説明

電磁変換器

【課題】少ない部品構成の二重支持構造で振動板をピストン振動させるようにして、性能の優れた電磁変換器を得る。
【解決手段】電磁変換器10は、永久磁石13a,13b、この永久磁石13a,13bの一方の磁極面を固定する下側フレーム12、他方の磁極側に開口11aを形成した上側フレーム11、及び他方の磁極面に固定したプレート14a,14bからなる磁気回路と、長手方向の側面15b,15c及び天面15aにボイスコイルパターン15gを配置した振動板15とを有する。これら側面15b,15cの間を突き出し部15i,15jが連結する。振動板15の天面15a周縁は、上側ガスケット16を介して上側フレーム11の開口11a周縁に接合する。また、振動板15の4側面先端周縁のフランジ部15fは、下側ガスケット18を介して上側フレーム11の内周面、即ち磁気回路内部に接合する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、永久磁石と振動板とを組み合わせて、オーディオ信号から音声再生を行う電磁変換器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
振動板とボイスコイルパターンを一体化した構成の従来のスピーカとして、例えば特許文献1の平面型音響変換装置、特許文献2のスピーカがある。
特許文献1の平面型音響変換装置は、熱硬化性樹脂のポリイミド、又は熱可塑性樹脂のポリエチレンテレフタレート(PET)若しくは液晶ポリマーからなるシートに渦巻状のボイスコイルパターンを形成し、両端側を折り曲げて断面コ字状に成形した振動板を有する。振動板の天面とフレームとを弾性のエッジで接合して、振動板両端側のボイスコイルパターンが磁気回路の磁束発生部分にくるように保持される。このため、振動板の振幅が大きくなっても、ボイスコイルパターンの上下変位幅を磁束発生部分の中に収めることができる。
【0003】
しかし、この振動板は、長手方向の両端側を折り曲げただけで、短手方向の両端側は折り曲げられていないため剛性が低く、振動に伴う不要共振により異音が発生しやすいという問題があった。さらに、振動板をフレームに固定するエッジ等の支持系も、振動板の天面にしか接合できないので、大振幅時にピストン振動が乱れ、ローリングによる磁気ギャップ不良が発生しやすいという問題もあった。
【0004】
これに対して、特許文献2のスピーカは、ポリイミドシート、又はガラス樹脂とエポキシ樹脂とからなる積層シートのプリプレグ等の熱硬化性樹脂シートに予めボイスコイルパターンを形成し、加熱成形して断面U字状のドーム形の振動板を有する。振動板の全周とフレームとをエッジで接合すると共に、振動板の内側に支持板を固定して、この支持板をフレーム側のダンパに接合する。このため、振動板をドーム形状にすることにより剛性を向上させることができ、また、振動板の支持構造を部分的ではあるが二重にすることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2008−113368号公報
【特許文献2】特開2000−102094号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従来の電磁変換器は以上のように構成されているので、特許文献1の構成の場合、上述したように振動板の剛性が低いことによる異音発生、及びピストン振動の乱れによる磁気ギャップ不良発生という課題があった。
これに対して、特許文献2の構成の場合には、振動板の剛性不足の問題は解決できるが、ダンパを部分的にしか設けることができないためにピストン振動が乱れる問題を解消することはできなかった。
【0007】
さらに、特許文献2の構成の場合、フレームにダンパを固定するために磁気回路を分割しなければならず、部品点数が増えるという課題があった。また、磁気回路を分割配置すると、磁束密度にムラが生じたり、磁束密度が低下したりする原因になってしまった。
【0008】
また、熱硬化性樹脂シートを用いて特許文献2の形状の立体構造の振動板を得るには、ボイスコイルパターンを形成した熱硬化性樹脂シートを立体構造に成形してから、加熱処理により硬化させればよいが、熱可塑性樹脂シートを用いて立体構造の振動板を得るには、ボイスコイルパターンを形成した熱可塑性樹脂シートを熱プレスによる絞り成形で伸ばして立体形状を得る必要がある。このとき、熱可塑性樹脂シートの伸び率とこのシート上に形成されたボイスコイルパターンの伸び率とが異なるため、絞り成形するとコイルやシートが破断するという問題がある。さらに、熱硬化性樹脂は、熱可塑性樹脂に比べコストが高くなるという問題もある。
【0009】
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、少ない部品構成の二重支持構造で振動板をピストン振動させるようにして、性能の優れた電磁変換器を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
この発明に係る電磁変換器は、永久磁石、当該永久磁石の一方の磁極面を固定して他方の磁極側は開口したフレーム、及び他方の磁極面に固定したプレートからなる磁気回路と、プレートを覆う位置にある天面、当該天面から永久磁石の方向へ形成されプレートとフレーム開口の間に位置する4側面、及び対向する2側面の間を連結する補強部を有し、片面又は両面にボイスコイルパターンが形成された振動板と、振動板の天面周縁とフレーム開口周縁とに接合して、振動板を変位自在に保持する第1の支持部と、振動板の側面先端側周縁とフレーム内周面とに接合して、振動板を変位自在に保持する第2の支持部とを備えるようにしたものである。
【発明の効果】
【0011】
この発明によれば、振動板の天面周縁をフレーム開口周縁に接合すると共に、側面先端側周縁をフレーム内周面に接合するようにしたので、少ない部品構成の二重支持構造で振動板をピストン振動させることができ、性能の優れた電磁変換器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】この発明の実施の形態1に係る電磁変換器の構成を示す分解斜視図である。
【図2】実施の形態1に係る電磁変換器を、図1のAA線に沿って切断した断面図である。
【図3】実施の形態1に係る電磁変換器を、図1のBB線に沿って切断した断面図である。
【図4】実施の形態1に係る電磁変換器のうちの振動板を、図1のCC線に沿って切断した断面図を図4(a)に示し、裏面の構成を図4(b)に示す。
【図5】実施の形態1に係る電磁変換器の出力特性のグラフである。
【図6】実施の形態1に係る電磁変換器において振動板の変形例を示す外観斜視図である。
【図7】実施の形態1に係る電磁変換器において振動板の変形例を示す外観斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る電磁変換器10の構成を示す分解斜視図であり、AA線に沿って切断した断面図を図2に示し、BB線に沿って切断した断面図を図3に示す。また、CC線に沿って切断した振動板15の断面図を図4(a)に示し、裏側の構成を図4(b)に示す。図に示す電磁変換器10は、上側フレーム11、下側フレーム12、2個の永久磁石13a,13b及び2個のプレート14a,14bからなる磁気回路と、振動板15と、この振動板15を磁気回路上側で保持するための上側ガスケット16及びエッジ17からなる第1の支持部と、振動板15を磁気回路内部で保持するための下側ガスケット18及びダンパ19からなる第2の支持部とで構成される。なお、本実施の形態1では、説明のために上下を区別しているが、実際にはどの面が上でもよい。
【0014】
下側フレーム12は永久磁石13a,13bそれぞれの一方の磁極面を固定し、上側フレーム11は永久磁石13a,13bごと下側フレーム12を被覆して、永久磁石13a,13bそれぞれの他方の磁極面と略同一高さ位置に開口11aを有する。永久磁石13a,13bそれぞれの他方の磁極面上にはプレート14a,14bがそれぞれ接着されている。よって、プレート14a,14bと開口11aとが略同一高さ位置になり、プレート14a,14bと開口11aとの間の磁束密度が高くなる。
なお、永久磁石13a,13b及びプレート14a,14bは、振動板15の長手方向の側面15b,15cの下部に形成した突き出し部15i,15jに当らないよう分割して配置している。
【0015】
振動板15には、PEI(ポリエーテルイミド)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、PET、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)等の熱可塑性樹脂シートを用いる。立体成形する前の熱可塑性樹脂シートの片面又は両面の、天面15aと長手方向の側面15b,15cに相当する位置に、導体箔(銅、アルミニウム等)をエッジングしてボイスコイルパターン15gを形成し、熱プレス成形にて立体構造にする。熱プレス成形により、振動板15の4辺を天面15aから垂れ下がる4側面15b〜15eに成形することによって振動板15の剛性を向上させることができる。なお、図示例では、長手方向の側面15b,15cは天面15aから垂直に垂れ下がる形状に形成し、短手方向の側面15d,15eは天面15aから斜めに垂れ下がる形状に形成している。ボイスコイルパターン15gが形成された長手方向の側面15b,15cは、熱プレス成形時に熱可塑性樹脂シートを伸ばさず成形できるので、伸び率の違いによる破断の恐れはない。
【0016】
また、側面15b〜15eの先端側にはフランジ部15fを成形する。このフランジ部15fは、振動板15をダンパ19に接着するときの固定しろとなる。
さらに、側面15bと側面15cの先端側の一部に、熱可塑性樹脂シートを延長した舌状の突き出し部15i,15jを形成する。これら突き出し部15i,15jのうちの一方に嵌合用凸部15kを形成し、他方に孔を形成し、嵌合用凸部15kを孔に嵌め合わせ接着して帯状にすることで、駆動時に発生する振動に対する補強部となる。
【0017】
また、図示例では、ボイスコイルパターン15gを振動板15の表裏両面に形成している。ここで、振動板15の長手方向の側面15b,15cのそれぞれの表裏両面に形成したボイスコイルパターン15gを、表面のパターンと裏面のパターンの一部が互いに重なり合うように配置して、振動板15の剛性を高める。
【0018】
エッジ17の開口17a周縁は、振動板15の天面15a周縁に接合され、エッジ17の外周縁は、上側ガスケット16の開口16a周縁に接合される。上側ガスケット16は上側フレーム11の上側表面に固着している。これら上側ガスケット16及びエッジ17が第1の支持部となって、振動板15を上下変位可能に支持する。なお、上側ガスケット16を用いず、エッジ17の外周縁を直接、上側フレーム11に接合してもよい。その場合には、振動板15が上下変位したときにプレート14a,14bに衝突しないように天面15aとプレート14a,14bの間に所定の距離を確保する必要があるため、例えば上側フレーム11の上面の一部を上方へ突設させて高さ位置合わせをしたり、エッジ17の外周縁を上側フレーム11上面へ延出させたりすればよい。
【0019】
ダンパ19の開口19a周縁は、振動板15側面先端周縁のフランジ部15fに接合され、ダンパ19の外周は、下側ガスケット18の開口18a周縁に接合される。下側ガスケット18は上側フレーム11の上側裏面、即ち磁気回路内部に固着している。これら下側ガスケット18及びダンパ19が第2の支持部となって、振動板15を上下変位自在に支持する。なお、下側ガスケット18を用いず、ダンパ19の外周縁を直接、上側フレーム11内部に接合してもよい。
【0020】
一般的な、円錐状の振動板を有する電磁変換器では、エッジに空気の透過性のない材質を用いるが、本実施の形態1に係る電磁変換器10では、エッジ17に空気の透過性の良い材質又は空気が透過する構造を用いてもよい。これにより、振動板15の側面15b,15cから発生する音を利用できる。即ち、振動板15の側面15b,15cから発生する音が、エッジ17を透過し、天面15aから発生する音に合成されることにより、電磁変換器10の高音再生の性能が向上する。
【0021】
図4は、エッジ17の材質の違いによる電磁変換器10の再生性能を比較したグラフであり、縦軸は音圧レベル、横軸は周波数を示す。この例では、エッジ17を空気が透過しないエラストマで構成した場合(実線で示す)と、空気が透過するポリエステルを疎に織ったクロスで構成した場合(点線で示す)の電磁変換器10の周波数特性を例示する。このグラフより、空気透過性のエッジ17を用いるほうが、より良い高音域特性を得ることが分かる。
このとき、ダンパ19は、振動板15の背面から出る逆位相の音を電磁変換器10の前面に出さないようにするために、空気が透過しない材質又は空気が透過しない構造にする。
【0022】
次に、電磁変換器10の動作原理を説明する。
外部からボイスコイルパターン15gに電流(オーディオ信号)が供給されると、ボイスコイルパターン15gを流れる電流と、上側フレーム11の開口11aとプレート14a,14bの間に発生している磁束とが電磁的に結合し、フレミングの法則に従って駆動力が発生する。発生した駆動力によって、振動板15が上下方向にピストン振動し、音波が発生する。振動板15の天面15a全周及びフランジ部15f全周は第1及び第2の支持部によってそれぞれ上下変位自在に支持されているため、大振幅時でも上下平行移動するピストン振動が乱れることがない。そのため、ローリングによる磁気ギャップ不良が発生しない。
【0023】
また、突き出し部15i,15jを嵌め合わせ接着した補強部が側面15b,15cの不要共振を抑えるため、振動板15が永久磁石13a,13b及びプレート14a,14bに衝突せず、当り音も発生しない。
さらに、振動板15の長手方向の側面15b,15cのボイスコイルパターン15gが表面と裏面とで一部重なり合う構成のため、側面15b,15cの剛性が高まり、不要共振が少なくなる。そのため、異音の発生を抑えることができる。
【0024】
以上より、実施の形態1によれば、電磁変換器10は、永久磁石13a,13b、これら永久磁石13a,13bの一方の磁極面を固定する下側フレーム12、他方の磁極側に開口11aを形成した上側フレーム11、及び他方の磁極面に固定したプレート14a,14bからなる磁気回路と、これらプレート14a,14bを覆う位置にある天面15a及びこの天面15aから永久磁石13a,13bの方向へ形成されプレート14a,14bと上側フレーム11の開口11aの間に位置する4側面15b〜15eを有し、片面又は両面にボイスコイルパターン15gが形成された振動板15と、上側フレーム11の開口11a周縁に接着する上側ガスケット16と、振動板15の天面15a周縁及び上側ガスケット16の開口16a周縁に接合して、振動板15を変位自在に保持するエッジ17と、上側フレーム11の内周面に接着する下側ガスケット18と、振動板15のフランジ部15f及び下側ガスケット18の開口18a周縁に接合して、振動板15を変位自在に保持するダンパ19とを備えるように構成した。
このため、振動板15を少ない部品構成の二重支持構造で支持してピストン振動させることができ、異音の発生を防止できる。また、従来のように磁気回路を分割する必要がなくなり、部品点数が増加することもコストアップすることもない。さらに、磁気回路を分割配置する必要がないため、磁束密度のムラが発生することも磁束密度が低下することもない。
【0025】
また、実施の形態1によれば、振動板15は、熱可塑性樹脂シートの長手方向の両側端及び短手方向の両側端を熱プレス成形して形成した4側面15b〜15eを有し、ボイスコイルパターン15gを長手方向の側面15b,15c及び天面15aに配置する構成とした。このため、高コストの熱硬化性樹脂ではなく、低コストの熱可塑性樹脂を用いることができ、この結果、安価な電磁変換器10を得ることができる。
【0026】
また、実施の形態1によれば、振動板15の、対向する2側面15b,15cを延長して舌状の突き出し部15i,15jを成形して接着することにより、側面15b,15cの間を連結する補強部を構成した。このため、振動板15を補強するための構造を新たに設けることなく、少ない部品で振動板15を補強することができる。
【0027】
また、図中に表記はないが、振動板15の舌状の突き出し部15i,15jに、振動板15の剛性を高めるためのリブ構造又は凹凸構造を形成してもよい。側面15b,15cに渡した帯状の突き出し部15i,15jに補強構造を設けることにより、振動板15の剛性をより向上させることができ、電磁変換器10の性能を高めることができる。
さらに、側面15b,15cの間の連結は、突き出し部15i,15jの接着による1箇所だけに限定されるものではなく、複数箇所に突き出し部を成形して連結数を多くした構成であってもよい。
【0028】
また、実施の形態1によれば、ボイスコイルパターン15gは、振動板15の側面15b,15cの表裏両面に形成され、表面のパターンと裏面のパターンの一部が互いに重なり合う構成にした。このため、高い剛性を有する銅、アルミニウム又は合金からなる導体パターンに比べて強度の劣る熱可塑性樹脂シートだけの部分を無くして、振動板15の剛性をより向上させることができ、電磁変換器10の性能を高めることができる。
【0029】
また、実施の形態1によれば、エッジ17を空気の透過する材質又は構造にしたので、振動板15の天面15a及び側面15b〜15eから発生する音が電磁変換器10の前面から出るようになり、高音域の再生性能を高めることができる。
このとき、ダンパ19を空気の透過しない材質又は構造にすれば、振動板15の背面から出る逆位相の音が電磁変換器10の前面から出ないようにでき、電磁変換器10の性能をより高めることができる。
【0030】
なお、振動板15の天面15aに、振動板15の剛性を高めるための補強構造15hを形成してもよい。図6及び図7は、実施の形態1による振動板15に設けた補強構造15hの構成を示す斜視図である。この補強構造15hはリブ構造又は凹凸構造によって実現すればよく、また、リブ又は凹凸の形成方向は、図6及び図7に示すような振動板15の長手方向でも、短手方向でもよい。天面15aに補強構造15hを設けることにより、振動板15の剛性をより向上させることができ、電磁変換器10の性能を高めることができる。
【0031】
また、上記実施の形態1では、振動板15を熱プレス成形する前にエッジングによりボイスコイルパターン15gを形成する方法を説明したが、これに限定されるものではなく、立体成形前の振動板15にボイスコイルパターン15gをプリントして形成してもよいし、或いは、立体成形後の振動板15にコイルを貼り付けてボイスコイルパターン15gを形成してもよい。
【符号の説明】
【0032】
10 電磁変換器、11 上側フレーム(フレーム)、11a,16a,17a,18a,19a 開口、12 下側フレーム(フレーム)、13a,13b 永久磁石、14a,14b プレート、15 振動板、15a 天面、15b,15c,15d,15e 側面、15f フランジ部、15g ボイスコイルパターン、15h 補強構造、15i,15j 突き出し部、15k 嵌合用凸部、16 上側ガスケット(第1の支持部)、17 エッジ(第1の支持部)、18 下側ガスケット(第2の支持部)、19 ダンパ(第2の支持部)。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
永久磁石、当該永久磁石の一方の磁極面を固定して他方の磁極側は開口したフレーム、及び前記他方の磁極面に固定したプレートからなる磁気回路と、
前記プレートを覆う位置にある天面、及び当該天面から前記永久磁石の方向へ形成され前記プレートと前記フレーム開口の間に位置する4側面を有し、片面又は両面にボイスコイルパターンが形成された振動板と、
前記振動板の天面周縁と前記フレーム開口周縁とに接合して、前記振動板を変位自在に保持する第1の支持部と、
前記振動板の側面先端側周縁と前記フレーム内周面とに接合して、前記振動板を変位自在に保持する第2の支持部とを備える電磁変換器。
【請求項2】
振動板は、熱可塑性樹脂シートの長手方向の両側端及び短手方向の両側端を熱プレス成形して形成した4側面を有し、ボイスコイルパターンが前記長手方向の両側面及び天面に配置されたことを特徴とする請求項1記載の電磁変換器。
【請求項3】
振動板は、対向する2側面の間を連結する帯状の補強部を有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の電磁変換器。
【請求項4】
振動板は、天面に補強用のリブ構造又は凹凸構造を有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の電磁変換器。
【請求項5】
振動板は、帯状の補強部に補強用のリブ構造又は凹凸構造を有することを特徴とする請求項3記載の電磁変換器。
【請求項6】
ボイスコイルパターンは、振動板の側面の表裏両面に形成され、表面のパターンと裏面のパターンの一部が互いに重なり合うことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の電磁変換器。
【請求項7】
第1の支持部は、空気の透過する材質又は構造であることを特徴とする請求項1記載の電磁変換器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−172157(P2011−172157A)
【公開日】平成23年9月1日(2011.9.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−36151(P2010−36151)
【出願日】平成22年2月22日(2010.2.22)
【出願人】(591036457)三菱電機エンジニアリング株式会社 (419)
【Fターム(参考)】