説明

Fターム[5E085BB27]の内容

はんだ付け、接着又は永久変形による接続 (10,637) | 接続部材、接続物の種類 (2,428) | 電気部品、電子部品 (133) | 部品のリード線、リード端子 (90)

Fターム[5E085BB27]に分類される特許

1 - 20 / 90


【課題】安価な方法によりライザの接合部のセグメントとの接合強度を高くすることができるコイル線のコンミテータへの接続方法を提供する。
【解決手段】コンミテータ20のセグメント22の端部から折り返し形成されるとともに、セグメント22に対向して配置されるライザ23に掛けられたコイル線14を、抵抗溶接によりセグメント22に接続する接続方法において、この接続方法は、コイル線14が掛けられるライザ23のセグメント22との溶接面23aにクリーム半田25を塗布する塗布工程と、塗布工程の後に、ライザ23をコイル線14とともにセグメント22に抵抗溶接する溶接工程とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子部品の溶接工程を容易に行うことができる端子台を提供する。
【解決手段】端子台1は、複数のバスバー3と、封止部材4とを備える。バスバー3は、基板部31と、溶接部33と、締結板部34とを備える。封止部材4は絶縁材料からなり、複数のバスバー3を封止する。複数の溶接部33は櫛歯状に一列に配列している。そして、被溶接電子部品21の電極端子23を、溶接部33に対してZ方向から重ね合わせて溶接するよう構成されている。Z方向において、被溶接電子部品21の電極端子23と、溶接部33と、封止本体部40とがこの順に配置され、溶接部33と封止本体部40との間に所定の隙間dが形成されている。 (もっと読む)


【課題】製造コストの増大を抑制しつつ、被接続部品(他部品)との電気的な接続を安定させることができる端子を提供する。
【解決手段】端子100は、電子部品10から引き出されてバスバー40(被接続部品)と電気的に接続する端子100であって、端子100の長さを調節可能な長さ調節部位110を備える。従って端子100を切断する工程が不要となり、端子100の切断面(先端)が不規則となることなく、端子100と被接続部品40との電気的な接続を安定させることもできる。 (もっと読む)


【課題】センサICの仕様に柔軟に対応することができるセンサを提供する。
【解決手段】本実施の形態に係る電流センサ1は、図1に示すように、主に、複数の端子(第1の端子21〜第3の端子23)を有するセンサIC2と、複数の端子の間隔と異なる間隔を有する複数のリードフレーム(第1のリードフレーム41〜第3のリードフレーム43)と、一方端部側の端子(第1の端子311、第1の端子321及び第1の端子331)の間隔がセンサIC2の複数の端子の間隔に対応した間隔となり、他方端部側の端子(第2の端子312、第2の端子322及び第2の端子332)の間隔が複数のリードフレームの間隔に対応する間隔となる複数の導体(第1の導体31〜第3の導体33)を有する接続部3と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電子部品の基板に対する剥離荷重に対する耐久性を向上させる。
【解決手段】複数の端子20を保持する端子保持部30と、端子保持部をその内側に擁すると共に端子との接続対象物を挿入する挿入開口部を形成する金属シェル40と金属シェルに隣接して設けられ、当該金属シェルに対する接続対象物の挿入方向に対向する接触平面61を備える接触端子60とを備え、金属シェルを基板に半田付けで固定するための板状脚部47が金属シェルの側面部42に形成され、板状脚部は、金属シェルの側面から外側に向かって延出されると共に、その延出端部における半田接合面の形状を、延出方向に沿って延びる基部S1と、基部の側縁部から当該基部に直交して挿入開口部の挿入方向に沿って延びる直交延出部S2,S3とを有する形状としている。 (もっと読む)


【課題】
回転電機のコアに捲かれた線材の端部を、渡り線である撚り線に超音波接合方法を用いて高効率に、しかも低コストで接続する接続構造及びその方法を提供する。
【解決手段】
底部の表面に凹凸形状が形成された溝を有する絶縁性接続部を設け、この接続部の溝内に回転電機のコアに捲かれた線材の端部と連結用撚り線とを重なるように配置し、加振ツールを介して線材と撚り線との重なり部分を押圧した状態で超音波加振を行い、両者の一体接続を行った後、少なくとも溝内を絶縁性樹脂で覆う。 (もっと読む)


【課題】実装時の基板の反りに対する受容性を高くし、コネクタのコプラナリティ管理を容易にし、半田付け不良の発生を抑制することができる表面実装部品を提供すること。
【解決手段】本発明による表面実装部品Cは、本体部2aと脚部2bを有する複数のリード2と、脚部2bの電気的な接続面2baに頂部を有して形成される半田溜まり部3と、半田溜まり部3を形成する半田のリードに沿う拡散を防止する拡散防止部2cを含む、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】各ターミナルの溶接条件を同じにして溶接工程を簡略化することができ、IC側リード間に歪みが発生することを防止することができる半導体装置を提供すること。
【解決手段】車両用発電制御装置100は、パッケージングされて複数のICリード51が突出するIC50と、IC50を収容するIC収容部11において複数のICリード51のそれぞれに対応する位置で露出する複数の樹脂ケースターミナル31を有する樹脂ケース10とを備え、ICリード51と樹脂ケースターミナル31の対応するもの同士が溶接により接合される。複数のICリード51には抵抗溶接用の凸部53が形成され、複数の樹脂ケースターミナル31の少なくとも一部は、材質および断面形状の少なくとも一方が互いに異なっている。 (もっと読む)


【課題】コイル端子にコイルワイヤを安定して接合することができ、コイル端子の先端部が溶融して不安定となることを防止できるコイルワイヤ端末接合方法とコイル端子を提供する。
【解決手段】コイルワイヤ端末接合方法は、コイル端子12を、第1端子12Aと第1端子より低い溶融温度の端子12Bから構成する工程と、コイル端子12にコイルワイヤ11を巻き付ける工程と、コイルワイヤ11の端末部がコイル端子12に絡げられた絡げ部13に空気を供給しながら、コイル端子12に対してアーク放電による熱供給を行い、絡げ部13においてコイルワイヤ11の耐熱被膜を除去し、第2端子12Bの一部を溶融し、絡げ部13においてコイルワイヤ11とコイル端子12とを接合する工程と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】部品点数を抑えつつ工程数を削減することができる物品のかしめ構造を提供する。
【解決手段】制御回路部材は、一端部から延出する態様で形成される複数の延出片21aを備える接続端子21と、各延出片21a間に配置可能に構成された接続端子22とを有する。接続端子21の延出片21a間に接続端子22が配置されるとともに各接続端子21,22同士が重ね合わされた状態で、各延出片21aが各延出片21a間中心側且つ接続端子22側に折り曲げられることで接続端子22が接続端子21及び延出片21aにより挟持されて固定される。 (もっと読む)


【課題】従来技術の欠点を改善すること。
【解決手段】 制御機器、殊にモータ制御機器および/またはトランスミッション制御機器と、柔軟な線路担体の導線、殊に多芯フラット導体路の導線、または多数の導体を備えたベースプレートとの間の電気的接続装置において、
前記制御機器は、熱可塑性の導電性プラスチックによって構成された多数のインタフェースパッドを有しており、
前記インタフェースパッドはそれぞれ、電気的接続を形成するために、導体路の導電パッド、および/または、前記ベースプレートの導体と熱によって溶融されており、
前記導電パッドおよび前記導体は、導電性プラスチックによって構成されている、
ことを特徴とする電気的接続装置。 (もっと読む)


【課題】
リードと基板上の導電層を超音波接続する際に、加振時にリードが回転したり、接続面積にばらつきが発生することにより接続信頼性を低下させている。
【解決手段】
超音波印加を開始する際の、リードと超音波ツールが接触する面積が、リードと導電層との接触面積よりも大きくする。例えば、断面が円形のリードの一側面を平坦化加工し、そこに超音波ツールを押し付けて超音波接続する。リードと超音波ツールが接触する面積が大きいことによって、リードの回転を抑制するとともに、リードと導電層との接触面積が小さいことにより、接触箇所に応力を集中させて接続しやすくする。 (もっと読む)


【課題】バスバーにリベット止めすることで電子部品を正規姿勢で保持する。
【解決手段】本発明は、金属プレート10と、この金属プレート10と一体となるようにインサート成形された樹脂成形部20と、この樹脂成形部20の近傍に配置される油温センサ2とを備えたセンサユニット1において、樹脂成形部20にはバスバー4が併せてインサート成形され、かつ、金属プレート10の表面に対して直交する方向に貫通する接続空間25が形成されており、この接続空間25を構成する側壁からバスバー4の露出端部4Aが露出されており、バスバー4の露出端部4Aは、接続空間25において浮いた状態で油温センサ2の端子8にリベット止めされている構成とした。 (もっと読む)


【課題】端子金具と電子部品との間の接続信頼性を向上させる。
【解決手段】部品本体部22から一対のリード21を導出してなる電子部品20を備えた電子部品構成体10であって、合成樹脂製の基台部30と、この基台部30に設けられ電子部品20の各リード21が接続された一対の電極32と、基台部30に設けられ部品本体部22を挟持する挟持バネ33とを備える。リード21は電極32に対して溶接により接続されており、基台部30に対して着脱可能なカバー40が備えられている。挟持バネ33はカバー40を装着することで互いに近づく方向へと押圧されて部品本体部22を挟持する。 (もっと読む)


【課題】電子部品の接続端子と、当該電子部品の周辺に配設される部品との絶縁距離を確保する、電子部品の接合構造又は接合方法を提供することである。
【解決手段】第1電気部品1の第1端子10と第2電気部品2の第2端子20とを接合する端子の接合構造において、第1端子10の第1先端部11と第2端子20の第2先端部21とが、第1端子10及び第2端子20の延在方向にずれていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子部品と端子との接続信頼性に優れた電子部品内蔵コネクタを提供する。
【解決手段】電子部品20の電極21Aに端子金具40を半田付けにより接続してなる電子部品内蔵コネクタであって、端子金具40は電子部品20の電極21Aに半田付けされる半田付け面部42を備え、半田付け面部42には電極21Aに向かって同じ高さで突出する複数の当接突部43が形成されている。電極21Aと端子金具40の半田付け面部42とは、複数の当接突部43が電極21Aに当接することにより生じる両部材間の間隙内に半田が満たされて半田付けされている。 (もっと読む)


【課題】効果的な放熱経路を構築することが可能な接続構造を提供する。
【解決手段】頭部12bと頭部12bに接続される軸部12aとからなる本体部12を有し、軸部12aを複数の第1接続端子4a〜4c及び複数の第2接続端子6a〜6cに係る各接点と複数の絶縁プレート8a〜8dに貫通させると共に、頭部12bによって隣接する絶縁プレート8aを押圧することで、複数の第1接続端子4a〜4c及び複数の第2接続端子6a〜6cを各接点にて一括して固定し電気的に接続させる、少なくとも各接点を貫通する部分は非導電性の材料で形成された熱伝導性がある接続部材9を設け、各接点から発生する熱を、接続部材9、第1ターミナルハウジング5及び/又は第2ターミナルハウジング7を介して、第1ターミナルハウジング5の外部に放熱するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】超小型チョークコイル等の電力系・電波系部品の一部である極細電線と端子との接合方法を提供し、電線に被膜が施されていても確実な導通を得る。
【解決手段】電線3を端子等の母材2に接合するメカニカル接合方法を開示しており、このメカニカル接合方法は、母材2に、溝4を形成する溝形成手順と、電線3を溝4内に設置し固定する設置手順と、溝4の少なくとも一方の側部において、母材2にツール8を圧入してツール8を圧入した付近の母材2が電線3を包み込むように変形して、電線3と母材2を接合する圧入手順とを具備する。電線3に施された被膜の少なくとも一部分を、被膜破壊手段により破壊して電線と母材を電気的に導通させる被膜破壊手順を更に具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コンタクトを小さなピッチで配置することができるようにすることである。
【解決手段】太陽電池ユニットの電極が接触する平板状のベース部31の両側縁に所定方向で相対する一対の支持部32を立ち上がるように設け、一対の支持部32に、ダイオードの端子部を支持するスリット32aをそれぞれ設ける。 (もっと読む)


【課題】溶融したはんだがリード上を行き渡ることが抑制された電子部品、基板ユニット及び情報処理装置を提供することを課題とする。
【解決手段】コネクタ1は、本体10と、互いに向かい合う第1傾斜部25及び第2傾斜部26により画定される凸部24を有し本体10に固定されたリード20と、を備え、第1傾斜部25は、第2傾斜部26よりもはんだ濡れ性が低い。第1傾斜部25は、露出したNi層23bを有し、第2傾斜部26は、Ni層23b、Au層23cを有している。 (もっと読む)


1 - 20 / 90