説明

Fターム[2C028AA08]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 教習科目 (1,518) | 理科、社会 (114)

Fターム[2C028AA08]に分類される特許

81 - 100 / 114


【課題】利用者が自発的に所定の処理を実行するように利用者の意志や意識に働きかける機能を実現・提供できるようにして、上記所定の処理を確実にかつ徹底して行なえるシステム環境を提供する。
【解決手段】クライアント端末10が、所定の処理を完了したことを検知して管理サーバ20に通知する検知手段12をそなえて構成されるとともに、管理サーバ20が、所定の処理を実行したクライアント端末10から前記所定の処理の完了通知を受けていない場合に、前記所定の処理を完了していない旨を示す未完了デスクトップスタンプを発行しクライアント端末10のデスクトップ上に刻印表示させるデスクトップスタンプ発行手段23をそなえて構成される。 (もっと読む)


【目的】低コスト且つ容易な導入、ネット非接続状態での受講、ユーザ自身によるカスタマイズ化のいずれもが容易に可能な簡略化されたシステム構成を有し、しかもセキュリティ上の安全性が高いeラーニングシステム及びそのカスタマイズソフトを提供する。
【構成】コンピュータを、受講機能・受講記録機能・制限機能・管理機能の少なくとも一機能を有する一つ乃至複数のプラットフォームにより一つ乃至複数の教材コンテンツを管理するように機能させる構成のeラーニングシステムであって、前記教材コンテンツ一つに対して一つのプラットフォームが管理し、該プラットフォームが携帯可能な記憶媒体に格納された構成であることを特徴とするeラーニングシステム及びそのカスタマイズソフト。 (もっと読む)


【課題】穴あき問題を回答穴の位置を自由に設定して作成すること出来る穴あき問題作成装置の提供。
【解決手段】通信ネットワークを介して端末装置から送られてくる穴あき問題を作成すべき原文を、端末装置の操作者別に格納するメモリ、操作者に対して、原文上で、回答穴を設定したい場所を指定するように指示する手段、回答穴を設定すべき場所が指定された場合に、指定された回答穴の原文上での位置を判定する手段、判定された回答穴の位置に基づいて、原文に対して回答穴を設定して問題を作成する問題文加工手段及び、メモリ内に格納された問題文を端末装置に表示させる表示指令手段を有する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は効率的な学習が可能となるように配信する問題を学習者に応じて適切な時刻において柔軟かつ適切に選択・配信できる学習システムを提供する。
【解決手段】 問題・解答データベース20には学習対象に関する問題と解答の問題・解答セットを多数蓄積されている。また、学習者アドレス情報記憶手段には学習者携帯端末のアドレス情報が登録されている。選択処理手段50は問題・解答データベース20から指定時刻にk(k≧1)個の問題・解答セットを選択し、問題提示手段60を介して問題(問題データ)のみを学習者携帯端末200に送信する。このように指定時刻にk個の一問一答形式の学習を学習者に施す。学習者からの解答(解答データ)を正誤判断・送信手段により正誤判断し、正誤結果(正誤データ)を送信し、学習履歴を学習履歴データベースに記録する。 (もっと読む)


【課題】聴覚を通じて、あるいは聴覚と視覚を通じて暗記対象の文章等の情報を学習者に提示して記憶の定着を促進するとともに、正確な発音あるいは読み方の訓練をすることができる録音媒体、学習教材、学習システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】暗記対象の文言を読み上げた音声を標準速度で複数回再生する標準速度領域1、前記音声を標準速度の3倍で複数回再生する3倍速度領域2、前記音声を標準速度の3.5倍で複数回再生する3.5倍速度領域3、および学習者が前記文言を復唱できる時間間隔を開けて前記音声言を標準速度で複数回再生する復唱領域4を備える。 (もっと読む)


【課題】教材学習者の視聴覚を統一し、Web文書化した学習教材を効果的に学習できる教材学習支援システムを提供する。
【解決手段】インターネットによりネットワークされ、教材ドキュメントをWeb文書化した学習教材をWebサーバに送信する教材提供サーバと、この学習教材をデータベースに保持するWebサーバと、Webサーバから学習教材を受信し、閲覧する教材学習クライアントとで構成する教材学習支援システムにおいて、教材ドキュメントを上位と下位のツリー構造に形成し、そのコンテンツブロックごとに、テキストと音声と画像による出力を施し、音声の逐語出力に同期させて、テキストに逐語アンダーラインまたは自動タイピング出力を施すことにより、教材学習者の視覚(教材の黙読、朗読)と聴覚(教材の聴取)を統一させて、学習効果を上げる。 (もっと読む)


【課題】質問を対話的に継続させることにより娯楽や知識の習得に役立てることができる対話型質問方法を提供する。
【解決手段】対話型質問システムは、予め定められた正答を当てるための複数のヒント文を所定の優先順に並べて予め作成されたヒント文リストの中から優先順にしたがってヒント文を選択し(S15)、回答と正答とが一致しない場合(S17:No)、Webデータにおいて、正答を含む文書数と、回答を含む文書数と、その両方を含む文書数とを検索し(S18)、検索結果に基づいて、Webデータにおける回答と正答との共起性の高さを類似度として算出し(S19)、回答と正答とが一致するまで質問に対応する回答に応じて異なる質問を出力し、類似度に基づいた応答文を生成出力する(S20)。 (もっと読む)


【課題】学習者が選択した教材の学習にスムーズに入れる学習支援システムの技術を提供する。
【解決手段】教材を識別するための教材名(例えば「1章」等)がそれぞれに付与された複数の教材コンテンツを有する学習支援システムは、教材コンテンツの提供に伴って課金を行える。この学習支援システムにおいて学習者が教材コンテンツを選択すると、端末の画面には学習者が選択した教材コンテンツを学習する前に履修すべき他の教材コンテンツと、その履修状況とを示す表示Paが行われる。そして、履修すべき教材コンテンツを学習者が全て履修済みである場合のみ、例えば端末画面のボタンBaに対するマウス操作に応答し、その学習者に対して選択した教材コンテンツの提供が開始される。これにより、学習者が選択した教材の学習にスムーズに入れる。 (もっと読む)


双方向リレーショナルグラフィックソリューションは、大量の相対的で動的な教育トピックを説明するための経済的な教育ツールを促進する。このソリューションは、コンピューティングデバイスのグラフィック化可能なアプリケーションに関連付けられる。このソリューションは、一連の双方向制御ポイントを通して関数をグラフィカルに相関させることにより、ユーザの対話を促進する。対話は、移動可能な制御ポイント及びリードラインを含むことができ、ユーザがソリューションの制御ポイントを動かすのに関連付けられた座標を示すことができる。このようなソリューションは、教育的なトピックを説明するのに必要とされる時間を減らし、教育的な処理の促進を助ける。
(もっと読む)


【課題】教材自動採点システムにおいて、採点記号とコメントとを分離した適切なデータ処理ができるようにする。
【解決手段】付加情報記入済教材81に追記されている採点記号87とコメント88とを、記載位置、画像特徴量、あるいは認識処理時の信頼度などの付加情報が持つ様々な特徴に基づいて分離する。この際、付加情報が持つ単一の特徴に基づくだけでなく複数の特徴を参照することで、より正確な分離認識を行なうようにする。そして、この分類した採点記号87については自動採点処理を実行し、またコメント88については生徒指導用データベースの構築処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】学習者の意図に適合した学習教材を提供する技術を提供する。
【解決手段】教材を構成する複数の項目をそれぞれ示す複数の教材項目要素が相互に関連付けられた内容データ関連情報112を記憶部101に記憶し、内容データ関連情報112において、複数の教材項目要素に含まれる各教材項目要素に対してそれぞれ対応する内容データを関連付けて、内容データそのものは内容データ群111に記憶しておく。そして、学習者が端末10において学習目標情報を入力すると、学習目標情報に対応する少なくとも1以上の教材項目要素及び当該1以上の教材項目要素と所定の関係を有する1以上の教材項目要素を含む一部関連情報が抽出される。その後、当該一部関連情報に基づき、各教材項目要素どうしがネットワーク状に関連付けられたネットワーク情報の一覧表示が学習者の端末に表示される。 (もっと読む)


【課題】ユーザがより興味をもつことができる問題を出題することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】所定の問題を提示して該問題に対する回答を受け入れ、該回答についての正誤判定結果を提示する出題動作を行うナビゲーション装置において、与えられる位置情報に関連する問題のデータを、前記所定問題のデータとして取得する問題取得手段(ステップ31)を設ける。さらに、現在位置情報及びナビゲーション用の地図データに基づき、該地図データにおける予め定められた各ランドマークから所定の範囲内に装置が入ったことを検出する検出手段を設け、該検出手段による検出が行われる毎に、前記問題データの取得及び出題動作を行うようにする。 (もっと読む)


【課題】 文章の長さが、限られた時間内でリスニング学習を終了できる長さとなる様に、リスニング学習用の文章リストを編集できる語学学習用電子機器および学習用文章リスト作成方法を提供すること。
【解決手段】 文字情報を表示する表示手段と、前記表示手段に表示されている前記文字情報について音声再生して出力する音声出力手段と、所定の入力情報が入力された場合に、前記音声出力手段による前記文字情報の音声再生時間を計算する演算手段と、前記演算手段により計算された文字情報の音声再生時間と該文字情報と該文字情報の音声データとを一組のデータとして記録する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された各組のデータを選択する選択手段と、前記選択手段により選択された各組のデータに含まれる前記音声再生時間を積算する時間積算手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 eラーニングに際して講師による採点やアドバイス作成を不要にし、しかも、各受講者の理解度をより適正に評価することを可能にする教育支援システム、教育支援方法、教育支援プログラム、およびこのプログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】 イーラーニングを受ける受講者に操作され、イーラーニングのテストに対する回答の際に受講者による画面操作の記録を画面操作記録としてそれぞれ保存し、テストが終了すると、保存した画面操作記録を通信網1に送信する受講者端末2と、テストに回答する際の一連の標準の画面操作を記録した標準ログをあらかじめ保存し、通信網1から受信した受講者端末2からの画面操作記録を基にして、受講者による一連の画面操作を記録した受講者ログを作成し、受講者ログと標準ログとを突き合わせてテストを採点する支援装置4とを備える。 (もっと読む)


【課題】コンピュータを用いた試験において、多彩な表現力を持った試験問題の作成を容易におこなうとともに、受験者に効率的に解答をさせること。
【解決手段】第1アプリによって作成された試験問題の一つの問題を構成する文書情報と第1アプリケーションソフトウエアとは異なる第2のアプリによって作成された試験問題の一つの問題を構成する図形またはイメージ情報との組合せを一つのコンテンツとして、複数のコンテンツを蓄積する試験問題作成サーバー101と、コンテンツを編集する試験問題編集用端末装置103と、表示画面320を制御して、コンテンツを所定のレイアウトで表示する表示制御部322とを備えた受験者用端末装置104とから構成され、表示制御部322が、文書情報を第1アプリによって表示し、図形情報またはイメージ情報を第2のアプリによって表示する。 (もっと読む)


【課題】チェック記号のパターン認識については、そのチェック記号の中心点が、いずれの採点欄に含まれるかを判断して行うようにしているために、中心点が配点欄に入らなかったときなどに対応できない。
【解決手段】採点集計部12での正誤判定の採点集計において、「○」や「×」等の正誤判定図形と教育用教材20の各解答欄とを対応付ける際に、抽出した正誤判定図形について領域分割処理を行い、その分割した領域に含まれる解答欄21に対応付けることで、より確実に対応付けを行うようにする。 (もっと読む)


【課題】普及している教育用の添削方法では、人手(採点者)により採点であり、かかる採点者の正確さや、丁寧さを自動評価することができなかった。
【解決手段】コンピュータに、採点者を識別する採点者識別子と、当該採点者が電子ペンを用いて記載した情報に関する情報である記載情報を有するペン記載情報を電子ペンから受信するペン記載情報受信ステップと、ペン記載情報に対応する問題の情報である問題情報、またはペン記載情報に対応する答えの情報である正解情報に対応付けてペン記載情報の一部または全部を蓄積するペン記載情報蓄積ステップを実行させるためのプログラムであり、かかるプログラムにより、採点者が記載した情報が自動的に蓄積される。そして、蓄積した情報を処理・加工などすることにより、採点者の適切な評価等が可能になる。 (もっと読む)


【課題】問題の配信・解答・解説を簡易に実行し、運営者及びユーザの負荷を低減した問題配信システムを提供する。
【解決手段】問題配信サーバ3は、ユーザの携帯電話機に対して電子メールを送信するための電子メールアドレス情報と、当該ユーザの登録した講座情報を格納するユーザ情報記憶部と、問題情報を含む講座情報を格納する問題情報記憶部とを備えている。そして、当該問題配信サーバ3の制御部は、特定の講座に関する問題メールを送信する条件を充足する場合に、前記ユーザ情報記憶部より当該講座を登録した電子メールアドレスを取得するとともに、前記問題情報記憶部に記憶された当該講座に関連する問題情報を取得し、取得した電子メールアドレスに基づいて当該問題情報を送信する。そして、前記ユーザの携帯電話機より返信された解答メールを受信する。さらに、解答メールの受信に応じて解説メールを送信する。 (もっと読む)


【課題】教育機関で用いられる教育用教材について、情報入力等の手間を省きつつ、正誤判定の記入内容についての自動採点集計を可能とする。
【解決手段】教育用教材20から画像データを得る読み取り手段2と、解答欄への解答の記入および当該解答に対する正誤判定の記入がされた教育用教材から得た画像データと前記解答欄が未記入の教育用教材20から得た画像データとの差分を抽出する追記情報抽出手段6と、その差分抽出結果から前記正誤判定の記入内容を認識する正誤判定認識手段8〜10と、その認識結果である前記正誤判定の記入内容に対する順番付けを行って当該認識結果と前記複数の問題との対応付けを行う追記順番算出手段11と、その対応付けの結果を基に前記教育用教材に記入された正誤判定の採点集計を行う採点集計手段12と、を備えて教材処理装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】教育機関で用いられる教育用教材について、配点情報の作成や手入力等を予め行わなくても、正誤判定の記入内容についての自動採点集計を行うことを可能とする。
【解決手段】教育用教材20から画像データを得る読み取り手段2と、その画像データから前記教育用教材20に記入された正誤判定の記入内容を抽出する正誤判定認識手段8〜11と、前記読み取り手段2が得た画像データから前記教育用教材20が有する配点情報を抽出し前記教育用教材20に記入された正誤判定と対応付ける配点情報認識手段12と、前記正誤判定認識手段8〜11による抽出結果および前記配点情報認識手段12による認識結果に基づいて前記教育用教材20に記入された正誤判定の採点集計を行う採点集計手段13と、を備えて教材処理装置を構成する。 (もっと読む)


81 - 100 / 114