説明

振動モータ及びレンズ駆動機構

【課題】 安定した状態で振動体を駆動体側に押圧することが可能であり、駆動効率を高めた振動モータ及びこの振動モータを用いて、効率良くレンズを移動可能にするレンズ駆動装置を提供することを目的とする。
【解決手段】上記課題を解決するため、振動体を振動させ、当該振動体を被駆動体に圧接させて振動体の振動を伝えて駆動力とする振動モータであって、一端側の側面に突形状の出力部を有し、当該出力部を被駆動体に当接配置させる振動体と、当該振動体の他端側の側面において、振動体を被駆動体側に押圧する与圧機構とを備え、当該与圧機構は、振動体との当接位置に回動自在に設けられた与圧補正部を備え、当該与圧機構は、与圧補正部により振動体に対して所定の角度で圧力を付与することを特徴とする振動モータを採用した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本件発明は、振動体を振動させ、当該振動体を被駆動体に圧接させて振動体の振動を伝えて駆動力とする振動モータ及びこの振動モータを用いてレンズを光軸方向に移動させるレンズ駆動機構に関する。
【背景技術】
【0002】
可動機構を備える各種装置の駆動源の一つに振動モータがある。振動モータは、出力部を有する振動体を振動させて、出力部において楕円等の回転運動を発生させ、当該出力部を被駆動体に圧接させ、両者間の摩擦力により被駆動体へ動力を伝達するものである。振動モータの中でも超音波モータは、低速高トルクを実現可能であり、静粛性に優れ、小型軽量化に適しているといった特徴があり、例えば、カメラのオートフォーカス機能や、走査型電子顕微鏡等、精密な位置決めが要求される可動機構の駆動源として用いられている。
【0003】
特許文献1には、光学系駆動装置に用いる振動モータが開示されている。また、本件出願人は、振動モータの設置面積を小さくし、小型化に貢献する特許文献2に開示の振動モータユニットを提案した。この特許文献1及び特許文献2に開示されているように、カメラ等の光学系駆動装置に振動モータを用いる場合、限られたスペースに振動モータ及び駆動力伝達機構を配置する必要があり、小型且つ駆動効率に優れた振動モータが検討されてきた。
【0004】
図5は、振動モータの振動体と被駆動体との関係を示す図である。図5に示すように、振動モータは、振動体100に有する出力部101において発生する回転運動を被駆動体200に伝達するためには、出力部101を被駆動体200に圧接させる必要がある。そこで、振動モータには、振動体100を被駆動体側200側に押圧するための与圧機構を備える。与圧機構は、振動体100の出力部101を有する側面102とは反対の側面103から押圧することにより、振動体100を被駆動体200に圧接させる。この際、被駆動体200への駆動力の伝達を安定させるためには、被駆動体200と出力部101との当接部分と同一直線上において、図5の矢印の方向から押圧力が作用することが望ましい。
【0005】
しかし、振動モータをレンズの駆動機構として用いる場合、設置場所に制約があるため、与圧機構を、被駆動体200及び出力部101との当接部分と同一直線上に直列に配置することが困難となる。そのため、特許文献1の加圧部材では、ベース部材に形成された貫通穴の外縁部に略沿うように屈曲した形状の加圧力伝達部材を用いている。また、特許文献2の与圧機構では、基礎部材の第1面に振動子を配置し、第二面に与圧機構を配置し、与圧ガイドを介して、与圧機構の付勢力を伝達させる機構を採用している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特許4182588号公報
【特許文献2】特開2010−206907号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
振動モータは、振動体が振動するため、与圧機構による振動体への与圧部と振動体との接触状態も振動により変動を受けやすい。特に、レンズ駆動機構等の場合、設置場所の制約により、被駆動体200と出力部101との当接部分と同一直線上に振動モータの与圧機構を配置することが出来ない場合、与圧機構からの押圧力が不安定になりやすい。
【0008】
また、超音波モータの場合、振動体として用いられる圧電素子は、印加電圧と変移量との間にヒステリシスがあるため、静止状態で想定した与圧機構と振動体との位置関係が僅かにずれることがある。その結果、与圧機構から振動体に作用する力が分散されて、最適な状態で押圧できず駆動効率が低下するという課題があり、更なる改善が求められていた。
【0009】
そこで、本件発明は、安定した状態で振動体を駆動体側に押圧することが可能であり、駆動効率を高めた振動モータ及びこの振動モータを用いて、効率良くレンズを移動可能にするレンズ駆動装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者等は、鋭意研究を行った結果、以下の振動モータ及びレンズ駆動装置を採用することで上記目的を達成するに到った。
【0011】
本件発明に係る振動モータは、振動体を振動させ、当該振動体を被駆動体に圧接させて振動体の振動を伝えて駆動力とする振動モータであって、一端側の側面に突形状の出力部を有し、当該出力部を被駆動体に当接配置させる振動体と、当該振動体の他端側の側面において、振動体を被駆動体側に押圧する与圧機構とを備え、当該与圧機構は、振動体との当接位置に回動自在に設けられた与圧補正部を備え、当該与圧機構は、与圧補正部により振動体に対して所定の角度で圧力を付与することを特徴とする。
【0012】
本件発明に係る振動モータは、前記与圧機構は、与圧源と、当該与圧源から前記振動体への押圧力を伝達する与圧伝達部とを備え、前記与圧補正部は、前記振動体の他端側の側面と当接する平面部と、当該与圧伝達部に回動可能に係止される接続部とを有し、当該与圧補正部は、当該接続部において、与圧伝達部の押圧力の角度を所定の角度に補正して振動体を押圧するものがより好ましい。
【0013】
本件発明に係る振動モータは、前記与圧補正部は前記接続部に円弧状の外周面を有し、前記与圧伝達部は、当該与圧補正部の円弧状の外周面の形状に沿った円弧形状の切欠部を有し、当該与圧補正部の接続部の円弧状の外周面と、与圧伝達部の切欠部とが当接した状態で、与圧補正部が与圧伝達部に係止されることにより、与圧補正部が回動自在に設けられるものがより好ましい。
【0014】
本件発明に係る振動モータは、前記与圧補正部の接続部が、前記与圧伝達部の切欠部と対応する溝状に形成され、当該溝状の接続部に、当該与圧伝達部の切欠部が挿入配置されて、係止されたものであるものがより好ましい。
【0015】
本件発明に係る振動モータは、前記与圧補正部は、エンジニアリングプラスチックからなるものがより好ましい。
【0016】
本件発明に係る振動モータは、前記エンジニアリングプラスチックが、液晶ポリマー又はポリエーテルケトンであることがより好ましい。
【0017】
本件発明に係るレンズ駆動機構は、レンズを光軸方向に移動させる駆動源として、レンズの外周側に請求項1〜請求項6のいずれかに記載の振動モータを備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0018】
本件発明に係る振動モータは、振動体の出力部を被駆動体に圧接させるための与圧機構に与圧補正部を備えることにより、与圧機構から振動体への押圧力を所定の角度に調節して付与することができる。その結果、振動体の被駆動体側への押圧が安定し、駆動力の伝達不良を抑制することができる。特に、被駆動体と振動体の出力部との当接部分と同一直線上に与圧源を配置出来ない場合であっても所定の角度で押圧可能となり、振動モータが安定した駆動伝達力を発揮することができる。また、本件発明に係るレンズ駆動機構は、このような振動モータをレンズの外周側に配置することにより、安定した駆動力でレンズを移動させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本件発明に係る振動モータの一実施の形態を示す平面図である。
【図2】図1のA−A線における断面図である。
【図3】与圧補正部及び与圧伝達部との接続部を示す断面図である。
【図4】与圧機構における与圧伝達部と与圧補正部の構成例を示す部分平面図である。
【図5】振動体と被駆動体との配置例を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明に係る振動モータ及びレンズ駆動機構の好ましい実施の形態を説明する。
【0021】
本件発明に係る振動モータは、振動体を振動させ、当該振動体を被駆動体に圧接させて振動体の振動を伝えて駆動力とするものであり、振動体と与圧機構とを備える。図1は、撮像用レンズの駆動機構として、本件発明に係る振動モータをレンズの外周側に配置した例を示す平面図である。図2は、図1のA−A断面図である。図1及び図2に示すように、振動モータ1の振動体2は、その一方側の側面2aに有する出力部21が被駆動体3に当接する位置に配置され、他方の側面2bには与圧機構4が当接配置される。被駆動体3及び与圧機構4は、それぞれベース部材9に取り付けられ、振動体2は、ベース部材9に取り付けられた振動体ホルダ10に保持される。
【0022】
被駆動体3は、振動体2の出力部21から伝達された運動に基づき駆動される可動部材である。図1及び図2に示す例では、外形状が略円柱状の駆動伝達部31が固定軸32を中心に回転可能にベース部材9に取り付けられる。この駆動伝達部31に、振動体2の出力部21が圧接され、出力部21が所定の運動をすると、出力部21と駆動伝達部31との摩擦力により、駆動伝達部31が回転する。駆動伝達部31に付随して回転する駆動力出力部33に、図示しないレンズ移動機構が接続されることによりレンズ移動機構の駆動源として作用する。なお、被駆動体3は、振動モータ1から直接駆動される駆動対象物自体であってもよいし、駆動対象物に駆動力を伝達する間接部材であっても良い。
【0023】
本実施の形態では、振動体1は圧電素子からなる略直方体形状のものを用いた。そして、振動体2は、一端側の側面2aに突形状の出力部21を有する。この出力部21は被駆動体3に当接配置させる。圧電素子を用いた振動モータの場合、出力部21において所定の規則的な運動に変換されるように、圧電素子の形状、電圧を印加する場所、印加電圧の量や周期等を調節して圧電素子に振動を生じさせる。本実施の形態では、出力部21において楕円の回転運動が生じる構成とした。
【0024】
振動体ホルダ10は、振動体2が振動可能な状態にして振動体2を保持する。また、振動体2は、出力部21側の側面2aと、その他方の側面2bとが露出した状態で振動体ホルダ10で保持される。本実施の形態では、振動体2の長さ方向の側面2c,2d及び上下面の数カ所において、振動体2を保持する構成とした。図1に示すように、この振動体2の出力部21は、被駆動体3の固定軸32の中心を通る仮想直線L上において、被駆動体3の駆動伝達部31の外周面に当接した状態で振動体ホルダ10に保持される。本明細書では、この被駆動体3の固定軸32の中心を通る仮想直線Lは、振動体2から被駆動体3に駆動力を伝達する際の基準線Lと呼ぶ。
【0025】
次に、与圧機構4は、振動体2の他端側の側面2bにおいて、振動体2を被駆動体3側に押圧する。本実施の形態では、与圧機構4は、図1及び図2に示すように、与圧源7と、与圧伝達部5と、与圧補正部6とを備え、振動体2の出力部21とは反対側の側面2b側に配置される。与圧源7はスプリングコイルからなり、振動体2とは離間し、コイルスプリングの伸縮方向が基準線Lと平行となる位置に配置され、一方の端部71がベース部材9に固定され、他方の端部72は与圧伝達部5に接続される。
【0026】
与圧機構4の与圧伝達部5は、与圧源7の与圧力を振動体2側に伝達する部材である。本実施の形態では、与圧伝達部5は、支軸8を介してベース部材9に取り付けられ、支軸8を中心に回動可能なアーム状の部材である。そして、与圧伝達部5は、与圧源接続部51で与圧源7と接続することにより、与圧源接続部51には矢印B方向に力が作用して支軸8を中心に回動し、与圧力を出力する側となる出力端部52側が振動体2側に近付く方向に力が作用する。この結果、与圧機構4には、振動体2を被駆動体3側に押圧する力が生じるのである。
【0027】
さらに、与圧機構4には、振動体2との当接位置に回動自在に設けられた与圧補正部6を備える。図1及び図2に示すように、与圧補正部6は、振動体2の他端側の側面2bと当接する平面部61と、与圧伝達部5に回動可能に係止される接続部62とを有する。本件発明に係る振動モータは、回転可能な与圧補正部6を、与圧伝達部5と振動体2の側面2bとの間に配置することにより、振動体2の側面2bに対して、与圧伝達部5の押圧力の角度を補正して振動体2に対して所定の角度で圧力を付与することを特徴とする。この結果、振動体2を被駆動体3側に適切な角度で安定して圧接させることができる。また、与圧伝達部5と振動体2との間の力に乱れが生じる場合の緩衝効果が得られる。
【0028】
与圧補正部6は、少なくとも、平面部61が振動体2の他端側の側面2bと当接可能であり、且つ与圧伝達部5に回動可能に係止されていれば良い。例えば、与圧伝達部5の厚さ方向に貫通させた軸(不図示)を介して与圧補正部を回動可能に取り付ける構成が考えられる。その他の例として、球体の一部を接線と並行な面で切除した形状の与圧補正部とし、与圧伝達部5の切欠部53を与圧補正部の球面に沿った形状として、切欠部53に与圧補正部を配置し、与圧伝達部5と振動体2との間に与圧補正部を狭持する構成が考えられる。特に、図3に示すように、与圧伝達部5に円弧状の切欠部53を設け、与圧補正部6に円弧状の外周面を有する接続部62を当接させて係止する構成とすれば、簡易な構成であるため取り付けが容易であるだけでなく、与圧力の伝達を安定して行うことができる。
【0029】
図3は、与圧機構4における与圧伝達部5と与圧補正部6との配置例を示す模式図であり、図3(a)は平面図、図3(b)は、図3(a)のC−C線における断面図である。本実施の形態では、与圧補正部6は、例えるならば、滑車の一部が切除されたような形状である。具体的には、図3(a)に示すように、平面視において円の一部が接線と平行な位置で切除された形状であり、図3(b)に示すように、与圧伝達部5の厚さより厚く、円弧状の外周面には、与圧伝達部5が挿入配置可能な溝部62が形成された形状を有する。この溝部62が、与圧補正部6の接続部となる。与圧伝達部5には、与圧補正部6の円弧状の外周形状の接続部62に沿った形状の切欠部53が形成され、与圧補正部6の接続部62である溝部にこの切欠部53が挿入された状態となるように与圧補正部6を配置する。このとき、与圧補正部6は、与圧伝達部5と振動体2の側面2bとの間に狭持された状態で配置されるので、与圧伝達部5と与圧補正部6との係止状態は深くする必要は無い。むしろ、与圧補正部6の接続部62の溝の深さが浅い方が、与圧補正部6と与圧伝達部5との接触面積が少ないので、回動時の摩擦を最小限に抑えることができる。
【0030】
このように、平面視において円の一部が接線と平行な位置で切除された形状の与圧補正部6とすると、安定して与圧角度を補正できる。さらに、与圧補正部6は、図3(a)に示すように、半円より広い面積を有し、全円とした場合の中心点P(回転中心)が、与圧伝達部5の切欠部53内に収まる構成とすると、与圧補正部6が安定して回動し、与圧機構4から振動体2への与圧方向を安定させることができる。そして、与圧補正部6は、図4に示すように、平面視において、円弧状の外周面の接続部の大きさに応じた半径rの仮想円の中心Pから平面部61までの距離mが、m/r=0〜0.95となる位置において、当該仮想円の接線と平行に切ったような形状とすると、安定した回動が得られながら振動体2への当接面を十分に確保できて、与圧機構4からの圧力を振動体2に対して好適に付与できる。
【0031】
また、与圧補正部6は、エンジニアリングプラスチックからなることが好ましい。与圧補正部6の材料として、エンジニアリングプラスチックを採用すると、振動体2と与圧補正部6の平面部61との接触状態が良く、可動時のがたつきを抑えることができる。特に、エンジニアリングプラスチックが液晶ポリマー又はポリエーテルケトンであると、可動時の安定性が良い。
【0032】
なお、本件発明に係る振動モータは、図示した例の他、基準線L上に与圧機構を直列に配置可能な場合にも適用できる。つまり、与圧機構4が振動体2の他端側の側面2bに対して垂直な方向から与圧するように与圧機構4を配置しても、振動モータ1が可動している間は振動体2が振動しているので、与圧機構4からの押圧力を一定に保つことが困難となる。このような場合にも、本件発明に係る振動モータのように、与圧補正部6を備える構成とすると、押圧力を安定して伝えることができる。
【0033】
次に、本件発明に係るレンズ駆動機構について説明する。本件発明に係るレンズ駆動機構は、レンズを光軸方向に移動させる駆動源として、図1に示すように、上述の振動モータ1を、レンズの外周側に備えることを特徴とする。このように、レンズ駆動機構をレンズの外周側に配置する場合、本件発明に係る振動モータ1を備えると、与圧機構4を、振動体2と被駆動体3との基準線L上に直列に配置することが困難である場合に、与圧伝達部5からの付勢力を安定して伝達することができる。したがって、制約がある設置場所に設ける振動モータでも、駆動伝達に無駄が無く、駆動効率を高めることができる。
【産業上の利用可能性】
【0034】
本件発明に係る振動モータは、設置場所に制約がある場合であっても振動体を被駆動体側に安定して押圧できるので、上述のレンズ駆動機構の他、小型の可動機構の駆動源として振動モータを用いる場合に利用できる。
【符号の説明】
【0035】
1・・・振動モータ
2・・・振動体
3・・・被駆動体
4・・・与圧機構
5・・・与圧伝達部
6・・・与圧補正部
7・・・与圧源
21・・出力部
53・・切欠部
61・・平面部
62・・接続部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
振動体を振動させ、当該振動体を被駆動体に圧接させて振動体の振動を伝えて駆動力とする振動モータであって、
一端側の側面に突形状の出力部を有し、当該出力部を被駆動体に当接配置させる振動体と、
当該振動体の他端側の側面において、振動体を被駆動体側に押圧する与圧機構とを備え、
当該与圧機構は、振動体との当接位置に回動自在に設けられた与圧補正部を備え、
当該与圧機構は、与圧補正部により振動体に対して所定の角度で圧力を付与することを特徴とする振動モータ。
【請求項2】
前記与圧機構は、与圧源と、当該与圧源から前記振動体への押圧力を伝達する与圧伝達部とを備え、
前記与圧補正部は、前記振動体の他端側の側面と当接する平面部と、当該与圧伝達部に回動可能に係止される接続部とを有し、
当該与圧補正部は、当該接続部において、与圧伝達部の押圧力の角度を所定の角度に補正して振動体を押圧する請求項1に記載の振動モータ。
【請求項3】
前記与圧補正部は前記接続部に円弧状の外周面を有し、
前記与圧伝達部は、当該与圧補正部の円弧状の外周面の形状に沿った円弧形状の切欠部を有し、
当該与圧補正部の接続部の円弧状の外周面と、与圧伝達部の切欠部とが当接した状態で、与圧補正部が与圧伝達部に係止されることにより、与圧補正部が回動自在に設けられる請求項1又は請求項2に記載の振動モータ。
【請求項4】
前記与圧補正部の接続部が、前記与圧伝達部の切欠部と対応する溝状に形成され、当該溝状の接続部に、当該与圧伝達部の切欠部が挿入配置されて、係止されたものである請求項3に記載の振動モータ。
【請求項5】
前記与圧補正部は、エンジニアリングプラスチックからなる請求項1〜請求項4のいずれかに記載の振動モータ。
【請求項6】
前記エンジニアリングプラスチックが、液晶ポリマー又はポリエーテルケトンである請求項5に記載の振動モータ。
【請求項7】
レンズを光軸方向に移動させる駆動源として、レンズの外周側に請求項1〜請求項6のいずれかに記載の振動モータを備えることを特徴とするレンズ駆動機構。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−124986(P2012−124986A)
【公開日】平成24年6月28日(2012.6.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−271390(P2010−271390)
【出願日】平成22年12月6日(2010.12.6)
【出願人】(000133227)株式会社タムロン (355)
【Fターム(参考)】