説明

ドア操作ハンドル

【課題】表カバーの意匠的な自由度を高めることが可能で、かつ、全体として強度の高いドア操作ハンドルの提供を目的とする。
【解決手段】裏カバー1を合成樹脂製の表カバー2によって覆って中空状に形成されるドア操作ハンドルであって、
前記表裏カバー1、2は、少なくとも一方のカバーを他方のカバーに外嵌合するとともに、適宜箇所をネジ止めして連結され、
かつ、連結状態において、内嵌合側カバーの両端部近傍に形成される嵌合凹部3に外嵌合側カバーから突設される嵌合突部4が嵌合する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ドア操作ハンドルに関するものである。
【背景技術】
【0002】
表裏カバーを連結して形成される中空部に電子部品を収容した操作ハンドルとしては、特許文献1、2に記載のものが知られている。特許文献1記載の発明は、操作ハンドルはハンドル本体(裏カバー)に開設された開口をハンドルカバー(表カバー)により閉塞して形成されるもので、操作ハンドルに加えられる負荷のほぼ全量が裏カバーにより負担されるために、2部品を連結することによる強度、あるいは剛性の低下を防ぐことができるが、表カバーの連結強度が低い上に、表カバーと裏カバーとの境界が表面に大きく露出するために、意匠的自由度が低いという問題がある。
【0003】
これに対し特許文献2は、表裏カバーを嵌合させて形成されるもので、表裏各々のカバーが適度の剛性を有するために、操作ハンドルに荷重が負荷された場合、表裏カバーによる適切な強度分担が行われるために、全体の強度も見込める上に、上述した意匠的問題も解決できるように思われる。
【0004】
しかし、上述した従来例において、表裏カバーによる適切な強度分担を行うためには、表カバーを両端が閉塞されたボックス形状にする必要があるために、意匠的な自由度が低くなるという欠点がある。すなわち、表カバーを一端が非連結の開放端として形成すると、表カバーの剛性が弱くなる結果、適切な強度分担が行われずに全体の強度低下を招く虞がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2004-324106号公報
【特許文献2】特開2007-177472号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、以上の欠点を解消すべくなされたものであって、表カバーの意匠的な自由度を高めることが可能で、かつ、全体として強度の高いドア操作ハンドルの提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明によれば上記目的は、
裏カバー1を合成樹脂製の表カバー2によって覆って中空状に形成されるドア操作ハンドルであって、
前記表裏カバー1、2は、少なくとも一方のカバーを他方のカバーに外嵌合するとともに、適宜箇所をネジ止めして連結され、
かつ、連結状態において、内嵌合側カバーの両端部近傍に形成される嵌合凹部3に外嵌合側カバーから突設される嵌合突部4が嵌合するドア操作ハンドルを提供することにより達成される。
【0008】
ドア操作ハンドルは、一方のカバー(外嵌合側カバー)の両側縁に立設された立ち上がり壁6間に内嵌合側カバーを嵌合させた後、表裏カバー1、2をビス11により連結して形成され、ドア操作ハンドルに操作力を負荷した場合、一方のカバーの剛性が低いと、剛性の低い方のカバーは撓んで表裏カバー1、2の構造体としての一体性が失われ、以後、負荷は他方のカバーにおいてのみ負担することとなるために、操作ハンドル全体としての強度が低下する。
【0009】
本発明において、内嵌合側カバーの両端部近傍に嵌合凹部3を形成し、外嵌合側カバーを嵌合させることによって表裏いずれかのカバーの剛性が低くても構造的な一体化が図られるために、表裏双方のカバーによる強度負担が可能になるハンドル全体の強度が向上する。
【0010】
また、嵌合凹部3と嵌合突部4とは、表裏カバー1、2の両端部、すなわち一方が変形した場合の撓み量が大きな位置に配置されるために、変形を有効に防止し、両部材の一体化を達成できる。
【0011】
さらに、
前記嵌合突部4と嵌合凹部3とは、幅方向に係合する階段状段差5を有するドア操作ハンドルを構成した場合には、嵌合突部4と嵌合凹部3とは、長手方向に加え幅方向においても相互に係合するために、一体化の程度が向上し、より強度向上を達成できる。
【0012】
以上の操作ハンドルは、
ドア枠12に固定されたストライク13に進退してドア体14を施解錠する施錠体15、および施錠体15を駆動するアクチュエータ16を錠ケース内に収容してドア体14に固定される電気錠10と、
ドア体14に装着される操作ハンドル(H)とを有し、
前記操作ハンドル(H)には、前記電気錠10へのアクセス権限を認証するための認証信号受信部9が格納されるとともに、
電気錠10の錠ケース内には、前記認証信号受信部9により受信した認証信号を認証する認証部が格納される錠装置に利用できる。
【0013】
操作ハンドル(H)内に認証信号の受信部を収容した錠装置としては、特許文献2に記載したように、受信部からの出力をハーネスを経由してドア体14内に引き込んだ後、車載コンピュータ等のコントローラに連結するように構成されるものがあるが、この場合、配線引き回し長が長くなり、信号減衰、ノイズ侵入対策等の必要が発生してしまう。
【0014】
これに対し、認証部を電気錠10内に収容すると、配線引き回し長を可及的に短くすることが可能になる。とりわけ、玄関ドア等において使用される操作ハンドル(H)においては、操作ハンドル(H)への操作力を直接、あるいは簡単なリンク装置等により電気錠10内のラッチボルト17に伝達する構成が多用されるために、電気錠10と操作ハンドル(H)が近接配置されることが多く、配線引き回し長の短縮化に有効である。
【0015】
操作ハンドル(H)内には、RFIDを利用するカード型認証装置の認証用カードとの交信アンテナ、あるいは、利用者が携帯する携帯型発信装置との交信用アンテナ、あるいは指紋センサ等の生体認証装置の画像読み取り部等、使用する認証装置に対応した種々のものを収容できる。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、表カバーの意匠的な自由度を低めることなく、全体として強度を高くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】錠装置の構成を示す図で、(a)は扉体のインサイドハンドル設置面を示す図、(b)は錠装置の断面図、(c)は扉体のアウトサイドハンドル設置面を見た図である。
【図2】アウトサイドハンドルの取付状態を示す分解斜視図である。
【図3】アウトサイドハンドルを示す図で、(a)は断面図、(b)は表カバーを取り除いて示す(a)の3B方向矢視図である。
【図4】アウトサイドハンドルの分解斜視図である。
【図5】表カバーを示す図で、(a)は斜視図、(b)は要部断面図である。
【図6】アウトサイドハンドルの断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
図1に玄関扉に装着された錠装置を示す。錠装置は、ドア体14内に固定される電気錠10と、ドア体14の屋外側壁面に取り付けられるアウトサイドハンドル(操作ハンドル(H))と、屋内側壁面に取り付けられるインサイドハンドル18とを有する。
【0019】
ドア体14の屋外側表面には上下取付ベース19A、19Bが固定され(以下、本明細書においてドア体14への取付姿勢を基準に「上下」を、ドア体14の表裏面を向いて手前側を「正面」、反対側を「背面」とする。)、アウトサイドハンドルHは、下端に突設されるヒンジ突片20を下取付ベース19Bに挿入して装着される。
【0020】
装着状態において、アウトサイドハンドルHはヒンジ突片20の先端部周りに回転操作可能であり、アウトサイドハンドルHを回転操作すると、アウトサイドハンドルHの回転先端部と上取付ベース19Aに連結されたラッチ操作レバー21が回転する。
【0021】
電気錠10は、錠ケース内にドア枠12に固定されるストライク13に進退してドア体14を施解錠するデッドボルト(施錠体15)と、施錠体15を駆動するモータ等のアクチュエータ16を収容して形成される。
【0022】
電気錠10は、上記アウトサイドハンドルHの回転先端部に対応する上部電気錠10Aと、回転基端部に対応する下部電気錠10Bとが使用され、上部電気錠10Aには、ドア枠12のストライク13に係止してドア体14の閉扉状態を維持するラッチボルト17が収容される。ラッチボルト17は、アウトサイドハンドルHの回転操作に伴うラッチ操作レバー21の回転によってストライク13との係止が解除され、あるいはラッチボルト17が所謂反転ラッチとして構成される場合には、係止解除可能な状態に移行する。
【0023】
一方、インサイドハンドル18はドア体14の屋内側壁面に固定される上下取付ベース22A、22Bに保持されて回転軸23周りに回転操作可能であり、回転操作に伴って上端部に固定されるラッチ操作レバー24が回転して上部電気錠10のラッチボルト17に対する係止解除、あるいは係止解除可能状態への遷移操作が行われる。また、上下取付ベース22A、22Bには、サムターン25が装着されており、該サムターン25を手動操作することにより上下部電気錠10A、10Bの施錠体15を操作することができる。
【0024】
さらに、上記アウトサイドハンドルHは中空状に形成され、中空部内に光源7となるLEDと、認証信号受信部9としてのアンテナとを搭載した実装基板26が格納される。実装基板26への給電、および信号伝達は中空部内に布線されるハンドル内配線27を経由して行われ、ハンドル内配線27は、一旦ドア体14内に引き出された後、下部電気錠10Bの制御基板28に接続される。
【0025】
下部電気錠10Bの制御基板28は、商用電源29から給電されて駆動され、ドア体14内には商用電源29と制御基板28とを接続する給電用配線30が布線される。制御基板28に実装される回路には、上記アウトサイドハンドルH内のアンテナ9と協働してRFIDリーダ/ライタを構成し、認証部として機能する回路が含まれ、アンテナ9に利用者が所持するRFIDタグを翳すと、RFIDタグと交信してRFIDタグのID情報が読み取られ、認証部に出力される。認証部において認証が成立すると、制御基板28はアクチュエータ16への駆動信号をセットしてアクチュエータ16を駆動し、施錠体15を作動させる。
【0026】
また、下部電気錠10Bの制御基板28は、ドア体14内を布線される錠間配線31を経由して上部電気錠10Aに駆動信号を出力し、上部電気錠10Aのアクチュエータ16、および施錠体15を駆動する。
【0027】
図2以下にアウトサイドハンドルHの詳細を示す。アウトサイドハンドルHは、上述したヒンジ突片20を下端に備える裏カバー1に表カバー2を嵌合させて形成される。裏カバー1は合成樹脂を射出成形して形成され、その上端にはレバー取付片1aが突設される。図2に示すように、レバー取付片1aには、ピン32により上取付ベース19Aに軸支されるラッチ操作レバー21の一端が連結される。
【0028】
また、裏カバー1には、図3、4に示すように、部品保持凹部1bが形成され、上述した実装基板26とアンテナ9、および照光体8が固定され、実装基板26への給電、および信号伝送のためのハンドル内配線27は、ヒンジ突片20近傍に開設したケーブル引出開口1cからアウトサイドハンドルH外部に引き出される。
【0029】
さらに、図4に示すように、実装基板26上にはLED7が実装され、LED7からの放出光は照光体8に導かれた後、外部に放射される。
【0030】
表カバー2は、上記アンテナとの交信電波を遮断しないように合成樹脂材により形成される。図4、5に示すように、表カバー2は両側縁に立ち上がり壁6を有して断面コ字形状に形成され、上端が開放され、下端を閉塞端として形成される。
【0031】
アウトサイドハンドルHは、表カバー2の立ち上がり壁6間に裏カバー1を嵌合させた後、ビス11により連結して中空状に形成され、連結状態において上記照光体8が表カバー2の開放端を閉塞する。
【0032】
また、図4ないし6に示すように、表裏カバー1、2には、相互に嵌合する嵌合凹部3と嵌合突部4とが設けられる。嵌合凹部3と嵌合突部4とは、表裏カバー1、2の上下端部近傍に形成され、連結後の外部への露出を防止するために、嵌合凹部3が内嵌合側カバーとしての裏カバー1に、嵌合突部4は、内嵌合側カバーを覆う外嵌合側カバーとしての表カバー2に配置される。
【0033】
嵌合凹部3と嵌合突部4とを嵌合させることにより、長手通しほぼ全長にわたって表裏カバー1、2を嵌合させることによる幅方向の相対移動に加え、長手方向への相対移動も規制することができるために、表裏カバー1、2を連結した際のアウトサイドハンドルHとしての一体性を向上させることができる。
【0034】
また、嵌合凹部3と嵌合突部4とは、幅方向に向けて階段状段差5を有しており連結時に相互に係合する。表カバー2の立ち上がり壁6を全長にわたって裏カバー1の側壁部に外嵌合させる場合、全長にわたって均等な嵌合状態を達成することは困難なために、幅方向の相対移動の規制機能には限界があるが、局部的に配置される階段状段差5は寸法管理が容易なために、確実に係合状態を達成することができ、幅方向の相対移動を効果的に防止することができる。
【符号の説明】
【0035】
1 裏カバー
2 表カバー
3 嵌合凹部
4 嵌合突部
5 階段状段差
6 立ち上がり壁
7 光源
8 照光体
9 認証信号受信部
10 電気錠


【特許請求の範囲】
【請求項1】
裏カバーを合成樹脂製の表カバーによって覆って中空状に形成されるドア操作ハンドルであって、
前記表裏カバーは、少なくとも一方のカバーを他方のカバーに外嵌合するとともに、適宜箇所をネジ止めして連結され、
かつ、連結状態において、内嵌合側カバーの両端部近傍に形成される嵌合凹部に外嵌合側カバーから突設される嵌合突部が嵌合するドア操作ハンドル。
【請求項2】
前記嵌合突部と嵌合凹部とは、幅方向に係合する階段状段差を有する請求項1記載のドア操作ハンドル。
【請求項3】
前記外嵌合側カバーは一方の短辺が開放され、残余の三辺が立ち上がり壁を備えて閉塞されたほぼ細長矩形枠形状に形成されるとともに、
外嵌合側カバーの開放縁は、中空部内に収容される光源からの発光光を導光して発光する照光体が配置される請求項1または2記載のドア操作ハンドル。
【請求項4】
前記中空部内には、電気錠へのアクセス権限を認証するための認証信号受信部が収容される請求項1、2または3記載のドア操作ハンドル。
【請求項5】
請求項4記載のドア操作ハンドルと、
前記認証信号受信部から受信した認証信号を認証する認証部が格納された電気錠と、
を有する錠装置。











【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2013−36232(P2013−36232A)
【公開日】平成25年2月21日(2013.2.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−173257(P2011−173257)
【出願日】平成23年8月8日(2011.8.8)
【出願人】(000170598)株式会社アルファ (433)
【Fターム(参考)】