説明

国際特許分類[H02M3/28]の内容

国際特許分類[H02M3/28]の下位に属する分類

国際特許分類[H02M3/28]に分類される特許

1,001 - 1,010 / 3,097


【課題】安価な絶縁型の力率改善コンバータを提供する。
【解決手段】交流電源ACの交流電圧を整流器DBで整流した直流電圧を別の直流電圧に変換するDC−DCコンバータ1と、DC−DCコンバータ1の直流電圧を昇圧する昇圧コンバータ2aとを有し、DC−DCコンバータ1内のトランスTaの二次巻線S1,S2は、昇圧コンバータ1aに直接接続されている。 (もっと読む)


【課題】DCDCコンバータを複数用いてこれらをスイッチング制御によって駆動するに際し、特定の周波数のノイズが特に大きくなるおそれがあること。
【解決手段】3つのDCDCコンバータ(コンバータA,B,C)の操作に際し、互いに相違するスイッチング周波数によって構成される拡散パターンに従ってスイッチング周波数を周期的に変化させることで、スペクトラム拡散を行う。ここで、3つのDCDCコンバータの拡散パターンは互いに同一であるが、その位相は、互いにずらされている。 (もっと読む)


【課題】トランスの巻線の数を増やすことなく、定電圧回路における電力損失を低減することができるスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】スイッチング電源装置1の補助電源部は、補助巻線T3の誘起電圧を直流化して第1の直流化電圧V1を生成する第1の直流化手段D4と、該誘起電圧を直流化するとともに第1の直流化電圧V1よりも高い第2の直流化電圧Vに昇圧する第2の直流化手段(D3、C3)と、昇圧後の第2の直流化電圧V2を既定電圧を超えないように制限しながら出力する定電圧回路5とを備え、補助巻線T3の誘起電圧が上昇すると、第1の直流化手段D4からの電圧供給に先立って定電圧回路5からアクティブフィルタ制御回路4に電圧を供給した後、第1の直流化電圧V1が定電圧回路5からの出力電圧Vを超えると、定電圧化手段5の動作を停止させるとともに、第1の直流化手段D4からアクティブフィルタ制御回路4に電圧を供給する。 (もっと読む)


【課題】瞬低時においても緩やかにデューティを変化させることで出力電圧を一定に維持するとともに、二次側に接続された半導体素子の耐圧を上げる必要がなく、損失を低減させることができる電力変換装置を提供する。
【解決手段】第1、第2のコンデンサとが第1の接続点で直列に接続された第1の直列回路と、第1、第2のスイッチング素子とが第2の接続点で直列に接続された第2の直列回路と、第3、第4のスイッチング素子とが第3の接続点で直列に接続された第3の直列回路と、これらの直列回路が並列に接続されて、この回路に直流入力電圧を与える直流電圧源とを具備し、第2の接続点と第3の接続点との両接続点間に生ずる交流出力電圧を取り出す電力変換装置であって、更に第1の接続点と第2の接続点とに介装されて、これら両接続点を接続するスイッチを備えた。 (もっと読む)


【課題】温度が変化しても、1次コイルから主スイッチに流れる電流から正確に出力電流を求めることができ、求めた出力電流に基づいてスイッチを適切に制御することができるDC−DCコンバータを提供する。
【解決手段】コントローラ134は、検出した温度に基づいて、1次コイルのインダクタンスLm、主スイッチ111のオン電圧Vds、ダイオード120、121の順方向電圧Vfの設定値を補正する。そして、主スイッチ111に流れる電流I1を、入力電圧Vin、出力電圧Vout、トランス10の巻数比n、1次コイルのインダクタンスLm、主スイッチ111のPWM信号の周波数f、主スイッチ111のオン電圧Vds、ダイオード120、121の順方向電圧Vfに基づいて補正して出力電流Ioutを求める。これにより、温度が変化しても、主スイッチ111に流れる電流から正確に出力電流Ioutを求めることができ、スイッチを適切に制御することができる。 (もっと読む)


【課題】電圧変動を低減可能なスイッチング電源を提供すること。
【解決手段】チョークコイルを兼ねる一次コイル26と二次コイル27とをもつトランスをもつステップアップ回路2が配置される。一次コイル26の電流が増大する時、二次コイル27の誘導電圧がダイオード24を通じて出力電源ラインL2に出力される。これにより、出力電源ラインL2の電位変動が抑制される。入力電源ラインL1の電位変動に応じてキャパシタ14及び15は並列に充電され、直列に放電される。これにより、入力電源ラインL1の電位変動が抑制される。 (もっと読む)


【課題】DCDCコンバータ10を、実用上最大の負荷条件において継続使用に耐え得るように設計すると、DCDCコンバータ10が大型化すること。
【解決手段】制御装置30は、DCDCコンバータ10の出力電圧Vを目標電圧Vrefにフィードバック制御すべく、スイッチング素子Q1〜Q4を操作する。この際、DCDCコンバータ10の出力電流Iが連続定格電流以上となることで、スイッチング周波数を上昇させる。ここで、連続定格電流は、実用上使用が継続される領域における最大電流に基づき設定される。これは、実用上最大の負荷条件における電流よりも小さい値となる。 (もっと読む)


【課題】電力を安定に伝送できるようにする。
【解決手段】送電装置91は、磁界共鳴型電力伝送手法に従って受電装置92に電力を伝送する。この場合、受電装置92の受電電力が最大となるように、送電装置91の送電側共振回路101の共振周波数や、受電装置121の受電側共振回路121の共振周波数を変化させる制御が行われる。具体的には、送電側共振回路101のバリキャップ112や、受電側共振回路121のバリキャップ132の印加電圧を変化させることで、それらの共振周波数を変化させる制御が行われる。本発明は、例えば、電力伝送システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】 スイッチング周波数を変動させることなく、出力電圧が調節できるPWM制御が可能で、かつZVSによりスイッチング損失を低減できるハーフブリッジ形DC/DCコンバータを提供することを目的とする。
【解決手段】 転流用MOSFET6,7および共振用コイル8を設け、共振用コイル8の電流が連続を保とうとする性質によりZVSを実現する。また、トランス9が電力を伝送していない期間は転流用MOSFET6、7により共振用コイル8の電流を維持することでこの期間の時間幅を任意に設定することが可能となり、スイッチング周波数変動させることなく出力電圧が調節できるPWM制御を可能とする。 (もっと読む)


【課題】コンバータ回路CVa,CVbのパワースイッチング素子Q1,Q2を操作することで、補機12へとコモンモードノイズが流入するおそれがあること。
【解決手段】一対のコンバータ回路CVa,CVbの1次側には、高電圧バッテリ10及び1次側コイル22を備える閉ループ回路を形成するためのパワースイッチング素子Q1と、コンデンサ14及び1次側コイル22を備える閉ループ回路を形成するためのパワースイッチング素子Q2とを備える。これらパワースイッチング素子Q1,Q2と高電圧バッテリ10との接続態様は、コンバータ回路CVa,CVb同士で互いに逆とされる。 (もっと読む)


1,001 - 1,010 / 3,097