説明

Fターム[5C082DA63]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 構成の細部、特徴部分 (16,071) | 回路部分 (16,070) | 画面メモリ部 (2,148) | リフレッシュ用メモリ部 (1,449)

Fターム[5C082DA63]の下位に属するFターム

Fターム[5C082DA63]に分類される特許

341 - 351 / 351


一連のイメージ・フレームを表示するシステム及び方法である。本システムは、(i)一連のイメージ・フレームを更新レート(Ur)で受信するよう適合された第1の回路であって、当該一連のイメージ・フレームが一連の更新同期化信号と関連付けられる、第1の回路と、(ii)一連のイメージの表示をリフレッシュ・レート(Rr)で表示するよう適合された第2の回路であって、Rr=Ur×[(N+1)/N]であり、当該一連のイメージが更新同期化信号から駆動される一連のリフレッシュ同期化信号と関連付けられる、第2の回路とを含む。本方法は、(i)一連のイメージ・フレームを更新レート(Ur)で受信するステップであって、当該一連のイメージ・フレームが一連の更新同期化信号と関連付けられる、受信するステップと、(ii)一連のイメージをリフレッシュ・レート(Rr)で表示するステップであって、Rr=Ur×[(N+1)/N]であり、当該一連のイメージが更新同期化信号から駆動される一連のリフレッシュ同期化信号と関連付けられる、表示するステップとを含む。
(もっと読む)


【課題】 画質を劣化させることなくビデオメモリの容量を削減できる表示コントローラ、電子機器及び画像データ供給方法を提供する。
【解決手段】 表示コントローラ20は、ホストからの第1のYUVフォーマットの画像データのフォーマットを、U成分及びV成分のサンプリングレートを変えて第2のYUVフォーマットに変換するUVサンプリングレート変換部24と、この変換された第2のYUVフォーマットの画像データが格納されるメモリ22と、メモリ22からの第2のYUVフォーマットの画像データに対して行った画像処理後の画像データをメモリ22に書き込む画像処理部26と、メモリ22からの第2のYUVフォーマットの画像データをRGBフォーマットに変換するフォーマット変換部28とを含む。表示コントローラ20は、このRGBフォーマットに変換された画像データを表示ドライバに供給する。 (もっと読む)


【課題】 高画質な画像から画像を切り出して拡大することで、拡大表示によって画質を劣化させることがなく、高画質な画像を端末で表示させることができる画像表示システムを提供する。
【解決手段】 画像表示装置10と画像表示部45を備えた端末装置40とが接続される画像表示システム1において、端末装置40は、操作者からの指示に基づき画像表示部45に表示されている画像データにつき拡大表示する領域を指定する領域指定部50と、指定された領域指定情報を送信すると共に、コンテンツデータを受信する第1の送信部41とを具備し、画像表示装置10は、領域指定情報に基づく指定領域を切り出して部分画像データを生成する領域切り出し部16と、部分画像データから端末装置40の画像表示部22に表示可能な解像度の拡大表示データに変換する解像度変換部17と、生成された拡大表示データを送信するための第2の送受信部19とをそれぞれ具備する。 (もっと読む)


【課題】 複数のビデオメモリを用いることなく、任意の形状の画像を、容易に合成する。
【解決手段】 本発明の表示制御装置は、所定の画像を表す所定の階調データを記憶する記憶部と、複数の階調データを所定の階調データと比較し、複数の階調データ内に所定の階調データと同じ階調データがある場合、複数の階調データ内の所定の階調データと同じ階調データを、所定の階調データとは異なるように修正する、修正部と、記憶部から読み出した階調データが所定の階調データと同じである場合、記憶部はすでに記憶している階調データを保持し、記憶部から読み出した階調データが所定の階調データと同じでない場合、記憶部は修正部から出力された階調データを記憶するように記憶部を制御する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ビデオ動画信号からJPEG静止画の生成、またはJPEG静止画からビデオ動画信号の生成において、バッファメモリを削減した、また時系列の処理速度が速いことによるLSIへの実装が容易な画像変換装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 拡大の画素補間位置を生成するピッチ制御回路1及び入力ラインを制御するライン制御回路2のカウント値を比較し、拡大の補間位置の決定及びメモリ24への書き込みをデコード回路5の判断により第1のセレクタ22、第2のセレクタ23で制御し、垂直拡大用補間フィルタのタップを構成する第1のラインメモリ7、第2のラインメモリ8、第3のラインメモリ9の1度の読み出しで、3つの乗算器と加算器と除算器17でそれぞれ構成される2つの垂直拡大用補間フィルタを動作させメモリ24に書き込む構成とする。 (もっと読む)


【課題】空間・時間モーションブラー効果の生成方法を提供する。
【解決手段】本発明の実施形態によると、フレームレートを下げてもスムーズな動画に見えるよう、所定の空間および時間に対応するフレームを混合する。アプリケーションウィンドウの、視聴者に向かってくる、もしくは視聴者から離れていくように見える変化を実現するために、空間平均法および時間平均法を両方用いてモーションブラー効果を実現するとしてもよい。空間平均法を時間平均法と組み合わせて用いることによって、デスクトップ画像を始めとする画像を表示する場合の構成レートを低くするとともに、画像表示に必要なグラフィクスメモリの帯域幅が少なくてもすむように構成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、メインディスプレイパネルとサブディスプレイパネルで構成された2つの画面を1つの拡張された画面で具現したデュアルディスプレイパネルによる1つの拡張された画面を有する携帯端末機とその画面表示制御方法及び画面表示制御装置を提供するためのものである。
【解決手段】本発明のデュアルディスプレイパネルによる1つの拡張された画面を有する携帯端末機は、多数のファンクションキー及び数字キーを備えた本体と、前記本体とヒンジにより畳んで広げることができるように結合され、一側にメインディスプレイパネルを備え、他側にヒンジにより畳んで広げることができるように結合されたサブディスプレイパネルを備え、前記メインディスプレイパネルと前記サブディスプレイパネルにより1つの拡張された画面を提供するフォルダを含んで構成されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 種々のグラフィックス処理を高速に行なうことができるようにする。
【解決手段】 DRAM11、キャッシュメモリ12、画素処理ユニット13、比較ユニット14およびシリアルアクセスメモリ15をすべて1枚の半導体基板上に形成してワンチップ化する。DRAM11からキャッシュメモリ12への256ビットのデータを一度に転送する。画素処理ユニット13においては、α−ブレンド処理、ラスタオペレーションなどを行ない、比較ユニット14においてはZコンペア処理などを行なう。 (もっと読む)


入力画像に基づいてマルチビュー画像を生成するマルチビュー画像生成ユニット(100)が開示される。生成ユニット(100)は、前記入力画像におけるエッジを検出するエッジ検出手段(102)と、前記エッジに基づいて前記入力画像についての深度マップを生成する深度マップ生成手段(104)とを有し、前記深度マップの要素の第1の群が、前記マルチビュー画像の観測者に関して、第1の深度値を持つエッジに対応し、前記エッジの近隣に位置する前記入力画像の領域に対応する深度マップの要素の第2の群が、前記マルチビュー画像の観測者に関して、第2の深度値を持ち、前記第1の深度値が前記第2の深度値よりも小さく、前記生成ユニットは更に、前記入力画像及び前記深度マップに基づいて前記マルチビュー画像をレンダリングするレンダリング手段(106)を有する。
(もっと読む)


【課題】 三次元オブジェクトのデータがバッファに順次書き込まれるのに伴ってモニタに個々のオブジェクトの姿が順次表示されてゆくか、または全ての三次元オブジェクトのデータがバッファに書き込まれた後にモニタに全てのオブジェクトの姿が一斉に表示されるかのいずれかであったため、一つの画面が完成するまでどの程度の待ち時間があるのか、または現在どの程度描画が進んでいるのか等の情報が与えられない。
【解決手段】 予め二次元画像として初期三次元画像を用意し、この二次元画像にはたとえば「フォグ(霧)効果」等のような色を抑えるためのフィルタ処理を行なっておく。そして最初の1回のみそのようなフィルタ処理を行なった画像を表示する。即ち、一番最初だけ初期三次元限画像を二次元化した画像が色を抑えた画像として表示され、それ以降は順次三次元画像が二次元画像上に重畳して表示される。 (もっと読む)


【課題】 効果的なプレゼンテーションの実行を可能とする画像表示を行なう。
【解決手段】 パソコン101の画面に画像を表示するとともに、その画像情報とこの表示画面でのスクリーン103に表示させるべき領域(特定領域)を指示する指示情報を液晶プロジェクタ102に送る。液晶プロジェクタ102では、この画像情報を内蔵の記憶手段に記憶し、指示情報で指示される特定領域を読み出してスクリーン103に表示させる。パソコン101側では、例えば、マースにより、この特定領域を変更させることができ、これにより、所定の画像での希望する領域を選んでスクリーン103に表示させることができる。他の例としては、パソコン101の画面に複数の画像を表示し、そのいずれかを選択してスクリーン103に表示させたり、液晶プロジェクタ102に色変換手段を設け、スクリーン103の種類によらずに、きれいな色で画像表示させるようにする。 (もっと読む)


341 - 351 / 351