説明

Fターム[4G112PA03]の内容

セメント、コンクリート、人造石、その養生 (15,498) | 充填材 (3,356) | 無機物 (1,644) | 粒状材料 (1,345) | 珪素に富んだ材料、珪酸塩 (822)

Fターム[4G112PA03]の下位に属するFターム

Fターム[4G112PA03]に分類される特許

121 - 140 / 181


【課題】低水/結合材比下でも流動性が良好なコンクリート配合物を用い、遠心成形時におけるスラッジの発生が少ない上、内面仕上がり性が良好で、かつ高強度の遠心成形コンクリート製品を提供する。
【解決手段】(A)セメント、(B)硫酸カルシウム、(C)合成真球状二酸化珪素微粉末、(D)骨材及び水を含むコンクリート配合物を遠心成形してなるコンクリート製品であって、前記(C)成分が、SiO2含有量99重量%以上、1000±50℃での強熱減量0.3重量%以下及びBET法比表面積1〜4.8m2/gであり、かつ、コンクリート配合物において、(A)成分のセメント100重量部に対し、(B)成分の含有量が3〜17重量部であり、(C)成分の含有量が7〜43重量部であることを特徴とする遠心成形コンクリート製品である。 (もっと読む)


【課題】硫黄特有の臭気を抑え、土木用又は建設用の資材原料等として利用可能な変性硫黄含有材料、並びに製造時における硫黄特有の臭気を抑え、更には、得られる変性硫黄含有材料の固化後の硫黄特有の臭気も抑制しうる変性硫黄含有材料の製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明の変性硫黄含有材料は、変性硫黄、骨材及び多孔質材料を含み、該多孔質材料が、150℃以上の耐熱性を有し、且つ平均細孔直径が0.4nm以上であることを特徴とする。本発明の製造方法は、変性硫黄を得るために、硫黄及び硫黄変性剤を120〜160℃で溶融混合する工程(a)、変性硫黄と、150℃以上の耐熱性を有し、且つ平均細孔直径が0.4nm以上である多孔質材料及び骨材を含む原材料とを、該変性硫黄の溶融温度以上で混合する工程(b)及び、工程(b)で調製した溶融混合物を冷却固化する工程(c)を含む。 (もっと読む)


【課題】 モルタルやコンクリートに広く使用されているシリカ分を含有する骨材を使用しても、セメントの凝結や硬化性に支障を及ぼすことなく、また工程・施工上の負荷やコストが増加することもなく、アルカリ骨材反応に伴うモルタルやコンクリートの劣化の進行を容易に抑制することができる劣化抑制方法を提供する。またシリカ分を大量に含有する骨材を使用しても、劣化が著しく起こり難いモルタル又はコンクリートを提供する。
【解決手段】 シリカ含有骨材を含むモルタル又はコンクリートにおいて、使用全骨材中のシリカ含有率(質量%)の値をAとすると、全骨材の0.7×A質量%以上を開口空隙を有する多孔質骨材にすることを特徴とするモルタル又はコンクリートの劣化抑制方法。 (もっと読む)


【課題】 アルカリ骨材反応抑制効果の大きいリチウムイオン含有ゼオライトからなるひび割れ注入材と水蒸気透過性の高い水性のシラン系含浸材を組み合わせるアルカリ骨材反応対策工法を提供する。
【解決手段】コンクリート構造物のアルカリ骨材反応対策工法において、リチウムイオン含有ゼオライトを主成分としたひび割れ注入材12と、水蒸気透過性の高い水性のシラン系含浸材13を組み合わせる。 (もっと読む)


【課題】セメントおよび他の用途での使用のための特性の良好な組み合わせを有する自由流れの新たな粉末界面活性剤を提供する。
【解決手段】構造(A)


(但しm=1or2、Rは特定のポリオキシアルキレン)を担体の表面に有する粒子を含む組成物である。このような組成物は種々の用途、たとえばモルタルおよびセメントの調製に対して有用である。 (もっと読む)


【課題】強度や耐久性に優れた土構造物を提供する。
【解決手段】塑性限界19%以下、粘土含有量25〜35質量%の土と、セメントまたはセメント系固化材を土1mに対して80〜100kgと、繊維長6〜20mmかつ繊維径0.01〜0.1mmの繊維フィラメントを土に対する容積比で0.5〜1.0%と、増粘材を土に対する容積比で0.5〜1.0%と、を含み、さらに水を土の含水比が10〜30質量%となるような量を含む建築材料を、型枠に投入し、上部から突き棒を使用して突いて締め固めた土構造物であって、材令28日における湿潤密度が1.6〜2.5g/cm、一軸圧縮強さが2〜10N/mmであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】補強用有機繊維を含み且つ従来技術のコンクリート混合物と比較し、とりわけ引張応力(曲げおよび直接引張応力)において改良された特性を有するコンクリート混合物を提供する。
【解決手段】本発明の硬化セメントマトリックスを含むコンクリートは、有機繊維を分散させ、有機繊維以外に、(a) セメント;(b) セメントマトリックスの20〜60質量%を示す粒状素材;(c) ポゾラン反応による微細素材;(d) 少なくとも1種の分散剤;を含有する組成物を水と混合することによって得られ、さらに、(1) 前記粒状素材(b)が最大で2mmの最大粒度を有し;(2) 前記組成物中の前記ポゾラン反応による微細素材(c)が最大で20μmの素材粒度を有する;ことを特徴とし、さらにまた、(3) セメント(a)と前記微細ポゾラン反応素材(c)の添加質量に対する水の質量パーセントが8%〜25%の範囲にあり;(4) 前記有機繊維が、少なくとも2mmの個々の長さIおよび少なくとも20のI/φ比(φは繊維直径である)を有し;(5) 前記繊維の量が、その容量が凝結後のコンクリート容量の最大で8%を示すような量であり;(6) 平均繊維長Lと上記粒状素材の最大粒度Dとの比Rが少なくとも5である;ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】0.2未満の低水結合材比下であっても、モルタルやコンクリート中での分散性に優れて練り混ぜが容易であり、高い流動性のセメント組成物を与えるセメント用混和材を提供する。
【解決手段】SiO2含有量が99重量%以上であり、1000±50℃での強熱減量が0.3重量%以下であり、かつBET法比表面積が1〜4.8m2/gである合成真球状二酸化珪素微粉末を使用する。 (もっと読む)


【課題】 成形時の揺変性が改善され、高い吸放湿性能を有し、短時間の養生処理で製造可能であり、機械的物性及び組織安定性に優れた調湿性材料に好適に用いられる含水マグネシウム珪酸塩鉱物、硬化体組成物、無機質硬化体及び炭酸化硬化体を提供する。
【解決手段】 アタパルジャイト及び/又はセピオライトを150〜800℃で焼成して得られる含水マグネシウム珪酸塩鉱物(好ましくは、メディアン径が5〜50μm、含有量が30〜80重量%)と、気硬性材料及び/又は水硬性材料(好ましくは、珪酸カルシウムでアスペクト比が10〜25)からなる(好ましくは、叩解度50〜200のパルプ繊維が2〜10重量%配合されている)ことを特徴とする硬化体組成物、無機質硬化体及び炭酸化硬化体。 (もっと読む)


【課題】 機械換気に頼った高気密・高断熱住宅の機械故障や停電に対して脆弱さ、或いはシックハウス症候群発症といった問題から、近時機械に頼らず自然換気にまかせる住宅が再評価されてきている。そこでは、有機溶剤等を用いない左官材料で仕上げた壁が採用されることが多いが、そうした手法は一般に厚塗りができず作業に熟練を要するものであって、工期が掛かり理想的な方法とは言い難かった。更に、漆喰にせよ珪藻土にせよ市場流通量自体が少なくなっており入手できても高価なものとなっている。
【解決手段】 クリノプチロライト系焼成ゼオライトより成る微粉状体と、モルデナイト系焼成ゼオライトより成る砂粒状体との混合比が、重量比1:2乃至1:8である無機材料を、原材料比率60重量%以上90重量%以下含むものとする調湿塗壁材。 (もっと読む)


【課題】防火性を改善するために膨張する石膏パネル上に使用できる耐火性の層を有し、多量の通常の膨張する材料を要しない改善された耐火性を有する石膏パネルの提供。
【解決手段】石膏および高温度収縮抵抗性材料を含み、少なくとも2つの相対する面と2つの相対する端を有するパネルへ形成される芯;該面の1つ以上、該端の1つ以上およびこれらの組み合わせからなる群の少なくとも一部を覆い、該芯より高い密度を有する石膏マトリックスおよび第1の膨張する材料を含む膨張する層;および該膨張可能な層の少なくとも一部を覆う表面仕上げ材料からなる多層石膏パネル。 (もっと読む)


【課題】断熱性及び機械的強度の両方に優れ、更に耐熱性や機械加工性も良好な不定形耐火物成形体、並びにその成形材料を提供する。
【解決手段】無機中空粒子を2〜20質量%、非晶質シリカ及びワラストナイトの少なくとも一方を50〜93質量%及びアルミナセメントを5〜50質量%の割合で含む不定形耐火物成形材料、並びに前記不定形耐火物成形材料に水を加えた混練物を硬化させてなり、かつ、密度が0.8〜2.0g/cmで、曲げ強度が2〜20MPaで、熱膨張係数が0.1〜7×10−6/℃ある不定形耐火物成形体。 (もっと読む)


【課題】 施工初期から中長期に渡ってひび割れ発生や表面剥離が起こらずかつ表面平滑性に優れた均質な施工物が得られるセルフレベリング性組成物の提供する。
【解決手段】 (A)セメント、(B)石膏、(C)石膏よりも水和反応活性が高い膨張材、(D)水溶性セルロースエーテル、(E)単環脂環式高級アルコールと脂肪族モノカルボン酸モノエステルを有効成分とする混合物とシリカ粉からなる皮張り抑制剤、(F)減水剤、(G)消泡剤及び(H)最大粒径2.5mm以下の細骨材を含有してなるセルフレベリング性組成物。 (もっと読む)


【課題】 従来の光触媒を使用した場合と比較し、光触媒活性の高い、すなわち、有害物質の除去性能及び浄化性能に優れる無機硬化体を提供すること。
【解決手段】 光触媒活性を有する基体と、
該基体を被覆する、実質的に細孔を有しない酸化珪素膜とを有し、
アルカリ金属含有量が1ppm以上1000ppm以下である、光触媒を含有することを特徴とする無機硬化体を製造する。 (もっと読む)


【課題】水硬性組成物の物性を何ら損ねることなく、鏝塗作業性を改善し、作業効率を高めることができる水硬性組成物を提供する。
【解決手段】陰イオン系で起泡性を有する界面活性剤(A群)の少なくとも1種、非イオン系の消泡剤である界面活性剤(B群)の少なくとも1種、及び水溶性セルロースエーテルを含む水硬性組成物であって、A、B群それぞれの界面活性剤の添加量が水硬性組成物中の粉体物質に対し、固形分として各々0.000005〜0.004質量%であり、かつ水溶性セルロースエーテルの添加量が水硬性組成物の0.02〜1.2質量%であることを特徴とする水硬性組成物。 (もっと読む)


【課題】ある程度の透水性を確保しつつ、底面側の地質に依存することなく、地表の温度の上昇を抑制することのできる透水敷設体を提供することを目的とする。
【解決手段】砂利や砕石などの粗骨材およびセメントを体積比率で35%〜55%含ませてなるセメント混合物に、保水材を体積比率で40%〜60%を含み、水と混合させて締固させる。この保水材としては、産業廃棄物である瓦の粉砕粒2を用い、更には、高水分吸収樹脂5、ゼオライト6などを用いる。 (もっと読む)


【課題】土壌の種類に拘わらず、土壌を十分に固化させて高い強度を発現させることができ、混合土壌中からの六価クロムの溶出をきわめて低いレベルに抑制することが可能なセメント系固化材を提供する。
【解決手段】塩化カルシウム、塩化カリウム、硫酸マグネシウムを、62:30:8の重量比となるように混合することによって混合塩を調製した。しかる後、上記の如く得られた混合塩を、セメント材料であるポルトラントセメント100重量部に対して0.625重量部の割合となるように混合することによって、セメント系固化材を得た。 (もっと読む)


【課題】 圧縮強度及び曲げ強度が高く、熱伝導率λ及び熱貫流率Kの低い緑化用成型板及びその製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】
普通セメントを12〜30重量%、粒径20mm以下のシラスを50〜80重量%、ゼオライトを3.0〜8.0重量%、混和材を0.4〜1.4重量%、混和剤を0.7〜1.5重量%、水を2.0〜8.0重量%を配合し、混練して固形化することにより、圧縮強度が0.5〜5N/mm、曲げ強度が0.1〜2N/mmであり、熱伝導率λ=0.1〜0.5、熱貫流率K=1.0〜25.0の範囲で熱の侵入を阻止し得るようにした。 (もっと読む)


【課題】 高い含水率を有し且つ成形加工が容易な軽量・ソフトコンクリートを得る。
【解決手段】 軽量粗骨材および軽量細骨材を配合した軽量コンクリートのセメントマトリックス硬化体中に、植物繊維で軽量粗骨材の粒子間が連絡された通水網組織を形成してなる軽量・ソフトコンクリートであって、乾燥重量をW1、飽水重量をW2としたとき、含水率(%)(=100×(W2−W1)/W1)が60%以上を示し且つ含水率60%のときの比重が1以下である軽量・ソフトコンクリートである。セメントとしてはMgOおよびP25を主成分とする低pHセメントを用いる。 (もっと読む)


【課題】圧送中における気泡の破壊を抑制できるとともに、コストの軽減を図ることができる空洞充填材を提供する。
【解決手段】水と、固化材と、石炭灰と、増粘材と、気泡を含有する空洞充填材であって、前記石炭灰が、10.0%以下の強熱減量を示すフライアッシュであり、前記増粘材が、ベントナイトであり、このベントナイトの量が、水に対し、2.5〜4.0重量%である。 (もっと読む)


121 - 140 / 181