレートを配設してもよい。
【実施例2】
【0051】
図2(a)には、実施例2のサイズ調節機能付き靴下シューズ1bの斜視図が示されており、図2(b)には、図2(a)に示された実施例2のサイズ調節機能付き靴下シューズ1bのつま先ソール4、中間ソール5及び踵ソール6からなる靴底3の構造を模式的に示した断面図が示されている。
【0052】
実施例2のサイズ調節機能付き靴下シューズ1bは、実施例1のサイズ調節機能付き靴下シューズ1aの構成を基礎とする変形例であって、実施例1に係る靴下シューズ1aの凹凸嵌め込み形式の係止手段7aを、ネジ72を用いたネジ止め形式の係止手段へ変更したものである。
【0053】
したがって、図2(a),(b)に示される実施例2の靴下シューズ1bは、中間ソール5の係止手段としてネジ止め形式の係止手段7bを使用している以外は、すべて実施例1の靴下シューズ1aと同じ構造及び構成である。したがって、図2(a),(b)では実施例1の靴下シューズ1aと共通する部品については同じ符号を付することとし、また、明細書において共通する各部品の機能等の説明も実施例1の場合と同じであるので、ここでは省略することとする。
【0054】
実施例2のサイズ調節機能付き靴下シューズ1bは、図2(a)を参照して理解されるように、実施例2のサイズ調節機能付き靴下シューズ1bでは、アッパーソール2に対し、底部を有し、少なくとも長手方向に伸縮自在な靴下部品が使用され、アッパーソール2に取り付けられる靴底3に対しては、つま先ソール4、中間ソール5および踵ソール6へと分離した3つの部品から構成されている靴底3が使用される。
【0055】
そして、実施例2の靴下シューズ1bは、つま先ソール4および踵ソール6のみがアッパーソール2の底部に接着又は溶着等により取外し不可能に固定されており、中間ソール5は係止手段7bによりつま先ソール4と踵ソール6の間に着脱自在に取り付けられる。そして、靴底3には異なる大きさ(長さ)の複数の中間ソール5,50が準備され、これらを交換することにより靴下シューズ1b全体の大きさが一体的に調節される。
【0056】
実施例2の靴下シューズ1bに用いられる中間ソール5の係止手段はネジ72を用いたネジ止め形式の係止手段7bであって、中間ソール5の前後端に設けられた延長部73をつま先ソール4の後端部および踵ソール6の前端部へネジ72によりネジ止めすることにより、中間ソール5をつま先ソール4と踵ソール6の間に着脱自在に固定するタイプのものである。
【0057】
ただし、実施例2の靴下シューズ1bでは、地面との接触により中間ソール5の延長部73およびネジ73が磨耗するのを防ぐため、つま先ソール4の後端部および踵ソール6の前端部には、中間ソール5の延長部73が接合される領域と一致する領域に凹部74が設けられ、中間ソール5を装着後、少なくとも延長部73およびネジ73の表面がつま先ソール4および踵ソール6の表面より突出しないように配慮されている(図2(b)参照)。
【0058】
また、図示しないが、中間ソール5の係止手段は、例えばマジックテープ(登録商標)など2面ファスナー形式の係止手段を用いて中間ソール5をアッパーソール2の底部へ固定するタイプのものであってもよく、中間ソール5のより確実な固定を望む場合は、実施例2に示されるような中間ソール5とつま先ソール4及び踵ソール6とを接合する係止手段7bと併用させてもよい。
【0059】
このように、中間ソール5の係止手段としては、中間ソール5をつま先ソール4と踵ソール6の間に着脱自在に且つ強力に接合する機能及び構造を有するものであれば、特に制限されることなく公知の係止手段を使用することができる。
【0060】
以上の結果、実施例2のサイズ調節機能付き靴下シューズ1bでは、中間ソール5,50のサイズを変更することにより、つま先ソール4と踵ソール6との離間距離が調節され、かつそれと同時につま先ソール4および踵ソール6と固定されたアッパーソール2のサイズも調節される結果、靴下シューズ1bの全体の大きさが一体的に調節される。
【実施例3】
【0061】
図3には、実施例3のサイズ調節機能付き靴下シューズ1cの斜視図が示されている。
【0062】
実施例3のサイズ調節機能付き靴下シューズ1cは、実施例2のサイズ調節機能付き靴下シューズ1bの構成を基礎とする変形例であって、靴底3を着用者の足裏の動きに対してより一層スムーズに追従させるため、靴底3には、つま先ソール4へ接続され、そしてつま先ソール4の一の側の縁部から他の側の縁部へアッパーソール2の甲被部を幅方向に横断するように延びる甲被部保持ベルト8が取り付けられており、それ以外は実施例2の靴下シューズ1bと同じ構造を有する。
【0063】
また、実施例3の靴下シューズ1cの靴底3には、同じ目的で、踵ソール6へ接続され、そして踵ソール6の周縁部からアッパーソール2の踵部へその踵部を覆うように延びており且つ踵部へ接着されている踵カバー9が取り付けられており、先の甲被部保持ベルト8と併用して使用することよりその効果がより一層高められている。
【0064】
具体的には、つま先ソール4の側縁部からアッパーソール2の甲被部を横断して配設される甲被部保持ベルト8は、つま先ソール4と接続されることにより甲被部のホールド性を向上させ、つま先ソール4の変形を着用者の足のつま先の動きに追従させる働きをする。また、踵ソール6の周縁部からアッパーソール2の踵部へその踵部を覆うように配設される踵カバー9は、アッパーソール2の踵部の立ち上がり形状を保持すると共に、踵ソール6と接続されることにより、踵ソール6の変形を着用者の足の踵の動きに追従させる働きをする。
【0065】
この結果、甲被部保持ベルト8及び踵部カバー9が取り付けられた実施例3のサイズ調節機能付き靴下シューズ1cは、着用者のつま先及び踵とのフィット性および一体性が高められ、着用者の足裏の動きに対して靴底(つま先ソール及び踵ソール)を無理なく追従させることができるようになる。
【実施例4】
【0066】
図4には、実施例4のサイズ調節機能付き靴下シューズ1dの斜視図が示されている。
【0067】
実施例4のサイズ調節機能付き靴下シューズ1dは、実施例3のサイズ調節機能付き靴下シューズ1cの構成を基礎とする変形例であって、着用者の足首に対する踵ソール6のより高いホールド性を付与するために、一の端部が踵カバー9の一の側部へ固定されており、そして他の端部は着用者の足首を横断した第2の係止手段11により踵カバー9の他の側部へ着脱自在に係止されている足首保持ベルト10が取り付けられており、それ以外は実施例3の靴下シューズ1cと同じ構造を有する。
【0068】
また、実施例3の靴下シューズ1dでは、靴下シューズの着脱容易性を重視して、アッパーソール2の甲被部を幅方向に横断して配設される甲被部保持ベルト8の片側の端部を、第3の係止手段12を用いてつま先ソール4の側縁部へ着脱自在に接続している。
【0069】
この結果、甲被部保持ベルト8、踵部カバー9及び足首保持ベルト10が取り付けられた実施例4のサイズ調節機能付き靴下シューズ1dは、着用者のつま先及び踵とのフィット性および一体性がより一層高められ、着用者の足裏の動きに対して靴底(つま先ソール及び踵ソール)を無理なく追従させることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0070】
【図1】凹凸嵌め込み形式の係止手段を用いた実施例1のサイズ調節機能付き靴下シューズの斜視図および模式的断面図である。
【図2】実施例1の靴下シューズをベースに、ネジ止め形式の係止手段を用いた実施例2のサイズ調節機能付き靴下シューズの斜視図および模式的断面図である。
【図3】実施例2の靴下シューズをベースに、甲被部保持ベルト及び踵部カバーを取り付けた実施例3のサイズ調節機能付き靴下シューズの斜視図である。
【図4】実施例3の靴下シューズをベースに、足首保持ベルトを取り付けた実施例4のサイズ調節機能付き靴下シューズの斜視図である。
【符号の説明】
【0071】
1a,1b,1c,1d ・・・・・・ サイズ調節機能付き靴下シューズ
2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アッパーソール
3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 靴底
4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ つま先ソール
5,50 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中間ソール
6 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 踵ソール
7a,7b ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 係止手段
8 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 甲被部保持ベルト
9 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 踵カバー
10 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 足首保持ベルト
11 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第2の係止手段
12 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第3の係止手段
40,60 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ミッドソール
41,61 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アウトソール
70 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 凸型の突起部
71 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 凹型の開口部
72 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ネジ
73 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 延長部
74 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 凹部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
底部を有し、かつ少なくとも長手方向に伸縮自在な靴下状のアッパーソールと、
互いに分割されたつま先ソール、中間ソールおよび踵ソールとからなる靴底であって、前記つま先ソールおよび踵ソールは前記アッパーソールの底部へ固定されており、かつ前記中間ソールは係止手段により前記つま先ソールと踵ソールの間へ着脱自在に取り付けられる前記靴底とからなり、そして
前記中間ソールのサイズを変更することにより、前記つま先ソールと踵ソールとの離間距離が調節され、かつそれと同時に前記つま先ソールおよび踵ソールへ固定された前記アッパーソールのサイズも一体的に調節されることを特徴とする、サイズ調節機能付き靴下シューズ。
【請求項2】
靴底の形状を一定に保つため、先端部は前記つま先ソールに固定されており、そして後端部は前記踵ソールの前側側面に設けられたスリット状の溝穴へ挿入することによりスライド可能に保持される、金属製又はプラスチック製の帯板からなるシャンクプレートさらに含んでいることを特徴とする、請求項1に記載のサイズ調節機能付き靴下シューズ。
【請求項3】
前記つま先ソール又は前記踵ソールは、天然ゴム、合成ゴム、EVA、ポリウレタン、ナイロン又はポリエステル材料、若しくは天然皮革又は合成皮革から成形されていることを特徴とする、請求項1に記載のサイズ調節機能付き靴下シューズ。
【請求項4】
前記中間ソールは、前記つま先ソール又は前記踵ソールと同一材料であるか、若しくはエポキシ樹脂、グラスファイバー強化樹脂、カーボンファイバー強化樹脂又は鉄、アルミニウム、ステンレス材料から成形されていることを特徴とする、請求項3に記載のサイズ調節機能付き靴下シューズ。
【請求項5】
前記つま先ソールは、前記靴底を着用者の足裏の動きに追従させるため、前記つま先ソールへ接続され、そして前記つま先ソールの一の側の縁部から他の側の縁部へ前記アッパーソールの甲被部を幅方向に横断するように延びている甲被部保持ベルトを含んでいることを特徴とする、請求項1に記載のサイズ調節機能付き靴下シューズ。
【請求項6】
前記踵ソールは、前記靴底を着用者の足裏の動きに追従させるため、前記踵ソールへ接続され、そして前記踵ソールの周縁部から前記アッパーソールの踵部へその踵部を覆うように延びている踵カバーを含んでいることを特徴とする、請求項1に記載のサイズ調節機能付き靴下シューズ。
【請求項7】
前記踵ソールは、着用者の足首を前記踵ソールへ保持するため、一の端部は前記踵カバーの一の側部へ固定され、そして他の端部は着用者の足首を横断して第2の係止手段により前記踵カバーの他の側部へ着脱自在に係止される足首保持ベルトをさらに含んでいることを特徴とする、請求項6に記載のサイズ調節機能付き靴下シューズ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−94233(P2010−94233A)
【公開日】平成22年4月30日(2010.4.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−266429(P2008−266429)
【出願日】平成20年10月15日(2008.10.15)
【出願人】(391039966)株式会社フットテクノ (8)
【Fターム(参考)】