説明

Fターム[2E125BB36]の内容

Fターム[2E125BB36]に分類される特許

41 - 60 / 110


【課題】金属製の枠材同士をジョイント部材を用いて連結する場合に、作業性よく連結作業ができるようにする。
【解決手段】横枠材3に設けられるジョイント部材8を、本体部9と、該本体部9に移動自在に設けられ、先端に縦枠材2の側面に形成された蟻溝状の係止溝2dに緊緩自在に係止する係止片10aが形成されたフック体10と、本体部9から螺入され、フック体10に干渉してフック体10を係止片10aが係止溝2dに緊締係止する方向に移動せしめる位置決め螺子12とで構成し、該ジョイント部材8を、横枠材3の嵌合溝6cに、溝開口6dから位置決め螺子12が臨まれる状態で内嵌し、溝開口6dを介して本体部9に螺入した固定螺子11により、本体部9を溝開口6dに着脱自在に緊締固定する構成とする。 (もっと読む)


【課題】梁と柱および柱支持台と柱と固定を強固にし,梁や柱がひび割れや座屈を起こすのを阻止し,梁や柱が経年変化で縮径または拡径した場合にも,その結合固定関係を維持することができる接合緊締構造とその金具の提供。
【解決手段】
<ア>L形枠13の内方中央に芯板14を起立固着するとともに,上記L形枠13の底板11の辺縁において上記芯板14の端面に当接板15を脱着自在にしてなり,上記芯板14に設けた切込み空処20,20′内に植設した縦ボルト22,22′にバネ33b,33bを挿通しナット33d,33dを緊締することにより,木質柱Bの下端部に小傾動可能に取り付けられる柱受枠体bと,
<イ>上記柱受枠体bを乗載する柱支持台aと,
<ウ>上記柱支持台a上に上記柱受枠体bを小傾動可能に連結する連結保持具cとからなる柱脚構造用金具等。 (もっと読む)


【課題】
打ち込み装置を用いた場合の利便性に優れたドリフトピンを提供すること。
【解決手段】
両端部3a,3bを先細り状に形成し、且つ両端面の中央部分に平面状の扁平面4を形成しており、さらに側周面2には、線状に隆起している凸条部5を周方向に間隔を空けながら並設して、しかも凸条部5の捻れ角θを15度以下に抑制していることを特徴とするドリフトピン1によって、打ち込みの際、両端部3a,3bを先頭として使用でき、しかも部材との間に強力な摩擦が発生して抜け落ちを防止でき、自動打ち込み装置を使用する場合の利便性に優れている。 (もっと読む)


【課題】地震時等に繰り返し横荷重を受けても柱脚部分が拡開して強度が低下することを防止できる柱脚金物を提供する。
【解決手段】建物基礎と該基礎上に立設される柱の柱脚との間に介装され両者を連結する柱脚金物において、上記柱脚が所定の形状より拡開することを防止する拡開防止手段を備える。 (もっと読む)


【課題】この発明は、ボルトを用いずに縦枠と横枠とを連結固定することのできるジョイントを得ることを課題とするものである。
【解決手段】ジョイントは、枠材の中空部に装着されるインナーケース3に一対の作動板4を内側に付勢して装着する。前記作動板の先端部に他の枠材の係止溝12に係止する係止片7を設け、作動板の基部には一対の作動板を同時に前後方向に移動させるための操作部材6を設け、前記操作部材の操作によって一対の作動板を基部側へ移動させたときに先端部における作動板の間隔が拡がり前記係止片7が枠材の係止溝12に係止するようにして構成する。 (もっと読む)


【課題】2本の枠材が3次元方向の角度を形成し、かつ、高い強度を有するように接合することが可能なコーナー部材等を提供する。
【解決手段】面材が取り付けられる枠体を構成する縦枠及び横枠を接合するためのコーナー部材であって、所定角度を形成すべく連結され、前記縦枠及び前記横枠にそれぞれ挿入されて固定される一対のブロック材と、前記一対のブロック材のうちの少なくともいずれか一方のブロック材に係合された係合部材と、を備え、前記一方のブロック材は、挿入された前記縦枠または前記横枠の2組の対向する内面のうちの一方の対向する内面に接触され、前記係合部材は、前記2組の対向する内面のうちの他方の対向する内面に接触されるとともに、前記縦枠と前記横枠との相対移動に伴って、前記一方の対向する内面に沿う方向に移動して傾斜される。 (もっと読む)


互いに係合し、第1接続要素が、工作物(1)の上に配置され、第2接続要素が、工作物(1)が固定される面(2)上に配置される、少なくとも2つの接続要素(3,4)が提供される。
接続要素(3,4)のうちの少なくとも1つは、その所定の位置で、該接続要素(3,4)を工作物(1)上または面(2)上に固定式にクランプすることができる目的で、少なくとも1つのロック装置(8)を有する。
接続要素(3,4)は、該接続要素を保持するスリーブ(9)の中に配置することができ、スリーブはそれ自体、第2ロック装置(10)を利用して、工作物(1)または面(2)のくぼみ(5,6)の中に固定式に保持される。
該デバイスを確実に問題なく組み立てるために、特別な工具が提供される。
本デバイスは、例えば軽量の建築用板材など、従来の接続要素を固定することができない、または固定することが極めて困難である工作物(1)および/または面(2)に特に適している。
(もっと読む)


【課題】PCa柱又は壁と梁とをピン接合して、梁に作用する荷重からのモーメントを考慮せずにPCa柱や壁及び接合部の構造設計を容易にする。また現場での接合部の施工も容易にする。
【解決手段】プレキャストコンクリート柱1又はプレキャストコンクリート壁に梁2を架設する架構システムにおいて、梁2を上弦材5と下弦材6を有する梁とし、その上弦材5をプレキャストコンクリート柱又は壁に対してピン接合Pで接合し、下弦材6をプレキャストコンクリート柱又は壁にローラージョイントRで支承する。 (もっと読む)


【課題】構造物の組立柱や梁等を構成する鋼材に補強用部材を無溶接でかつ孔開けなしで固定できる高力ボルトによる摩擦接合構造及びこの摩擦接合構造を用いた構造物耐震補強方法を提供する。
【解決手段】この高力ボルトによる摩擦接合構造は、構造物の鋼材LCが第1添板11と第2添板12とで挟み込まれ、第1添板と第2添板とが鋼材の端部Sから突き出た突き出し部を有し、突き出し部において第1添板と第2添板との間にスペーサ13が配置されかつ第1添板と第2添板とスペーサとがそれぞれボルト孔16を有し、突き出し部でボルト孔に通された高力ボルト14により第1添板と第2添板とがスペーサを挟んで締め付けられることで、鋼材と第1及び第2添板とが摩擦接合するものである。 (もっと読む)


【課題】柱の回転を防止して施工時間を短縮できる梁と柱の結合構造を提供する。
【解決手段】端部に凹部8を有する柱6と、H型鋼2のフランジ9の外側面にフランジ9と同形の木質材3を設けると共にフランジ9の外側面に木質材3を貫通させてピン4を突設し、木質材3表面のピン4の周囲に柱6の端部外周形状と対応する形状の凹所5を形成した梁1と、を備え、柱6の凹部8に梁1のピン4が嵌入されると共に梁1の凹所5に柱6の端部が圧入保持されることで、梁1と柱6とが略直交方向に結合されるようになした。 (もっと読む)


【課題】 埋込み深さが浅くてもアンカーに結合するネジ軸をねじ結合する雌ネジの長さを確保できるようにしたアンカーであり、PCコンクリート板に好適なアンカーボルト及び該アンカーを施工する施工治具を提供すること。
【解決手段】 アンカーボルト1は、先端部にスリット11を有する拡開部12を形成し、基端部の内周面に雌ネジ13を形成し、筒体内部に拡張コーン14を挿入したアンカー本体10と、断面傘形状に形成された円錐ワッシャー20とからなる。円錐ワッシャー20は、中心部にアンカー本体10が嵌合できる大きさの透孔21が設けられ、円錐ワッシャー20の透孔21から傘形状の内側に向ってアンカー本体10を挿入し、アンカー本体10の拡開部12を円錐ワッシャー20のワッシャー裾部から突出させる。 (もっと読む)


【課題】 十分な強度が得られるのみならず、接合施工時の作業能率も大幅に向上させることができる木造建築における軸組接合及び柱脚接合方法とその接合金物を提供する。
【解決手段】 軸組接合される梁Hに、柱Vとの接合面よりの定位置に予め接合金物のガイド通孔G’を施し、その上下に嵌合座堀孔Aを施し、梁Hの嵌合支持固定面A’を作り、縦型ガイドシャフト13と挿入嵌合し、下方の円筒型嵌合座金Zの支持固定盤Z1に安座させることで、梁Hの柱Vとの接合面における所定の高さの位置固定ができ、容易にピンの挿入嵌合と嵌合ピンPによる梁Hの支持固定の正確な軸組接合と、円筒型嵌合座金Zの支持固定盤の面により梁Hの荷重を支えることができるようにした。さらに円筒型嵌合座金Zと支持固定シャフトSおよび柱脚用接合金物IIを使用して柱Vの柱脚接合を行なうようにした。 (もっと読む)


【課題】住宅等の建物に真壁方式の壁を設けるに際し、従来とは異なり、耐震性において格段に優れる建物の補強構造を提供することを目的とする。
【解決手段】上下に離間して配置された上下の構造材1,2間に、耐力面材3が架設されてなる建物の補強構造において、上構造材1の下面および下構造材2の上面にはそれぞれ溝部1a,2aが形成され、耐力面材3の上下端部には固定部材4が設けられており、これら固定部材4は、前記耐力面材3に固定される固定部4aと、前記溝部1a,2aに挿入されて嵌合する嵌合部4bとを備えている。これによって、固定部材4を上下の構造材1,2に対して確実、かつ強固に取り付けできるとともに、耐力面材3を前記上下の構造材1,2間に架け渡して確実、かつ強固に設置することができるので、前記耐力面材3が架設された位置に耐力を有する耐力壁を構築することができる。 (もっと読む)


【課題】ウェブ添接部材を外部から見えないようにして意匠性の向上を図るとともに、継手部の曲げ耐力の向上を図り得るH形断面部材の継手構造を提供する。
【解決手段】上フランジ1aと、下フランジ1bと、これら上下フランジ1a、1bを繋ぐとともに、離間を空けて配設された2つのウェブ1c、1dとによって縦長の中空部1eが形成された中空H形断面部材1,1同士を突合わせ状態で接合するための継手構造であって、前記中空部1eの形状にほぼ整合する断面の継手部材2を持ち込み、その右半部分を一方側の中空H形断面部材1の中空部1eに挿入するとともに、左半部分を他方側の中空H形断面部材1の中空部1eに挿入し、前記右半部分及び左半部分のそれぞれにおいて、中空H形断面部材1の外面側から前記2つのウェブ1c、1d及び前記継手部材2を貫通して設けられた1又は複数のボルト3,3…と、これらボルト3,3…に螺合させたナット4,4…により締結を図る。 (もっと読む)


【課題】 木質柱が揺振力でひび割れや座屈を起こすのを阻止し,かつ経年変化で縮径または拡径したときにも対応できる木造建築物における接合緊締用金具。
【解決手段】 起立板10に柱用芯板1を挟んで平行に対向する柱用押当板dを備え,鋼材製の楔受け片e,e′が,柱用芯板1の切込み空処14と14′に臨み,木材製の楔片f,f′が,上記起立板10および柱用押当板dの窓孔15,15′を通じ,かつ,該楔片f,f′の傾斜面をなす上面17,17′を上記楔受け片e,e′の傾斜下面16,16′に沿わせながら,上記切込み空処14,14′に打設挿入することができ,上記柱用芯板1のボルト孔19,19′に貫通する貫通ボルトc,cとそのナットc′,c′を備えてなる木造建築物における柱脚構造用金具。 (もっと読む)


【課題】柱の強度の低下を防ぐことできるとともに、施工時間の短縮と施工作業の簡易化を図ることが可能な接合金具を提供する。
【解決手段】本発明の接合金具は、木造建築物において、土台60と柱50を接合する接合金具であって、土台60に一端が固定され、柱50に対して略平行に立設されるボルト20と、柱50に形成された横穴51内に配置され、柱50を直接押圧する押圧部11と、柱50の外に露出して配置されるとともに、ボルト20の他端側が挿通される孔部12aを有する露出部12とを備える引き寄せ部材10と、露出部12から突出するボルト20の他端に結合されるナット30とを具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 鉄骨梁のスパンや梁高さが異なる場合にも、梁成を一致させてフランジに取付け可能でありながら、鉄骨梁の接合性能(剛性、耐力)を強化し、しかも熟練を要することなく高能率・安価・安全容易に固定できる建築用鉄骨構造を提供することにある。
【解決手段】 鉄骨柱Mと、これに嵌挿又は密嵌する柱梁接合体5の枠部6とをワンサイドロック装置10にて固定するものであり、ワンサイドロック装置は、尻止ボルト1Aにロック手段2を嵌挿し、固定ナット20を螺合し、これを枠部貫通孔6aから鉄骨柱挿通孔pに向けて挿入し、ロック手段の鍔部3bを接合体枠部の外接した時、ロック手段の拡大機能部31が鉄骨柱挿通孔を通り抜け、該状態において固定ナットを締付けることで、尻止ボルトは抜け出し方向にスライドし、それに従って拡大機能部が圧縮され、外周に拡大変形して加締め部32と成り、鉄骨柱と接合体枠部とを固定する。 (もっと読む)


【課題】
コンクリート埋設物に突出状態で取付けられた釘材の先端部が、埋設物本体から突出しないようにすると共に、多数個のコンクリート埋設物を嵩張らせることなく保管・運搬可能にすることである。
【解決手段】
吊下げ具本体Kを構成する嵌合部1の外径D1 が、側壁部3の下端開口の内径D2 よりも僅かに大きくさせ、前記嵌合部1と前記側壁部3の下端開口を嵌合させたときに両者が摩擦力で保持させるようにして、多数個の吊下げ具A1 を積み重ね可能にすると共に、各吊下げ具A1 が積み重ねられた状態において、一の吊下げ具A1 の嵌合部1から上方に突出されている釘Nの突出部4が、直上の吊下げ具A1 の側壁部3の内側に突出状態で設けられた釘案内部13に案内されて釘収容空間V2 に収容されるように位置決めさせて、前記側壁部3の内周面近傍の線材収容空間V1 に収容された吊下げ線材Wと干渉しないようにする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、取付不良がない部材固定用ブラケットの取付方法を提供することを可能にすることを目的としている。
【解決手段】 部材固定用ブラケット7の貫通穴7aに、先端部1aに第2の釘体2の先端を開脚させる開脚制御部3が設けられた第1の釘体1を挿通し、該第1の釘体1を対象物6に打設して部材固定用ブラケット7の当接面7bが対象物6に当接した状態で該第1の釘体1の頭部1bを部材固定用ブラケット7の貫通穴周縁部7a1に係止した後、部材固定用ブラケット7の貫通穴7aに、第1の釘体1に沿って第2の釘体2を挿通し、該第2の釘体2の頭部2bを打ち込んで、第1の釘体1の先端部1aに設けられた開脚制御部3により第2の釘体2の進行方向を変更して先端を開脚させ、第2の釘体2の頭部2bを部材固定用ブラケット7の貫通穴周縁部7a1に係止して部材固定用ブラケット7を対象物6に固定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
無垢の杉などのように繊維方向に沿って割れやすい木材を、ドリフトピンの打ち込みなどによるヒビ割れの発生を防止して、強度が必要とされる木造建築物の構造材などに使用するための部材連結具を提供すること。
【解決手段】
ボルト12とナット20によって金物11を主幹部材Sに一体化して、ドリフトピン13によって金物11を結合部材Kに一体化して、主幹部材Sと結合部材Kとを丁字状に接続している締結部において、側周面に螺旋凸条25が形成されている補強軸14を、結合部材Kの端面付近に木質繊維と直交する方向に埋め込んでいく。これによって螺旋凸条25が結合部材Kの中に食い込んでいき、木質繊維に沿って引き裂かれることを防止できるため、ドリフトピン13などの打ち込みに耐える強度が確保され、比較的割れやすい木材を構造材として使用することが可能になる。 (もっと読む)


41 - 60 / 110