説明

Fターム[2C028AA08]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 教習科目 (1,518) | 理科、社会 (114)

Fターム[2C028AA08]に分類される特許

101 - 114 / 114


【課題】教育用教材についての採点処理の省力化を実現可能にするとともに、その採点処理にあたって専用の構成機器を必要とすることがなく、しかも教育用教材についての汎用性を十分に確保できるようにする。
【解決手段】教育用教材についての電子データを保持蓄積するデータベース手段1と、解答記入およびその正誤判定の記入がされた教育用教材20から画像データを得る読み取り手段2と、前記電子データと前記画像データとを比較して差分を抽出する差分抽出手段6と、その差分抽出結果から前記正誤判定の記入内容を認識する正誤判定認識手段10と、その認識結果に基づき前記教育用教材20に記入された正誤判定の採点集計を行う採点集計手段12とを備えて、教材処理装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】教育機関で用いられる教育用教材について、情報入力等の手間を省きつつ、正誤判定の記入内容についての自動採点集計を可能とする。
【解決手段】教育用教材20から画像データを得る読み取り手段2と、記入欄が記入済みの教育用教材20についての画像データと前記記入欄が未記入の教育用教材20についての画像データとの差分を抽出する追記情報抽出手段6と、その差分抽出結果から教育用教材上における前記記入欄の位置情報を算出する解答位置算出手段12と、その算出結果を記憶保持する記憶手段1と、前記読み取り手段2が得た画像データから前記教育用教材20に記入された正誤判定の記入内容を抽出する正誤判定認識手段8〜11と、前記記憶手段1の記憶内容および前記正誤判定認識手段8〜11による抽出結果に基づいて前記正誤判定の採点集計を行う採点集計手段13と、を備えて教材処理装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】自己学習形態であっても他の生徒と一緒に授業を受けているような雰囲気を醸成して学習意欲と学習効果を向上させる。
【解決手段】学習サーバ10は生徒端末装置14−1に質問を提示して回答を要求し、生徒端末装置14−1から受信した回答を解析して正解か不正解か判定し、判定結果を生徒端末装置14−1に表示させる。必要に応じて生徒端末装置14−1に自己の進度状況と共に他の生徒の進度状況を表示させ、更に、生徒端末装置14−1に他の生徒の回答を表示させる。進度表示は、学習開始からの経過時間が同程度となる他の生徒の進度状況を自己の進度状況と共に生徒端末装置14−1に表示させる。
(もっと読む)


【課題】 本発明は、各種学習テーマに関する多数の学習事項を容易に順序良く記憶するとともにそれら多数の学習事項を容易に順序良く想起することを可能にするための階層的画像イメージを備えた学習支援教材を提供することにある
【解決手段】 あらかじめ学習テーマに関する各学習事項を想起させる各図柄を設定して、その各図柄を前記学習テーマに基づいて順次階層的に重ね合わせた図解欄と、その図解欄の各図柄に重合または接近させてその図柄が想起させる前記設定になる学習事項が記載された学習事項欄と、前記学習テーマまたは前記学習テーマと前記設定の解説欄とを備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】個々のユーザの学力を精度よく判定することが困難であった。
【解決手段】サーバ装置1の問題情報取得部12が、正誤判断部15における正誤判断の判断結果に基づいて、困難度情報の異なる問題情報を取得し、学力レベル決定部16が、正誤判断部15における2以上の判断結果と、問題情報送信部13が送信した問題情報に対応する困難度情報に基づいて、所定の要件を満たした場合に、ユーザの学力レベルを決定するようにした。 (もっと読む)


【課題】原子又はイオンを構成する素粒子の様々な組合せを説明するのに適切な対話式原子モデルを提供する。
【解決手段】壁と開けることが可能な蓋(100)とによって囲まれた区画(201)と、区画(201)に格納された少なくとも2つの素粒子モデル(301、302、303)とを含む対話式原子モデル。蓋(100)は、中心区域(103)といくつかの閉軌道(102)とを形成する原子モデル表面(101)を有し、それによって中心区域(103)は、素粒子モデル(301、302、303)のうちの少なくとも1つに対する空間に十分に定義された静止位置を定め、閉軌道(102)は、素粒子モデル(301、302、303)のうちの少なくとも1つに対するそれぞれの閉軌道に沿って十分に定義された静止位置を定める。対話式原子モデルは、それによって原子の構成に関する簡単かつ有効な理解を可能にする。 (もっと読む)


【課題】単語カード方式学習の手法で、学習事項を視覚表示で認識し、視覚消去して想起する学習サイクルで、学習事項を効率よく効果的に暗記学習する。
【解決手段】複数の学習事項と学習事項を特定する識別符号を構成要素とするデータベースを保持する保持手段と、識別符号で特定する学習事項を認識時間に視覚表示し認識時間に続く想起時間で視覚消去する学習サイクルを構成し、学習単位の連続する学習事項を学習サイクルの繰り返しで等速表示する表示制御手段とを備える。また単語カードのように場所や時間に制約のない学習形態を実現するために、インターネットや携帯電話を活用する。 (もっと読む)


【課題】 多数の学習事項を容易に理解して容易に記憶して行くことの可能な学習支援教材、あるいは聞き取り学習の場合に発音を聞きながらその発音のスピードに遅れずに瞬時にその発音された外国語の意味や語順を画像でイメージして記憶していくことの可能な学習支援教材の提供を図る。
【解決手段】 あらかじめの設定になるテーマに基づいてそのテーマの流れを表すシンボル図が配置表示されたテーマ図を表示するとともに、その図A上の前記シンボル図に対応させてあらかじめ設定Aした学習事項を想起させる図柄をそのシンボル図上に重合させた図解欄と、前記テーマ及び設定A及び前記学習事項の解説欄とを備えた構成からなる。 (もっと読む)


【課題】従来の情報処理システムにおいては、動画(放送される番組を含む)と電子ペンを使用した教育システムについては、考慮されていなかった。
【解決手段】コンテンツを受信するステップと、前記コンテンツを出力するステップと、問題領域と解答領域の対を1以上有する媒体に記載された情報を電子ペンから受信するステップと、前記受信した情報に基づいて、問題情報と解答情報を対に有するカードを構成するステップと、カードの操作に関する指示である操作指示を受け付けるステップと、前記操作指示に基づいて、前記カードの問題情報または/および解答情報を出力するステップを具備する情報出力方法を実現する情報処理システムにより、電子ペンを用いた情報処理システムにおいて、コンテンツを視聴しながら記載した情報から、自動的に暗記のためのカードが構成できる。 (もっと読む)


種卵の孵化過程を観察できるようにする学習用孵化装置を開示する。
学習用孵化装置には、種卵を収容するのに適した孵化空間を形成すると共に、透視可能な窓を有する孵化室が設けられる。この孵化室内部の孵化条件は、ヒーターによって加熱される空気と、ファンによる水の気化現象で発生する水分が孵化室に流入され、孵化室内部の温度および湿度を調節する。孵化室内部に安着された種卵は、転卵装置によって転がされる。転卵装置、ヒーターおよびファンは、制御部によって制御され、孵化室内部の温度および湿度を一定に維持すると共に、種卵が定期的に転がされる。
(もっと読む)


【課題】なかなか学習を実施するきっかけをつかめない人達に学習意欲を思い出させ、学習意欲を高めることにある。
【解決手段】端末ソフト制御部100は、電話着信またはメール受信が行われた際に、学習情報格納部121に格納した英単語などの学習に関する情報を、表示・再生部130に音響による再生または画面表示させる。また、端末ソフト制御部100は、通話またはメール閲覧終了後に再度学習情報を、表示再生部130に音響再生または画面表示させて、利用者から回答入力を受け付ける。また、利用者が回答を入力した際に、端末ソフト制御部100は、その回答結果の正誤判定結果を、表示・再生部130を介して画面に表示すると共に、入出力部120を介して学習情報格納部121に学習履歴を保存する。また、端末ソフト制御部100は、一定数分の学習問題を終了した時点で、全学習結果の集計を行い、表示再生部130を介して画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】従来の学習支援装置では、学習者は重要語を常に目視しながら音読することが可能であったが、利用者は思ったほど効率的に重要語を覚えることができなかった。
【解決手段】前記課題については、重要語を含む説明文を格納する教材記憶手段と、学習者から前記説明文に対する学習要求を受信した場合、前記説明文を所定時間表示後、前記重要語を除く前記説明文を表示する手段と、前記重要語の入力を受けつける手段と、を備えたことを特徴とする学習支援装置を提供することで解決される。 (もっと読む)


【課題】 全世界に存在する従業員に対しコンプライアンス教育を行う際に、同時期に均一な教育を低コストで実現する。継続的かつ反復した教育を提供する。
【解決手段】 この発明は、次のような処理を行うサーバである。(1)視聴者装置から教育コンテンツの配信要求を受ける。(2)前記配信要求に含まれる視聴者IDに基づき認証を行い、認証をパスしたものに対して教育コンテンツの配信を開始する。(3)教育コンテンツ受信中に前記視聴者装置で記録した視聴者のID及び視聴者が教育コンテンツを視聴した時間に関する情報を前記視聴者装置から受け、これら視聴記録を一元的に管理する。(4)前記視聴記録をもとに、一度も視聴していない非視聴者には視聴の催告を行い、途中で視聴を中止した視聴者を含む不完全視聴者には再視聴の催告を行う。(5)これらの催告を必要に応じて繰り返し行う。 (もっと読む)


【課題】
モバイル機器を利用して、実体験を伴うネットワーク利用を図る。
【解決手段】
現地で活動する観測者から送信された音声メッセージはコール装置210,インターネット100を介してホストコンピュータシステム10に送信され、電子メールや画像はインターネット100を介してホストコンピュータシステム100に送信される。これらの収集された情報は、WWWサーバ20で表示処理が行われ、Web掲示板22として閲覧PC300に表示される。収集された情報は、閲覧者がWeb掲示板22上でクリック操作を行うことで、表示・再生される。各収集情報には、時刻情報が付加されているので、現地における通信状況が悪く、送信処理が遅れても、Web掲示板22には時系列で表示される。また、位置情報が付加されている収集情報は、地図上に位置が示される。閲覧者は、収集情報を参照することで、観測者の実体験を身近に感ずることができる。 (もっと読む)


101 - 114 / 114