説明

東洋ガラス株式会社により出願された特許

61 - 70 / 102


【課題】簡単な設備で容易にガラスびん口部天面にコーティングを行う。
【解決手段】スプレーノズルで、ガラスびん口部上端部に向けて水平方向にコーティング液をスプレーすることで、口部天面に十分にコーティング液を付着させることができ、しかも、ガラスびん内面及び外面にはほとんどコーティング液が付着しない。 (もっと読む)


【課題】深さの深い、また底面積の大きなカートンであっても十分な清掃が可能で、しかも構造が簡単で低コストで製造することができるようにする。
【解決手段】四辺形状の開口部を有する天板の下側に、開口部を閉塞するように、上部が開放した箱状の受皿部を設け、受皿部内に開口部の四辺の各辺に沿って棒状ノズルを設ける。各ノズルは長さ方向に沿って複数のエア噴出口を有する。また、ノズルへのエア供給手段と、受皿部内のエアを吸引するエア吸引手段を備える。カートンは蓋を開けた状態で開口部の上に倒立状態で載置する。噴出されたエアはカートンの内側面から底面に沿って流れ、カートン全内面に付着した紙粉が吹き飛ばされる。カートンは倒立状態なので、吹き飛ばされた紙粉がカートン内に残存するおそれがない。 (もっと読む)


【課題】結晶化しやすいガラスであっても、結晶の混じらない、高品質な板状ガラスを製造できるようにする。
【解決手段】スリット状箱型に溶融ガラスをキャストして板状ガラスを立てた状態で成形するステップと、前記箱型内のガラスを徐冷するステップと、成形した板状ガラスを箱型から取り出すステップにより板ガラスを製造する。溶融ガラスがスリット状の箱型内にキャストされると、箱型の内壁面との接触面積が大きいため、両側から急速に冷やされ、結晶化することなくガラス化し、結晶の混じらない高品質の板状ガラスを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】光ファイバコリメータ等、レンズ付き光ファイバの製造効率、検査効率を向上させる。
【解決手段】レンズを切断する工程と、切断したレンズの端面を研磨する工程と、研磨したレンズを光ファイバ端面に融着する工程によりレンズ付き光ファイバを製造する。光ファイバに融着する前にレンズの検査を行うことができるので、不良レンズを光ファイバに融着する無駄を省き、レンズ付き光ファイバの製造効率が向上する。 (もっと読む)


【課題】
情報記録ガラス基板用のガラス材料の円環強度を化学強化処理を行うことなく改善するとともに、耐アルカリ性を改善する。
【解決手段】
ドーナッツ状の情報記録ガラス基板用ガラス材料の主表面を、表面粗さRa(JIS B 0601)が0.1〜0.9μmの範囲になるように機械的に研磨した後、前記ガラス材料の内周面及び外周面を精密研磨で仕上げ、前記ガラス材料を化学研磨し、更に前記主表面を仕上げ研磨する。化学研磨を行うことにより円環強度が向上して割れにくくなる。また、化学強化処理を行ったものに比べて耐アルカリ性に優れたものとなる。 (もっと読む)


【課題】十分なワーキングディスタンスを確保でき、結合損失が少なく、ホルダーなどに容易に固定可能な光ファイバコリメータ対、光ファイバコリメータアレイとする。
【解決手段】光ファイバの開口数をNAf、前記GRINレンズの開口数をNAgとした場合、
0.090 ≦ NAg ≦ 0.17
かつ
NAf ≦ NAg
さらに、前記光ファイバの外径をDf、前記GRINレンズの外径をDgとした場合、
Df−3μm ≦ Dg ≦Df
とすることで、ワーキングディスタンスが十分で、結合損失が少なく、ホルダーなどに容易に固定可能な光ファイバコリメータ対、光ファイバコリメータアレイを得る。 (もっと読む)


【課題】酸化性着色ガラスにおいて、カラーフィーダで着色可能で、所望の黄色系の色を安定して得られるようにする。
【解決手段】エルビウムとプラセオジムをそれぞれEr換算及びPr11換算で合計0.25〜32重量%含有し、かつ前記Er/Pr11の重量比が0.15〜1.7である、レドックスナンバー値がプラスで主波長λdが570〜590nmである酸化性着色ガラスとする。フリットにより着色する場合、フリットの比重は3〜3.4とし、エルビウムとプラセオジムをそれぞれEr換算及びPr11換算で合計26〜32重量%含有させる。 (もっと読む)


【課題】部品点数を少なくして組み立て作業を容易にすると共に、空気漏れの不良品の発生が少ない真空排気治具の製造方法を開発する。
【解決手段】ガラスびん又はガラス管を成形し、該ガラスびんの胴部又はガラス管をリング状に切断して側枠部材を形成し、これに底面部材を接着し箱状に形成する。側枠部材がリング状に一体成形されているので、従来の製造方法に比べて部品点数が少なく、組み立て作業が容易になり、従来のように側面部材の継目がないので、空気漏れが発生する可能性も極めて少なくなる。 (もっと読む)


【課題】ガラス瓶の瓶口の不良を簡単に、かつ、高速に検査することができるガラス瓶検査装置を提供する。
【解決手段】ガラス瓶3の瓶口3cに光を照射する光源13と、前記光源13により光が照射されている瓶口3cを撮影するカメラ17とを有し、前記カメラ17による撮影画像に基づいて前記ガラス瓶3の良否を判定するガラス瓶検査装置1であって、前記撮影画像に基づいて、前記瓶口3cの天面3e上の2点である測定ポイントP3a、P3bを検出し、各測定ポイントP3a、P3b間のY軸方向の差ΔYを算出して天傾斜を検出する。 (もっと読む)


【課題】ガラス瓶の瓶口の複数部位の不良を高速に検査することができるガラス瓶検査装置を提供する。
【解決手段】ガラス瓶3の瓶口3cに光を照射する光源13と、前記光源13により光が照射されている瓶口3cを撮影するカメラ17と、前記カメラ17による撮影画像に基づいて前記ガラス瓶3の良否を判定するパソコンPCとを備え、前記パソコンPCは、前記ガラス瓶3の瓶口3cの複数部位の不良を同時に判定する。 (もっと読む)


61 - 70 / 102