説明

Fターム[5D110BB27]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 機器、装置 (2,992) | 機器、装置の細部 (703) | 記録担体の外装部 (10)

Fターム[5D110BB27]に分類される特許

1 - 10 / 10


【課題】自動再生する未視聴の録画番組の枯渇を防ぐ放送受信記録再生装置を得る。
【解決手段】録画番組管理部106は、録画した放送番組のうち自動再生の対象となる自動再生録画番組の録画量を監視し、当該録画量が所定値以下となった場合に、追加録画制御部108が直近に放送が開始される放送番組を録画し、更新録画制御部109がいずれかの自動再生録画番組よりも所望度の高い放送番組が放送開始される場合には、所望度の高い放送番組を録画して所望度の最も低い前記自動再生録画番組を削除し、自動再生部110が自動再生録画番組を所望度の高い順に自動再生する。 (もっと読む)


【課題】録画用の内蔵ストレージと保存および再生用の外部ストレージとを有効に活用して大切なコンテンツを保持しつつ新コンテンツを内蔵ストレージに録画できるようにする。
【解決手段】この地上デジタルテレビジョン放送受信システムのDTV11は、テレビ番組などのコンテンツを録画可能な内蔵ストレージ74を搭載し、外部に外部ストレージ25を接続可能である。新番組の録画または録画予約をする際に、既存のコンテンツの中でロックがかかっていないコンテンツを内蔵ストレージ74から自動的に削除する。削除後内蔵ストレージ74の空き容量が足りない場合、外部ストレージ25の接続の有無と空き容量をチェックし、空き容量のある外部ストレージ25に、既存のコンテンツの中から移動可能なコンテンツだけを自動的に移動して内蔵ストレージ74の空き容量を増やす。 (もっと読む)


【課題】映像音声データを格納した記録メディアのバックアップの際に、記録メディアをバックアップ装置にセットしなければ、バックアップの必要性を判定できない。
【解決手段】記録メディアに、非接触ICを搭載し、撮影などのデータ記録時に、使用容量や最終更新ファイルの更新日時などの情報を格納し、バックアップ装置等、記録メディア上の映像音声データを利用または格納する機器は、記録メディアをスロットに挿入する前に、非接触ICから記録メディアの内容に関する情報を取得する手段を備えることで、スロットへの挿入前に挿入の必要性を判定することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 記憶デバイスを内蔵するデータ記憶装置側の処理でシステムの起動完了前に記憶デバイスの誤装着を早急に検知してユーザに知らせることのできるデータ記憶装置を提供する。
【解決手段】 RFIDタグ12,10を記憶デバイス2,3毎に配備し、記憶デバイス2,3の再装着時に筐体4側のRFIDリード&ライタ13,9を駆動して各記憶デバイス2,3のIDタグ12,10の情報を確認することで各記憶デバイス2,3の装着位置の適否を判定し、誤装着が生じている場合に限って警報手段19を作動させてユーザに記憶デバイス2,3の誤装着を知らせることで、システムの立ち上がり等の挙動を監視しなくても誤装着の有無を的確に把握できるようにする。 (もっと読む)


【課題】メディアの交換が簡単に行え、また過去に使用されていたメディアに記録保存されていたデータであっても簡単に読出し再生ができるようにする。
【解決手段】上位システムの複数のコンピュータと、DVDチェンジャーに接続された制御端末との間に配置された管理サーバ12は、前記上位システムの複数のコンピュータで取り扱われているデータ及びDVD自体にも識別記号を付与し、どのデータがどのDVDに保存されているか及びDVDは現在どの位置にあるのか管理している。更に、DVDの容量がいっぱいになった時には、DVDチェンジャー14の複数の各マガジンラックごと識別記号を付与してDVD倉庫15に格納するか、又は一枚のDVD単体を付与された識別記号に応じてDVD倉庫内に格納し、容量を容易に増やすことができる。 (もっと読む)


【課題】
面倒な操作無しで、複数の記録媒体を切り替えて録画できるようにする。
【解決手段】
メモリカード20を記録先にしている状態で、符号化部16は、映像ストリームをメモリカード20に記録する。メモリカード20の残量が無くなると、光ディスク22の残量を確認する。光ディスク22の残量があれば、メモリカード20から光ディスク22に記録先を変更する旨の警告が表示部18に表示する。バッファ24に変更までの映像ストリームを保持する。警告から一定時間内に、記録中止の指示があれば、記録を中止する。変更許可の操作があるか、一定時間が経過したら、記録先を変更し、バッファ24の映像ストリーム及びその後の映像ストリームを光ディスク22に記録する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に記録されたデータの不正漏洩を防止する。
【解決手段】データ記録再生装置1におけるコントローラ24は、施錠状態にある場合、鍵カートリッジ81から鍵コードを読み出し鍵コードメモリ22に格納し、この鍵コードを使用して記録先となる記録カートリッジ91にデータを記録する。また、コントローラ24は、記録カートリッジからデータを再生する際、装着された記録カートリッジに記録されたデータ内に鍵コードメモリ22に読み出した鍵コードと同一鍵コードが含まれるか否かに応じてデータを再生する。再生しようとするデータが記録された記録カートリッジが鍵コードBを記憶した鍵カートリッジで施錠された装置で記録されたデータであるとき、或いは同一の装置であっても鍵コードBを記憶した鍵カートリッジで施錠状態に設定されたときに記録されたデータであるとき、鍵コードAで施錠された装置では再生できない。同一の装置であっても鍵コードAで施錠状態に設定されているときには再生できない。 (もっと読む)


【課題】 大量のコンテンツデータの中から、所望のコンテンツを容易に選択することのできるコンテンツ選択装置を提供する。
【解決手段】 記録再生装置10は、所望のコンテンツを選択するための記録媒体11と、コンテンツ記録部102に記録された各コンテンツの属性を示すメタ情報を、メタ情報管理テーブル1040でそれぞれ管理するメタ情報管理制御部104と、コンテンツ記録部102にコンテンツを記録する場合に、当該コンテンツに対応するメタ情報を記録媒体11に書き込むメタ情報書き込み部106と、ユーザによって選ばれた所望のコンテンツに対応する記録媒体11からメタ情報を読み出すメタ情報読み出し部109とを備える。メタ情報管理制御部104は、メタ情報読み出し部109により読み出されたメタ情報とメタ情報管理テーブル1040とに基づいて、コンテンツ記録部102に記録された各コンテンツの中から所望のコンテンツを特定する。 (もっと読む)


【課題】ハードディスクレコーダに保存されている動画像データおよびその拡張情報を携帯電話機で編集し、その編集結果を原データに反映できるようにする。
【解決手段】ハードディスクレコーダ1は、動画像データ及びその拡張情報(原データ)を保存するHDD2と、原データの少なくとも一部を編集用データとしてSDカード4に保存する場合、HDD2の原データとSDカード4に保存すべき編集用データとの双方に対して、互いのデータの対応関係と新旧の関係が一意に定まる同期用情報(固有番号、更新時刻)を付与した上で編集用データをSDカード4に保存し、SDカード4の編集用データを携帯電話機3等で編集した後、同期する際に、同期用情報の固有番号に基づいてHDD2の原データとSDカード4に編集用データとを同期させるCPU15とを備える。 (もっと読む)


【課題】 大量の写真画像を、容易に整理保存することができ、また表示して鑑賞に提することのできる画像記録再生装置を提供し、また写真画像の撮影の失敗を少なくすることのできる画像記録再生装置を提供する。
【解決手段】 画像撮影部及び画像保存表示部からなる画像記録再生装置において、写真画像を撮影する時に、写真画像にその画像に関する付帯情報を付与する手段を画像撮影部に設けた。さらに、写真画像を表示する際には、付帯情報に基づいて表示を行う手段を画像保存表示部に設けた。また、画像撮影部においては、銀塩フィルムを用いずに、CCD(電荷結合素子)などのデバイスを用いて、電子的にデータとして画像情報を取り込む方式とした。付帯情報も電子的なデータとすることで、統一的に扱うことができる。画像保存表示部は、データの記憶部を持ち画像データ等の保存を行うと共に、画像表示部を持ち電子的にアルバムの形式で、画像の表示を行う。 (もっと読む)


1 - 10 / 10