説明

Fターム[3B053SA01]の内容

テーブル、机、サービス用ワゴン (3,886) | 上棚・背板付机の特徴部 (391) | 上棚・背板自体 (180)

Fターム[3B053SA01]の下位に属するFターム

Fターム[3B053SA01]に分類される特許

81 - 100 / 117


【課題】互いに離間しているパネル同士を、簡単な構造で、強固に、かつ体裁よく連結しうるようにしたパネルの連結構造を提供する。
【解決手段】側端が机1の側端より内方に位置するようにして、机1上に立設したデスクトップパネル2と、机1の側方に配設した前後方向を向く側面パネル3との連結構造であって、デスクトップパネル2の側端面に一端をねじ止めした左右方向を向く取付ブラケット23の他端に、上向きまたは下向きの係合爪24、25を設け、この係合爪を、側面パネル3の側面に設けた係合孔に係止することにより、デスクトップパネルと側面パネルとを連結し、さらに、デスクトップパネルの側端面と側面パネルとの間における取付ブラケットを、カバー部材により覆う。 (もっと読む)


【課題】両脚体の後端間に幕板を設けた構造のデスクにおいて、幕板の背後に目隠しパネルを簡単に取付けることができるとともに、取付高さの微調節が容易であり、しかも目隠しパネルの支持強度も高いデスクにおける目隠しパネルの取付装置を提供する。
【解決手段】幕板6の両端部上端に前方下降した傾斜面24を形成するとともに、両端部下端に設けた係合孔25を有する受片22を取付け、目隠しパネル7の前面であって両側下部に縦方向に下端に係合孔に係合する突片26と上端に傾斜面に載支するフック片27を有する係止金具23を取付け、係止金具の突片を受片の係合孔に上方から落とし込むと同時に、係止金具のフック片を傾斜面で載支するとともに、フック片を傾斜面にネジ止めしてなる。 (もっと読む)


【課題】デスクの天板後部の両側部に支柱を立設し、該支柱の上端部に上キャビネットを取付ける際に、上キャビネットの位置決めが容易で、取付作業も簡単であり、しかも外観性においてもすっきりとしたものとすることができるデスクにおける上キャビネットの支持装置を提供する。
【解決手段】デスクの天板後方の左右に支柱8を立設し、両支柱の上端間に支持板71を取付け、上キャビネット本体部100の底面板108の前後中央部に左右両側に連続した下方開放の凹段部109を形成し、該凹段部を支持板に上方から嵌合した状態で載置するとともに、本体部の端部に取付ける側面カバー103の下端部で凹段部の側方開放部を塞ぎ、且つ支持板の側端を当止した状態で、底面板を支持板に固定する。 (もっと読む)


【課題】立てかける本のサイズが大きいものに対応でき、かつ、軽量で着脱と左右へのスライドが容易なブック仕切り部材を有する学習机を提供することを目的とする。
【解決手段】平机1上の書棚本体2に対して、左右スライド自在及び着脱自在に取り付けられるブック仕切り部材3を有する学習机である。書棚本体2の鉛直後壁部11には、左右方向の帯状窓部4が開設される。また、ブック仕切り部材3は、水平片部と水平片部の前端に連設される垂下片部とを有するアングル部が下端に設けられると共に側面視上方開口状のチャンネル部が上端に設けられた保持部材7を、後端に備える。保持部材7のチャンネル部は、帯状窓部4の上辺を形成する上辺形成部材8の下端部に、外嵌状に係止される。また、保持部材7のアングル部6は、帯状窓部4の下辺を形成する下辺形成部材9の上端部に手前から後方へ押込状に載置される。 (もっと読む)


【課題】単位机1において、机上パネルを有効利用して、バックパネルを机本体の後部に簡単且つ強固に取り付けできるようにする。
【解決手段】単位机1は、天板2とその後方の背面部材3とを備え、天板2は左右に配置された脚4で支持され、背面部材3の左右端部は脚4の後面に重ねて連結される。背面部材3は天板2より後方に張り出した状態で配置され、該背面部材3上に机上パネル10を取り付ける。机上パネル10の下方には、背面部材3に後方から重なるバックパネル11を配置する。机上パネル10の巾木45には下向き開口の凹溝56を形成する。バックパネル11の上下両端部には前向き凸の折り曲げ部73を形成する。上折り曲げ部73を背面部材3の上端面に載せた状態で巾木45の凹溝56に嵌合させ、巾木45と背面部材3とで上下から挟み固定することにより、バックパネル11を背面部材3に吊支する。 (もっと読む)


【課題】配線機能と目隠し機能と強度とに優れて融通性が高い机システムを提供する。
【手段】机は、天板と、脚又は袖キャビネットのような支持体と、左右の支持体に後方から重なる背面部材3とを備えている。天板と支持体とは金具類によって連結され、支持体と背面部材3とは連結されている。背面部材3は、サイドフレーム13及びアッパーフレーム14とからなる門形の外枠体15と、左右サイドフレーム13に高さ調節可能に取付けたパネル体16とからなっている。パネル体16は四周に折り返し部20,21を形成することによって剛体構造となっている。支持体と背面部材3とを共用して机群を構成できる。 (もっと読む)


【課題】使用者にとってのその時点での必要性にあわせて書類を好適な態様で保管並びに閲覧することができる執務システムを提供する。
【解決手段】デスクDと、天板D1上に載置したデスクトップ家具4とを具備するものであって、書類Pを使用者の前面に向けて陳列することができる活用書類陳列領域1と、当該活用書類陳列領域1に隣接し書類Pを起立重合状態で配列することができる仮収納領域2とを具備し、活用書類陳列領域1並びに仮収納領域2を、デスクトップ家具4に設けている。
(もっと読む)


【課題】好適にシャッタを収容することができるシャッタ付の家具を提供する。
【解決手段】左右両側面板42、43間に棚板41及び背面板44を配設してなり前面及び上面を開放した家具本体40と、この家具本体40に設けたシャッタ6と、このシャッタ6を家具本体40の前面及び上面を覆う閉止位置(C)から背面板44の背面及び棚板41の下面に沿って収容される退避位置(O)までの間で移動し得るように案内するシャッタ案内機構Aとを具備してなることを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】簡単な構造で、仕切板を左右にスライド移動可能に取り付けられ、かつ、仕切板の着脱が容易な学習机用棚装置が望まれていた。
【解決手段】背板16の正面19側に、水平方向に左右に延びるアルミニウム製のレール20が埋設されている。レール20は、断面形状が入口より内方が膨らんだ形状のガイド溝24を有する。仕切板18の背面には、レール20のガイド溝24に嵌合して、レール20に沿って左右に移動可能な樹脂製の嵌合部材27が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 書棚付き机において、容易にパソコンの収納スペースを確保可能であるとともに、書棚をプリンター等のパソコン付属品を載置可能な上部載置台として利用可能な書棚付き机を提供する。
【解決手段】 机本体の天板上後部に書棚が配置された書棚付き机であって、該書棚は、右側書棚及び左側書棚、並びに中央書棚に3分割され、該中央書棚は棚板と2枚の側板が一体となった構造部材からなり、2枚の側板を介して右側書棚及び左側書棚の仕切板に固定具により着脱自在に取り付けられ、該中央書棚を一旦取り外し、上下逆さに取り付けることにより該中央書棚を上部載置台とすることを可能とする。
(もっと読む)


【課題】両側板の後端部間に背板を連結した基本構造を有し、両側板と背板とで形成された前方開放の内部空間内に、本立てや棚板等の収納体を着脱自在且つ上下左右の取付位置を変更可能となした机上棚において、内部空間内での収納体の取付位置に対する自由度を高くしたにも係わらず、両側板の連結強度が高い机上棚の補強装置を提供する。
【解決手段】両側板3と背板4とで形成された前方開放の内部空間内に、両側板を連結する部材を一切設けず、本立て5や棚板等の収納体を着脱可能且つ上下左右の取付位置を変更可能となした、学習机の天板後部に載置する机上棚において、両側板の後部間に背板を連結するとともに、両側板の後端より背板の背面位置を若干前方寄りに位置設定し、少なくとも両側板の後方突出部3Aの内側面間に補強部材40Aを連結する。 (もっと読む)


【課題】本立てや棚板を組み替え可能な学習机の机上棚において、本立てや棚板の取付高さを収容形態に応じて自由に変更可能となして、書籍、ノート、ファイル等の書籍類やCD、DVDのケースの収容効率を最大にすることが可能であり、特にA4サイズの書籍類を効率良く収納できるようになした学習机の机上棚を提供する。
【解決手段】両側板と背板と、上部に設けた固定棚板で形成された内部空間内に本立てと棚板を着脱自在に装着し、学習机の天板後部に載置する机上棚であって、背板に、本立ての背面に設けた係止手段を着脱可能に係止する第1支持手段を、上下ピッチが95〜100mmの範囲で多段階に設け、本立ての下方にA4サイズの空間を確保可能とすべく該本立てを背板へ4段階の高さ調節可能に取付けてなる。 (もっと読む)


【課題】 机上棚や本立ての既存構造を利用してコスト上昇を最小限に抑制しつつ、また外観性を損なうことがなく、しかも前面側からのみの作業で所望位置に仕切板を取付けることが可能であり、また仕切板の付け替えも容易である学習家具における仕切板の取付装置を提供する。
【解決手段】 学習机、机上棚1、本立て5等の水平板部と垂直板部とを備えた学習家具に仕切板を前面側から着脱可能に取付けてなる仕切板の取付装置において、仕切板11,33の後端面に、上部に係止部36を形成するとともに、下部に当止部37を形成した係着具34を取付け、係着具の係止部を、垂直板部に設けた上下縁が開放した横長板部(背面板9)の上縁に上方から係止するとともに、当止部を横長板部の下縁近傍に位置させた。 (もっと読む)


【課題】 本立てや棚板を組み替え可能な学習机の机上棚において、本立てや棚板の取付高さを収容形態に応じて自由に変更可能となして、書籍、ノート、ファイル等の書籍類やCD、DVDのケースの収容効率を最大にすることが可能な学習机の机上棚を提供する。
【解決手段】 両側板3と背板4とで形成された内部空間内に本立て5と棚板6を着脱自在に装着し、背板に、本立ての背面に設けた係止手段を着脱可能に係止する孔又はレールからなる第1支持手段13を多段に設け、側板の内面に、棚板の端縁を着脱可能に支持する支持具14を装着する第2支持手段15を多段に設け、本立ての両側面板7の外面に、棚板の端縁を着脱可能に支持する支持具を装着する第3支持手段16を多段に設け、第1支持手段、第2支持手段及び第3支持手段を設ける上下ピッチHを全て一致させる。 (もっと読む)


【課題】 本立てや棚板を組み替え可能な学習机の机上棚において、本立てや棚板の取付高さを収容形態に応じて自由に変更可能となして、書籍、ノート、ファイル等の書籍類やCD、DVDのケースの収容効率を最大にすることが可能な学習机の机上棚を提供する。
【解決手段】 両側板3と背板4とで形成された内部空間内に一つ又は二つの収容体5と棚板6を着脱可能且つ左右方向に組み替え可能に装着し、学習机2の天板後部に載置する机上棚1であって、背板に、収容体の背面に設けたフック12を着脱可能に係止し、収容体の取付位置を左右方向で変更可能とすべく、同一の高さ位置に2つ又は3つの横長のスリット孔13を列設したものであり、棚板を側板と収容体間、あるいは間隔を置いて装着した両収容体間に装着可能としてなる。 (もっと読む)


【課題】空間を仕切ることが可能で、しかも仕切る部分の近傍に着座した場合においても圧迫感を受けることが少ない壁構造体を提供する。
【解決手段】空間を仕切る機能を有する自立可能な壁体1と、この壁体1から突出して設けられ、前記壁体1と他の家具であるテーブルTの天板T1の端縁T1bとの間に緩衝領域Aを形成する機能を有するスペーサ部材たる補助天板2とを有する壁構造体100を用意する。
(もっと読む)


【課題】 天板の高さを調節可能な机と、低い位置に設定した机天板下に収容可能な高さのワゴンデスクとを組み合わせた学習家具であって、机天板を高い状態に設定した際に形成される机天板とワゴンデスクとの間の空間の有効利用を図ることが可能な新たな学習家具を提供する。
【解決手段】 机1の適所に一対の書棚3,4を着脱可能に設け、書棚は、同一横幅で少なくとも底板14と両側板15,15とを有し、書棚を90度倒した状態で互いの側板同士を突合せて平面視四角形の箱体6を形成可能であり、箱体をワゴンデスク2の上面に着脱可能に装着し、その状態で高い位置に設定した机天板5下に収容可能となした。 (もっと読む)


【課題】
子供が喜んで机の前に座るような形状を有し、かつ子供部屋を子供が好むような雰囲気に飾る機能を有する学習机および椅子を備えた乗物型家具を提供する。
【解決手段】
家具全体を乗物形状とし、該乗物の運転席にあたる部分に、前方に向かって使用者が座って利用できる、机部130と椅子部150とを設ける。 (もっと読む)


【課題】携帯型パソコンとはいえ、机上の作業時に占有する面積は大きい、しかも不使用時には他の場所に収納するか、或いは机上の事務作業の中でパソコンの使用する割合が多い場合にはパソコンを中心的な位置に配置しての作業となるが、その割合が少ない場合にはパソコンの上で他の事務作業を行うか、或いは他の帳票や資料の上でパソコンの作業となっている。
【解決手段】本発明は、携帯型パソコンの占有する面積を立体的に位置することにより、パソコンの作業に応じて携帯型パソコンの位置を手前下方から奥上方に移動を可能とした、しかも、どの位置に携帯型パソコンがあっても、パソコンの作業も一般事務作業の双方が出来ることを可能とし、机上の携帯型パソコンが占有していた面積を有効に活用するために携帯型パソコンの移動を速やかに出来る載置板1を備えたことを最も主要な特徴とした棚装置である。 (もっと読む)


【課題】脚杆により小スペースで棚板が支持でき、しかも前方から簡単に机に取り付け可能な机上棚装置を提供する。
【解決手段】机1の天板3の後端部を上下からクランプし、机1の前方より締付け操作可能なクランプ機構7を下端部に備えた後部脚杆6bと、この後部脚杆6bの前方であって天板3上に支持される前部脚杆6aと、この後部脚杆6bおよび前部脚杆6aの上端同士を連結する水平支持杆6cとからなる脚杆6、6を左右に配置し、前部脚杆6aが後部脚杆6bより左右方向における外側になるように配置し、かつ水平支持杆6c上に棚板5を取り付ける。 (もっと読む)


81 - 100 / 117