説明

国際特許分類[A47B13/06]の内容

国際特許分類[A47B13/06]に分類される特許

61 - 70 / 173


【課題】 特に片面タイプのワゴンフリーの連結机に好適なフレーム構造体を備えたワゴンフリーの連結机を提供すること。
【解決手段】 鋼材で縦長略口字状に形成した左右の構造枠体1を、側断面が大略L字状をなす鋼材で形成したダクト状構造体3鋼製梁体2で結合してコアフレームCFを形成し、該コアフレームCFの少なくとも2本を、当該フレームCFの中間に配置する天板支持アーム9を備えた鋼製の中間脚CLと、前記コアフレーム外側端に配置する天板支持アーム9を備えた鋼製のエンド脚ELに、当該フレームCFの構造枠体1をボルト締結11などの結合手段によって強固に結合することにより机フレームの構造体に形成し、このフレーム構造体における各天板支持アーム9に少なくとも2枚の天板13,14を支持させたこと。 (もっと読む)


【課題】板材に対する支持強度が高く、支持応力の局部的偏在がない、支柱への板材の取付構造を提供する。
【解決手段】支柱1の外周面に、長手方向を向く3条の溝条4aを、互いに側方に離間させて設け、中央の溝条4aに設けた係止孔10aに、板材7の背面に突設した突片9の先端に設けた係止片9bを係止し、両側方の溝条4aに係止したブラケット10を、板材7の背面に締着手段15,16をもって締着する。 (もっと読む)


【課題】 デスクのシステマティックで自在な展開性をより柔軟な態様で拡張できると共に、そのための接合構造を大幅に簡素化した自在な展開ができるようにしたデスクを提供すること。
【解決手段】 左右側壁1,2と前後壁3,4を具備して上面を開放した横長溝状に形成し、かつ、左右両側に自立用脚部5を設けた横長溝型状で溝内部を配線スペースとする配線コア体BCを形成し、該配線コア体BCとその前面又は後面若しくは前後面に結合した天板支持部材6,7に、長さが異なる天板8〜12の中から選択した少なくとも1枚の天板を支持させたこと。 (もっと読む)


【課題】複数の脚支柱の上端部に対する連結体の固定作業(連結作業)及びこの連結体に対する横梁の固定作業(連結作業)の作業負荷を少なくする。
【解決手段】脚支柱3は、断面中空状の筒部を有し、連結体4の基部ブロック41には、横梁5aの端部を連結する水平アーム部が一体的に形成され、基部ブロック41には、筒部に対してその上端面側からボルト45、ビス46にて固定するための上部支持部42が備えられている。ボルト45、ビス46は脚支柱3のビスポケットに上から締着する。基部ブロック41に形成された平面視で互いに90度の向きを変えて開口するような上向き開放溝状の一対の水平アーム部47の底から上向きにボス部48を突出形成する。ボス部48と同じ断面形状の丸孔が各横梁5aの下面側に穿設されており、上から嵌め入れた各横梁5aをその上面側からビス49にてボス部48にネジ止め固定する。 (もっと読む)


【課題】回転操作ハンドルをいずれの方向に回転させることによっても、同様に作動することができ、操作性がよく、しかも構造が簡単で、誤操作のおそれがなく、体裁のよい操作手段を備える折り畳みテーブルを提供する。
【解決手段】操作手段Bを、天板に枢軸45をもって枢着した回転操作ハンドル46を備えるものとし、ロック装置に連係したボーデンケーブル42におけるアウターチューブ42aの端部を、枢軸45と直交する直線上において、天板に止着し、かつアウターチューブの端部より引き出されたインナーケーブル42bの端末を、上記直線上において、回転操作ハンドル46の離心部に止着し、回転操作ハンドル46を、枢軸を中心として、いずれの方向に回動させても、インナーケーブル42bを牽引して、ロック装置を作動させることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】表示装置が対面者同士の対話の邪魔になることがなく、かつ、天板を安定して支持しつつ天板下方に極力広い下肢空間を確保することができるカウンター装置を提供すること。
【解決手段】左右の側板7と、該左右の側板7間に架設された天板6と、該天板6の下方空間を前後に仕切るように配設される左右方向を向く仕切り部材と、を備えるカウンター装置1であって、前記仕切り部材は、互いに前後方向に離間配置される前後一対の仕切り板8,9からなり、前記前後一対の仕切り板8,9間に形成された仕切空間部S1に、薄型表示装置5を、その表示部5aが前方に傾斜するように収容するとともに、前記天板6には、前記表示部5aを視認可能とする窓部14が設けられている。 (もっと読む)


【課題】構成部材の寸法を大とすることなく、天板を、水平位置と起立位置とにおいて、がたつきが生じることなく、確実かつ強力に係止することができ、しかも体裁のよい折り畳みテーブルを提供する。
【解決手段】天板4を、左右方向を向く枢軸5をもって脚杆3の上端部に枢着し、この枢軸5を支点として、天板4を水平位置と起立位置とに回動可能とし、脚杆3における枢軸5から離れた遠近2箇所にロックピン28、30を設け、天板4に、天板4を水平位置としたときに、枢軸5から遠い方のロックピン28に係脱しうる第1の係止レバー36と、天板4を起立位置としたときに、枢軸5に近い方のロックピン28、30に係脱しうる第2の係止レバー38と、両係止レバー36、38を操作する操作手段とを設ける。 (もっと読む)


【課題】ベースに対するスライド移動を許容する一方で、ベースに対する支持体のスライド移動を規制した場合にはベースに対して強固且つ確実に固定することが可能な支持体を提供する。
【解決手段】所定方向に延伸するベース2にスライド移動可能に支持され、且つ天板5を支持する支持体4であって、ベース2の延伸方向に沿って設けたレール溝21、22にガイドされながらスライド移動可能な転動体422、423、424、先細りにしたテーパ面を有し、このテーパ面をくさび作用によってレール溝22に圧接可能な圧接位置と、テーパ面をレール溝22に圧接させない非圧接位置との間で移動可能なブレーキ体と、ブレーキ体を非圧接位置に位置付けてベース2に対するスライド移動を許容する移動許容状態と、ブレーキ体を圧接位置に位置付けてベース2に対するスライド移動を規制する移動規制状態との間で切替可能な切替機構45とを具備する。 (もっと読む)


【課題】梁フレームが連結可能な状態と、天板を直接支持し得る状態とを適宜選択できるパネル脚4を提供する。
【解決手段】脚本体41と、脚本体41の所定部位に設けられ、天板2の下面側に配される梁フレーム6を連結するための梁フレーム連結体45、及び天板2を直接支持するための天板受け体46を選択的に取付可能なアタッチメント取付部42とを具備してなるものとした。 (もっと読む)


【課題】アーム等の筒状体の開口端部に取り付けたキャップの取付強度低下を招来することなく、しかも、筒状体の開口端部近傍にナットを容易且つ的確に取り付けることが可能なナットの取付構造を提供する。
【解決手段】アーム52の開口端部を蓋封可能なキャップCを用いてなり、キャップCが、アーム52内に挿入可能な挿入部C1と、挿入部C1に設けられ板ナットNを保持するナット保持部C14とを具備したものであり、ナット保持部C14に板ナットNを保持させた状態でキャップCをアーム52の開口端部に取り付けることによって、板ナットNをアーム52の開口端部近傍に取り付けるようにした。 (もっと読む)


61 - 70 / 173