説明

Fターム[2B104FA00]の内容

養殖 (5,230) | 魚貝類生息環境の改善 (198)

Fターム[2B104FA00]の下位に属するFターム

Fターム[2B104FA00]に分類される特許

1 - 16 / 16


【課題】テラヘルツ波を用いて物質を活性化又は変性すること。
【解決手段】本発明では、変動電場又は変動電位を銅、金属、半金属、半導体、又はセラミクスを主成分とした放射体に印加して、当該変動電位又は変動電場と放射体に二次的に発生した波長3〜1000μmに含まれるインコヒーレントなテラヘルツ波を物質に直接照射あるいは物質の映像に間接に照射することによって、当該物質を活性化又は変性する。物質の映像は、当該物質の写真、デジタルカメラの映像、携帯電話の映像、コンピューターのディスプレイの映像、もしくはビデオプロジェクターの映像など種々の動画や静止画である。 (もっと読む)


【課題】サンゴ礁の回復を図ることのできるサンゴ育成方法を提供すること。
【解決手段】サンゴ育成装置100は、基材1と、陽極2と、両者を電気的に接続する導線3とを有する。基材1は、金属で作られる網状の構造体であり、海中WIにおいてカソードとなる。陽極2は、基材1よりも自然電位が卑な金属であり、海中WIにおいてアノードとなる。基材1を海底BTに設置した後、陽極2と基材1とを導線3で接続することにより、海中WIにおいて、基材1と陽極2との間に電流を流す。 (もっと読む)


本発明は、水槽からの水の効率の良い濾過プロセスを有していて、ここで、濾過は、少量の水に対して実施され、水槽からの水の全体に対しては実施されない。本発明のプロセスは、以下のステップを有している:(a)水槽の中に超音波を放射する;(b)水に凝集剤を添加する;(c)吸込みデバイスで水槽の底部をカバーし、この吸込みデバイスで、水の流れを凝集した粒子とともに吸い込んで、流出水収集ラインに排出する;(d)前記流出水収集ラインからの、前記吸込みデバイスの流出水の流れを濾過する;(e)この濾過された流れを前記水槽に戻す。本発明は、更に、前記効率の良い濾過プロセスの中で使用される吸込みデバイスを有している。 (もっと読む)


【課題】 農業排水路、分水工、護岸連節ブロック、水中根固めブロック等に於いてその一部をポラス状とし水生植物の繁茂を容易とし淡水魚貝類の餌の繁殖をも容易とする生態系環境製品を提供出来る様な課題とする。
【解決手段】
製品の一部をポラスとし最大13〜15mm状の祖骨材(吸水率比較的大)に少々の砕砂、植物の稲藁、木の枝を細長く切りそれに荒鋸屑を混合させセメントで練り混ぜたポラス状コンクリートとしコンクリート硬化後の脱型時に噴霧器で納豆菌液を含浸するか最初から植物に混入させて水生植物の繁殖させ淡水魚貝類の餌場を容易ならしめる解決手段とする。 (もっと読む)


【課題】港湾、湖沼、河川などの環境水に効率良く酸素を供給する装置において、広範囲に酸素溶解水が拡がり、かつ施工費用の縮減を図れる酸素溶解水供給装置の提供。
【解決手段】任意の水域から汲み上げた水を気体溶解装置11に注入するとともに酸素ガスを供給し、酸素溶解水にして吐出口4から任意の水域に吐出する酸素溶解水供給装置1において、任意の水域の水を汲み上げる第1の取水手段と、第1の取水手段とは異なる水深の水を汲み上げる第2の取水手段と、酸素溶解水を任意の水質改善対象水域に排出する吐出手段と、前記第1の取水手段を介して汲み上げた水と前記第2の取水手段を介して汲み上げた水とを混合して、前記吐出手段を介して排出する酸素溶解水の密度を所望の値に制御する酸素制御手段からなり、任意の水質改善対象水域の全範囲に酸素溶解水を供給することが可能になるように構成した。 (もっと読む)


【課題】耐久性があり安価に作成できる浮遊体を用い、継続した水質浄化が可能で、水質浄化能力も大きく、さらに有用水産資源の飼育を兼ねることができ、トータルコストを低減できる浮遊体を活用する水質浄化兼水産資源飼育システムを提供することを目的とする。
【解決手段】浮遊体を活用する水質浄化兼水産資源飼育システムにおいて、環状体の周囲に発泡浮力体を一体として浮遊体を形成し、前記浮遊体の中央開口部に籠状メッシュ材を浮遊体下部に垂下するように取り付け、その内部にシジミ貝を収容し、前記シジミ貝を収容した浮遊体を冨栄養化の進んだ汽水域、淡水域に配置することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】もみ殻灰と貝殻を利用し、水域へケイ素を補給し、水域を珪藻が増殖しやすい環境条件にするためのケイ素補給材料及び水域の栄養塩環境の改変方法を提供する。
【解決手段】水域の優先微細藻類である珪藻の増殖を促進するために水域に補給する栄養塩組成物であって、主成分としてもみ殻灰と炭酸カルシウム資源の粉砕物を配合した水域補給用栄養塩組成物、及び水域の栄養塩環境の改変方法。
【効果】ケイ素が不足している水域にケイ素を供給し、水域を珪藻が増殖しやすい環境条件に改変することができる。 (もっと読む)


【課題】 クマノミ類の初期生活段階における生残率を向上する。
【解決手段】 少なくとも孵化直後から成体とほぼ同等の形態に成長するまでの期間であるクマノミ類の初期生活段階において、孵化から36時間以内に飼育海水の塩分濃度を7‰超〜35‰未満に調整し、この塩分濃度を少なくとも2日間維持するようにした。 (もっと読む)


【課題】長期間にわたって農業用マルチシートまたは海床ネットとして効果的に利用できる生分解性シート、生分解性シートシステムおよび生分解性シートの製造方法を提供する。
【解決手段】生分解性シート1は、生分解プラスチックからなるメッシュ状の骨格部2と、骨格部2よりも発泡倍率の高い生分解プラスチックからなり、骨格部2の間を埋める充填部4とを有する。 (もっと読む)


【課題】長期間にわたって農業用マルチシートまたは海床ネットとして効果的に利用できる生分解性シートおよび生分解性シートシステムを提供する。
【解決手段】生分解性シート1は、生分解プラスチックからなるメッシュ状の骨格部2と、骨格部2よりも単位面積あたりの樹脂重量が小さい生分解プラスチックからなり、骨格部2の間を埋める充填部4とを有する。 (もっと読む)


【課題】水質浄化機能を長期間持続できるようにすることにある。
【解決手段】表面を起毛することで水中の微生物を固着し易くするとともに所定量を超える量の微生物が剥離し易くした炭素繊維製の織物を具えてなる水質浄化材である。 (もっと読む)


【課題】自然本来の食物連鎖を持続的に維持する機能を備えた人工干潟の造成方法及び人工干潟を提供する。
【解決手段】潮間帯域の上下にわたり緩やかに傾斜する沿岸土6上の該潮間帯域に湿潤時に太陽放射の吸収率が高い色となる干潟底質土10を客土し、低潮時における底質土10の太陽放射熱吸収と高潮時における該底質土10から海水1への熱伝達との繰り返しにより沿岸の海水1の温度を高める。好ましくは、干潟底質土10の湿潤時の明度を白色より黒色に近いものとし、底質土10の色をカーボン粒体、色素混入コンクリート粒体及び/又は硫化物混入浚渫土の混合により調整する。更に好ましくは、沿岸土6を開口付き消波壁4で囲み、消波壁4外から沿岸土6への波浪を抑えつつ消波壁4内の海水1の温度を高める。消波壁4内の干潮時における海面面積を満潮時における海面面積の40%以下とすることが望ましい。 (もっと読む)


【課題】本発明は、飼育水槽内の水質の悪化を引き起すことがなく、仔魚の正常な発育を阻害することなしに、仔魚を飼育し得る方法を提供することにある。
【解決手段】本発明の飼育水槽は、水槽の水表面へ波を形成するための造波装置を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 フリュームの水路の低流速域に淀みを生じさせることにより、複雑な植生器材を組み付けることなく、水生生物の住環境に優しいフリュームを提供すること。
【解決手段】 縦断面U字状のフリューム本体1において、底面5から所要高さの両側壁2の内面に、該底面5に平行に突出する仕切り盤3を横設する。
また、このほか、前記底面5に、両仕切り盤3の突端相互間の寸法より短尺幅で所要長さの浸透口6を長手方向に所要数開口する。 (もっと読む)


【課題】 マグロ、特に種苗生産における仔稚魚期または若魚期のマグロの飼育、保管、輸送における共食い、驚愕行動または衝突死等の異常行動の発生を防止する方法を提供する。
【解決手段】 マグロの飼育、保管、輸送における異常行動を、マグロの視覚制御により防止する。特に、環境と接する水槽壁面を透明にすること、視覚刺激緩衝材を設置すること、環境中に有色微粒子を存在させることの単独または組み合わせにより視覚刺激を緩和した環境下にマグロを保持して異常行動を防止する。また、逆に、視覚刺激により、マグロの水槽面への衝突死を防止する。 (もっと読む)


【課題】 マグロ、特に種苗生産における仔稚魚期または若魚期のマグロの飼育、保管、輸送における共食い、驚愕行動または衝突死等の異常行動の発生を防止する方法を提供する。
【解決手段】 マグロの飼育、保管、輸送における異常行動を、環境の照度変化を制御し、好ましくは150ルクスの照度以上に保持して防止する。 (もっと読む)


1 - 16 / 16