説明

椅子

【課題】本発明は、比較的小さな背板であっても、好適に撓ませて背凭れ感を向上することが可能な背板を有する椅子を提供することを課題とする。
【解決手段】上記課題を解決すべく、本発明の請求項1に記載の発明は、脚の上部に支持された座の後方より上方に設けられる背フレームに、背板を取り付け支持する椅子であって、前記背板が、左右両側に下向き開口した筒部を有するとともに、前記背板の下部を楔形に下向き突出させ、前記背フレームが、前記背板の下部が嵌まり込む谷形に上向き拡開させた左右一対の支持杆を有し、該支持杆の上部を、前記筒部の開口より嵌挿するとともに、背板の楔形をなす下部の頂部を、前記谷形をなす支持杆の底部に固着したことを特徴とする、椅子である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、背板を有する椅子に関し、特に、良好な背凭れ感を奏することが可能な背板を有する椅子に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、講義室等の床面に予め固定して配置された椅子や机が知られている。このような、机と椅子は、主に、多数の人が着座する学校の講義室や国際会議場などで用いられており、限られた空間で、最大限の座席数を確保することができるといった利点がある。(例えば、特許文献1)
【0003】
しかしながら、上記のような椅子は、横方向に多数の椅子を並べて配置することから、椅子の幅が限られており、大きな背板を取り付けることが難しく、各々の椅子の背板が比較的小さいため、十分な背凭れ感が得られにくいといった問題がある。
【0004】
また、背板の形状としては、略四角形のものが多く、背フレームに背板を取り付ける際に、左右の上下4点支持であり、背板を好適に撓ませることが困難であった。(例えば、特許文献2)
【0005】
【特許文献1】特許第4256139号公報
【特許文献2】特許第4119226号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、比較的小さな背板であっても、好適に撓ませて背凭れ感を向上することが可能な背板を有する椅子を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決すべく、本発明の請求項1に記載の発明は、脚の上部に支持された座の後方より上方に設けられる背フレームに、背板を取り付け支持する椅子であって、前記背板が、左右両側に下向き開口した筒部を有するとともに、前記背板の下部を楔形に下向き突出させ、前記背フレームが、前記背板の下部が嵌まり込む谷形に上向き拡開させた左右一対の支持杆を有し、該支持杆の上部を、前記筒部の開口より嵌挿するとともに、背板の楔形をなす下部の頂部を、前記谷形をなす支持杆の底部に固着したことを特徴とする、椅子である。
【0008】
また、請求項2に記載の発明は、脚の上部に支持された座の後方より上方に設けられる背フレームに、背板を取り付け支持する椅子であって、前記背板が、左右両側に下向き開口した筒部を有するとともに、前記背板の下部を楔形に下向き突出させ、前記背フレームが、前記背板の下部が嵌まり込む谷形に上向き拡開させた左右一対の支持杆を有し、該支持杆の上部を、前記筒部の開口より嵌挿して固着するとともに、背板の楔形をなす下部の頂部を、前記谷形をなす支持杆の底部に固着したことを特徴とする、椅子である。
【0009】
また、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の椅子において、前記背板の楔形をなす下部の頂部より下向きに延出した固着片を設け、前記背フレームにおける谷形をなす支持杆の底部の前面に当接させて固着したことを特徴とする。
【0010】
また、請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3に記載の椅子において、前記支持杆が円杆からなり、背板の楔形をなす下部の左右両側縁に沿って形成した窪みに支持杆の内側面が嵌まり込むようにしたことを特徴とする。
【0011】
また、請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4に記載の椅子であって、床面に固定されたベースから起立する支柱から、前記背フレームが延設され、前記支柱を、前記ベースに左右方向の枢軸をもって回動自在に軸支して、前記支柱を、前後方向へ傾倒自在に形成するとともに、座の傾倒により使用位置と不使用位置とに可変することを特徴とする、椅子である。
【発明の効果】
【0012】
本発明の請求項1に記載の発明によれば、背板の上部の筒部に支持杆を嵌挿しただけで固着することもなく背フレームに取り付けられているので、筒部と支持杆が相対的に摺り動くなどして、小さな背板であっても背板の上方にかけて撓み量を大きくすることが可能であり、特に、最小限の支持で、背板を強固に支持することが可能である。これにより、着座者の背凭れ感が向上する効果があり、長時間快適に着座することが可能である。
【0013】
また、請求項2に記載の発明によれば、左右の支持杆が互いに接近する方向などに撓み変形することで、小さな背板であっても背板の上方にかけて撓み量を大きくすることが可能であり、着座者の背凭れ感が向上する効果がある。これにより、長時間快適に着座することが可能である。
【0014】
また、請求項3に記載の発明によれば、前記背板の楔形をなす下部の頂部より下向きに延出した固着片を設け、前記背フレームにおける谷形をなす支持杆の底部の前面に当接させて固着することにより、前方からの力が働いても背板がはずれにくく、強固に支持することが可能である。
【0015】
また、請求項4に記載の発明によれば、円杆からなる支持杆を採用して、背板の楔形をなす下部の左右両側縁に沿って形成した窪みに支持杆の内側面が嵌まり込むように取り付けられており、これにより、背板を背フレームへと強固に支持することが可能であり、背板を好適に撓ませることが可能である。
【0016】
また、請求項5に記載の発明によれば、支柱および座の傾倒により使用位置と不使用位置とに可変する椅子における背のスペース幅が限られた場合であっても、小さな背板の上方にかけて撓み量を大きくすることが可能であり、最小限の支持で、背板を強固に支持することが可能である。これにより、着座者の背凭れ感が向上する効果があり、長時間快適に着座することが可能である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
本発明の椅子1の背板3を有する椅子1の一例としては、図1に示すように、床面に固定されたベース51に、左右方向の枢軸をもって回動自在に立設した支柱を前後方向へ傾倒自在に形成するとともに、支柱52の下方および座の前方に軸支されたリンク53を介して座3を傾倒させることにより、椅子が使用位置と不使用位置とに変形可能な椅子1である。すなわち、前記支柱52の内部には、図示しないガススプリングが内装されており、座3の後方を常に上方へと付勢している。これにより、椅子を前傾させる構成であり、さらには、支柱52の下方と座3の前方とをリンク53で連結しており、座3の傾倒状態と水平状態との間で変形させる構成である。
【0018】
特に、本発明の椅子は、脚52(支柱52)の上部に支持された座3の後方より上方に設けられる背フレーム54に、背板2を取り付け支持する椅子1であって、前記背板2が、左右両側に下向き開口24した筒部25を有するとともに、前記背板2の下部を楔形に下向き突出させ、前記背フレーム54が、前記背板2の下部が嵌まり込む谷形に上向き拡開させた左右一対の支持杆55を有し、該支持杆55の上部を、前記筒部25の開口24より嵌挿するとともに、背板2の楔形をなす下部の頂部を、前記谷形をなす支持杆55の底部に固着することで、背板2の支持を簡略化しつつ、背板2を好適に撓ませることが可能である。これにより、小さな背板であっても背板の上方にかけて撓み量を大きくすることが可能であり、特に、最小限の支持で、背板を強固に支持することが可能である。これにより、着座者の背凭れ感が向上する効果があり、長時間快適に着座することが可能である。
【0019】
以下に、本発明の椅子1について説明する。
本発明の椅子1は、図2に示すように、床面に固定されたベース51に、左右の枢軸61をもって、前後傾倒自在に支柱52が立設されるとともに、支柱52から後上方に略Y字状の背フレーム54が延設され、背フレーム54の上端は2本の円杆からなる支持杆55が立設される構成である。
【0020】
前記背板2の形状は、上半分が略四角形をなし、下半分が略逆三角形の楔形をなしており、背板2の略全面に楕円形の開口が形成されている。また、背板2の縦方向にかけて複数のリブが形成されており、前記開口の左右にリブを形成することで、背板2の強度を保ちつつ撓みやすい背板形状となっている。
【0021】
背板2の左右上方には、内部が筒状の開口24を有する筒部25を有しており、背板2の上方において、前記筒部25の開口24を前記背フレーム54の支持杆55へと挿通し、背板2の下端部分である楔形の下頂点に形成されたビス孔等27を介して背フレーム54のビス孔57へと背板2を前面からビス等で固着する構成である。
【0022】
特に、前記背板2の楔形をなす下部の頂部より下向きに延出した固着片28を設け、前記背フレーム54における谷形をなす支持杆55の底部の前面に当接させて固着することにより、前方からの力か働いても背板2がはずれにくく、強固に支持することが可能である。
【0023】
このようにして、背板2を背フレーム54へと取り付けることが可能であり、特に、前記背板2は楔形をなす下部の左右両側縁に沿って窪み29が形成されており、図3に示すように、円杆からなる支持杆55へと、背板2の楔形をなす下部の左右両側縁に沿って形成した窪み29に支持杆の内側面が嵌まり込むように取り付けられており、これにより、背板2を背フレーム54へと強固に支持することが可能であり、背板2を好適に撓ませることが可能である。
【0024】
すなわち、図4に示すように、着座者が背板2に凭れると、背板2の上方を支持する左右の筒部25が支持杆55に沿って内方へと回動することとなる(図中、点線矢印a)。これにより、背板2が後方へと大きく撓むことが可能であり(図中、点線)、さらには、背板2の下方を一点で支持することにより、背板2の下方にかけて幅狭い形状であっても、背板2の上方から下方にかけて好適に撓ませることが可能である。
【0025】
また、本発明の椅子1は、図5に示すように、支持杆55の上部を、前記筒部25の開口24より嵌挿してビス等で固着するとともに、背板2の楔形をなす下部の頂部を、前記谷形をなす支持杆55の底部にそれぞれ固着する3点支持とすることで、背板2の支持を簡略化しつつ強固に支持することが可能であり、背板2を好適に撓ませることが可能である。
【0026】
この場合の一例としては、図6に示すように、背板2の左右上方において、前記筒部25の開口24を前記背フレーム54の支持杆55へと挿通するとともに、背板2の筒部25に形成されたビス孔26を介して背フレーム54の円杆55に形成されたビス孔56へと背板2の背面からビス等で固着する構成である。また、背板2の下端部分である楔形の下頂点に形成されたビス孔等27を介して背フレーム54のビス孔57へと背板2を前面からビス等で固着する。
【0027】
このようにして、背板2を背フレーム54へと取り付けることが可能であり、特に、図7に示すように、背板2が下方にかけて楔形状をなしており、背フレーム54の谷形状へと、背板2の上方と下方との計3点を固着して支持する構成である。これにより、少ない支持点でもって背板2を背フレーム54へとより強固に支持することが可能であり、さらには、背板2の上方から下方にかけて好適に撓ませることが可能である。
【0028】
すなわち、図8に示すように、着座者が背板2に凭れると、背板2を支持する左右の支持杆55が、それぞれ内方へと撓みつつ変形することとなる(図中、点線矢印b)。これにより、背板2が後方へと大きく撓むことが可能であり、背板2の上方から下方にかけて好適に撓ませることが可能である。さらには、背板2の三点で支持することにより、背フレーム54へと背板2を強固に支持することが可能である。
【0029】
通常、支柱が傾倒することで、椅子の収納状態と使用状態とに変形することが可能な可動椅子は、複数の椅子を並べた状態で予め椅子を固定して用いるため、椅子の幅が制限されている。このため、長時間、同じ姿勢で着座する際には、背板の背凭れ感を向上させることが望ましく、小さい背板であっても背凭れ感が良好な背板を提供することが望まれている。
【0030】
これに対して、本発明の椅子1は、図9に示すように、椅子1が前傾する収納状態から、後傾させて引き出し、座3を下降させることで、支柱52の下方および座3の前方に軸支されたリンク53を介して座3が水平の着座状態となる可動椅子1において、限られた椅子1のスペース幅内で、最小限の支持で背板2を強固に支持しつつ、比較的小さな背板2であっても背板2の上方から下方にかけて幅広い範囲(図中点線部分)で好適に撓ませることが可能である。これにより、椅子1の背凭れ感を大幅に向上することが可能であり、長時間快適に着座することが可能である。
【0031】
以上のように、本発明の椅子1は、脚52の上部に支持された座3の後方より上方に設けられる背フレーム54に、背板2を取り付け支持する椅子1であって、前記背板2が、左右両側に下向き開口24した筒部25を有するとともに、前記背板2の下部を楔形に下向き突出させ、前記背フレーム54が、前記背板2の下部が嵌まり込む谷形に上向き拡開させた左右一対の支持杆55を有し、該支持杆55の上部を、前記筒部25の開口24より嵌挿し又は固着するとともに、背板2の楔形をなす下部の頂部を、前記谷形をなす支持杆55の底部に固着することにより、背板2の撓み量を大きくすることが可能であり、最小限の支持で背板2を強固に支持することが可能である。これにより、着座者の背凭れ感が向上する効果があり、長時間快適に着座することが可能である。
【0032】
上記例では、床面に固定されたベース51から起立する支柱52から、前記背フレーム54が延設され、前記支柱52を、前記ベース51に左右方向の枢軸をもって回動自在に軸支して、前記支柱52を、前後方向へと傾倒自在に形成するとともに、座3の傾倒により使用位置と不使用位置とに可変する椅子1の例を示したが、これに限らず、通常の座と背を有する椅子であってもよく、上記例に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明の椅子を示す(a)略背面斜視図(b)略正面斜視図である。
【図2】椅子の背板の取り付けを示す略正面視説明図である。
【図3】本発明の椅子を示す正面図である。
【図4】本発明の椅子を示す説明図である。
【図5】本発明の椅子の別の例を示す(a)略背面斜視図(b)略正面斜視図である。
【図6】椅子の背板の取り付けを示す略背面視説明図である。
【図7】本発明の椅子を示す正面図である。
【図8】本発明の椅子を示す説明図である。
【図9】椅子の収納状態および使用状態を示す側面視説明図である。
【符号の説明】
【0034】
1 椅子
2 背板
3 座板
24 開口
25 筒部
28 固着片
29 窪み
51 ベース
52 支柱
53 リンク
54 背フレーム
55 支持杆(円杆)



【特許請求の範囲】
【請求項1】
脚の上部に支持された座の後方より上方に設けられる背フレームに、背板を取り付け支持する椅子であって、
前記背板が、左右両側に下向き開口した筒部を有するとともに、前記背板の下部を楔形に下向き突出させ、
前記背フレームが、前記背板の下部が嵌まり込む谷形に上向き拡開させた左右一対の支持杆を有し、該支持杆の上部を、前記筒部の開口より嵌挿するとともに、背板の楔形をなす下部の頂部を、前記谷形をなす支持杆の底部に固着したことを特徴とする、椅子。
【請求項2】
脚の上部に支持された座の後方より上方に設けられる背フレームに、背板を取り付け支持する椅子であって、
前記背板が、左右両側に下向き開口した筒部を有するとともに、前記背板の下部を楔形に下向き突出させ、
前記背フレームが、前記背板の下部が嵌まり込む谷形に上向き拡開させた左右一対の支持杆を有し、該支持杆の上部を、前記筒部の開口より嵌挿して固着するとともに、背板の楔形をなす下部の頂部を、前記谷形をなす支持杆の底部に固着したことを特徴とする、椅子。
【請求項3】
前記背板の楔形をなす下部の頂部より下向きに延出した固着片を設け、前記背フレームにおける谷形をなす支持杆の底部の前面に当接させて固着したことを特徴とする、請求項1または2に記載の椅子。
【請求項4】
前記支持杆が円杆からなり、背板の楔形をなす下部の左右両側縁に沿って形成した窪みに支持杆の内側面が嵌まり込むようにしたことを特徴とする、請求項1乃至3に記載の椅子。
【請求項5】
請求項1乃至4に記載の椅子であって、
床面に固定されたベースから起立する支柱から、前記背フレームが延設され、
前記支柱を、前記ベースに左右方向の枢軸をもって回動自在に軸支して、前記支柱を、前後方向へ傾倒自在に形成するとともに、座の傾倒により使用位置と不使用位置とに可変することを特徴とする、椅子。




【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate