説明

Fターム[2B022BA24]の内容

植物の栽培 (11,139) | 培地の主成分 (3,026) | 有機合成化合物 (567) | 水不溶性吸水性ポリマー (56)

Fターム[2B022BA24]に分類される特許

1 - 20 / 56


【課題】工場での生産が可能で現地での据え付けが簡単迅速に行え、風などを受けても不安定な挙動を生じにくい緑化面形成部材を提供する。
【解決手段】緑化面形成部材1は、支持体11と、この支持体の表面に固定された通水性を有する支持層12と、この支持層12から水を受け取って保持する保水層13と、この保水層13の水を裏面側から受け取って表面側の根張り領域(土3が入れられている領域)に導く導水層14と、この導水層14の表面側を覆うとともに縫い合わせによる区画領域を有する表面層15と、上記根張り領域に通じる、上記表面層15に形成された切れ目部16とを備える。 (もっと読む)


【課題】屋上緑化のための植物生育材料を軽量化しつつ該植物生育材料により植物の生育を促すことができるようにすること。
【解決手段】屋上緑化のための植物生育材料は、軽石と、粘土粒子を含む土と、団粒剤と、水との混合物からなる。前記植物生育材料は、前記混合物に保水剤が含まれているものとすることができる。前記軽石の量と前記土の量との合計1.0mにつき、前記軽石の量は0.3mないし0.9mであり、前記団粒剤の量は1kgないし6kgであり、前記水の量は0.1mないし0.5mである。 (もっと読む)


【課題】 環境への配慮を行いながらも、効果的に緑化を行う方法を提供する。
【解決手段】 休眠打破種子と、自然界にある休眠打破していない種子に対して発芽抑制効果を発揮するマグネシア系固化剤及び用土を混合した資材を地表面に吹き付けることによって、休眠打破した種子を選択的に先行して発芽・被覆させる緑化方法。 (もっと読む)


【課題】保水材が流失しにくく、かつ、植生基盤の内部に保水空間を十分に確保して、法面の緑化と強化を安定して図ることができる、特に、傾斜がきつい法面の場合においても、法面が崩壊するおそれのない、植生基盤保水材を添加した植生基盤材を用いる法面緑化工法を提供すること。
【解決手段】植生基盤材を法面9に吹き付けて植生基盤7を形成する法面緑化工法において、植生基盤7を形成する法面9に木質系の材料からなる筋工8を施した後、予め吸水量が3〜300ml/gの吸水膨潤性繊維を添加、混合した植生土壌材に、吸水量が3〜300ml/gの吸水性粒子及び水を添加、混合してなる植生基盤材を、法面9に吹き付ける。 (もっと読む)


【課題】 長期間飾っておける植栽用ディスプレーおよびその使用方法を提供する。
【解決手段】 額縁状に縁どりした窓を前面に開設した奥行きのある額状筐体のその窓の内側に植栽可能な植栽容器収納構造を備え、該植栽容器収納構造が植物育成用媒体を含む植栽用ディスプレーであって、該植物育成用媒体が吸水性樹脂の粉末またはゲルを含むことを特徴とする植栽用ディスプレーであり、特に吸水性樹脂が、25℃のイオン交換水の吸水倍率が80〜1,000倍であり、且つ水可溶性成分含量が5重量%以下であるのがよい;また、植物が植えられた前記植栽容器を、植栽容器収納構造に既に設置してある植物が植えられた植栽容器と交換して備えることを特徴とする植栽用ディスプレーを使用する方法である。 (もっと読む)


【課題】 吸水性樹脂を含み、乾燥時には保形性があり吸水時にはくずれて植物育成用媒体となる水膨潤性のペレット状植物育成用媒体およびその製造法を提供する。
【解決手段】 下記(1)〜(3)の条件を満たす吸水性樹脂、植物育成用担体、および水溶性または水分散性の粘結剤からなる水膨潤性のペレット状植物育成用媒体である。
吸水性樹脂:(1)吸水性樹脂1重量部を25℃のイオン交換水100重量部に吸水させた時の含水ゲルの電気伝導率が0〜3.0mS/cmであり;
(2)吸水性樹脂の25℃のイオン交換水の吸水倍率が80〜1000倍であり;
(3)吸水性樹脂の吸水速度が、下記吸水速度試験法で300秒以上である。
吸水速度試験法:20℃において、吸水性樹脂0.5gを100ml容器に入れ、その中に水道水50gを一度に入れ、全体がゲル化するまでの時間(秒)を10秒単位で測定する。 (もっと読む)


【課題】車両や人の通行による植生植物へのダメージが小さく、水遣りの回数が少なくても植物が枯れ難い、緑化舗装及び緑化舗装方法を提供する。
【解決手段】本発明の緑化舗装は、車両や人が通行したり停止したりする区域を緑化するために敷設される緑化舗装であって、車両や人の通行を可能とするために上方に突出して設けられた多数の荷重支持部と、芝等の緑化植物を植生するために該支持部間に設けられた多数の植生凹部とを有し、該植生凹部内には、吸水と乾燥とを繰り返し行うことが可能な吸水性ポリマーと、繊維状物質と、を含有する保水部材が充填されており、該保水部材は該吸水性ポリマーが乾燥した状態においても該繊維状物質どうしの絡み合いによって空隙を有しつつ形状が保たれていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】育苗容器で育成された苗を根部に土が付いた状態で機械移植する際に、崩壊することがなく、しかも良好な透水性を長期にわたって持続できる土付き苗用の培土を提供する。
【解決手段】粉粒状の界面活性剤と粉粒状の固化剤とを培土基材に添加する。ここで、前記界面活性剤としては、液状の界面活性物質を粉粒状の担持体に担持させたものが好ましい。また、前記界面活性剤はアニオン性界面活性剤又はノニオン性界面活性剤が好ましく、さらにはポリオキシアルキレン誘導体が好ましい。前記固化剤としては、アクリルアミドを主成分とする水溶性高分子化合物が好ましい。前記固化剤の添加量は、培土に対して0.4〜1.2重量%の範囲が好ましく、前記界面活性剤の添加量は、培土に対して0.04〜0.4重量%の範囲が好ましい。 (もっと読む)


【課題】土壌の水浸透、吸水能力を改善し、亀裂を低減し、土壌の耕作性を改善し、浸食を減少させ、土壌中の微生物、肥料、殺虫剤、除草剤などの流失を防止でき、植物の成長を促進する土質安定剤の土壌への適用方法を提供する。
【解決手段】肥料及び/又は硫酸アルミニウム、酸化カルシウムなどの土質改良材からなる固体担体を顆粒、ペレット及びマット状に成形し、これにポリアクリルアミド、アクリル酸共重合体、セルロース、石膏などの水溶性土質安定材を添加し、土壌に適用する。更に、種子、殺虫剤、除草剤の添加もできる。 (もっと読む)


【課題】水の供給が少なくとも生育を阻害しないツツジ科植物の植栽用土壌を提供すること。
【解決手段】土壌100質量部に対して吸水性樹脂を0.15〜0.25質量部含有することを特徴とするツツジ科植物の植栽用土壌。 (もっと読む)


【課題】 無土壌法面の急勾配地における保水性を改善し、比較的簡単な方法により無土壌法面を長期間緑化するシステムを提供する。
【解決手段】 下記吸水性樹脂、植物育成用担体および水の混合物を入れた筒状容器に植物を植えて養生する工程、無土壌法面に少なくとも前記筒状容器が入る大きさと深さの穴を形成する工程、および前記穴に前記植物が植えられた筒状容器をそのまま挿入、または植物が植えられた前記混合物を筒状容器から取り出して挿入する工程とからなることを特徴とする無土壌法面の緑化システム。吸水性樹脂:吸水性樹脂1重量部を25℃のイオン交換水100重量部に吸水させた時の含水ゲルの電気伝導率が0〜2.0mS/cmであり、且つ25℃のイオン交換水の吸水倍率が80〜1000倍。 (もっと読む)


【課題】多大な労力やコストをかけることなく、施工面を所望の植物で緑化すると共に、当該施工面における雑草の繁茂を防ぐ技術を提供することを目的とする。
【解決手段】雑草の生長を防除しつつ、所望の植栽植物により施工面を緑化するシート状の基材であって、扁平な糸1aと、扁平な糸1bとからなり、糸1aは、糸1bよりも厚手且つ幅広に構成され、糸1bは、糸1aよりも薄手且つ幅狭に構成され、糸1aと糸1bとが交互に交錯して編み込まれたことを特徴とする防草基材1を提供する。 (もっと読む)


【課題】いろいろな植物に対し、根にストレスを生むことなく支持培土のない水耕もしくは水気耕環境下での生育を導入することが可能な水耕装置を提供し、さらには、地上部の成長にも対応出来る柔軟性を持った培土支持型水耕装置を提供する。
【解決手段】液肥が溶け込んだ水を蓄えた耐水性容器の中に、多孔質セラミック球より成る水耕培土を入れた容器をこの容器底面と前記耐水性容器底面の間に空間が出来るよう設置し、この水耕培土容器底面に多数の穴を開け、穴の上の領域に配置された、上面に向かって伸びる棒状もしくは板状の柔軟素材領域により前記多孔質セラミック球培土が穴から落下するのを防ぐ一方、根はこの穴から下に向かって生育させる。 (もっと読む)


【課題】 反応型ウレタン系結合剤で形成された籾殻保水マットであって、足で踏んでも折れたり崩れたりしない強度を有し、吸水速度が向上した籾殻保水マットおよびそれを用いた植栽または緑化用培地構造を提供する。
【解決手段】 籾殻がポリエチレンオキシド基を含む反応型ウレタン系結合剤、特にイソシアネート基末端ウレタンプレポリマーと水酸基を2個以上有するポリエチレンオキシド付加物の組み合わせの反応型ウレタン系結合剤で結合された、吸水速度が改良されている植栽または緑化用の籾殻保水マットは吸水速度と強度のバランスがよく、該籾殻保水マットの上に植物を植えた客土層を重ねた培地構造か、または籾殻保水マットの表面に穴を設けその中に土壌を入れて植物を植えた培地構造の植栽または緑化用培地構造に適用できる。 (もっと読む)


【課題】 騒音発生源(車両、路面等)からの騒音等を低減するとともに、緑化されて美観性が高く、施工性が良好である緑化吸音材及び緑化吸音構造を提供する。
【解決手段】 本発明の緑化吸音材1は、路面に埋設または敷設される吸音基盤材であり、前記吸音基盤材は容器2の内部にシート状保水材4、多孔性排水材5、および立体網状体6と土壌7を充填した植生基盤層を有し、土壌7の上面には植物8が植生されて植物生育層を形成しており、植物8の上面は熱可塑性樹脂を含むフィラメント9が規則的または不規則に形成される網状体層を形成している。 (もっと読む)


【課題】法面にイワダレソウに加わる衝撃を最小限に抑えた状態で吹付け、法面の緑化、及び土壌表面の保護及び安定化を図ることが可能なイワダレソウを利用した法面緑化吹付システムを提供することを課題とする。
【解決手段】本実施形態の吹付システム1は、所定サイズにカットされたイワダレソウを含む緑化基材3の貯留された基材タンク9と、団粒剤水溶液4の貯留された団粒剤タンク10と、緑化基材3を撹拌及び混合し、所定粘度の泥状緑化基材11に調製する撹拌部12と、泥状混合体21をを法面5に対して吹付ける混合ノズル部2と、泥状緑化基材11等を圧送する圧送部13とを主に具備する。圧送部13による泥状緑化基材11の配管25aの搬送を層流状態とすることにより、イワダレソウに与えるダメージを抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】短期間で緑化のための設備を現場に設置することができ、設置後直ちに緑化効果が発揮できる建造物表面緑化工法の提供。
【解決手段】上下に多段状に積み重ねが可能な上方開放型の箱状をなし、前後左右立ち上がり壁からなる周壁及び底面に、内外に通気可能な多数の貫通開口を備えた多数の植栽用容器2を使用し、該植栽容器2内に吸水性ポリマー及び多孔質材料からなる保水剤を含む植栽用培土4を充填し、該植栽用培土4にツル植物5を植えた植栽ユニット1を、建造物の緑化しようとする表面上又はその近傍に設置する。 (もっと読む)


植物を栽培するためのデバイスおよび方法。デバイスおよび方法は、草芝のディボットを修復するために使用され得る。デバイスは、土壌および種の混合物を収容する、水溶性フィルム表面を有するパケットを含む。例のデバイスは、パケット内に水収容デバイスを含む。パケットが地面、例えば、ディボットに配置され、および水を受けると、フィルムが溶解し、その結果、混合物は、地面との接触状態に入り、種は、発芽し始め、そして成長し始め得る。
(もっと読む)


【課題】 カビや病原菌などの温床になりにくい植物用代替土壌に、植物を適切に埋没させることを可能とする。
【解決手段】 吸水性ポリマー5を充填した注入器1に所定の無機塩類を含有する水溶液7を吸引させ、吸水性ポリマー5に所定の無機塩類を含有する水溶液7を吸収させて寒天状の植物土壌ジェル8を作製し、植物を入れた容器内に注入器1から植物土壌ジェル8をところてん状にして注入して植物の根の間に入り込ませ、植物の根を植物土壌ジェル8に埋没させる。 (もっと読む)


【課題】工場等の建築物の屋根に設置されている折版屋根材の各頂部間に複数個の基礎桟材を接続金具により並列状に掛架固定し、この複数個の基礎桟材上に合成樹脂製の波板材を敷設し、波板材の各凸部上に吸出し防止材を敷設し、吸出し防止材上に複数個の緑化パネルを並列状に敷設し、緑化パネル上に植生用の花壇土などの土壌を敷設することにより折版屋根材上の緑化を図ることができ、接続金具により容易に基礎桟材を固定することができる。
【解決手段】折版屋根材Wの各頂部W1間に折版屋根材上に複数個の基礎桟材1を接続金具2により並列状に掛架固定し、基礎桟材上に波板材3を敷設し、波板材の各凸部上に吸出し防止材4を敷設し、吸出し防止材上に複数個の緑化パネル5を並列状に敷設し、緑化パネル上に植生用の花壇土などの土壌Dを敷設してなる。 (もっと読む)


1 - 20 / 56