説明

国際特許分類[H01G2/04]の内容

国際特許分類[H01G2/04]に分類される特許

51 - 60 / 98


【課題】スリム化及び軽量化を図ることができ、かつ放熱性を向上させることができるコンデンサ装置を提供すること。
【解決手段】複数のコンデンサ本体2が収納ケース3に一体的に収納されるコンデンサ装置1であって、収納ケース3は、複数のコンデンサ本体を収納する筒形状をなす収納部5を有し、複数の収納部5は、その長手が互いに同一方向を向いて一体的に連接されるとともに、各収納部5の端部の開口部9からコンデンサ本体2が挿入されて、コンデンサ本体2の全周が収納部5に覆われた状態となり、収納部5の少なくとも外面側は、コンデンサ本体の外周面に沿って均一な肉厚を有する。 (もっと読む)


【課題】セラミックコンデンサに接続された回路基板において発生する振動音を抑制することができるセラミックコンデンサを提供する。
【解決手段】セラミックコンデンサは、誘電体を含む誘電体素体と、誘電体の少なくとも一部を介して対向する内部電極と、内部電極に接続する一対の外部電極と、回路基板と外部電極との距離を一定間隔に保ち、回路基板と外部電極とを電気的に接続可能な接続端子と、を有し、接続端子は、外部電極の回路基板側端面に接続端子の一端が固定される。 (もっと読む)


【課題】本発明はベース外部の衝撃や腐食に強い端子連結部材と、これを利用し複数のエネルギー貯蔵体を電気的に連結したエネルギー貯蔵モジュールに関する。
【解決手段】本発明によるエネルギー貯蔵モジュールは、導電性の平らな棒状で、両端に端子挿入ホールが形成される第1プレートと、第1プレートと同じ形状で形成され、第1プレートの上部に積層される少なくとも1つの第2プレートを含み、第1プレートは下部面に絶縁層が形成された端子連結部材及び端子連結部材の端子挿入ホールに挿入される端子を備え、端子連結部材により直列または並列に電気的に連結される少なくとも2つのエネルギー貯蔵体を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】蓄電モジュールを構成する際の蓄電デバイスの配置やレイアウトの自由度を高める。また、蓄電デバイスおよび蓄電モジュールの体積効率を高める。
【解決手段】電荷を蓄える蓄電部と、この蓄電部を収容する容器21と、1対の電極端子22と、を備える蓄電デバイスにおいて、容器21の外形は、厚みを持つ多角形に形成され、その2つの互いに対向する側面の各々に厚み方向と直交する方向へ直線的に延びる溝25が形成され、電極端子22の各先端部22aが溝25の内側にその一部を形成するように露出される。蓄電デバイス間を電気的に接続する構造部材50として、溝25に1個ずつ嵌合する凸条部55aと、複数の凸条部を蓄電デバイスの配列方向へ並べて接続する結合部55bと、を持つものが備えられる(図11、参照)。 (もっと読む)


【課題】所定数の蓄電デバイスから構成される蓄電モジュールの充放電経路(電路)の短縮化を実現する。
【解決手段】所要数の蓄電デバイス30から、これらが1列に配置され、2個の蓄電デバイス30を1組として並列接続すると共にこれら各組間を直列接続することによって構成される蓄電モジュールM-3において、各組間で極性が互いに対応する電極端子33同士を2枚重ねに溶接する接合部と、各組2個の蓄電デバイス30間で極性が互いに対応する電極端子33同士をそれぞれ2枚重ねに溶接する接合部と、を備える。蓄電モジュールM-3を構成する蓄電デバイス30は、1対の電極端子33は、容器32から外部へ引き出される部分の突出長が異なる。 (もっと読む)


【課題】被装着体への装着位置が変わる場合であっても、コストを低く抑え、ケースを通じて被装着体への振動伝達を低く抑えられる回路素子モジュールおよび電力変換装置を提供する。
【解決手段】回路素子モジュール10は、コンデンサ12g(回路素子)と、バスバー12a,12h(通電部材)と、少なくともコンデンサ12gおよびバスバー12a,12hを収容する収容体12とを備える。さらに、収容体12と嵌合する際に少なくとも一部が弾性変形可能な部位を備えるブラケット14と、収容体12とブラケット14との間および収容体12と収容体12を装着する被装着体との間のうちで一方または双方に介在させるゴム板11,13(高い損失係数を備えた弾性体)とを有する。注型治具等が不要になるのでコストが低く抑えられ、ゴム板11,13が介在するので振動伝達が低く抑えられる。 (もっと読む)


【課題】電気的素子のリード部に加わる振動による力を小さくすることにより耐振性を向上させた電子部品およびそれを備えた半導体装置を提供する。
【解決手段】電子部品10は、貫通孔1aを有する基板1と、本体部21と、本体部21の下面21aから基板1側に突出するリード部22とを有し、かつリード部22が基板1の貫通孔1aに挿入された状態で基板1に支持されるように構成された電気的素子2と、基板1に支持された支持部31と、支持部31に接続された押圧部32とを有し、かつ押圧部32が本体部21の上面21bに接触して電気的素子2を基板1側に押圧するように構成された固定部3とを備えている。 (もっと読む)


【課題】金属部分が適正な位置からずれた状態になっていないかどうかを、容易に確認することができる保持具を提供すること。
【解決手段】保持具1は、導電性のない樹脂材料で形成された本体部3と、金属材料で形成されたリード部5とを備えている。保持具1を平面視したときに土台部分3Aと円筒部分3Bとの境界となる位置には、窓11が形成されている。リード部5の他端は、窓11を通して観察可能な位置に露出しており、これにより、リード部5の他端と本体部3に保持されたコンデンサ6との間に所定の絶縁距離が確保されているか否かを、窓11を通して確認可能になっている。 (もっと読む)


【課題】コンデンサの軽量化を図ることができるとともに、コンデンサ素子への熱影響を軽減することができるコンデンサを提供する。
【解決手段】端部に外部接続部4cを設けた電極板4と、複数のコンデンサ素子3・・の電極部3a・・とを接続したコンデンサであって、上記電極板4は、第1の電極板5と第2の電極板6とからなり、上記外部接続部4cに近い第1のコンデンサ素子7に第1の電極板5を接続し、上記外部接続部4cから遠い第2のコンデンサ素子8に第2の電極板6を接続し、且つ第1の電極板5と第2の電極板6とが一部重なるように構成している。 (もっと読む)


【課題】プリント基板に対するコンデンサのはんだ付けを含む固定作業を簡単且つ確実に行うことができ、径の異なるコンデンサをも緩みなく固定することが可能なコンデンサホルダを提供する。
【解決手段】プリント基板Pと接するベース2と、ベース2に一体で形成されて互いに対向してベース2上に横置きに寝かせた状態の筒状のコンデンサCを径方向両側から挟む一対の立壁3,3と、ベース2に一体で形成されてプリント基板Pに形成された固定孔Paに係止する係止部4を備え、ベース2の中央は、一対の立壁3,3間で横置きに寝かせた状態におけるコンデンサCの軸心の下側部分に当接する下側支持部2aとして形成され、一対の立壁3,3の各上端には、互いに接近する方向に突出してコンデンサCの軸心の上側部分に当接する上側支持部3aが形成されている。 (もっと読む)


51 - 60 / 98