説明

Fターム[2E220DB02]の内容

床の仕上げ (52,416) | 固定、連結部位 (1,616) | 床仕上材の接合部位 (1,189) | 床仕上材相互 (451)

Fターム[2E220DB02]の下位に属するFターム

Fターム[2E220DB02]に分類される特許

41 - 60 / 67


【課題】手入れが容易で、移動及び設置が容易な厚畳をを提供する。
【解決手段】厚畳1は座部2及びキャスター3により構成されている。座部2は、畳表21及び畳縁22に覆われ、底側が開口又は本質的に開口した矩形に構成され、所要の厚みを有する天板24及び側板251,252,253,254を備え、その内側には枠体26が設けられている。天板24は所要数の通気孔241が設けられ、天板24の厚み方向上下に貫通している。畳表21は天板24と一対の側板251,252の表面を覆っている。畳表21と天板24の間にはクッション材28が挟み込まれている。畳縁22は側板253,254表面と側板253,254側の畳表21縁部の所要幅を覆っている。座部2下方の各角部近傍には着脱可能なキャスター3がそれぞれ設けてあるが、これに替えて支持脚4(図11参照)を取り付けても良い。 (もっと読む)


【課題】湿気による腐朽の恐れが少ないデッキシステム。さらに、合成木材からなるデッキ部材を使用する場合においても、デッキ材が競り上がる恐れの少ないデッキシステムの提供。
【解決手段】側面に凹部を有するデッキ部材4を、デッキ部材止着具20を用いて根太12に止着し、床面を形成するデッキシステムにおいて、デッキ部材4は、長手方向全体に亘って、両側面の中央に凹部41を有し、デッキ部材止着具20は、隣接配置されるデッキ部材双方を根太から浮かせて支持する支持部21と、支持されるデッキ部材双方の、凹部各々と係合する係入部22と、支持されるデッキ部材双方よりも低位置で根太に固定される固定部24と、を有する。 (もっと読む)


【課題】化粧材を直接根太材に固定する必要がなく、また中空のデッキ材に対しても強固に化粧材を取り付けることができるデッキ端部化粧材の取付構造を提供する。
【解決手段】取付部材1に設けられた把持部2の、上板21と下板22との間にデッキ材の下板部42が挟まれて取付部材1がデッキ材に取り付けられている。取付部材1はアルミニウム押出形材から形成されていることで、上板21および下板22が反発力を保持したまま適度に弾性変形することができ、下板部42の嵌入を比較的容易にできると共に、嵌入後に上板21および下板22の反発力により下板部42を強く把持するようにできる。化粧材3は取付部材1の上下横保持部12間に保持されると共に、化粧材3を貫通させたビスB1が取付部材1に螺着されている。 (もっと読む)


【課題】別途に専用の脚を設けることなく、壁際処理等において床板の撓み易い箇所に簡単に取付けて該床板を支持する。
【解決手段】床板21と該床板21を支持する複数の支持脚31とを備え、前記床板21は上下方向に貫通する複数の被係合部24を備え、前記支持脚31は、床材本体11aと床材分離体11bとを前記支持脚31側を対向させて重ねたときに前記床材本体11aの被係合部24に挿入されて係合する係合部33と、該係合部33が前記床材本体11aの被係合部24に係合した状態で前記床材本体11aの床板21を支持する支持部32とを備え、基礎床面上で前記床材本体11aと床材分離体11bとを前記支持脚31側を対向させて重ねたとき、前記床材本体11aの被係合部24と係合した支持脚31の係合部33の先端と、前記床材本体11aの床板21の上面22とが同一高さとなるよう形成した。 (もっと読む)


【課題】木質フロア材に目隙き、或いは割れを生じることがないため、見栄えに優れた床仕上げの状態が維持できる床仕上げ構造を提供する。
【解決手段】パネルフレームの上部に床下地板が固着して形成され、複数枚が同レベルで連続することにより床構造体を構築する床下地パネルと、この床下地パネルの床下地板の上に隙間なく並べるとともに接着剤によって床下地板に固着することによって床仕上げを行なう木質フロア材とを具え、前記床下地パネル相互の連続箇所を跨って配置される木質フロア材は、床下地板と接着剤によって固着されないズレ吸収部を介して床下地板に載置されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、遮音性能と歩行感の双方を満足させる防音床材を安価に提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の防音床材aは、裏面に所定間隔で細幅の凹溝が形成されている木質系単位板1a〜1eを多数枚集合し、その裏面側に発泡倍率が20〜70倍の連続気泡型のエーテル系発泡ウレタンシートからなる緩衝材11を貼着している。 (もっと読む)


【課題】隣合う床材間の突き上げを防止しつつ、構造の簡素化およびコストの削減を図り得る化粧床材を提供する。
【解決手段】本発明は、床下地1上に複数並べて敷設されるとともに、縁部に隣合う他の化粧床材との接合用に接合部が設けられた化粧床材を対象とする。軟質合成樹脂製の軟質層11と、軟質層11上に積層される木質製の表層12と、表層12上に積層される化粧層14と、を備える。接合部に、隣合う他の化粧床材の接合部に当接する当接部25,35が設けられる。軟質層11が接合部において側方に突出されて軟質層突出部11a,11bが設けられる。当接部25,35が軟質層突出部11a,11bにより構成される。 (もっと読む)


【課題】優れた見栄えの床仕上げが得られ、施工性能に優れた木質床材及びその敷設方法を提供する。
【解決手段】長矩形板状をなし、かつ一方の長辺の木口面に雄実、他方の長辺の木口面にこの雄実と嵌合しうる雌実が設けられるとともに、上面が化粧層により被覆された本体部と、この本体部の下面に一定厚さで積層されるクッション層と、このクッション層の下面に積層される薄板状の基板とからなり、前記基板は、前記一方の長辺の木口面から外側に向けて小巾の延長巾Waでのびた取付片が設けられ、かつ他方の長辺においては、その木口面から前記延長巾Waと略同寸法を内側に控えて形成されることにより段状の凹部を形成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】施工作業が簡単で、コスト安に暖房能力が向上するようにした床暖房パネルを提供する。
【解決手段】木質床材2に形成した堀り込み溝2eに上向き貫通孔2gを形成するとともに、木質床材2の裏面に面状発熱体3を貼着して堀り込み溝2eを閉塞した上で、送風機15から堀り込み溝2eに送風するようにしたから、面状発熱体3で床暖房パネル6Aが加熱されるとともに、面状発熱体3で加熱された堀り込み溝2e内の空気が上向き貫通孔2gから温風として吹き出すようになるので、暖房能力が向上するようになる。 (もっと読む)


【課題】衝撃音を抑制することが可能な幅木および二重床構造体を提供する。
【解決手段】幅木270は、幅木上部272と幅木下部274と緩衝材250を備える。幅木上部272には、幅木下部274を取り付けるための凹部が下端部分に設けられている。幅木下部274は、板状の形状を有し、緩衝材250によって覆われた上端部分を幅木上部272の凹部に嵌め込むことで幅木上部272に取り付けられる。幅木270が壁180Lに取り付けられた場合に、幅木下部274のうち緩衝材250によって覆われた上端部分以外の部分とその後方に位置する壁180Lとの間、および幅木下部274の下端と床面160との間には、各々隙間が存在する。 (もっと読む)


【課題】 箱形ユニットの構造を簡素化し、部材相互の接続構造を簡便に行えるようにすることで、組み立て作業を専門家の手を必要とせず、素人でも簡単、かつ、能率的に行えるような室内用箱床コーナーユニットを提供する。
【解決手段】 箱形ユニット1が、核となる基本箱形ユニット1Aと、この基本箱形ユニットの構成部材を共有して組立てられる複数個の付随箱形ユニット1B,1C,1D,・・・からなっていて、各箱形ユニット1を構成する下笠木2と、束柱3と、仕切り板4と、上笠木5と、中蓋6とが、接続具28,29と凹溝8,10,12とによって工具を必要とせずに組み立てられる。 (もっと読む)


非セラミック床材を基材に接合する方法であって、バインダーとして合成ポリマーを有する水性接着剤を使用し、かつ該接着剤が加水分解性シラン基を有する、非セラミック床材を基材に接合する方法。 (もっと読む)


【課題】支持枠の取り付け作業が簡単かつ確実となる掘座卓の枠構造を提供する。
【解決手段】床面1aの開口内周に固着される外枠2と、床面1aの開口内周の前記外枠2下側に取り付けられる支持枠3と、床面1aの開口内に嵌め込まれる箱型の掘座卓本体4の上端外周に突出される支持片5と、を備え、支持片5が支持枠3に載置されてなる掘座卓の枠構造において、外枠2の下端と支持枠3の上端とが当接することで、支持枠3が位置決めされ、取り付けられるようになした。 (もっと読む)


【課題】 施工を容易にすると共に、ボーダー部と壁又は柱等の側面との隙間を確実に覆うことができるフリーアクセスフロアのボーダー部構造を提供すること。
【解決手段】 床スラブ2上に立設される束材4にて支持される梁材10に床パネル12を設置してなるフリーアクセスフロア1において、フリーアクセスフロア1と壁又は柱6のボーダー部7を、固定ねじ23によって梁材10に固定されるクリアランスカバー20によって構成する。クリアランスカバー20は、長手方向に沿う中央部が硬質の固定部21を有し、両端縁が軟質のフィン部22を有する合成樹脂製部材にて形成され、かつ、一方のフィン部22が壁又は柱6に接触して、ボーダー部7を確実に覆うことができる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、上述した従来技術が有する種々の課題を解決し、人体に無害でかつ、環境に優しく、殆ど未利用となっている産業廃棄物のうち、木材資源の再利用により、循環型社会に貢献することを目的としている。
【解決手段】 木質の一体材料からなる、断面が正方形又は長方形状の木製タイルであって、四角柱体の表面部外周縁を、同寸巾、同寸深さになるように表面部に平行して切除し、四角柱体の表面部と裏面部とを相似形にしたことを特徴とする、木製タイル。 (もっと読む)


【課題】床材の端部どうしを浮き上がりを防いでしっかりと接合し、簡単に、作業性よく下地材に施工することのできる床材の接合構造を提供する。
【解決手段】床材1と、隣接する床材1の端部どうしを接合する接合部材2とからなり、上記床材1の底層の両端部側には断面略V字型のV字溝11が刻設され、上記床材1の相対向する側面部の底層は入隅状に切り欠かれて係合凹部12が形成されるとともに、上記接合部材2は両端にフック状係合片23が延設されたベース部21と、このベース部21の略中央部に立設された一対の弾性係合部22とからなり、該弾性係合部22には上記係合凹部12に係合する係止用突起221がそれぞれ外側に延設され、上記V字溝11にはフック状係合片の係止用爪部231が係止する係止用溝部111が内設される。 (もっと読む)


【課題】建造物の既存床面や床下地を傷つけることなく施工及び撤去可能な置き敷き型床表装材であって、形成される床面での安定性と耐久性に優れた置き敷き型床表装材を提供する。
【解決手段】建造物の既存床面或いは床下地上に載置される置き敷き型床表装材であって、厚さ3mm以下の基材と、この基材上に接合された床表面材とを有し、該基材と床表面材とが、所定の方法で測定した平均接着力が0.5N以上となるように接合されている置き敷き型床表装材。 (もっと読む)


【課題】 取り付け幅の調整が容易であり、固定ビスの頭を隠すことができて見栄えが良く、水を容易に排出できるデッキ材およびそれを用いたデッキを提供する。
【解決手段】 デッキ材10は、幅方向の両側縁に相互に嵌挿される形状の第1および第2嵌挿部11,12を有する。第1嵌挿部11は、第1および第2突出部11a、11bを有し、その間に溝部11cを有する。第2嵌挿部12は、溝部11cに嵌入する舌状部12dを先端に有する裏面突出部12cを有し、裏面突出部12c上に水受け溝12eを有し、水受け溝12e内には、水抜き孔13およびネジ固定位置表示14が設けられている。水抜き孔13およびネジ固定位置表示14上に螺着したネジ15は、外部から視認不能である。 (もっと読む)


複数のタイルが床や壁、調理台等に敷かれる際、当該タイルを整列させ、平らとするための装置であって、当該装置は、複数のスペーサーフィンを備える天板と、底板とを有する。天板及び底板は、底板から天板を通って伸びるシャフトで連結されており、天板はシャフトの長手方向に沿って動かすことができる。使用の際、装置は隣接する複数のタイルの間に位置し、天板及び底板は、下地が乾く際、隣接する複数のタイルを望ましい高さにて保持する。
(もっと読む)


【課題】デッキに簡単に安定して取付け可能なデッキ灯取付用台座を提供する。また、短時間で能率的に取り付けできるデッキ灯取付方法を提供する。
【解決手段】台座は、デッキ材に設けた孔に嵌合するための上方に開口する発光体収容部及びその収容部の上端部に形成され、前記デッキ材の上面に固着するための外向きフランジを一体に有し、逆ハット形をしている。デッキ灯取付方法は、デッキ材に孔を設け、その孔に台座の収容部を嵌合し、台座のフランジをデッキ材の上面に固着し、そのデッキ材を敷設する。 (もっと読む)


41 - 60 / 67