説明

Fターム[5K049CC04]の内容

構内交換機、ボタン電話装置 (4,929) | システムの構成要素 (262) | インターフェース回路 (68)

Fターム[5K049CC04]の下位に属するFターム

Fターム[5K049CC04]に分類される特許

1 - 20 / 28


【課題】伝送信号の伝送に必須な信号以外の信号を用いることなく、小規模な構成で過大信号の発生を防止することを可能とする過大信号防止装置を提供する。
【解決手段】正常時に第1の装置から第2の装置に伝送される伝送信号以外の1以上の信号であって伝送信号の伝送に必須な信号のパターンを基に、第1の装置と前記第2の装置との間の接続が正常であるのか異常であるのかを検出する接続状態判断手段と、接続状態判断手段により第1の装置と第2の装置との間の接続が正常であると判断された期間に、第1の装置が出力した伝送信号を出力先に出力し、接続状態判断手段により第1の装置と第2の装置との間の接続が異常であると判断された期間に、ゼロレベル信号を出力先に出力するゼロレベル信号挿入手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】着信拒否に設定してよいか否かを決定できず、着信拒否に設定されないままとなっている発番号の呼の着信で内線電話機2が鳴動するのを防止する。
【解決手段】発番号Aの呼が再び電話交換装置1に到着したなら(S11)、電話交換装置1は、発番号Aがブラックリストとグレイリストのいずれにあるか又はないかを判定する。発番号Aがグレイリストにあるなら、電話交換装置1は、例えば、全ての内線電話機2に対し、発番号Aを通知し、無鳴動着信を行う(S12)。つまり、電話交換装置1は、内線電話機2に、発番号Aを通知し、無鳴動を指示する信号を送信する。これにより、いずれの内線電話機2も鳴動せず、且つ、全ての内線電話機2が発番号Aを表示する(S13)。 (もっと読む)


【課題】 FMCサービスを利用する移動端末装置が転送または会議通話を行う場合に、既に通話中の呼や、転送または会議通話の相手先へ発信する呼が、構内交換装置を経由する呼であるか否かに関わらず、同様の操作手順により転送または会議通話を行うことができる無線端末装置および無線端末装置用プログラムを目的とする。
【解決手段】 FMCサービスを利用する移動端末装置が転送または会議通話を行う場合に、既に通話中の呼である第1の呼、および、転送または会議通話の相手先へ発信する呼である第2の呼について、それぞれ構内交換装置を経由する呼であるか否かを判断し、何れの呼についても構内交換装置を経由する呼である場合に、構内交換装置の機能を利用して、転送または会議通話を行う。 (もっと読む)


【課題】悪影響の併発を排除しつつ呼の状態の維持を図ることができるデータ変換器、通信システム及び通信方法を提供することを目的とする。
【解決手段】同期通信装置10との間でデータを送受信する同期通信装置接続手段と、非同期通信網14との間でパケットを送受信する非同期通信網接続手段と、非同期通信網接続手段が非同期通信網14から受信したパケットに含まれる通信状態信号の変化を予め設定された保護時間内は保持し、保護時間を超過する通信状態信号の変化を出力する状態保持手段と、同期通信装置10による同期通信の信号シーケンスを、状態保持手段から受信した通信状態信号の変化及び同期通信装置10から受信した信号に基づいて調停し、信号シーケンスに応じた通信状態信号を非同期通信網接続手段が送信するパケットに含ませるシーケンス調停手段とを有するデータ変換器12により上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】小規模から大規模までのIP外線回線数に対応できるIP外線機能およびルータ機能を備え、これらの機能が高速に実行され、さらに低コストで実現できるIPボタン電話装置を提供すること。
【解決手段】CCU1は、パケット転送回路10をハードウエアとして備え、IP外線機能および該IP外線機能に必要なルータ機能を持つ。CEU2もパケット転送回路20をハードウエアとして備え、IP外線機能および該IP外線機能に必要なルータ機能を持つ。CCU1とCEU2を直列接続して連動させることで、全体としてIPボタン電話装置のIP外線機能およびルータ機能を実現する。IP外線を制御するソフトウエアの基本ブロックをCCU1上で動作させ、SIPメッセージと音声・画像のNATを行うブロックをCEU2上で動作させる。 (もっと読む)


【課題】IP系LANの誤接続などによりIP系に通話障害が発生した場合でもTDM系での通話を保証できるIPボタン電話装置を提供すること。
【解決手段】CCU1は、IP系外線/内線とTDM系外線/内線とそれらの間の呼処理制御を行う。TCCU2は、CCU1と制御情報を送受信してTDM系主制御を行うとともに、IP系とTDM系の間での通話を仲介する。TDM系内線/外線に対する各種TDM系インターフェースを制御するTDM系制御ユニットは、TDM系主制御ユニットとTDM系信号を送受信する。CCU1およびTCCU2にそれぞれ、制御情報送受信専用のポート19,29を設け、これらのポート19,29間をLANケーブル9で接続することにより、音声情報とは独立に制御情報を伝送する。 (もっと読む)


【課題】既に設置された旧システムを撤去することなく、新システムへの増設部分として利用でき、新システムへ交換することなしに、旧システムにおいて新システムの新機能を使用する。
【解決手段】新システムとなるCygnusシステム10と、旧システムとなるIPKII
システム20とを用いたボタン電話装置であって、Cygnusシステム10におけるデータ、クロック及びリセットをIPKIIシステム20に応じたデータ、クロック及びリセットに変換する変換ボード21を有する。 (もっと読む)


【課題】従来の通信処理装置においては、通信装置の配置変更を容易に行うことができないという課題があった。
【解決手段】送信先を識別する情報である送信先識別情報と、送信先別に割り当てられた周波数である送信周波数とを対応付ける情報である送信対応情報が格納され得る送信対応情報格納部101と、送信先識別情報と、送信対象となる情報である第一送信対象情報とを受信する第一受信部102と、送信対応情報格納部101から、第一受信部102が受信した送信先識別情報に対応する送信周波数を取得する周波数取得部103と、周波数取得部103が取得した送信周波数で、第一送信対象情報を送信する第一送信部104とを備えた。 (もっと読む)


複数の通信装置及びコンテンツサーバを含むコンテンツ管理及び配信システムが提供される。複数の通信装置の各々は、表示するデータとの触覚的相互作用を可能にするための表示パネルを有する。コンテンツサーバは複数の通信装置に結合される。複数の通信装置の少なくとも1つは、コンテンツサーバからデータを受信し、表示パネルに表示されるデータとのユーザ対話に対応する応答を生成し、この応答をコンテンツサーバへ送信するようになっている。データは、複数のユーザ選択可能オプションを提供してこれらのオプションとのユーザ対話を容易にするようにカスタマイズ可能である。 (もっと読む)


【課題】 動作障害の検出、及び障害復旧が可能な複数の内部ユニットを有するディジタル電子装置に於いて、装置の周辺または内部で発生するノイズ等の影響により、稼動中の装置の一部のLSIが動作障害を発生し、回線障害を発生した場合に障害復旧を迅速、且つ確実に行うこと。
【解決手段】 複数の内部ユニット毎に電源供給をオフ・オン可能な電源OFF/ON部4を備え、障害検出手段22bが障害を検出すると、障害復旧手段22cは、電源OFF/ON部4を制御し、上記内部ユニット毎に電源供給をオフ・オンし、上記障害復旧を実行する。 (もっと読む)


【課題】VoIP非対応の事業所でも、UMSサーバの機能が利用できるようにする。
【解決手段】IP電話非対応のPBXが管轄する電話番号は、不在転送先にIP−PBXに設定する、ダミー内線番号に転送する。ダミー内線番号に転送された通話は、UMSサーバへ転送を掛けて、録音されるようにする。 (もっと読む)


【課題】共通チャンネルを経由して様々な通信装置を選択的に結合するためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】固定ネットワーク通信モジュール、インターネットベースの電話モジュール及び無線インターネットベースの電話モジュールを含む複数の音声通信装置の1つに選択的に電話システムの加入者回線ポートを結合するための共通チャンネルのある通信システムが提供される。電話システムの電話装置が被呼側の電話番号をダイヤルするとき、電話システムは、共通チャンネルに接続され、呼び出し音電流発生器によって発生される呼び出し音電流は、その後電話装置に供給され、被呼側電話番号はトーン復号器によって復号される。よって、メモリーに記憶される事前設定データ表に従って音声通信を確立するために、被呼側電話番号に対応するマイクロプロセッサーは、固定ネットワーク通信モジュール、インターネットベースの電話モジュール等の1つに電話システムを結合する。 (もっと読む)


【課題】警報を報知する警報接点の開閉動作による接点信号を、構内電話が端末機を呼び出す動作として適切な電話回線信号に処理する接点信号処理装置を提供する。
【解決手段】接点信号処理装置1は、警報情報検出器2が検出した警報情報を受信する警報情報受信部11と、その警報情報の受信後の経過時間を計測する受信時間計測部12と、その設定値を記憶する設定時間記憶部13と、内部回路10と、警報接点8の開閉動作を処理する接点信号処理部14と、構内交換機3のアナログ内線回路7に、接点信号処理部14により処理された接点信号を発信する接点信号発信部15と、を備え、接点信号処理部14は、受信時間計測部12が計測した、警報を報知する期間である警報接点8の開閉動作の継続時間を、設定値に基づき内部回路10の内部回路接点17を制御し、構内電話がPHS端末機4を呼び出す動作の継続時間として処理する。 (もっと読む)


【課題】 IP電話機を内線端末として収容可能な構内交換機を提供する。
【解決手段】 発呼元のIP電話機から発呼要求を受信すると、構内交換機が発呼先端末の種別を判定する。非IP電話機の場合、構内交換機と発呼元IP電話機との間にパケット回線を介した第1の音声セッションを確立する一方、構内交換機と発呼先非IP電話機との間に回線交換回線を介した呼を確立し、第1の音声セッションによる音声パスと、呼確立による音声パスとを接続することにより音声パスを確立する。IP電話機の場合、第1の音声セッションを確立する一方、構内交換機と発呼先IP電話機との間にパケット回線を介した第2の音声セッションを確立し、第1の音声セッションによる音声パスと、第2の音声セッションによる音声パスとを接続することにより音声パスを確立する。 (もっと読む)


【課題】通話路系パッケージを稼動したまま、オンボードでマイクロプロセッサ用制御プログラムやFPGAコンフイグレーション用プログラムをダウンロード可能な通話路系パッケージを提供する。
【解決手段】データ送受信部10、マイクロプロセッサ11、ROM12、RAM13、フラッシュメモリ14、FPGA(Field Programmable Gate Array)15、内線インタフェース16およびデータインタフェース6bを備え、外部のデータ入力機器8a、8bから中央制御装置2を介して、または直接にFPGAのコンフイグレーション用プログラムデータおよびマイクロプロセッサの制御プログラムデータのプログラムデータをダウンロード可能にする。 (もっと読む)


【課題】装置の規模に関係なく、着信信号に同期した発信者番号通知をする。
【解決手段】アナログ回線インタフェース部101によって、着信信号を受信したかどうか示す着信信号有無情報がハイウェイ上の所定の位置に示されて出力され、受信されたコーラーIDがシステム制御部103によって接続された音声信号パス上へ出力され、アナログ内線インタフェース部102によって、着信信号有無情報がハイウェイ上から検出され、コーラーIDが音声信号パス上から検出され、検出された着信有無情報に基づいて着信信号が生成され、生成された着信信号と検出されたコーラーIDとがアナログ内線へ送出される。 (もっと読む)


【課題】局線や局線インタフェース部に障害が発生した場合に、その障害を簡単な手順で回避し得る電話交換装置を提供する。
【解決手段】主装置1に予備用ISDN回線インタフェース14を内蔵させ、かつ回線交換スイッチ部111とは別にISDN局線SL1〜SLnと、ISDN回線インタフェース12−1〜12−j,予備用ISDN回線インタフェース14との間を接続する予備切替部15を設け、ISDN回線インタフェース12−1の異常検出時に、予備切替部15を切替制御して、ISDN回線インタフェース12−1に接続されていたISDN回線SL1を予備用ISDN回線インタフェース14に接続し、予備用ISDN回線インタフェース14に対し呼情報をセットするようにしている。 (もっと読む)


【課題】ボタン電話装置を含む内線電話システムを、内線電話番号を変更せずにインターネット電話化する。
【解決手段】ゲートキーパ装置150は、ゲートウエイ装置121,131の局番号としては、インターネット電話化前にボタン電話装置122,132に割り当てられていた電話番号「001」、「002」を記憶する。ゲートウエイ装置121,131は、それぞれ「00」を自己の局番号として記憶するとともに、「1」、「2」をボタン電話装置122,132に接続するための回線番号として通信接続処理を行う。ゲートウエイ装置121,131の局番号として、当該ゲートウエイ装置121,131とゲートキーパ装置150とで異なる値を使用することにより、ボタン電話装置122,132に割り当てられた内線電話番号の変更を伴わないインターネット電話化が可能になる。 (もっと読む)


【課題】VoIP (Voice over IP)通信装置に構内交換機を接続した通信システムにおいて、障害検出時に構内交換機の回線を閉塞するVoIP通信装置を提供。
【解決手段】VoIP端末装置28に供給されるDC電源200が断状態となる等、VoIP端末装置28の障害やIP網32側の障害が検出されると、アナログ回線26は、構内交換機(PBX) 20から供給されているリバース用電源によってリバース状態に制御されて、PBX 20へアナログ回線26に閉塞が通知されて、PBX 20からの発信の際に公衆網24に迂回することができる。 (もっと読む)


【課題】通信事業者の通信設備及び電話回線の工事期間中も通話が可能で、工事申し込みから工事開始及び工事終了までの期間を短縮可能にする。
【解決手段】通信事業者の通信設備31に電話回線41を介して電話機11が接続された通信システムにおいて、前記通信事業者の通信設備31及び前記電話回線41の工事の際に、前記電話機11からの送信側あるいは前記電話機11に対する受信側の何れか一方の片側ずつ工事を行うようにすると共に、前記工事を行う片側については、工事の前に前記電話機側を他の通信ネットワークに接続変更して他の電話機との通話を確保し、前記片側の工事終了毎に前記他の通信ネットワークから前記電話機側を工事終了後の前記電話回線及び前記通信事業者の通信設備に接続変更する。 (もっと読む)


1 - 20 / 28