説明

Fターム[5G503GB08]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 回路ブロック−電力変換 (2,972) | 誘導結合コネクタ (810)

Fターム[5G503GB08]に分類される特許

1 - 20 / 810
















【課題】1次側機器及び2次側機器において、一方の機器の異常を他方の機器にて把握することができる非接触電力伝送装置を提供すること。
【解決手段】非接触電力伝送装置10は、地上に設けられた地上側機器11と、車両に搭載された車両側機器21と、を備えている。地上側機器11には、高周波電源12と、1次側コイル13aと、地上側機器11の制御を行う地上側コントローラ15とが設けられている。車両側機器21には、1次側コイル13aから交流電力を受電可能な2次側コイル23aと、車両側機器21の制御を行う車両側コントローラ26とが設けられている。ここで、各コントローラ15,26は、第1の通信系と第2の通信系との2系統で通信可能となっており、車両側機器21にて異常が発生した場合には、異常情報が第2の通信系で地上側コントローラ15に送信される。 (もっと読む)


【課題】大型化及びコスト上昇を招くことなく、大きさやコイルの取り付け位置が異なっていても非接触での電力伝送を効率的に行うことができる移動車両及び非接触電力伝送装置を提供する。
【解決手段】移動車両としての電気自動車2は、移動のための動力を発生するモータ21と、モータ21を駆動する電力を供給する蓄電池24と、外部の給電コイル14から非接触で給電される電力を受電する受電コイル25と、受電コイル25で受電された電力の電力量を示す受電量を求める電力量演算器30と、電力量演算器30で求められた受電量を参照しつつモータ21を制御して受電コイル25に対する給電コイル14の位置を調整する制御部32とを備える。 (もっと読む)


【課題】異常を好適に検知することができる非接触給電装置及びその非接触給電装置を用いた非接触給電システムを提供すること。
【解決手段】非接触給電装置10は、高周波電力を出力可能な電源主回路12を有する高周波電源11と、1次側コイル13aを有する送電回路13と、電源主回路12と送電回路13とを電気的に接続する配線14と、を備えている。2次側コイル21aを有する車載側機器20が充電可能な位置に配置されている状況において高周波電力が出力されると、送電回路13と受電回路21とが磁場共鳴し、両者の間で電力伝送が行われる。ここで、電源主回路12から出力される出力電圧及び出力電流と、これら出力電圧と出力電流との位相差とを検知する検知ユニット16が設けられており、この検知ユニット16の検知結果に基づいて、非接触給電装置10に異常があるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】コイルの近くに存在する金属異物を、センサを新たに設けることなく検知し、かつ検出の精度を向上させる。
【解決手段】検知装置20が備える検知部26により、コイル21に非接触で伝送される送電信号に対し該コイル21を少なくとも含む共振回路のQ値を測定するための測定用信号を重畳する。その後、検知部26の送電キャリア除去フィルタ部33により送電信号に測定用信号が重畳された交流信号から送電信号を除去し、Q値測定回路34において送電信号が除去された交流信号を用いてQ値の測定を行う。 (もっと読む)


【課題】給電コイルと受電コイルとの間に金属異物が残存するのを防止して、常に非接触での電力伝送を効率的に行うことができる非接触電力伝送装置等を提供する。
【解決手段】非接触電力伝送装置1は、移動車両としての電気自動車2に対して非接触で電力の伝送を行うものであり、水平面に対して傾斜した状態或いは垂直に設置され、電気自動車2に設けられる受電コイル21とともに電磁気結合回路を形成する給電コイル13を備える。 (もっと読む)


【課題】非接触で送電を行うことが可能な利便性の高い二次電池モジュールを提供する。
【解決手段】二次電池モジュール1は、充放電可能な二次電池20と、外部に対する送電及び外部からの受電を非接触で行うことが可能な送受電コイル10と、二次電池20及び送受電コイル10に接続され、二次電池20に充電された電力を送受電コイル10から送電する送電制御と、送受電コイル10で受電された電力により二次電池20を充電する充電制御とを行う充放電回路30とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 810