説明

Fターム[5G206ES16]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 製造、組立 (3,792) | 接続、固着 (1,440) | 弾性係合、スナップイン (160)

Fターム[5G206ES16]に分類される特許

1 - 20 / 160


【課題】 キートップの中心部を押し下げた際とキートップの端部を押し下げた際とでスイッチ特性の差を低減することができるキースイッチ装置を提供すること。
【解決手段】 キートップと、ベースプレート6と、キートップとベースプレートとの間に配されたパンタグラフ部7と、キートップを上方に付勢する付勢機構とを備え、パンタグラフ部が、上部内側シャフト部材11及び上部外側シャフト部材12と、下部内側シャフト部材13及び下部外側シャフト部材14と、一対の内側リンク部材15と、一対の外側リンク部材16と、互いに隣接して配された内側貫通孔と外側貫通孔とに挿通された一対の結合ピン17とを備え、下部外側シャフト部材14が、軸方向の他の部分と径の異なる大径部14aを有し、ベースプレートが、大径部に当接して横方向の移動を規制すると共に断面略円弧状の第4係止部5bを有している。 (もっと読む)


【課題】操作し易く、押しボタンの表示発光部が均一に光ることができる照光式スイッチ構造を提供する。
【解決手段】スイッチ収納部45内に設けられるLED60と、LED60の光が透過する表示発光部43を備えて往復動可能に配設される押しボタン41と、拡散材を含む樹脂材料により有底筒状に形成され、スイッチ収納部45内に往復動可能に配置されるスライダ51と、一端部がスライダ51の円筒状開口51a内に収納されると共に、他端部がスイッチ収納部45側のLED60に固定され、スライダ51を押しボタン41の押圧方向と反対方向へ付勢する圧縮コイルばね53と、押しボタン41の往復動に応じてスイッチ回路を開閉するため、スライダ51に取り付けられたスイッチ端子と、を備え、スライダ51は、底部側端51bが押しボタン41の裏面側から表示発光部43に当接させられると共に、開口側端がLED60に対向配置される。 (もっと読む)


【課題】封止剤の漏れや漏れの広がりを防いで高い組立性を確保することができるスイッチ装置を提供すること。
【解決手段】
導出口3bを有するスイッチケース3と、
該スイッチケース3内に配設された接点を開閉する接点機構と、
一端部が固定接点に接続され、他端部が前記導出口3bを通って前記スイッチケース3外に導出されたハーネス(導線)9と、
を備え、前記ハーネス9の前記固定接点に接続された一端部を覆って前記スイッチケース3の導出口3b付近を封止剤12によって封止し、前記ハーネス9の導出部を固定する保持部3Cを前記スイッチケース3の導出口3bの内縁に形成して成るスイッチ装置において、
前記スイッチケース3の前記保持部3Cが形成された外周面に沿って凹凸状のリブ3j,3kを形成する。 (もっと読む)


【課題】 キーモジュールを単独で交換不可能である問題、余計な出費がかさむ問題、更に従来の技術では時間の浪費が深刻であり交換部材のメンテナンスが手早く行えない問題を解決する。
【解決手段】 キーモジュールはキーキャップホルダーと弾性部材とキーキャップとにより構成される。キーキャップホルダー内部には収容空間を有すると共に第一面には開口部を有し、対向する第二面には貫通孔を有する。弾性部材はキーキャップホルダー内に設置され且つキーキャップホルダーの第二面に配置される。キーキャップはキーキャップホルダーの開口部に貫設され、その中に可動するよう設置されて弾性部材に接触され、キーキャップは解放位置とプッシュ位置の間を更に往復する。弾性部材が未受力の場合、キーキャップを押して解放位置で常態を保持させ、キーキャップがプッシュ位置に位置されると、弾性部材を押してキーキャップホルダーの第二面の貫通孔を貫通する。 (もっと読む)


【課題】主に自動車内の各種電子機器の操作に用いられるスイッチ装置に関し、押圧ボスの変形や破損を防ぎ、確実な操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】ケース7の開口筒部7Aに上下動可能に装着され、下面に下方へ突出する押圧ボス8Dが設けられた操作体8の下面に、下方へ突出する補強ボス8Eを設けると共に、この補強ボス8Eと押圧ボス8Dを壁部8Fで連結することによって、押圧ボス8Dが補強ボス8Eと壁部8Fによって補強されているため、押圧ボス8Dの傾きや破損を防止できると共に、押圧操作時の押圧ボス8Dの変形を防ぎ、スイッチ接点の確実な操作が可能なスイッチ装置を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】形状や構造に制約を受けることなく、スイッチボタンの抜け止めが確保できる簡単な構造を備えたスイッチボタン取付構造を提供する。
【解決手段】スイッチボタン5は、押下操作方向とは交差する方向へ突出した取付片5bを有する。ケース2は、取付片5bが収容される収容受部2fと、取付片5bの抜けを防止する抜け防止部材30が挿入される挿入受部2hとを有する。抜け防止部材30は案内部31を有する。挿入受部2hは、案内部31を弾性的に取り付け係合する係止部2dを有する。案内部31と係止部2dは、抜け防止部材挿入方向とは交差する方向に弾性的に取り付け係合され、抜け防止部材30の裏面に取付片5bが押さえられて係合する。 (もっと読む)


【課題】ハウジングと蓋の組立構成が単一工程により行われるようにして組立工数を減少させ、それによって作業を簡易で、迅速に行うことができる。また、組立工程を自動化するコストを低減することができ、組み立てられた蓋をハウジングから分離してもハウジングが損傷しないようにして、関連部品を再使用できる蓋の組立が容易なプッシュスイッチを提供する。
【解決手段】本発明のプッシュスイッチは、一側が開放された内部にスイッチ機能のための部品が設けられるハウジング10と、前記ハウジング10の開放部を覆う蓋20を備え、前記ハウジング10の開放された一側面に複数の係合突出部11を形成し、前記蓋20には前記係合突出部11の外周面が嵌め込まれる複数の係合孔21を形成し、前記蓋20の係合孔21には、前記係合突出部11が係合孔21に挿入される際弾性変形し、この弾性変形による復原力で係合突出部11の外周面と密着する係合片22を形成した。 (もっと読む)


【課題】操作感を容易に変更することができ、かつ、防水機能を備えることができるスイッチ用パッキン及びそれを用いた電子キーを提供する。
【解決手段】実施の形態に係るスイッチ用パッキン9は、例えば、第1のボタン41と第1のスイッチ素子71との間に設けられ、第1のボタン41の押し下げ操作により弾性変形を行い、第1のスイッチ素子71をオンすると共に第1のボタン41を介して操作感を付与する第1のスイッチ機構部91と、液体の侵入を防止するシール部900と、が一体となって形成されている。 (もっと読む)


【課題】押しボタンの押し操作時直進性を向上させ、押しボタンの復帰が速かに行われるようにして操作性を向上させ、縦方向サイズをさらに薄型化でき、部品相互間の滑り摩擦による摩耗を最小化してプッシュスイッチ装置の機能及び操作性を維持し、部品の寿命をさらに延長できるプッシュスイッチ装置を提供する。
【解決手段】本発明のプッシュスイッチ装置は、押しボタン20を可動端子14のスイッチング方向に対して直交する押し方向に直線移動するように設け、押しボタン20と可動端子14の間に弾性を有する薄い金属材質の作動板30を備えた構成である。したがって押しボタン20を押し操作すると、作動板30が可動端子14側に弾性変形して可動端子14を下方に押圧することによって、スイッチ機能が行われる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、静電気の放電を防止することができる十字ボタンスイッチ20を提供することを目的とする。
【解決手段】プレイヤーの押下を許容する十字ボタン40と、十字ボタン40の押下に対する信号を出力する基板70と、基板70に載置して十字ボタン40を出没可能に弾性支持する押下部材60と、前記各部材を収容するスイッチケース50とで構成した十字ボタンスイッチ20であって、押下部材60を、絶縁性を有する弾性素材で形成するとともに、十字ボタン40を弾性支持する弾性支持部63と、基板70の上面側と対面する平面対面部61と、基板70の側面と対面する側面対面部62とで一体に形成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 操作部とスイッチ基板との距離を十分に保つとともに、これらの間に絶縁部材からなる押圧棒を介在させることで、スイッチ基板への静電気の侵入を遮断しながら、ガイド孔によって押圧棒の倒れ込みを防止することで、操作性を損なうことなく、押下操作をスイッチ基板に伝達させる。
【解決手段】 押しボタン装置100は、操作部110と、操作部110と所定の間隔をおいて配置され、オン/オフ信号を生成するスイッチ基板150と、操作部110とスイッチ基板150との間に介在され、押下操作をスイッチ基板150に伝達可能な長さを有する押圧棒142と、押圧棒142が挿通可能に形成されるとともに、押圧棒142を押下方向に沿って移動可能にガイドするガイド孔135と、を備え、押圧棒142をスイッチ基板150への静電気の侵入を遮断する所定の絶縁部材で形成した。 (もっと読む)


【課題】プッシュプッシュ式の操作装置において、操作部材の移動方向の製品サイズの縮小化を可能とする。
【解決手段】プッシュプッシュ式の操作装置において、ベース部材1のインシュレータ3に第1のカム溝22と第2のカム溝25を設ける。操作部材4のホルダ6にロックピン30を取り付ける。ロックピン30は、操作部材4の移動方向(矢印A1,A2方向)に対して直交する矢印B方向に延び、かつその延び方向にスライド可能に配置した。ロックピン30は、操作部材4の移動に伴い両端部の先端部31a,32aが第1および第2のカム溝22,25を摺動する。 (もっと読む)


【課題】下ケースを上ケースから取り外した場合でも、回路モジュールを上ケースに保持することができる携帯装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、操作釦4と、操作釦4を配置する透孔を有し下端部が開口している上ケース2と、上端部が開口し上ケース2と一体化して筐体をなす下ケース3と、操作釦4に対応するプッシュスイッチ56を備えた回路モジュール5と、複数の端部を有しこの複数の端部間を上ケース2に固定した保持ラバー6とを備え、保持ラバー6は操作釦4を上ケース2の側から下ケース3の側へ投影した空間を通過し、回路モジュール5を上ケース2との間に保持する携帯装置である。 (もっと読む)


【課題】キートップの操作位置に拘わらず良好なクリック感を得る。
【解決手段】一対の固定接点16が設けられた基部10と、押圧操作により基部10に向けて移動する操作部材40と、基部10と操作部材40との間に介装され、操作部材40の押圧操作により弾性変形し、操作部材40に対して弾性変形に応じた非線形の反発力を付与する作動部材20と、操作部材40の押圧操作による弾性変形により基部10に当接し、一対の固定接点16を短絡させる可動接点25と、操作部材40の押圧操作時に操作部材40と共に動作して、操作部材40が一定姿勢で移動するように操作部材40の移動方向を規制する規制手段とを備える。規制手段は、互いに係合する一対のリンク部材50を有し、該一対のリンク部材50の一端部はそれぞれ基部10に回動可能に支持され、他端部はそれぞれ操作部材40に回動可能に支持される。 (もっと読む)


【課題】長時間、手で保持し易い構造でありながら、眼科機器本体などの機器への保持が、機器本体に何ら突起物を形成すること無く行うことが可能な、応答スイッチ及び該応答スイッチを保持する機器を提供する。
【解決手段】被支持体に設けられたローラキャッチ機構11に片持ち梁状に形成された支持ブラケット1cを挿入係合させることで、自身を被支持体に保持させることが出来るように構成された応答スイッチ1であって、該応答スイッチ1は、先端に押下自在な押しボタンスイッチ1bが設けられた筒状の本体1aを有し、本体1aの外周部は、本体1aを手指にて把持可能な指把持部1eを形成しており、指把持部1eの中間位置には、支持ブラケット1cが、外方に突出する形で形成されており、支持ブラケット1cの先端部には、支持ブラケットの厚さが厚くなったストッパ部1dが、支持ブラケットの幅方向に膨出形成されている。 (もっと読む)


【課題】 ポッティング材(封止材)を使用せずに防水機能を有するプッシュスイッチを実現する。
【解決手段】 スイッチケース50と押しボタン60で形成された空間にスイッチ部品10が配置されたプッシュスイッチにおいて、押しボタン60はカバー部材70によってスイッチケース50の上部全周に圧縮された状態で固定され、スイッチケース50の内部にグロメット40が圧縮された状態で固定され、スイッチ部品10が搭載されたスイッチ基板20の外周縁は押しボタン60とグロメット40によって上下から挟持され、グロメット40からリード線30が導出されている。 (もっと読む)


【課題】 キーボード装置などに設けられた押圧式入力装置において、キートップである操作体を常に安定した姿勢で昇降させることができるようにする。
【解決手段】 Y方向に移動する案内部材5と昇降動作する操作体6が設けられ、操作体6でスイッチ機構が押される。操作体6に、主突起71bが形成され、主突起71bに押圧傾斜部73bと制御傾斜部72bとが形成され、その先部に幅寸法の大きい抜け止め部75bが形成されている。案内部材5に穴部81bが形成されており、主突起71bが穴部81bに挿入されると、容易に外れなくなる。操作体6が押されると、押圧傾斜部73bによって案内部材5がY2方向へ押され、複数箇所に設けられた制御傾斜部72bによって操作体6がZ2方向へ引き込まれるため、操作体6が水平姿勢で安定して下降する。 (もっと読む)


【課題】スイッチの大型化を招くことなく操作パネルからのスイッチの離脱を確実に防ぐパネル埋込スイッチを提供する。
【解決手段】
パネル埋込スイッチ1は、スイッチ本体から突出する一対の固定爪111,111が形成された押圧スイッチ10と、押圧スイッチ10を挿着するパネル部を有するホルダ部20とを備える。ホルダ部20においてスイッチ本体を保持する枠状のスイッチ保持部23に、弾性変形可能な可動爪24が形成される。可動爪24は、その基端部から見て先端部が押圧スイッチ10の挿入方向に延び、かつ、スイッチ保持部23の中心部側に位置して傾斜している。押圧スイッチ10の挿着位置では、可動爪24は固定爪111,111を跨いで係止し、押圧スイッチ10を引き抜く方向に力が作用するとスイッチ本体を締め付ける方向に変形する。これにより、押圧スイッチ10の離脱を確実に防止する。 (もっと読む)


【課題】 キーボード装置などに設けられた押圧式入力装置において、キートップである操作体を常に安定した姿勢で昇降させることができるようにする。
【解決手段】 Y方向に移動する案内部材5と昇降動作する操作体6が設けられ、操作体6でスイッチ機構が押される。操作体6に、第1の押圧傾斜部77bと第2の押圧傾斜部73bおよび制御傾斜部72bが形成され、第1の押圧傾斜部77bの立ち上がり角度θ2が、制御傾斜部72bの立ち上がり角度θ1よりも大きい。上昇方向へ付勢されている操作体6と案内部材5は、当接点(a)(b)で当接し、操作体6と案内部材5のがたつきが防止される。操作体6が押されると、第1の押圧傾斜部77bと第2の押圧傾斜部73bによって案内部材5がY2方向へ押され、複数箇所に設けられた制御傾斜部72bによって操作体6がZ2方向へ引き込まれるため、操作体6が水平姿勢で安定して下降する。 (もっと読む)


【課題】キースイッチの幅を狭くすることが可能なキースイッチ構造を提供する。
【解決手段】回転ピン22d、22eと摺動ピン22a、22bを有する第1支持部材22と、回転ピン23e、23fと摺動円柱部23aを有する第2支持部材23と摺動可能に保持される先端部24d、24eと支軸部24aを有する第3支持部材をそれぞれ独立に配置する。これらの支持部材22、23、24によりキートップ21は上下動可能に支持され、各支持部材の少なくとも一辺は、ラバードーム27の配置径以下に設定される。 (もっと読む)


1 - 20 / 160