説明

Fターム[5K061JJ01]の内容

受信機の回路一般 (33,509) | 回路要素、素子 (5,027) | トランジスタ (120)

Fターム[5K061JJ01]の下位に属するFターム

FET (42)
IC (22)

Fターム[5K061JJ01]に分類される特許

1 - 20 / 56


【課題】不整合(mismatch)を較正し(calibrate)訂正するために、ミキサにおいて構成可能なパラメータを提供し、ミキサ歪みを最小化する。
【解決手段】入力RF信号を受信するために第1及び第2のRFトランジスタを備え、ミキサはさらに、LO信号を受信するために第1及び第2のLOトランジスタを備え、トランジスタのうちの少なくとも1つは、構成可能な制御信号に応じて変化するゲートバイアス電圧(a gate bias voltage that is variable in response to a configurable control signal)を有している。 (もっと読む)


【課題】検出用の発振器等の回路を別途設けることなく、プロセス変動または温度変動が発生した場合にも性能を最適化しうる無線装置を提供する。
【解決手段】無線装置は、デジタルベースバンド部1−1のクロック生成用のPLL10を含む構成である。出力可変レギュレータ5は、PLL10におけるVCO6の発振周波数を制御するVCO制御電圧を入力し、VCO制御電圧に応じて出力電圧を可変して、アンプ3等の高周波回路の電源端子に電源電圧として供給する。これにより、温度変動またはプロセス変動に伴ってVCO制御電圧が変化し、VCO制御電圧に基づいて高周波回路の電源電圧が制御されるため、温度変動またはプロセス変動による性能劣化の補償がなされる。 (もっと読む)


【課題】多大なハードウェアの複製を必要とせずに多数の周波数帯域の信号を受信する受信機システムを提供する。
【解決手段】バンドパスフィルタ212aとバンドパスフィルタ212bとにより出力されたフィルタリング済みの信号群が、無線通信システムの所望の動作周波数帯域を選択する為に、マルチ入力の直並列インタフェースgm段235に供給される。gm段235がSPI制御部250からの適用された制御信号に応えて、帯域経路(BPF群212からの2つの出力のうち一方)をミキサコア240とミキサコア241への出力用に選択する。ミキサ240,241は、gm段235から受信した信号群と、直交位相信号発生器245により出力された直交位相信号群とを混合する。 (もっと読む)


【課題】従来のΔΣ型のA/D変換器を用いたDCオフセット補正は過大入力があると発振し正常にA/D変換できないことから、利得アンプの利得を最小に設定しオフセットを測定していたために精度が悪く、またDC値の測定にはA/D変換後にデジタルローパスフィルタが必要であり低速で回路規模が大きくなる課題を有していた。
【解決手段】DCオフセット補正時にΔΣ型のA/D変換器308の内部の量子化器を用いることで、利得アンプ305の利得を大きくとりながら、過大入力があっても発振せず正常にかつ高速にA/D変換結果が得られる。また、A/D変換器308の出力側にデジタルローパスフィルタを必要としないため、小規模な付加回路で実現可能である。 (もっと読む)


【課題】外付け部品の増加が抑制された受信装置を提供する。
【解決手段】無線信号を空中から捉えるアンテナ素子10と、アンテナ素子10に接続され、アンテナ素子10から出力される受信信号RSの信号処理を行うフロントエンド回路30と、アンテナ素子10とフロントエンド回路30との接続点に並列接続されたシャント抵抗R11〜R14及びシャント抵抗R11〜R14それぞれの導通状態を制御するスイッチ素子S11〜S14を有し、アンテナ素子10のインピーダンスとシャント抵抗R11〜R14により受信信号RSを減衰させるSAGC回路20と、受信信号RSの大きさに基づいてスイッチ素子S11〜S14のオンオフ状態を制御し、SAGC回路20による受信信号RSの減衰度を制御する制御回路52とを備える。 (もっと読む)


【課題】90°の位相差を持つ2つのローカル信号を発生するローカル信号源として使用可能な2出力直交ローカル信号発振器の提供。
【解決手段】第1及び第2のトランジスター14及び15を有し、共振器20を共有することにより、基本発振周波数にてプッシュ−プッシュ発振動作を行い、第1及び第2のトランジスターの一方から第1のローカル信号を出力する第1のプッシュ−プッシュ型発振器18と、第3及び第4のトランジスター16及び17を有し、共振器20を共有することにより、前記基本発振周波数にてプッシュ−プッシュ発振動作を行い、第3及び前記第4のトランジスターの一方から第2のローカル信号を出力する第2のプッシュ−プッシュ型発振器19とを有し、第1及び第2のプッシュ−プッシュ型発振器は、共振器の直交共振モードによって直交発振動作を行い、90°の位相差のある直交ローカル信号を出力することを特徴とする2出力直交ローカル信号発振器。 (もっと読む)


【課題】RF受信器において、所望の周波数特性を得るため、工程、電圧、または温度の変化に鈍感なLCタンクフィルタを含む受信器と、受信器の動作方法とを提供する。
【解決手段】受信器は、複数の入力端子に入力する差動入力信号を増幅し、複数の出力端子を通じて差動出力信号を出力する差動増幅器と、差動増幅器の複数の出力端子に接続するオシレータと、を含み、差動増幅器とオシレータは、イネーブル信号に応答して二者択一的に動作する。 (もっと読む)


【課題】縦続に直流結合された複数の増幅段においてそれぞれ発生するオフセット電圧を適切に調整できる増幅回路及び信号強度検出回路と、そのオフセット電圧調整方法を提供する。
【解決手段】縦続に直流結合された差動アンプ10−1〜10−6のオフセット電圧が終段から初段に向かって順に調整される。第i段目の差動アンプ10−iが調整される場合、その差動アンプ10−iの入力電圧がゼロに設定された状態で、終段の差動アンプ10−6の出力電圧がゼロ付近にあるか否かをモニターしながら、差動アンプ10−iのオフセット電圧が可変される。そして、差動アンプ10−6の出力電圧がゼロ付近にあることが検出されると、そのときの差動アンプ10−iのオフセット電圧が保持されるとともに、差動アンプ10−iの入力電圧のゼロ設定が解除される。 (もっと読む)


【課題】複数の受信アンテナの切替えを、より適切に行うことができる車載通信器を提供する。
【解決手段】DSRC車載器1の制御部2は、受信信号の周波数がETC通信に割り当てられている周波数であると共にその受信信号の変調方式がASK変調である場合には第1アンテナ20を選択し、それ以外の場合には第2アンテナ21を選択するように切り換える。 (もっと読む)


【課題】起動信号検出の確実性が向上された起動装置及び起動方法を提供する。
【解決手段】起動装置が,識別子を記憶する記憶部と,受信信号を整流する整流部と,前記整流部で整流された受信信号を基準信号と比較して,前記受信信号からデジタル信号を生成する生成部と,前記判定部が,前記受信信号が前記識別子の情報を含まないと判定した場合に,前記基準信号を変更する基準変更部と,前記デジタル信号が前記識別子の情報を含むか否かを判定する判定部と,前記判定部が,前記受信信号が前記識別子の情報を含むと判定した場合に,電気機器の起動を指示する起動指示部と,を具備する。 (もっと読む)


【課題】選択されたチャンネル又は周波数が変わっても、受信した信号電力の後段回路への伝送率の低下を防止することを可能とする受信装置及び受信方法を提供することを目的とする。
【解決手段】アンテナで受信した放送波から選択されたチャンネル又は周波数の信号を抽出する受信部(20、30、40)と、受信部のインピーダンスを整合させるための整合部(21、31、41)と、デジタル信号を伝送する伝送ケーブル(3)と、伝送ケーブルを介してデジタル信号を受信し且つ受信したデジタル信号を復調する復調部(72、82、92)と、制御データを生成し、制御データを伝送ケーブルを通じて伝送し、選択されたチャンネル又は周波数に応じて受信部のインピーダンスを整合させるように整合部を制御する制御部(100)を有することを特徴とする受信装置(1)。 (もっと読む)


【課題】受信信号に対応する平衡信号に混入する同相ノイズのレベルを低減して、検波精度を向上するのに好適な検波装置、受信装置及び検波方法を提供する。
【解決手段】受信装置1を、アンテナ10と、低雑音増幅器11と、検波装置12と、LPF(Low-pass filter)13と、判別部14とを含んだ構成とし、検波装置12を、LNA11から出力される第1及び第2の交流信号c及びdに基づき正極全波整流信号を生成する第1の検波回路120と、第1及び第2の交流信号c及びdに基づき負極全波整流信号を生成する第2の検波回路121と、正極全波整流信号と負極全波整流信号とを差動増幅する差動増幅器122とを含んだ構成とした。更に、判別部14は、LPF13を介して入力された差分整流信号を二値化すると共に、その二値化信号のレベルと予め設定された基準レベルとに基づき、UWB信号を受信したか否かを判別する。 (もっと読む)


【課題】複数の無線通信方式を用いた通信の実現にあたり、無線通信方式の切り替えを高速化し、回路規模の増大を抑える無線通信機、方法の提供。
【解決手段】受信した信号を増幅する増幅器(101)、周波数変換回路(102、103)、フィルタ(104)を備えたフロントエンド部(1)と、復調部(106)と信号処理部(108)を備えたベースバンド部(2)と、を備え、切り替え信号(107)により、前記フロントエンド部において、複数の通信規格に対応した周波数帯域の切り替えを行い、前記ベースバンド部において、復調部(106)は前記切り替え信号により、複数の通信規格に対応した復調処理に切り替える。 (もっと読む)


回路は、低ノイズ増幅器(LNA)、受動スイッチングコア(PSC)、トランスインピーダンス増幅器フィルタ(TIAフィルタ)及び第1Zdegネットワーク入力リード、第2Zdegネットワーク入力リード、第1Zdegネットワーク出力リード、第2Zdegネットワーク出力リードを有し、該第1Zdegネットワーク入力リードは該LNAの該第1出力リードに結合され且つ該第2Zdegネットワーク入力は該LNAの第2出力リードに結合され、第1Zdegネットワーク出力リードは該PSCの該第1信号入力リードに結合され且つ該第2Zdegネットワーク出力は該PSCの該第2信号入力リードに結合されている、変性インピーダンス利得調整ネットワーク(Zdegネットワーク)を含む。該LNA、該Zdegネットワーク、該PSCおよび該TIAフィルタはともに受信機を形成する。受信機利得は該Zdegネットワークにて調整される。
(もっと読む)


【課題】テレビ放送信号を増幅するテレビ放送信号増幅装置において、テレビ放送がアナログ放送からデジタル放送に移行した際に消費電力を充分低減できるようにする。
【解決手段】切換スイッチ32が、VHF増幅回路8へ電源電圧を供給する側に切り換えられているときには、UHF増幅回路10にも電源電圧をそのまま供給して、アクティブLPF26のカットオフ周波数を770MHzに設定する。一方、切換スイッチ32がVHF増幅回路8への電源供給を遮断する側に切り換えられると、抵抗40によりUHF増幅回路10への供給電流を抑えて、その最大出力レベルを低減すると共に、アクティブLPF26のカットオフ周波数を710MHzに切り換え、更に、VHF帯のテレビ放送信号の入力経路を抵抗58により終端する。 (もっと読む)


【課題】試行錯誤することなく中間周波数のずれを低減することができる無線受信回路、及びこれを用いたスイッチ装置を提供する。
【解決手段】受信信号S2を中間周波数に変換してIF信号S3を生成するミキサMIXと、IF信号S3に基づく信号S4の周波数を検出する周波数/電圧変換回路FVと、パルス信号生成部PWM−GENで生成されたパルス信号を平滑して、局部発振周波数を制御するための直流電圧Vvfを生成するローパスフィルタLPFと、アンテナANTで無線信号が受信されたとき、周波数/電圧変換回路FVから出力される周波数変換電圧Vfvと、記憶部211に記憶されている対応関係情報とに基づいてパルス信号のデューティ比を設定することにより、局部発振周波数を補正する補正処理部CALとを備えた。 (もっと読む)


【課題】検波回路の入出力特性に、環境温度や製造プロセス等に起因したバラツキがあっても、当該バラツキを適切に補正することが容易となる補正回路を提供する。
【解決手段】入力された高周波信号を検波する検波回路に対応して設けられ、該検波回路の出力レベルを補正する補正回路であって、前記検波回路に所定の信号レベルの基準DC信号を入力し、該入力に応じた該検波回路の出力レベルをサンプリングして記憶する検出部と、前記補正における補正量を算出する算出部と、を備え、該算出部は、前記基準DC信号の信号レベル、および前記サンプリングされた出力レベルに基づいて、前記補正量を算出する補正回路とする。 (もっと読む)


【課題】UWB−IR信号のような高周波広帯域信号に対して動作可能でかつ間欠動作のできるミキサがなかった。
【解決手段】第1,2のソース接地増幅回路11,12と、第1,2の信号出力部21,22と、第1,2のソース接地増幅回路と第1,2の信号出力部との間に接続されたn行m列のトランジスタを含む第1〜4のトランジスタ群31〜34と、を含み、第1〜4のトランジスタ群31〜34はn×m個の制御信号(G1〜G4)によって駆動されるミキサ回路1。 (もっと読む)


【課題】広帯域信号の受信に適用できるだけでなく、異なる周波数帯の受信信号に関し、複数の制御信号によって周波数応答の帯域幅をプログラムすることが可能な回路を提供する。
【解決手段】回路は、第1の充放電デバイス803、第1のリセットデバイス804、および、第1の可変コンデンサデバイス805を含む。第1のリセットデバイス804は、第1の充放電デバイス803に結合され、第1の可変コンデンサデバイス805は、第1の充放電デバイス803に結合される。第1のリセットデバイス804は、放電イネーブル信号により制御され、第1の放電経路を提供する。放電イネーブル信号が第1のリセットデバイス804をオフにすると、第1の可変コンデンサデバイス805は、n個の基準信号に従い第1の充放電デバイス803に対し第1の総等価コンデンサを生成し、nは、0より大きい整数である。 (もっと読む)


【課題】RF−AGC動作を行った場合における感度抑圧の改善と歪み特性の改善とを両立させることができるようにする。
【解決手段】第1のLNA3を含む第1の信号パスと、アンテナダンピング回路4および第2のLNA5を含む第2の信号パスとを並列に接続し、第1の信号パスおよび第2の信号パスの何れかに切り替えて受信信号のゲインを制御するようにし、受信信号のレベルが第1の閾値より大きいときは、アンテナダンピング回路4によって受信信号のレベルをいったん減衰させた後、第2のLNA5によって必要量だけ受信信号のレベルを増幅することにより、その減衰と増幅とのトータルで受信信号のゲインを制御することにより、第2のLNA5に入力される信号のレベルを小さくして、増幅時に信号の歪みが生じにくくなるようにする。 (もっと読む)


1 - 20 / 56