説明

コクヨ株式会社により出願された特許

131 - 140 / 961


【課題】組み立て作業時に高い技術力や手間を必要としない椅子を提供する。
【解決手段】左右の座受用側フレーム25上に座板3を配したものであって、座受用側フレーム25が、前端側から後端側に向けて左右間距離が漸次変化するように形成された傾斜部分253,254を備えたものであり、座板3が、座受用側フレーム25の傾斜部分253,254に沿うように配された突部を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】同一構造をなす他の椅子の座板上に重ねてスタッキングする際に、前方からスタッキングしても不具合を生じない椅子を提供する。
【解決手段】座受用フレーム上に座板3を設けてなり、それら座受用フレーム及び座板3を同一構造をなす他の椅子の座板3上に重ねてスタッキングできるようにしたものであって、座板3の裏面に左右に対をなす突部302を設け、それら突部302の座受用フレームよりも下方に位置する箇所に座受用フレームに沿って前後方向に伸びるように配置され前記他の椅子の座板3の上面に接触可能な案内面307をそれぞれ形成した。 (もっと読む)


【課題】配線区間と天板本体の上方とを連絡する配線取り出し口を任意の位置に形成可能なデスクを提供する。
【解決手段】天板本体10の一部に湾曲した開口縁Keを有する開口Koを形成することで天板本体10下に形成される配線空間S4を天板本体10上方に開口Koを介して開放可能とし、開口縁Keに沿って湾曲する湾曲縁部たる内周縁11bを有する配線蓋11により閉止される前記開口を開閉可能にした。 (もっと読む)


【課題】幕板とも呼ばれる奥行き仕切パネルの外方のスペースを簡易な構成で有効利用可能なデスクを提供する。
【解決手段】離間した一対の天板支持パネル20・20の間を奥行き仕切パネル30で連結して天板支持ユニット2を構成し、この天板支持ユニット2に扇形天板1を支持させてなるものであって、一対の天板支持パネル20を奥行き仕切パネル30よりも外方に延出させて、一対の天板支持パネル20と奥行き仕切パネル30とで部分的に囲まれる位置において一対の天板支持パネル20・20間に板材51を架け渡すことにより物品載置空間S3を形成した。 (もっと読む)


【課題】天板下の空間を効率的に利用可能なデスクシステムを提供する。
【解決手段】デスクシステムDSは、扇形天板1を連ねて少なくとも一箇所が途切れた環状テーブルを構成し、この環状テーブルの内周側に天板1下の下肢空間Pを含む着座空間を形成するとともに、環状テーブルの外周側に開放され外側から利用可能な外向き収納空間S1を形成している。 (もっと読む)


【課題】一回の操作で複数箇所を綴じることができ、しかも用紙のコーナーなどの狭い領域にも適用しやすい綴じ機、並びに冊子を提供する。
【解決手段】抜き刃7及び切込刃8とアンビル9との協働により用紙Pに打ち抜き孔P1及びカット孔P2を形成し、その打ち抜き孔P1から切り起こされた複数箇所の切起片P11をカット孔P2に挿通させることにより用紙Pを相互に複数箇所で綴じることができるようにした綴じ機1であり、複数箇所の切起片P11の各中心線cが一直線上に並ばないように抜き刃7及び切込刃8が構成されている。 (もっと読む)


【課題】天板支持パネルによって左右に仕切られた配線空間のうち一方の配線空間から他方の配線空間への横配線を可能とするにあたり、簡易な構成で製造コストを低減させたデスクを提供する。
【解決手段】デスクは、天板支持パネル20の上面のうち使用縁側の20d1に天板本体10を載せ置いて天板本体10下の配線空間S4を天板支持パネル20によって左右に仕切り、天板本体10の反使用縁側に略面一に連続させて配線蓋11を配置し、配線蓋11の反使用縁側の端部11cが天板支持パネル20に支持させた湾曲ビーム61で閉じる。配線蓋11の厚み方向寸法W1を天板本体10の厚み方向寸法W2よりも小さくし、天板支持パネル20の上面のうち天板載置面20d1と同一高さ位置にある上面20d2と配線蓋11の下面11aとの間に、閉止位置po1において天板支持パネル20をまたいで左右の配線空間S4を連絡するための横配線用隙間SXを形成する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で天板下に収納空間を形成したデスクシステムを提供する。
【解決手段】一対の天板支持パネル20・20を互いに離間させて配置し、その間を天板支持パネル連結材3により連結して天板支持ユニット2にするとともに、天板支持ユニット2上に扇形天板1を左右にオーバーハングした状態で載置して左右の天板支持パネル20・20間を下肢空間PとするデスクDを構成し、各々のデスクDの扇形天板1の側縁1e同士を突き合わせた状態でデスクD同士をユニット連結材4をもって互いに連結し、隣接する天板支持ユニット2の天板支持パネル20・20間に棚板50を架け渡すことによって、突き合わせた状態で連ねた扇形天板1のオーバーハング領域Arの下方に収納空間S1(S2)を形成した。 (もっと読む)


【課題】アンビルの開口形状にかかわらず、穿孔時に用紙の裏当て保持を十分に確保することができる綴じ機を提供する。
【解決手段】抜き刃7及び切込刃8の用紙に対する貫通量が一定値に達する切換位置までは可動アンビル部92を前記穿孔位置に保持し前記貫通量が一定値を超えた領域で可動アンビル部92を前記離間位置に移動させるアンビル部駆動手段6を備えている。 (もっと読む)


【課題】天板付き家具の背面側からの通常時の外観を整えつつ配線作業を行いやすくする。
【解決手段】天板1と、天板1を下方から支持するとともに内部に収納空間を有する収納庫2とを具備する天板付き家具において、この収納庫2の背面に支持させてなる配線ダクト4と、この配線ダクト4のさらに後方に着脱可能に設けてなり天板1下方の空間を外部から隠蔽する目隠し板5a、5bとをさらに具備する構成を採用する。 (もっと読む)


131 - 140 / 961