説明

Fターム[2E002JB01]の内容

耐力壁、カーテンウオール (8,851) | 同一面内の壁材と水平棒材(梁、土台等)の接合手段 (264) | ボルト、ナット、ビス、釘などによる接合 (138)

Fターム[2E002JB01]の下位に属するFターム

Fターム[2E002JB01]に分類される特許

1 - 20 / 61


【課題】軸組構造を有する構造物に適用される耐震パネルであって、耐力が大きく、大地震の際にも軸組みの損傷及び構造物の倒壊を可及的に防止する耐震パネルを提供すること。
【解決手段】耐震パネル10は、所定値以下の大きさの揺れに対しては弾性変形し、所定値を超える大きさの揺れに対しては塑性変形することにより、軸組み12に印加される負荷を軽減する矩形状の薄板1と、薄板1の全辺に設けられ、軸組み12に取り付けられることにより薄板1を全辺に亘って軸組み12に拘束させる枠2と、薄板1の隅部(四隅)にそれぞれ配置され、枠2と一体化されると共に薄板1と面接触する複数の火打ち板3,3,3,3と、を有し、軸組み12の開口部13に挿入されて軸組み12に装着される。 (もっと読む)


【課題】 寸法精度がよく、施工が容易でかつ制震性に優れた壁パネルおよびその製造施工方法を提供すること。
【解決手段】 左右に配置された柱16a,16bと、上下に配置された土台17と梁18とで形成される空間に、壁パネル10を設置する真壁造りの建物で使用される壁パネルを、線材11a,11bを組み付けて四角枠状に形成された枠材11と、枠材11の一方の面を塞ぐ面材14と、枠材11の一方の面と面材14との間に設けられて枠材11と面材14とを接合する制震性を有する粘弾性テープ13とで構成した。 (もっと読む)


【課題】鉄鋼製部材を使用し施工性に優れかつ耐力および剛性を確保でき、また、開口部の配置が可能な耐震壁を提供する。
【解決手段】この耐震壁10は、柱梁架構内に設けられて構造物の剛性および耐力を増加させる耐震壁であって、人力にて取り扱い可能なサイズを有しかつフランジ部を有する形鋼部材11,12と、鉄鋼製の補剛プレート13と、柱梁架構内に配置される鉄鋼製の枠部材14と、から構成され、形鋼部材の少なくとも一部が複数のピースに分割されており、補剛プレートはピースに分割されて隣り合う形鋼部材12,12の間に配置可能な程度の大きさを有し、枠部材は複数のピースに分割され、形鋼部材11,12をフランジ部が面内方向となる状態で水平方向および鉛直方向に配置し、隣り合う形鋼部材の間に補剛プレートを配置し、形鋼部材と補剛プレートとを互いにボルト接合して壁体を枠部材の周囲に構成するものである。 (もっと読む)


【課題】複合パネルを軸組に取り付ける際の断熱パネルの圧壊を防止する。
【解決手段】複合パネル1を建物の軸組Aに取り付ける際に、外壁パネル10の裏面の下部領域10aに断熱パネル11の下部断熱パネル30が取り付けられた状態で、外壁パネル10の上部領域10bに吊りベルト40が巻き付けられる。その後、吊りベルト40により外壁パネル10が吊り上げられて移動され、軸組Aの下部取り付け部50に置かれる。次に、吊りベルト40が取り外される。次に、外壁パネル10の裏面の上部領域10bに、断熱パネル11の上部断熱パネル31が取り付けられる。次に外壁パネル10の下部ボルト20及び上部ボルト21が軸組Aの下部取り付け部50と上部取り付け部60に固定される。 (もっと読む)


【課題】木等の構造材からなる建物躯体の変形や震動に対し、固着している釘の頭抜けや釘穴からの裂断や釘孔のガタツキ等の発生、通気胴縁の面圧保持力、高断熱、高気密性能の低下、逸損が認識されるので、地震等の対処では、耐震強度を強化する対処法を提供する。
【解決手段】押込固定具5を用いた止着構造により、発泡合成樹脂板体1を構造躯体4に強固に止着することが可能となり本来的に有する緩衝性、粘弾性、応力分散性等の長所を最大限に活用させることができ、柔らかく、集中荷重に弱く、局部破損し易いという材料力学的な欠陥を封印し克服する。止着構造を用いることで、構造躯体壁面全体が長期に亘り良好な断熱性能を維持し、発泡合成樹脂板体1が、地震エネルギーの吸収体として、又、その吸収した地震エネルギーの復元体として弾性変形、弾性復元し、長期に亘り、耐・制震性を発揮する。 (もっと読む)


【課題】地震発生時の層間変位にともなうサッシと壁パネルの相対変位を低減することができて、サッシやガラスの損壊だけでなく、壁パネルとサッシとの間のシール破断のおそれを抑制することができるサッシの取付け構造を提供する。
【解決手段】建物の階層の下側の梁21には上方に突出する下ブラケット28を剛接合するとともに、上側の梁21には下方に突出する上ブラケット29を剛接合する。その下ブラケット28と上ブラケット29との間に、窓用のサッシ23を取付ける。 (もっと読む)


【課題】 取り扱いが容易であると共に、開口の形成や組立が容易で、さらに、耐力調整も可能な耐震パネルユニット及び耐震パネル構造を提供する。
【解決手段】 耐震構造部材と、前記耐震構造部材の周囲を囲む枠部材と、を有することを特徴とする (もっと読む)


【課題】鋼製部材の構造性能を確保しつつ、鋼製部材を構造躯体に対して容易に高精度に接合する。
【解決手段】波形鋼板18の下端部21のフランジ24Aからスタッド50を介して、固定部104に応力が伝達される。固定部104に伝達された応力は、形鋼110、120にスタッド150を介して伝達される。そして、形鋼110、120に伝達された応力はスタッド160を介して梁16Aに伝達される。波形鋼板18の下端部21と梁16Aとが構造的に一体化されている。よって、波形鋼板18の下端部21からの応力を梁16Aに伝達する構造性能が確保されている。コンクリートQを充填する前に波形鋼板18位置や姿勢等を調整することで、波形鋼板18を梁16Aに対して容易に高精度に接合することができる。 (もっと読む)


【課題】耐久性を向上させると共に、エネルギの吸収量を増大させることができる耐力壁及び建物を得る。
【解決手段】台風や小さい地震の場合は、高減衰ゴム34の弾性変形などによってエネルギを吸収し振動を減衰させる。これにより、耐力壁22に残留歪みを残さないようにすることができる。したがって、この耐力壁22では、繰り返し応力に耐え得る強度を向上させることができる。また、大きい地震の場合は、高減衰ゴム34からラチス材28へエネルギ吸収手段が移行される。これにより、ラチス材28が塑性変形してエネルギを吸収し振動を減衰させる。つまり、本実施形態によれば、耐力壁22において、繰り返し応力に耐え得る強度を向上させて耐久性を向上させると共に、エネルギの吸収量を増大させることができる。 (もっと読む)


【課題】 意匠性を有する間仕切耐力壁であって、構造躯体を損傷させることなく交換可能な間仕切耐力壁構造1を提供する。
【解決手段】 間仕切耐力壁構造1は、梁材2の荷重を支える2本の柱材4と、柱材4の間に水平に架設される一対の枠材6と、2本の柱材4及び一対の枠材6の対向面にそれぞれ固定される下地材5a,7aと、2本の柱材4及び一対の枠材6の間に嵌め込まれる耐力意匠パネル8と、耐力意匠パネル8の外周面に固定されるパネル枠9と、を備え、下地材5a,7aは2断面L字状に形成されており、耐力意匠パネル8を2本の柱材4及び一対の枠材6の間に嵌め込んだときに、パネル枠9は、2本の柱材4及び一対の枠材6からそれぞれ距離を開けて配置され、その側面が突出部52の側面に当接して、ビス固定される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、窓枠構造の枠材を連結する部分を細くすることにより、採光部の意匠性を向上させる窓枠構造を提供することを目的とする。
【解決手段】建物(3)の躯体(68)と結合される窓枠構造であって、それぞれの上端部と下端部で躯体と結合される1対の縦桟(10、40、及び12、並びに14、44、及び16)と、それぞれの左端部と右端部で躯体と結合される1対の横桟(20、42、及び22、並びに24、46、及び26)と、を有し、横桟は、窓枠構造の縦方向に連設される他の窓枠構造の横桟と直接結合するための少なくとも1つの嵌合部(6a、6b、6c、及び6d)を有する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】薄板軽量形鋼からなる耐力壁パネルを機械的性質の異なる木製の柱、梁からなる架構に設置する場合においても、耐力壁パネルに荷重が集中して破壊されることのない耐力壁パネルの取付方法を提供する。
【解決手段】薄板軽量形鋼からなる枠材11a、11b、13a、13bに面材15を取付けてなる耐力壁パネル7を木製の柱3、梁5を備えてなる架構に設置する耐力壁パネルの取付方法であって、耐力壁パネル7を、鉛直力を吸収する取付部材13aを介して取り付ける。 (もっと読む)


【課題】柱部の下端部前面と半土台の前面との位置合せを容易にでき、かつ、柱部の前面に、他の壁を建具枠組込用壁体と直角に接合することができる建具枠組込用壁体を提供する。
【解決手段】柱部2,2と、柱部2,2の上端部に接合された壁パネル3とを備え、柱部2,2の下端面に半土台4の両端部が接合され、半土台4の両端部前面に、位置合せ板6,6がその上部を半土台4の上面から突出するようにして取り外し可能に取り付けられ、位置合せ板6,6の上部裏面に、柱部2,2の下端部前面が当接されているので、柱部2,2の下端部前面と半土台4の前面とを面一にして、半土台4を柱部2,2に容易に接合できる。
また、位置合せ板6,6を、半土台4の両端部前面から取り外すことによって、柱部2,2の前面2cに、他の壁17を建具枠組込用壁体1と直角に接合することができる (もっと読む)


【課題】 外壁パネル3のメンテナンスが容易であるとともに、建物の様々な部分の外壁パネル3を軸組4に支持することができる外壁パネル支持具1を提供する。
【解決手段】 外壁パネル支持具1は、外壁パネル3を建物の軸組4に支持させる外壁パネル支持具1であって、前記軸組4の上に固定される水平部5と、当該水平部5の屋外側端部から折曲されて直立する垂直部6と、によりL字状に形成された板状の支持具本体7と、該支持具本体7の前記水平部5を前記軸組4の水平に架設される部分に支持される支持部11と、前記支持具本体7の前記垂直部6から屋外方向に突出し、前記外壁パネル3に設けられた貫入孔12に貫入して当該外壁パネル3を支持する受部13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ALCパネルを下地材に強固で、且つ安定的に取り付けることが可能になる軽量気泡コンクリートパネル取り付け用ビスを提供することを目的とする。
【解決手段】スチールハウスの枠材3にALCパネル2を取り付けるための専用ビス1であって、ALCパネル2及び枠材3を貫通する軸部5と、軸部5の基端に設けられ、ALCパネル2に当接してALCパネル2を枠材3側に押圧する頭部7と、を備え、軸部5の先端側には、螺旋状のねじ山15が形成された雄ねじ部13が設けられ、雄ねじ部13は、ねじ山15のピッチPが枠材3の板厚Tよりも大きく、ねじ山15の形成によって生じる谷領域17で枠材3を挟持する。 (もっと読む)


【課題】 現場における作業の煩雑を排し、作業経験の浅いものが担当した場合でも木造住宅の耐震強度を確実に保証出来るようにする。
【解決手段】 木造軸組住宅の間仕切壁または外壁を構成する軸組の枠部(2、8、7)に、鉄製補強材10を嵌合固定する。鉄製補強材10は、枠部(2、8、7)の四辺内周に当接する枠材(フレーム)21と、該枠材の四隅に端部を固定してクロス配置させた二本の筋交(ブレース)23とを備えてなる。鉄製補強材10は、枠材(フレーム)21を間仕切壁または外壁の軸組枠部に単純固定するだけで良い。多数の固定用部品の取付作業や、個々の部品の取り扱い等に関する熟練を必要としない。 (もっと読む)


【課題】建物の施工と並行して行われるケーブル類の配線工事を容易かつ確実に実施できる新規な建物の配線構造を提供する。
【解決手段】下階の壁パネルPw上に床パネルPfを介して上階の壁パネルPwを接合した建物の配線構造であって、前記下階の壁パネルPw上端と前記上階の壁パネルPw下端間に、前記床パネルPfを通過するパイプ体200を架け渡すと共に、当該パイプ体200内に前記下階および上階壁パネルPw、Pw間に亘るケーブル類Cを通過させて配線する。これによって、床パネルPfを通過して上下階に亘る電線などのケーブル類CをパネルPw、Pf内に容易かつ確実に配線できる。 (もっと読む)


【課題】必要に応じて高倍率を出すことができるような真壁仕様の耐力壁を得る。
【解決手段】垂直材と水平材で囲まれる開口部の内側面に当接する当接端面32を外周縁に有する面材31を備える。面材31は、上下方向に配設される構造用合板からなる3枚の面材担体33,34,35からなり、これらの面材担体33,34,35の間には介装材51が介装される。また、面材31における当接端面32を挟む両面には、この部分を挟持し、前記垂直材または水平材に対して固定される第1挟持材42および第2挟持材3が固定される。このようにしてパネル状に形成された耐力壁構成パネル11を開口部に嵌め込むと、耐力壁が得られる。 (もっと読む)


【課題】 一方向の水平力に抵抗する際に耐力壁及びその脚部に生じる変形を小さくすることができ、特に地震等が起きても建物の変形を小さくすることができ、損傷を防ぐことができる木質系建物の高剛性耐力壁装置を提供すること。
【解決手段】 下部が基礎上に固定され、上部が梁等の固定部材に固定され、地震等によって前記固定部材にかかる一方向の水平力に対して抵抗するものとして木質系建物に用いられる耐力壁装置1であって、剛性の高い木質パネル状の耐力壁2と、この耐力壁の少なくとも一方の壁面の下部に接着固定されて基礎4上に固定される脚部3とを具えている。 (もっと読む)


【課題】ALCパネルなどを建築物の躯体に取り付けて、壁を構成する取付け構造において、縦壁パネルの取付けが容易で、破壊に至りにくく、取付け耐力が向上するアンカー金具を提供する。
【解決手段】軸に垂直な断面が環形または円形である管部と、該管部の一端から前記軸と同軸状に伸長するように形成され、前記管部の直径より短い厚さの扁平部とからなり、該扁平部において、中央から前記管部に接するまでの範囲で任意の位置に、厚さ方向にボルト孔が開けられた扁平部とからなるアンカー金具(10)を使用する。 (もっと読む)


1 - 20 / 61