説明

SEIオプティフロンティア株式会社により出願された特許

21 - 30 / 80


【課題】 裸ファイバの露出の割合が異なる場合においても、裸ファイバが傷つくことを抑制しつつ光ファイバを保持可能な光ファイバホルダ、及びその光ファイバホルダを備える光ファイバ融着接続装置を提供する。
【解決手段】 光ファイバ融着接続装置1は、光ファイバを保持するための光ファイバホルダ3を備えている。光ファイバホルダ3は、ベース10と蓋体20と連結部30とを有する。ベース10は、その長手方向に沿って光ファイバFが載置される載置面11を有している。蓋体20は、載置面11に載置された光ファイバFを載置面11に対して押さえ付けるための押さえ部23a〜23cを有している。連結部30は、蓋体20をベース10に対して開閉可能に、かつ、ベース10の長手方向に沿って移動可能に連結する。 (もっと読む)


【課題】風がファイバ補強スリーブの加熱収縮に及ぼす影響を軽減することができる光ファイバ補強用加熱器を提供する。
【解決手段】光ファイバ補強用加熱器6Aはベース部12を備え、このベース部12には、ファイバ補強スリーブを収容するスリーブ収容溝と、ファイバ補強スリーブを加熱する断面U字型のヒータとが設けられている。スリーブ収容溝の両端側には、融着接続された各光ファイバ3を保持固定する1対のファイバホルダ19が設けられている。ベース部12には、スリーブ収容溝13を覆う蓋部23が回動軸を介して開閉可能に取り付けられている。蓋部23には、防風・断熱用のプロテクタ24が回動軸25を介して連結されている。プロテクタ24は、蓋部23が閉じた状態において、ベース部12の側壁と蓋部23との隙間からスリーブ収容溝への風の浸入を防ぐための部材である。 (もっと読む)


【課題】光ファイバの先端部分の裸ファイバを確実にファイバ溝に収容した状態でクランプすることができる光ファイバ融着接続機を提供する。
【解決手段】光ファイバ融着接続機1は、光ファイバ5の先端部分の裸ファイバ5bを収容するファイバ溝6を有するファイバ位置決め部材4と、裸ファイバ5bをクランプするファイバクランプ部材9とを備えている。ファイバ位置決め部材4の上面には、裸ファイバ5bの先端側部分をファイバ溝6に向けてガイドする凹状ガイド部7が突設されている。凹状ガイド部7の凹面形状は、断面V字状となっている。ファイバクランプ部材9は、裸ファイバ5bの根元側部分をファイバ位置決め部材4のファイバ溝6に向けてガイドする凹状ガイド部10と、裸ファイバ5bをファイバ位置決め部材4の上面に対して押さえる押さえ部11とを有している。凹状ガイド部10の凹面形状は、断面逆V字状となっている。 (もっと読む)


【課題】スリーブ収容溝を覆う第1蓋部及び光ファイバを押さえる第2蓋部の開閉形態を作業者自身が選択することができる光ファイバ補強用加熱器を提供する。
【解決手段】光ファイバ補強用加熱器6はベース部12を有し、ベース部12には、光ファイバの融着接続部に被せられたファイバ補強スリーブを収容するスリーブ収容溝を覆う蓋部23が開閉可能に取り付けられている。蓋部23の両端側には、光ファイバを保持固定する1対のファイバホルダ19が設けられている。ファイバホルダ19は、ファイバ収容部31に開閉可能に取り付けられ、光ファイバをファイバ収容部31に対して押さえる蓋部33を有している。蓋部33の上面には、スリーブ収容溝の長手方向に移動可能な切換レバー34が設けられている。蓋部33には、切換レバー34と連動して移動するピン36が内蔵されている。蓋部23の内部には、ピン36と係合する連結穴37が形成されている。 (もっと読む)


【課題】捻回しやすく、曲がりのある配管であっても挿通が容易な光ケーブルを提供する。
【解決手段】光ケーブル10は、光ファイバ12の両側に抗張力体13を配し、断面矩形状の外被14で覆った光エレメント11a、11bの2つを、外被14と一体に形成された連結部15を介して連結一体化された光ケーブルで、連結部15は、2つの光エレメント11a、11bの向き合う面17a、17bの角部18a、18bであって、それらの面17a、17bと直交する平行2面19a、19bの互いに反対側の面19a、19b側にある上記角部18a、18bが連結されるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】簡単な布設作業で光ケーブルを布設することができる光ケーブルの布設方法とそのための配管接続部材を提供することを目的とする。
【解決手段】複数本の光ケーブル1が挿通される幹線配管3と光ケーブル1を分岐して挿通させる分岐配管4とを配管接続部材5で連通させた配管路2に光ケーブル1を布設する光ケーブル布設方法で、配管接続部材5に、分岐配管4側から挿入された光ケーブル1を幹線配管3の一方側へ導くガイド管路を有した配管接続部材5を用いるとともに、ガイド管路が光ケーブル1を光ケーブル配線の基幹であるMDFへ導くように配置し、光ケーブル1を分岐配管4側から挿入して、幹線配管3の基幹側に向けて布設する。 (もっと読む)


【課題】光ファイバの端面の角部の融解量を低減し、孔あき光ファイバの先端部の孔を効果的に透明化して、コア調心を可能とした光ファイバ融着接続方法を提供する。
【解決手段】クラッド部に軸方向に沿って多数の孔を有する孔あき光ファイバ11,12を他の光ファイバと放電加熱により融着接続する光ファイバ融着接続方法であって、孔あき光ファイバ11の端面11aの温度より後方側の温度が高くなるように第1の放電加熱を行い、孔あき光ファイバ11の先端領域11cを透明化してコア部調心を行い、その後、第2の放電加熱により融着接続する。前記の第1の放電加熱は、放電電極を孔あき光ファイバの端面より、後方側に位置させた状態で行う。なお、第1の放電加熱は、放電加熱時間が200〜400ミリ秒であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】光ファイバの伝送特性を悪化させることなく、捻回が容易な光ケーブルを提供する。
【解決手段】光ケーブル10は、光ファイバ11の両側に抗張力体12a、12bを配し、外被13で覆った光エレメント14a、14bの2つを、抗張力体12a、12bが一直線上に並ぶように、連結一体化されて形成されたものである。そして、この光ケーブル10では、光ファイバ11の両側に配置された抗張力体12a、12bの剛性が異なるものとされている。 (もっと読む)


【課題】複数本の光ファイバコードを集合した集合光ケーブルの複数本を束ねた中から、不要となった集合光ケーブルを他の集合光ケーブルに影響を与えることなく容易に引き抜くことが可能な集合光ケーブルを提供する。
【解決手段】光ファイバコード2を複数本集合しテンションメンバと共にケーブル外被8a〜8cで一括被覆した集合光ケーブル1a〜1cであって、ケーブル外被8a〜8cは、動摩擦係数(JIS K7125)が0.3以下、硬度(JIS K7215)が55以上、引張強度(JIS K7113)が10MP以上である。集合光ケーブル8cは、中心に鋼線または繊維強化プラスチックからなるテンションメンバ7を配し、その周囲に光ファイバコード2を複数本撚り合わせ、その外周に押え巻きテープ10が横巻きで巻きつけられ、断面円形状とされる。 (もっと読む)


【課題】作業者に負担をかけることなく、丸刃部材を無駄なく使用することができる光ファイバカッタを提供する。
【解決手段】 光ファイバカッタ1はカッタ本体2を備え、カッタ本体2には、スライダ12が前後方向にスライド可能に支持されている。スライダ12には、光ファイバに傷を付ける円盤状の丸刃部材16が回転可能に取り付けられている。カッタ本体2の基台5には柱状突起20が立設され、柱状突起20の上端部には、丸刃部材16と一体で回転するギア17と係合する係合部材21が取り付けられている。また、柱状突起20には、スライダ12と係合する係合部材22がバネ23を介して接続されている。基台5には、係合部材22の位置を保持する位置保持凹部24a〜24cが形成されており、係合部材22の保持位置に連動して丸刃部材16の回転角度が3段階に切り換えられる。 (もっと読む)


21 - 30 / 80