説明

Fターム[5B058CA01]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595)

Fターム[5B058CA01]の下位に属するFターム

Fターム[5B058CA01]に分類される特許

141 - 160 / 773


本発明は、トークンにより支援された又は今後支援されるアプリケーションに関する少なくとも1つの操作を管理するための方法(30)に関する。トークンは、データ操作手段と、データ格納手段と、外部通信手段とを備える。
本発明に基づく方法は、トークンにより支援を受けた又は今後支援を受けるアプリケーションに関する少なくとも1つの操作を実行する前に、少なくとも1人のトークン使用者に認証を与えるか否かの指定を要求する第1のステップ(38)と、少なくとも1人のトークン使用者が認証を与えたか否かをトークンが検証するステップ(316)とを備える。
また、本発明は端末と協働する対応のトークンにも関連する。 (もっと読む)


【課題】第1の電子マネーと、第1の電子マネーと異なる第2の電子マネーとの間で電子マネー残高の移行を行うための電子マネー交換機を提供する。
【解決手段】第1の電子マネーと、第1の電子マネーと異なる第2の電子マネーとの間で電子マネー残高の移行を行うための電子マネー交換機3は、ICカードを挿入可能な2つのICカード挿入部19、23と、挿入部のそれぞれに設けられ、挿入部に挿入された記憶媒体に記憶されたデータの読取りおよび記憶媒体への書込みが可能なリーダ/ライタ29と、電子マネー残高の移行額を入力可能なテンキー27と、電子マネー残高の移行に係る電子マネー交換機3の処理を制御する制御部とを備え、挿入部に挿入された記憶媒体に記憶された電子マネー残高の間で、テンキー27で入力された額の移行を行う。 (もっと読む)


【課題】生体認証装置の更新に際して新旧装置混在の移行期間を設定可能とし、装置一斉切り替えに伴う装置設置者の負担や生体情報の更新が必要となるICカードユーザの負担を低減し、前記移行期間中でも認証処理を可能とする。
【解決手段】世代情報を端末に返す読み取り処理手段110と、書込指示が示す記憶領域への生体情報等の書込する書込処理手段111とを備えたICカード100と、ICカードから世代情報を受信するカード世代取得手段210と、生体認証装置から世代情報を受信する装置世代取得手段211と、生体認証装置から生体情報を受信する生体情報取得手段212と、生体認証装置の世代と同世代の記憶領域を特定し生体情報の書込指示をICカードに送る第1書込指示手段213と、最古世代の記憶領域への書込指示をICカードに送る第2書込指示手段214とを備える端末200から生体認証システム10を構成する。 (もっと読む)


本発明は、それぞれが対象物に付けられたタグからタグ識別子を読み取り、このタグ識別子をサービスプロビジョニングサーバに転送するためのタグリーダを含む複数の通信装置を備える通信システムにおけるサービスプロビジョニングのための方法に関する。このサービスプロビジョニングサーバは、通信ネットワークを介して通信装置に結合され、タグは一意のタグ識別を有する。サービスプロビジョニング方法は、複数の通信装置のうちの1つの通信装置によって、タグのタグ識別を読み取るときのトリガ情報を含むトリガメッセージをサービスプロビジョニングサーバに転送するステップをさらに含む。それに続いて、サービスのサービスディスクリプションが、サービスリストに格納されているサービスに関連付けられたトリガ情報に基づいて判定され、それに続いて、取り出されたサービスディスクリプションに基づいてサービスプロビジョニングサーバによって判定されたサービスが実行される。
(もっと読む)


【課題】カード収納部とカードリーダ部とを有するカード発行機に適した筐体を備えるカード発行機を提供すること。
【解決手段】カード発行機1の筐体5は、カード発行機1の前面や側面の一部を構成する第1ケース体21と、発行前のカードが積層されて収納されるカード収納部15の上方を覆う第2ケース体22と、カードリーダ部3の上方を覆う第3ケース体23とを備えている。第3ケース体23は、第1ケース体21から、上下両側、左右両側および前端側に第3ケース体23が外れないように第1ケース体21と係合するとともに、第1ケース体21から後端側に第3ケース体23が外れないように第2ケース体22と係合している。閉状態にある筐体5が開かないように筐体5をロックするロック機構24は、第1ケース体21に対して第2ケース体22が開かないように、第2ケース体22をロックしている。 (もっと読む)


【課題】
外部記憶媒体を携帯していなくても容易に測定値データを記録して、後から外部記憶媒体にコピーでき、測定値データが消失する恐れの無い射出成形機の測定値データの記録方法を提供する。
【解決手段】
記録開始から記録終了の間、樹脂温度、射出圧力等の測定値データをサンプリングして内部メモリ(5)に格納すると共に、内部メモリ(5)に構成されている仮想ディスク(12)にデータファイル(D)を作成して測定値データを書き込む。データファイル(D)への書き込みが完了した後に、外部記憶媒体(8)がセットされているかどうか判定して、セットされている場合にデータファイル(D)を外部記憶媒体(8)にコピーする。 (もっと読む)


【課題】
生体認証の精度を高めれば高めるほど、PIN認証とのセキュリティ強度に差が出てくる。これにより実現されるセキュリティに見合ったサービスを与えることが考慮されていない。また、初期設定情報の状態が悪いと生体認証では認証できない状態がつづく。このばあい窓口に行って登録しなおさなければならないが、ユーザはどのタイミングでその行為を行わなければならないかわからない。
【解決手段】
端末装置110にて指認証を行い、失敗した場合その代替手段としてPIN認証を行い、認証手段によって認証別制限テーブル131に格納されているサービス制限を加える。またICカード100に格納されている認証ログを用いて登録情報の不具合を検出する。 (もっと読む)


【課題】極めて悪質な入居者からも確実に家賃を徴収する。
【解決手段】ドア1上部でドア内部に設けられた施錠装置2は室内に設置されている読取処理装置3に接続されている。居住者は大家が発行するカード4を今月分の家賃の支払いと交換に受け取り前記読取処理装置3に挿入する。カード4を読取処理装置3に挿入すると次期支払いまでの残日数が表示部5に表示される。残日数を過ぎるとドア1に設置されている施錠装置2がドアを自動的に施錠する。従って、居住者は強制的に出入りができなくなる。 (もっと読む)


【課題】上位装置からの下位装置の取り外しを検出するための検出機構に適したシートスイッチを提供すること。
【解決手段】シートスイッチ11は、導電性を有する金属によってドーム状に形成される接点電極15と、接点電極15に対向配置される対向電極21と、対向電極21の、接点電極15に対向する対向側と反対側に絶縁性部材18、25を介して配置される金属製の金属シート20とを備えている。このシートスイッチ11は、接点電極15と対向電極21とが接触すると、導通状態となる。 (もっと読む)


【課題】処理時間の短縮を図り、処理を高速化し、同時に処理精度を向上させた、ICカードの通信方式の自動切替え処理を、非接触型ICカードおよび接触型ICカードに対しても汎用的に効率良く実行できるICカード読取装置およびICカード読取方法を提供することを課題とする。
【解決手段】画像読取部と制御部とを少なくとも備えたICカード読取装置であって、制御部は、画像読取部を制御することにより、ICカードの画像データを読取り、読取られた画像データに基づいてICカードの通信方式を切替える。 (もっと読む)


【課題】 電車やバス等公共の移動手段に設けられている優先座席に座るべき人物が確実に座ることができるようにすることを目的としている。
【解決手段】 座席に着席している人物を感知するためのセンサーZを設けると共に該センサーZを解除するためのカード読取装置Yを設ける。 (もっと読む)


【課題】安全性を担保しつつ、利便性を向上させることができるアンインストールシステム、クライアント端末、およびアンインストールプログラムを提供する。
【解決手段】ユーザ識別情報記憶部224からユーザ識別情報を読み出してサーバ10に送信するとともに、送信したユーザ識別情報に対応する情報であって、複数のアンインストール権限の中のいずれかを示すアンインストール権限情報を、サーバ10から受信し、受信されたアンインストール権限情報が示すアンインストール権限で許容されるアンインストール処理で、ソフトウェア記憶部222にインストールされているソフトウェアをアンインストールする。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを向上可能な半導体素子および生体認証方法、生体認証システム、携帯端末を提供する。
【解決手段】半導体素子あるいは携帯端末は、生体認証処理を実行するために用いられる利用者の生体情報パターンと生体認証処理の失敗可能回数を表す残り試行回数とを格納し、生体認証処理の一部を外部装置で実行するために用いられる処理データを外部装置に送信し、外部装置と通信を開始してから処理データを外部装置に出力するまでの間に残り試行回数を所定の値減算する。 (もっと読む)


【課題】各種の証明書発行装置に用いられ、オペレータが効率よく欠字を作成することのできる欠字端末システムを提供すること。
【解決手段】欠字に対して予め記憶されている欠字イメージを呼び出し、タブレット3Dでは、呼び出した欠字イメージの中からそのまま選択、あるいは、編集対象の欠字イメージを選択して該選択した欠字イメージに対して編集を加えることにより、カード情報に存在する欠字を本来の文字に置き換えることが出来る欠字端末システムとする。 (もっと読む)


【課題】 インストールされているアプリケーション65を通信状況に応じた適切な状態で利用可能とする携帯電話機に装着されるICカード、携帯電話システムあるいはICカードにおけるアプリケーション制御方法を提供する。
【解決手段】 アプリケーション65がインストールされているICカード10は、携帯電話機11に装着された状態において、携帯端電話機11を介してオペレータA、Bが提供する携帯通信システム1A、1Bとの携帯通信を行い、携帯通信システム1A、1Bとの通信におけるローミング情報をローミング情報データベース63に記憶しておき、前記ローミング情報データベース63に記憶されているローミング情報に基づいて前記アプリケーション65が有効な状態であるか否かを判断し、この判断により前記アプリケーション65が有効な状態であると判断した場合に、前記アプリケーション65をアクティベーションあるいはディアクティベーションする。 (もっと読む)


【課題】ホスト機器との間で安定してデータを伝送可能であることを確認した上でデータ転送モードを切り替え可能であって、データ転送モードの確認による劣化を低減可能な記憶装置等を提供すること。
【解決手段】データを記憶する不揮発性メモリであるNAND型フラッシュメモリ15と、データを一時的に保存するデータバッファ12と、を有し、ホスト機器20と記憶装置との間におけるデータ転送モードを選択するためのテスト開始要求がホスト機器20により発行され、不揮発性メモリへのアクセスに使用されるパケットと同じデータサイズのパケットであるテスト用データがホスト機器20から入力された場合に、テスト用データをデータバッファ12に保存するとともに、データバッファ12に保存されたテスト用データをホスト機器20による読み出し要求に応じて出力する。 (もっと読む)


【課題】現行のIDカードのIDを変換して転用先システム用のIDを重複せずに生成できるID管理システムを提供すること。
【解決手段】本発明に係るID管理システム1は、カードデータ550に所定の演算を行って基本コードを生成する基本コード生成手段1710と、基本コード生成手段1710が生成した基本コードを含む識別コードが識別コードリスト510中に存在しない場合、当該基本コードに第1の付加コード530を付加して識別コードを生成し、基本コードを含む識別コードが識別コードリスト510中に存在する場合、当該基本コードに重複対策用付加コードを付加して識別コードを生成する識別コード生成手段1730と、識別コードを識別情報と対応付けて識別コードリスト510に登録し、カードデータ550と重複対策用付加コードとを対応付けて重複リスト520に登録する識別コード登録手段1740と、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】生体情報印刷装置、生体情報印刷システム、プログラム、および生体情報印刷方法を提供すること。
【解決手段】印刷媒体への印刷を行なう印刷部と、記憶媒体から、当該記憶媒体に記憶されている特定のユーザの生体情報を読出す読出し部と、任意のユーザから当該ユーザの生体情報を取得する取得部と、前記読出し部により読み出された生体情報、および前記取得部により取得された生体情報が同一のユーザの生体情報であるか否かを判断する判断部と、前記判断部により双方の生体情報が同一のユーザの生体情報であると判断された場合、当該ユーザの生体情報に基づく印刷データを前記印刷部に印刷させる印刷制御部と、を備える生体情報印刷装置。 (もっと読む)


【課題】カードを利用したユーザ認証を適切に実現することのできる認証制御装置、認証制御方法、及びプログラムの提供を目的とする。
【解決手段】画像形成装置に接続されたカード読み取り装置によってカードより読み取られるカードIDを前記画像形成装置より受信するカードID受信手段と、前記カードIDとユーザ識別情報との対応情報を管理する対応情報管理手段と、前記カードID受信手段によって受信された前記カードIDに対応するユーザ識別情報を前記対応情報管理手段より取得し、取得されたユーザ識別情報に係るユーザのパスワードを取得するカードID変換手段と、取得された前記ユーザ情報識別情報及び前記パスワードに基づいてユーザの認証処理を実行させる認証制御手段と、前記認証処理の結果を前記画像形成装置に送信する認証結果送信手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】複数のステータスを用いてカードの発券状態を管理するバリュー保持カード発券管理サーバを提供すること。
【解決手段】バリュー保持カードを一意に識別するカード識別情報の情報が第1のステータスおよび第2のステータスと共にレコード単位で記録されるカード情報記録部と、カード情報記録部に記録されている任意のカード識別情報の第1のステータスを有効に登録する第1ステータス登録部と、第2のステータスを有効に登録する要求に応じて、第1のステータスが有効であるカード識別情報のレコードに限り該第2のステータスを有効に登録する第2ステータス登録部と、バリュー保持カードの使用許可要求を受けると第1のステータスと第2のステータスとを確認し、第1のステータスと第2のステータスがいずれも有効である場合に限りカードの使用を許可するステータス確認部と、を含む、バリュー保持カード発券管理サーバが提供される。 (もっと読む)


141 - 160 / 773