説明

Fターム[2E125CA01]の内容

建築構造の接合一般 (32,129) | 接合手段 (3,676) | ねじ接合 (2,123)

Fターム[2E125CA01]の下位に属するFターム

Fターム[2E125CA01]に分類される特許

61 - 80 / 81


【課題】 既に設けられているアンカーボルトの位置に関わりなく既存建物の内部から施工することができる既存建物の補強構造および補強金具を提供する。
【解決手段】 略L字形状に形成され、土台Dと柱Hとで形成される入隅部に直角に取り付けられる第一の接続金具20と、土台Dと柱Hとに斜めに取り付けられるように両端が折り曲げられ、一方の端部31が土台Dに、他方の端部31が柱Hに取り付けられ、中間部32が筋交Sに取り付けられる第二の接続金具30と、一方の端部41が直角に折り曲げられて第二の接続金具30と柱Hとの間の土台Dの上面に取り付けられ、残りの平面部42が土台D及び基礎Bに取り付けられる第三の接続金具40と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】木造建築に於ける木材同士の接合部構造に関するものであり、具体的には、柱と柱、柱と梁、梁と梁、土台と柱等の接合部において、木材のめりこみや割裂するの防止した接合部接手を提供し、木造の軸組でラーメン構造形式の軸組を容易に構築できるようにした木軸材の接手を提供する。
【解決手段】土台1や梁3,4の中間部や柱や梁の木口面をそれぞれ接合する際には接続ソケット7や専用ソケット8をAソケット5同士間、Aソケット5とBソケット6間に介在せしめ前記Aソケット5、Bソケット6の端部に設けられた縁部が接続ソケット7や専用ソケット8に設けられた鍔部18を介して接合し、
木材同士が接合面で接合しない。 (もっと読む)


【課題】木造建築に於ける木材同士の接合部構造に関するものであり、具体的には、柱と柱、柱と梁、梁と梁、土台と柱等の接合部において、木材のめりこみや割裂するの防止した接合部構造と接手を提供し、木造の軸組でラーメン構造形式の軸組を容易に構築できるようにした木軸材の接手並びに同接手を用いた木軸材の接合方法を提供する。
【解決手段】土台1や梁3,4の中間部や柱や梁の木口面をそれぞれ接合する際には接続ソケット7や専用ソケット8をAソケット5同士間、Aソケット5とBソケット6間に介在せしめ前記Aソケット5、Bソケット6の端部に設けられた縁部が接続ソケット7や専用ソケット8に設けられた鍔部19を介して接合し、
木材同士が接合面で接合しない。 (もっと読む)


【課題】 簡単な方法で曲げモーメントを確実に伝達することが可能な木製の梁と柱との接合構造及び接合方法を提供する。
【解決手段】 柱1の上端に切り欠き1bを設け、この切り欠き内に接合金具13を固定する。梁2の上記接合金具と対向する位置には鉛直方向に2本のスクリュー部材12をねじ込む。スクリュー部材12には先端から軸線方向に所定長のネジ穴が穿設されており、このネジ穴に頭なしボルトを螺合する。柱を所定の位置に立設し、梁を吊り上げて立設された柱上に支持し、徐々に下降させて接合金具13が有する上ボルト孔13dに頭なしボルト15を挿通させる。そして、ナット16により接合金具13を締め付け、梁2と結合する。頭なしボルト15は挿通される端部が先端に近づくに従って径が小さくなっており、容易に上ボルト孔に挿通させることができる。 (もっと読む)


【課題】 曲げモーメントを確実に伝達することが可能な木製の柱と梁との接合であって、雨水が接合部分から柱の内部へ浸入するのを軽減できる接合構造を提供する。
【解決手段】 柱1にねじ込まれたスクリュー部材11の端面とその周囲の柱1の水平面との境界に跨るようにシール部材3を当接し、このシール部材3の上に配置した接合金具13をボルト14で柱1に固着するので、スクリュー部材11の端面とその周囲の柱1の水平面との境界に存在する微小な隙間にシール部材が密接してこの隙間を埋めることとなる。これにより、雨水が接合部から浸入して柱の内部に浸透することを抑制でき、防水効果の高い柱1と梁2の接合が可能となる。 (もっと読む)


【課題】従来のアンカーナット固定工具の叩き棒は、受撃時に先端部が横ブレしてその起因により、先端部が変形してしまう問題があった。
【解決手段】叩き棒の貫挿孔を有するガイドピンの外周面に座を螺合し、該螺合量により座の上下の位置を調整し、更にガイドピンの下端の雄ネジにアンカーナット上の雌ネジ筒を締結し、該締結した状態でアンカーナットを下穴内へ挿入し上記座の座面を下穴開口面に座着せしめて、上記叩き棒を叩くことにより上記アンカーナットに内填せるくさび体を押し込みアンカーナットの割筒部を拡開し、下穴の壁面に喰いつかせ固定させるアンカーナット固定工具の叩き棒を、受撃軸とアンカーナットの雌ネジ筒の内径より小さく且つ上記ガイドピンの下端貫挿孔径より大きい外径のヘッドを下端に形成した当接軸とを同軸線上に連設する構成にした。 (もっと読む)


【課題】外殻部材の軽量化によりブレース部材の軽量化を図ることができ、剛性の高い製造コストの安価なブレース部材を提供すること。
【解決手段】 中心軸力部材12とその中心軸力部材12の外側に配置される座屈拘束用の外殻部材11とを備えたブレースにおいて、前記外殻部材11を構成する全ての辺に、ロール成形、プレス加工等の冷間加工や熱間加工により形成された薄板の溝形金属部材2,3を配置し、隣り合う各溝形金属部材2,3をドリルネジ、ボルト、リベット、溶接、接着等の接合手段により接合した外殻部材11とされ、少なくとも一対の対抗する溝形金属部材2(3)は、ウェブ4(7)に内側又は外側方向に突出するリブ6(9)を1個以上形成し外周面に平坦部を有する窪みを形成した溝形金属部材2,3とされていることを特徴とする溝形金属部材を組立てて形成される外殻部材を備えたブレース部材とした。 (もっと読む)


【課題】 大きい引き抜き耐力が要求される接合金物のほぞパイプとプレートとの接合部の必要強度を確保しつつ、この接合部の余盛りがほぞ孔と干渉しないようにして、生産効率を上げるとともに、作業性を高めることのできる接合金物を提供する。
【解決手段】 本発明の接合金物1は、ドリフトピンまたはボルト固定用の貫通孔132を有するほぞパイプ13の一端に、ドリフトピンまたはボルト固定用の貫通孔122を有するプレート12を略羽子板状に結合してなる。ほぞパイプ13の一端には、プレート嵌入用のスリット131が設けられて、スリット131の両側縁部が内曲げ加工されるとともに、このスリット131にプレート12が嵌入されて溶接接合されて、余盛りがほぞパイプ13の外周より外側に出ないように形成されている。 (もっと読む)


【課題】 補強板材を挿入して弾性的に挟持し、補強板材の取付作業性を向上する一方、補強板材を安定して保持し、外部からの衝撃によって補強板材が脱落することを確実に防止すると共に、壁材や天井材と補強板材との間の隙間を最小限とする板材支持具の提供。
【解決手段】 板材支持具は、固定部10と、第1及び第2支持部20,30とを備え、第1支持部20を板材の表面側に配置し、第2支持部30を板材の裏面側に配置する。第2支持部30に押圧片32,33を設けると共に、第2支持部30の押圧片32,33を板材の厚さに応じて第1支持部20から離間する方向に後退すべく弾性変形させ、押圧片32,33により板材の裏面を押圧して板材の表面を第1支持部20に当接させることで、板材を第1及び第2支持部20,30間に挟持する。 (もっと読む)


【課題】 施工性を高めることにより、工期の短縮、施工費の削減を図る。
【解決手段】 隣接する一対の鉄筋コンクリート部材10、20間を接合する接合構造であって、一方の鉄筋コンクリート部材10の接合端部に設けられるとともに、少なくとも接合端面15側が開口する一方の切欠部14と、一方の切欠部14内に一端部が突出する一方の主筋12と、他方の鉄筋コンクリート部材20の接合端部の一方の切欠部14に対応する部分に設けられるとともに、少なくとも接合端面25側が開口する他方の切欠部24と、他方の切欠部24内に一端部が突出する他方の主筋22と、一方の主筋12と他方の主筋22とを接合する接合手段30とを備える。接合手段30は、ねじ式継手、スリーブ式継手等から構成される。 (もっと読む)


【課題】リフォーム工事においてあらたな横架材を既存の横架材に強固に接合したり、あらたな柱を既存の土台に強固に接合したりすることを可能とする。
【解決手段】本発明に係る木造軸組部材の接合構造1は、既存の横架材である梁2の側面に新設の横架材である梁3を直交方向にて接合してあり、梁3は、梁受金物8及び一対の連結部材4,4を介して梁2に接合してある。ここで、各連結部材4は、梁3の側面に当接される当接板7と該当接板に溶接等で固定され該当接板から延びるロッド5とから構成してあり、該ロッドの先端を梁2に穿孔された定着用穴6に挿入した上、該定着用穴内に樹脂で定着するようになっている。 (もっと読む)


【課題】 タイロッドを交差させてもブレースとして一つの面内に配置でき、タイロッドに作用する引張力を完全な軸方向のみとしてタイロッドの取付端やターンバックルのねじ部における不均等な荷重負担を回避できるようにする。
【解決手段】 個々のブレースに張力を与えるため、ロッド2,3の途中に介在される継手部材4,5をブレースの交差部位6に配置し、ロッドの端部を螺着させるべく継手部材の両端に設けられたねじ孔成形部4a,4b,5a,5bを繋ぐ連接部に、交差する他のブレースの継手部材の連接部と密着する平坦面を形成しておく。いずれの連接部における平坦面も、自ブレースのロッド軸線の延長上にあって、連接部に他の連接部を密着させたとき、いずれのタイロッド2,3も、その軸線が同一面内に位置される。 (もっと読む)


【課題】 建築物の構築現場では簡単な作業で梁と柱とを接合することができるとともに、柱の軸線方向の引張力及びせん断力の伝達が可能となるように接合することが可能な柱梁接合構造を提供する。
【解決手段】 横方向に架設される木製の梁2aの上面に柱3の端面を当接して接合するものとし、梁には鉛直方向に太径のスクリュー部材4aをねじ込む。このスクリュー部材の端面から軸線方向に設けられたねじ穴に螺合して接合金具8を固着する。接合金具は円筒体と、この内側に挿入されて先端部が上記スクリュー部材のねじ孔に螺合されるボルトとを有する。このボルトによって円筒体を鉛直方向に固定する。柱の端面には鉛直方向の穴が設けられ、この穴に円筒体を嵌め入れるとともに、柱の側面から該接合金具を貫通するように挿入された係合ピン9によって、柱と円筒体とを係止する。 (もっと読む)


【課題】 接続部における剛性の低下がなく、コンクリート部材間の連結や引き寄せ、或いは打ち継ぎなどの作業が実質上完全に行えるようにするとともに耐震性を具備する。
【解決手段】 コンクリート部材の連結等のために、コンクリート部材の端部に一体的に設けられる接続装置について、コンクリート部材11の端部に一体化している接続部材15と、接続部材15と組み合わされ緊締によってコンクリート部材11、12の連結等を行う接続ボルト26とを有し、コンクリート部材11の端部外側に形成した作業口37から接続ボルト26を操作可能とし、接続ボルト26を介して接続部材15に規定以上の外部入力が加えられたときに、それを吸収して変形可能であり、コンクリート部材11、12の連結等の状態を保持可能な外力吸収部材35を接続部材15と接続ボルト26との間に具備する。 (もっと読む)


【課題】接続ロッドを強固に建築構造へ取り付けることが出来ると共に、建築構造への亀裂等の悪影響を最小限に押えることが出来る一方、その取付作業も容易なものとされた、新規な構造のアンカーナットと、かかるアンカーナットを用いた新規な構造の建築補強構造、更には、そのような建築補強構造を実現するための施工方法を提供することにある。
【解決手段】軸方向の少なくとも一方の端面に操作部42を備えると共に、ブロック構造で略一定の外周面形状を備えたアンカーナット22を軸直角方向に貫通するねじ穴40を形成して、かかるアンカーナット22を枠組構造18に形成された円形装着孔36a〜dに対して取り付ける一方、補強部材20の端部をアンカーナット22に形成されたねじ穴40に螺着せしめることによって補強部材20を構造体に対して固設した。 (もっと読む)


【課題】土台受け金具を基礎上に直接固定した状態で、基礎から土台を浮かせることができ、施工能率と荷重支持強度に優れ、部品点数が少なくてコスト的に安価な土台受け金具を提供する。
【解決手段】長孔2を設けた底板3の上部に土台を基礎から浮かせた状態で保持する支持板5を設けた土台受け金具1を基礎上に直接載置し、この土台受け金具1を基礎に埋設したアンカーボルトのナットに螺合した締結ボルトの締付けで基礎に固定した後、上記土台受け金具1の支持板5上に土台を嵌め込み、この土台の天端と土台受け金具1の下部を圧縮した絞込み状態で、土台受け金具1と土台を締結具によって結合する。 (もっと読む)


【課題】パネル組立システムは複雑,且つ,多くの構成部品で構成され,多種多様な組立工法が存在し,多人数による組立工数を必要とし,組立構造部材を主要構造物として,パネルは単なる隔壁板として,パネルの持っている強度面の合理的活用が不十分で,防犯性に富み,塵埃を嫌い,簡易簡便で,止水性能,気密性能を満し,風荷重,積載荷重に耐えうる適切な,完結するパネル組立システムが無かった
【解決手段】結合システムブロックを使用することにより,パネル組立システムが簡素化され,主要組立構造部材が無くとも,パネルの持っている強度面の合理的活用が十分に発揮され,防犯性に富み,塵埃を嫌い,止水性能,気密性能を満し,風荷重,積載荷重,に耐えうる適切で,パネルのみで完結するパネル組立システムとなる。 (もっと読む)


【課題】 筋交い用紐状材の張設作業が容易にでき、特に、作業空間が狭い既築木造建築物に対しても、骨組み構面の対角隅部に筋交い用紐状材を簡単な手間で容易に張設できるようにして、建物を地震力から守ることができるようにした構面補強構造の提供。
【解決手段】 木造建築物の骨組み構面において、対角隅部の連結部材(連結金物2,3)間に筋交い用紐状材(ワイヤーロープ4)を張設させることで、骨組み構面の倒れ変形を抑制させるための構面補強構造であって、筋交い用紐状材が、前記連結部材の間に掛け回して環状に張設させる可撓性紐状材(ロープ本体40)と、この可撓性紐状材の両端を結合させて、可撓性紐状材を緊張状態で環状に張設させるための緊張結合具41を備えている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、耐火性があり作業性に優れた高強度の充填材を提供することを目的とする。
【解決手段】 鉄筋等の固定用の充填材であり、該充填材が主剤と硬化剤とからなる組成物であって、その主剤が反応性単量体で希釈されたラジカル硬化型樹脂と無機のフィラーとの混合物であり、無機のフィラーの平均粒度が0.5〜3.0μmのものと8〜16μmのものを3:7から1:9の質量比割合で混合したもので、その無機のフィラーが吸熱分解反応するものを主剤中に65〜80wt%含有することを特徴とする充填材。 (もっと読む)


【課題】 充分な床下換気を行うことが可能であると共に、低コストで強固な建築物の基礎構造及び基礎組立方法を提供する。
【解決手段】 基礎底盤用H型鋼1の上側フランジ1b上に、基礎立上り用H型鋼2の下側フランジ2bを接続し、上記基礎立上り用H型鋼2の上側フランジ2b上に、スペーサ4を介して土台用H型鋼3H型鋼の下側フランジ3bを取付ける。これによって、上記基礎立上り用H型鋼2の上側フランジ2bと、土台用H型鋼3の下側フランジ3bとの間に通気用スペース15を確保する。また上記各H型鋼の組立て、アンカーボルト5・5の取付け、及び基礎鉄筋組みを行った後に、コンクリート13打設を行う。 (もっと読む)


61 - 80 / 81