説明

国際特許分類[F16D65/097]の内容

国際特許分類[F16D65/097]に分類される特許

81 - 90 / 212


【課題】 車両の後退方向での制動特性を向上することができ、ブレーキ鳴き等の異音発生を低減することができるようにする。
【解決手段】 取付部材2の腕部2A側に取付けられたパッドスプリング10により摩擦パッド7を弾性的に支持する。パッドスプリング10は、取付部材2のパッドガイド3内に配置され摩擦パッド7の耳部7Aをディスクの軸方向に案内する案内板部11と、案内板部11のうちディスクの径方向内側部位から摩擦パッド7を径方向外側に向けて付勢する径方向付勢部13と、案内板部11からディスクの径方向外側に向けて延出されると共に当該延出端側を径方向内側へと折返して形成され、摩擦パッド7の耳部7A近傍部のうちディスクの径方向外側に位置する部位をディスクの周方向に付勢する周方向付勢部15とを有している。 (もっと読む)


【課題】キャリパボディの剛性を確保しながら、パッドスプリングを良好に支持させることのできるモノコック構造の車両用ディスクブレーキを提供する。
【解決手段】ディスクロータ2を挟んで対向配置する一対の作用部3a,3aをディスクロータ2の外周を跨ぐブリッジ部3dで一体に連結したキャリパボディ3と、ディスクロータ2の両側に配置する摩擦パッド4,5と、該摩擦パッド4,5に弾接するパッドスプリング10,12とを設ける。ブリッジ部3dに、摩擦パッド4,5を抜き差しする天井開口部3n,3oを設ける。ブリッジ部3dの外面に、天井開口部3nのディスク回出側端部に連続するディスク回出方向のパッドスプリング係止溝3pを形成し、パッドスプリング10に、パッドスプリング係止溝3pに係止する係止片10aを設ける。 (もっと読む)


【課題】 戻しばねの取付スペースを容易に確保することができ、摩擦パッドの引摺りやブレーキ鳴き等を防止することができるようにする。
【解決手段】 インナ側の戻しばね18は金属板19を折曲げることにより、固定部18A、第1延設部18B、第2延設部18Cおよび摩耗検知部18E等から一体物として形成する。第1延設部18Bは、固定部18A側からディスク1の軸方向外側に離れる方向に向けて立上げ、その板厚の方向がディスク1の略径方向となるように配向する。第2延設部18Cは、第1延設部18Bの先端側を略V字状またはU字状に折返して形成し、当接板部17の屈曲片部17A側に向けて斜めに傾斜するように延設する。第2延設部18Cの先端側に設けた突起部18Dを当接板部17の表面に対しほとんど点接触に近い状態で接触させる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で、リテーナをトルク受け面に確実に取り付けることができ、リテーナのトルク受片の座りを良くし、制動時に摩擦パッドを良好に案内することのできる車両用ディスクブレーキを提供する。
【解決手段】トルク受け面3pのディスク半径方向中間部に、断面V字状のリテーナ取付凹部3qをそれぞれ形成する。リテーナ16は、トルク受け面3pに敷設されるトルク受け片16aの中間部に、リテーナ取付凹部3qのV字形状に対応した断面V字状の取付部16cを形成し、取付部16cをリテーナ取付凹部3qにボルト止めする。リテーナ取付凹部3qの開口縁部に、該開口縁部とリテーナ16との間を非接触状態とするための面取部3xを設けた。 (もっと読む)


ディスクブレーキキャリパ(12)用ワイヤースプリング(4)であって、第一の反動肩部(32´)に対して第一のパッド(16)を弾発的に作用させるのに好適な第一の弾性ブランチ(40)と、第二の反動肩部(32´´)に対して第二のパッド(20)を弾発的に作用させるのに好適な第二の弾性ブランチ(44)と、第一の弾性ブランチ(40)と第二の弾性ブランチ(44)とを接続させて、キャリパ本体(8)に対するスプリング(4)の支持体及び/又は接続体を構成している連結部(48)と、ワイヤースプリング(4)をキャリパ本体(8)に拘束させて、キャリパ本体(8)の一部にクリアランスを伴ったカップリングによって留められるのに好適な、キャリパ本体(8)に対する少なくとも一つのカップリング部(52)を有している。
(もっと読む)


【課題】小型・軽量且つ低コストで造れて、しかも、走行時の振動に拘らずがたつく事のないディスクブレーキを実現する。
【解決手段】アウタパッド9bをサポートプレート1bに対し、一対のアンカボルト14、14により支持する。この構成により、小型・軽量化と低コスト化とを図る。又、これら両アンカボルト14、14と、上記アウタパッド9b及びキャリパ4bとの間に、一対のキャリパスプリング15、15を設ける。これら両キャリパスプリング15、15により、上記両アンカボルト14、14を固定した上記サポートプレート1bに対し、上記アウタパッド9b及び上記キャリパ4bががたつく事を防止する。 (もっと読む)


【課題】パッドクリップの装着が完全に成されているか否かの確認が容易で、装着未完状態でのパッドの組付けを防止することのできるディスクブレーキ装置用パッドクリップを提供する。
【解決手段】上記課題を解決するためのパッドクリップは、上部片18と下部片26、並び荷連結片24、及び上部片18並びに連結片24に対して幅方向に併設される押さえ爪20を有し、押さえ爪20は、サポート凸部に形成された凹溝の壁面に先端を当接させるフック状の先端20aと連結片24に併設された基端部、及び先端20aと前記基端部とを繋ぐ可撓部20bとから成り、押さえ爪20は前記サポートに対する装着が完了した場合には、先端20aが前記凹溝に嵌ることで可撓部20bが連結片24に沿う形態を採り、前記サポートに対する装着が未完の場合には、可撓部20bが連結片24よりも前記凸部からパッドの組付け位置へせり出すことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】非制動時、制動時を問わず、キャリパ5aに対する、アウタ、インナ両パッド10a、11aの姿勢を安定させて、これら両パッド10a、11aを構成するプレッシャプレート13a、13aと上記キャリパ5aとの衝突を抑え、不快なクロンク音の発生を防止する。
【解決手段】パッドピン12aを回入側部分にのみ1本だけ設ける。1本の線材を曲げ形成する事により造ったパッドスプリング14bにより上記両パッド10a、11aの回入側端部を、ロータの径方向外側と、互いに離れる方向とに押圧する。この構成により、上記課題を解決する事に加えて、非制動時にロータとライニング18、18とが摺れ合う事も防止する。 (もっと読む)


【課題】トルク受け部の凹溝に嵌る板片のバネ定数の選択範囲を広げると共に、前記板片の形成に伴って挟持部を構成する上部押さえ片の強度的劣化を招くことが無いディスクブレーキ装置用パッドクリップを提供する。
【解決手段】上記課題を解決するためのパッドクリップは、ディスクブレーキ装置のサポート50に形成された凸部70に凹溝74を形成し、凹溝74を利用して凸部70を挟持する挟持部16(16a,16b)と、挟持部16の上部に位置する脚部基端部15(15a,15b)、および挟持部16の下部に位置するパッド保持部32(32a,32b)を有し、平板状の板片を折り曲げ形成して成るパッドクリップ10であって、凹溝74に嵌るはずれ防止片22aを備え、はずれ防止片22aは、平板状の板片において脚部基端部15の側方へ延設された抜け止め片19に備えられたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】トルク受面19をキャリパ5aに設ける構造で、連結ピン等の締結部材を設ける必要がなく、このキャリパ5aの回出側の強度を確保できる構造を実現する。
【解決手段】アウタ、インナ両ボディ部3a同士を連結する一対の連結部32a、32bのうち、回出側の連結部32aをアウタ、インナ両パッド10aの回出側部分を覆う様に延出して、上記キャリパ5aの回出側の強度を確保する。又、上記両ボディ部3aの回出側に形成した各壁部21の片側面に形成した凹溝22内に、上記両パッド10aの回出側側縁部に突出形成した突部23を係合させる。これにより、これら両パッド10aの回出側の径方向の位置決めを図る。この径方向の位置決めを図る為に、上記キャリパ5aの径方向内端部に突出部を設ける必要がなく、上記トルク受面19をこのキャリパ5aの径方向内方から加工可能になる。 (もっと読む)


81 - 90 / 212