説明

Fターム[5B014HC01]の内容

入出力制御 (4,953) | 構成制御 (820) | 構成制御のための情報管理 (811)

Fターム[5B014HC01]の下位に属するFターム

Fターム[5B014HC01]に分類される特許

1 - 20 / 94


【課題】USB3.0に適合する周辺機器がコネクタで接続されたときに先にUSB2.0の構成が確立されても自動的にUSB3.0の構成を確立する。
【解決手段】3.0ピン51と2.0ピン49を備えるコネクタにデバイスを接続する。コネクタの挿入速度が遅い場合には2.0ピンだけが接続され3.0ピンが接続されない状態が短い時間発生する。その場合システムは先にUSB2.0の構成を確立する。EC25はその後3.0ピンが接続されてGND_DRAINラインの電位が変化したことを検出するとパワー・スイッチ101を所定の時間だけオフにしてデバイスをリセットする。リセットされたときは3.0ピンの接続が完了しているのでシステムはUSB3.0の構成を確立する。 (もっと読む)


【課題】ホスト装置に対する通知情報の通知にかかる負荷を軽減するとともに、通知情報の通知による不具合の発生を抑止する。
【解決手段】ストレージ装置10にそなえられた全ての通信アダプタ300に関するターゲット情報をそなえる第1通知情報を複写して第2通知情報を作成する第2通知情報作成部404と、通信アダプタ300の構成情報変更に伴い第1通知情報を更新する第1通知情報更新部131と、ホスト装置2からターゲット情報取得要求を受信すると、第2通知情報により第2通知情報を更新する第2通知情報更新部132と、ストレージ装置10の状態が、予め設定された複写抑止条件に相当する場合に、第1通知情報の第2通知情報への複写を抑止する複写抑止部17と、ターゲット情報取得要求を受信すると第2通知情報をホスト装置2に送信する通知情報送信部14とをそなえる。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置に新たなコネクタを追加することなく、未実装のインターフェースを追加する。
【解決手段】情報処理装置は、第1機器が装着されると、第1検出端子を含む端子列を介して機器に接続される第1制御装置と、第2制御装置と、第2機器が装着されると、第1検出端子を介して第2機器の第1検出信号を検出し、第1検出信号に基づいて第2機器を前記第2制御装置に接続する接続制御装置と、を備える。 (もっと読む)


【課題】中継装置の接続情報の異常を解消する。
【解決手段】制御装置1の記憶部1bは、制御装置1の配下に接続されている装置を示す接続情報1b1を記憶する。制御部1aは、中継装置2が作成した中継装置2に接続されている装置を示す接続情報2b1を取得し、取得した接続情報2b1と記憶部1bに記憶されている接続情報1b1との比較を行い、比較結果に基づいて中継装置2に対して接続情報2b1のリセット指示を送信する。 (もっと読む)


【課題】バックボードのスロットアドレスを変更することなく、IOモジュールを増加させるためのノードを任意に拡張できるモジュール実装型制御装置を実現する。
【解決手段】1台のCPUモジュールと、複数台のIOモジュールとが、スロットアドレスで管理される第1バックボードバスに実装され、前記CPUモジュールから前記第1バックボードバスに送信されるCMDフレームのスロットアドレスで指定された前記IOモジュールを呼び出して通信する第1ノードを備えるモジュール実装型制御装置において、前記第1バックボードバスに実装された第1中継モジュールと中継バスを介して通信する、第Nバックボードバスに実装された第N中継モジュールは、受信したCMDフレームの通信信号を並べ戻す回路を具備すると共に、該CMDフレームのCRCコードをチェックし、一致の場合、該CMDフレームは前記CPUモジュールから自己ノードへの通信と認識する。 (もっと読む)


【課題】複数のパソコン間で入力デバイスを切り替えたとき、直感的なコピー(カット)&ペーストの操作により、切り替え元のPCから切り替え先のPCへのデータの受け渡しが可能な入力デバイス切り替え装置を提供する。
【解決手段】1台の入力デバイスを、切り替えスイッチ手段の手動操作により複数台のPCに選択的に接続させたPCの表示画面上のマウスカーソルを操作する入力デバイス切り替え装置において、前記入力デバイスが現在選択接続の第1PCのアプリケーション表示画面上で実行されるコピーまたはカット操作で特定されたデータを保持するクリップボードから転送される前記データ取得する中継記憶手段と、前記切り替えスイッチ手段の手動操作により前記入力デバイスを前記第1PCから第2PCに切り替えたとき、この操作に連動し前記中継記憶手段に保持している前記データを前記第2PCのクリップボードに転送するデータ転送手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 クライアントが予約すべき資源の場所を明示的に指定しなくても、適切な資源を自動的に予約可能とする。
【解決手段】 本発明は、サービスに対応する計算機、ストレージ、ノード、パスなどのオブジェクト等の構成資源と資源の性能条件を管理したデータベースを有し、クライアントからアプリケーションを動作させるための要求メッセージを受信し、要求メッセージ含まれるオブジェクトとコネクションに対し、欠損しているオブジェクト、コネクションを生成し、それらの内容を補完し、データベースと既存の組み合わせアルゴリズムに基づいて必要な資源を検索し、クライアントに代わって必要な資源を予約するための予約メッセージを補完し、当該予約メッセージに基づいて資源を予約する。 (もっと読む)


【課題】決定論的なシリアル接続スモールコンピュータシステムインターフェース(SAS)ディスカバリ及び環境設定の方法を提供する。
【解決手段】SASドメインのノードからシリアルマネジメントプロトコル(SMP)ディスカバリ要求をSASドメインの各エキスパンダに送信し(402)、ノードによってSASドメインの各エキスパンダからSMPディスカバリ応答を受信し(404)、受信した各SMPディスカバリ応答に含まれるブロードキャスト(チェンジ)レシーブド(BCR)カウントと、SMPディスカバリ要求の送信前にノードによって記録された格納BCRカウントを比較し(406)、受信したBCRカウントに基づき、格納BCRカウントを更新する(408)。ノードから第2のSMPディスカバリ要求をSASドメインの少なくとも1つのエキスパンダ(但し、全てのエキスパンダではない。)に選択的に送信(414)しても良い。 (もっと読む)


【課題】複数のCPUと外部装置との通信系統を削減できるとともに、通信系統の変更に対して柔軟に対応できる電子機器を提供すること。
【解決手段】少なくとも2個のCPUで構成され、これらCPUと外部装置との間で各種信号の授受を行うように構成された電子機器において、
前記CPUの各通信ポートと前記外部装置との通信ポートが、連動して切換制御される連動切換スイッチを介して接続されることを特徴とするもの。 (もっと読む)


【課題】マルチホストシステムにてホスト装置切替時のサービス停止を抑制すること。
【解決手段】マルチホストシステムは、2つの制御装置と、ポートを有するスイッチ装置と、を備え、2つの制御装置が接続された各ポートは、一方の制御装置と各デバイスとが属し一方の制御装置が管理する一方の領域と、他方の制御装置が属し当該他方の制御装置が管理する他方の領域と、に分割する機能を有する。一方の制御装置と他方の制御装置とは、自身が管理する領域を制御するための情報をメモリ空間に割り当てるアドレスマッピング手段をそれぞれ備え、特定の通信経路を介して接続されている。さらに、他方の制御装置は、特定の通信経路を介して一方の制御装置からメモリ空間に対する一方の領域を制御するための情報の割り当てを表す割り当て情報を取得して、この割り当て情報とメモリ空間に割り当てられた他方の領域を制御する情報とを同期する同期手段を備える。 (もっと読む)


【課題】パワー・オン状態のときに簡単な構造で補助電池パックを安全に取り外すことが可能な携帯式コンピュータを提供する。
【解決手段】システム筐体13には補助電池パックを収納するベイが設けられ、さらに、その底面にはベイを操作するイジェクト・スイッチが設けられている。補助電池パックから電力を供給しているときに補助電池パックを取り外すためには、システム筐体を載置面12から傾ける必要がある。加速度センサ16a、16bは、システム筐体の傾斜を検出してユーザが補助電池パックを取り外す操作を開始したことを認識し、実際に取り外される前に電力源を主電池パックに切り換えることでホット・スワップ処理を行う。 (もっと読む)


【課題】利用者からの通知内容に基づいて、ネットワーク管理システムにより仮想ノード装置のコンフィグを容易に設定可能とする。
【解決手段】ネットワーク管理システムは、利用者から送付されたコンフィグ制御要求メッセージを受信し(ステップS1)、受信したコンフィグ制御要求メッセージの内容を解析する(ステップS2)。次に、ネットワーク管理システムは、コンフィグ制御要求メッセージの解析結果に基づいて、新たなコンフィグ制御要求メッセージを生成し、生成されたコンフィグ制御要求メッセージを各ノード装置に送信する(ステップS3)。各ノード装置は、受信したコンフィグ制御要求メッセージに従って、それぞれの仮想ノード装置のコンフィグを制御する(ステップS4)。 (もっと読む)


【課題】同一コネクタで接続できる情報処理装置、周辺機器の機能を大幅に拡張する。
【解決手段】第1のパソコン30と第1のポートリプリケータ50とが接続されている場合は、端子50aは信号端子として機能する。第2のパソコン40と第2のポートリプリケータ60とが接続されている場合は、端子60aは電源端子として機能する。したがって、パソコンまたはポートリプリケータが多機能化しても、接続コネクタ11及び23のピン数の大幅な増加を抑えることができる。また、過去製品との互換性を保ちながら、より機能向上させたパソコン及びポートリブリケータへの対応が可能となる。 (もっと読む)


【課題】I/OスイッチによりI/Oデバイスを共用する状態で現用系サーバから予備系サーバへの切り替えが行われた場合でも、管理サーバから各サーバの物理位置を把握する。
【解決手段】複数の計算機と複数のI/Oデバイスを接続するI/Oスイッチを管理する構成管理情報を有する管理サーバが、計算機に対するI/Oデバイスの割り当てを制御する計算機システムの制御方法であって、管理サーバが、第1の計算機と第1の計算機に割り当てられたI/Oデバイスの識別子を取得して構成管理情報に格納し、第1の計算機から第2の計算機への切り換えを受け付け、第1の計算機を停止させ、第1の計算機に割り当てられた前記I/Oデバイスを第2の計算機へ割り当て、第2の計算機を起動させ、第2の計算機へ切り替えられたI/Oデバイスのうち、特定のI/Oデバイスの識別子を予め設定した仮想識別子に書き換える。 (もっと読む)


【課題】異なる装置で同じ仮想マシンを動作可能とした場合に、各装置で動作する仮想マシンの同時利用を回避することができる情報処理装置、計算機システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】サーバ装置1で動作するサーバVMと同じVMである端末VMが動作する端末装置2がオンライン状態の場合に、シンクライアント端末5からの接続要求を受信したとき、端末装置2で動作する端末VMを利用不可に設定する。端末装置2がオフライン状態である場合、サーバ装置1で動作するサーバVMを利用不可に設定し、シンクライアント端末5からサーバVMを利用できないようにする。 (もっと読む)


【課題】データを記憶する記憶装置が壊れた場合であっても、当該記憶装置へのアクセス履歴を取得する。
【解決手段】情報処理装置100が記憶装置200へアクセスした場合、当該アクセスの開始日時と、当該アクセスの終了日時と、情報処理装置100固有に付与された装置識別情報とを対応付けてアクセス履歴情報として履歴記憶装置300へ書き込む。 (もっと読む)


【課題】故障したインタフェースカードが修理されずに再利用されることを防ぐ。
【解決手段】インタフェースカードのシリアル番号として、個体識別情報と修理する毎に更新される修理履歴情報とを含む情報を用い、インタフェースカードを実装可能な装置200は、シリアル番号を読み出すシリアル番号読出手段201と、現在故障中のインタフェースカードのシリアル番号を保持する故障カード情報記憶手段202と、インタフェースカードの故障を検出すると、監視装置100にシリアル番号を通知するカード故障通知手段203と、故障カード情報記憶手段202に保持されている情報に基づき、実装されたインタフェースカードが故障中であるか否かを判定するカード故障判定手段204とを含み、監視装置100は、ネットワーク配下の全ての装置200に、故障中のシリアル番号を通知する故障カード情報更新手段101とを含む。 (もっと読む)


【課題】構成情報設定方法及び情報処理装置において、比較的短時間で構成情報を設定可能とする。
【解決手段】情報処理装置内のサーバに対する、ハードウェアの使用・未使用、入出力チャネルの使用の設定、及び入出力チャネルの物理的な実装位置情報等の構成情報設定方法において、前記情報処理装置内のプロセッサにより前記情報処理装置のハードウェア実装構成を自動的に認識し、前記情報処理装置の装置構成情報ファイル及び入出力装置の構成情報を示す入出力構成情報ファイルを記憶装置から読み出すと共に、前記装置構成情報ファイルの装置構成情報と前記入出力構成情報ファイルの入出力構成情報を比較し、前記ハードウェア実装構成が前記装置構成情報ファイルで示される装置構成情報及び前記入出力構成情報ファイルで示される入出力構成情報を満たすと、前記システム構成情報ファイルのシステム構成情報を自動的に設定する。 (もっと読む)


【課題】ホスト機器によるカード型周辺機器のプロトコルの判別を簡単に行う上で有利なカード型周辺機器のアクセス方法、ホスト機器、およびカード通信方法を提供する。
【解決手段】VPD Capは、第1のアドレス情報が設定されるアドレスレジスタと、第1のアドレス情報に基づいて記憶部28から読み出されるプロトコル識別情報の一部が設定されるデータレジスタを含み、データレジスタの容量はプロトコル識別情報のデータ量より小さく、コンフィギュレーション空間24は、第1の領域と、第2の領域とを含み、第1の領域は第2の領域の配置アドレスを示す第2のアドレス情報を含み、第2の領域には、アドレスレジスタに記憶部に格納されているプロトコル識別情報の一部にアクセスするための第1のアドレス情報が順次に設定され、データレジスタに、第1のアドレス情報に基づいて記憶部から読み出されるプロトコル識別情報の一部が順次に設定される。 (もっと読む)


【課題】複数のデバイスからの割り込みを処理するアプリケーションの負荷を軽減する。
【解決手段】ドライバは、アプリケーションからオープンされたデバイスのIDとアプリケーションのIDを関連付けて第1メモリ領域に格納しておき、アプリケーションのIDが関連付けられているいずれかのデバイスから割り込みがあった場合、当該デバイスのIDに関連付けて当該割り込みに係るデータを第1メモリ領域に格納し、特定のアプリケーションからデバイス選択を要求する第2の要求を受け付けると、第1メモリ領域に特定のアプリケーションのIDに関連付けて割り込みに係るデータを格納したデバイスのうち1のデバイスを選択し、当該1のデバイスについての割り込みに係るデータを、当該1のデバイスのIDと共に第2メモリ領域に格納する。特定のアプリケーションは、第2メモリ領域からデータを読み出して処理する。 (もっと読む)


1 - 20 / 94