説明

側面台形型引き寄せ金物

【課題】 木造建築物の高耐力化を図り施工し易く、且つ安価に供給するため引き寄せ金物の小型化軽量を実現する。
【解決手段】 一枚の鋼板を折曲加工により外側面台形状に形成する。
更に両外側面下部を内側に折曲し補強底板とする。
是により、補強底板による二重底板構造を構成して高耐力化が図られ軽量小型化が実現される。
施工面に於いても引き寄せ金物正面からビス留め出来る等簡便に取り付ける事が出来、施工の手を選ばない簡便な施工が可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、構造部材である木造建築物の土台を介し柱と基礎を緊結固定する場合に用いる引き寄せ金物に関するものである。
【背景技術】
【0002】
古来より、木造建築物の部材の接合には、接合する木材同士の木口を蟻、釜といった形状に加工し互いを引き寄せ合い楔や鎹等にて緊結してきたがこれ等の接合は、横架材等水平方向に関しての接合に用いられてきたものである。
【0003】
垂直方向である柱と横架材の接合には、柱の上下端にホゾを加工により突出させ、反対に接合する梁や土台等横架材にはホゾ孔を穿ち、それらのホゾ孔に柱等のホゾを差し込み側面から釘打ちや鎹により固定してきた。
【0004】
そのため、柱や梁への加工が多く接合部の欠損が多くなっている。
それらの欠損により、構造部材本来の断面を保持出来ず、構造的に重要な部分であるにも拘らず脆弱化しており、構造部材のみでは地震や台風と言った自然力にも対抗できない。
【0005】
近年では、帯金物、羽子板ボルト等の補助金物によりこれらの部分の接合耐力を補っており、接合金物無くして木造建築物を建築することが不可能な状況が生まれている。
【0006】
特に引き寄せ金物は、土台を介し又は直接基礎とアンカーボルトのナット締めにより緊結固定しているが、構造的には非常に重要な部分であるため、高耐力化を求める余りに接合補助金物を構成している鋼板を厚くしたり、大型化等が余技無くされ大重量となり施工のし難さや施工者の負担が増すと同時に高額となっている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
斯様な従来技術では、引き寄せ金物は大きく大重量となり、柱等構造部材への固定に用いるビスの径も大径になりその数も多く、施工面からすると不合理な部分が数多く存在する。
【0008】
本発明は斯様な点を鑑みなされたもので、その目的とするところは、引き寄せ金物の小型軽量化と高耐力化であり、更にはローコスト化と簡便施工である。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上述の目的を達成する本発明の引き寄せ金物は、両側壁台形形状と変形防止垂直板を形成し、アンカーボルトにより緊結固定する部分には平坦な底板と両側壁下部を内側に折曲した補強底板とで構成する二重底板を持つ事を特徴とするものである。
【0010】
一例をあげれば、本発明による引き寄せ金物が取り付けられた柱に、引き抜き力が作用した場合、先ず、二重に設けられた底板の内の第一の底板に作用して、アンカーボルトにワッシャーを介しナットで基礎に緊結され、柱に固定されている事により、底板に反力が生じる。
この時、この反力が底板を曲げようとする力となる。
【0011】
同時に本発明による引き寄せ金物の両側壁下部から回し込まれた補強底板にも曲げようとする力が伝達され、柱に取り付けビスにて固定された該引き寄せ金物の両側壁から一体構成されている背板部分にも伝達され、取り付けビスに直接せん断力、引き抜き力として伝達される。
【0012】
この引き抜き力により生じる反力に対し、第一の底板先端には変形防止のための垂直板が存在して更には、一枚目の底板下部には両側壁から連なり回し込まれた第二の底板となる補強底板が存在し、変形させようとする力に抵抗して対変形性能を向上させている。
【発明の効果】
【0013】
以上説明したように本発明によれば、第一の底板の平坦部分と補強底板でこの反力を受け両側壁と一体となった背板に伝達し、取り付けビスが柱の引き抜き力によって生ずる反力である引き抜き力、せん断力を負担する。
これにより、他の引き寄せ金物の様にアンカーボルト受けのためのホールダーと長大な背板を備える必要が無く、その分引き寄せ金物の軽量小型化が実現できる事になる。
【0014】
従って小型化が実現できると、その重量も軽減され持ち運び易く取り付けに際しても片手で位置決め等の調整も簡便に行う事が可能となり、施工コストの軽減と同時に引き寄せ金物自体のコストも低減されることになり、最終的には、引き寄せ金物を含め施工費等トータルコストの低減に繋がる。
【0015】
更に本発明による引き寄せ金物の角型形状は、梱包形態もコンパクトに収めることが可能であり、梱包、搬送経費をも低減することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
【0017】
図1〜図2は本発明の実施の形態に係り、図1は本発明の側面台形型引き寄せ金物Aを柱に取り付け、基礎に埋め込まれたアンカーボルトbと緊結固定ナットf、ワッシャーeにて緊結固定した状態の外観斜視図であり、図2はその部分縦断面図であり、図3は該引き寄せ金物の展開図である。
【0018】
更に、図4〜図8は本発明の側面台形型引き寄せ金物の詳細図で図4は正面図、図5は同右側面図、図6は同平面図、図7は同底面図、図8は同背面図である。
【0019】
図中1は柱、2は土台、3は基礎を示し、Aは本発明による側面台形型引き寄せ金物を示すものである。
【0020】
基礎3にはアンカーボルトbが埋め込まれており、土台を介し柱1の側面まで延伸されている。
そのアンカーボルトbは、土台2を貫通し柱1にビスdにて取り付けられた本発明による側面台形型引き寄せ金物Aの底板gに穿たれた楕円孔i及び補強底板の楕円孔jを抜け、ワッシャーeを介しナットfにて柱1と基礎3を緊結固定している。
【0020】
水平力による引き抜き力が柱1に作用すると、本発明による側面台形型引き寄せ金物Aを緊結固定しているナットfとワッシャーeに反力として該引き寄せ金物Aの底板gに働き、同時に補強底板hに生ずる反力は、Aの両側壁W、W’を介し該引き寄せ金物Aの背板部分Bに伝達され、該引き寄せ金物Aを固定しているビスdにせん断力と引き抜き力として作用する事になる。
【0021】
又、本発明による側面台形型引き寄せ金物Aの第一の底板gの先端には変形防止のための垂直板Cが存在している。
垂直板Cは縦方向に面積を有し、第二の補強底板hと相まってこの引き抜き力により生ずる第一の底板gを曲げようとする力に抵抗し、この力が該引き寄せ金物Aの背板部分Bに伝達され該引き寄せ金物Aの高耐力化を図っている。
【0022】
更に、図3は本発明による側面台形型引き寄せ金物Aの両側壁W,W’は図3の展開図にも示すように引き抜き力が大きく作用する下方部分から補強底板hが幅広に大きく、比較的小耐力で済む上端部分は小幅にしてあり、小耐力で済むため必要以上の大きさを必要としない
【実施例】
【0023】
本発明による側面台形型引き寄せ金物Aの大きさは、片手に収まるほどの大きさに成型し、一般に流通している3〜4ミリ程度の鋼板を使用する。
該引き寄せ金物の小型軽量化が図られたことにより、施工者の腰袋の中に収めることが可能であり、一個ずつ取り付ける場合にも金物補給のために作業を中断することなく連続して施工することができる。
【0024】
以上本発明の実施の形態及び実施例を説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものでは無く、例えば水平方向に使用すれば、水平に接合される部材同士を引き寄せることも可能である。
更には、小型であるため、増改築、耐震補強の場合にも広大な場所を要することも無く、その応用範囲は新築や増改築に限らず多岐にわたり、施工者の状況判断に応じ適宜選択されるものである。
【産業上の利用の可能性】
【0025】
本発明は木造建築物の新築時の耐震補強金物としてだけでは無く、既存建築物の耐震補強工事や増改築時の耐震補強金物としても使用でき、木造建築工事全般に於いて利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】 本発明の実施の形態に係る側面台形型引き寄せ金物の外観斜視図である。
【図2】 図1の側面台形型引き寄せ金物取り付け部の縦断面図である。
【図3】 図1の側面台形型引き寄せ金物の展開図である。
【図4】 図1の側面台形型引き寄せ金物の正面図である。
【図5】 同上の右側面図である。左側面図は右側面図に対象形である。
【図6】 同上の平面図である。
【図7】 同上の底面図である。
【図8】 同上の背面図である。
【符号の説明】
【0027】
1 柱
2 土台
3 基礎
A 側面台形型引き寄せ金物
B 側面台形型引き寄せ金物の背板部分
C 側面台形型引き寄せ金物の変形防止垂直板
W,W’ 側面台形型引き寄せ金物の両側壁
b アンカーボルト
d 取り付けビス
e ワッシャー
f ナット
g 第一の底板
h 補強底板
i 第一底板の楕円孔
j 補強底板の楕円孔
k 鋼板折曲線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一枚の平鋼板により底板と側壁を構成し両側壁底部が底板を支持する様に折曲して側壁の力の加わる下端部を幅広に大きくし、大耐力を要しない上端部を細幅とした外形側面台形型の引き寄せ金物。
【請求項2】
ビス孔が開けられた背板となる部分から延伸し突出した底部平板となる平鋼板に楕円孔を開け、90度折曲して第一の底板とし、背板両側の斜辺を有する平鋼板部分を90度折曲して立て起こして両側壁とし、更に両側壁下部を内側に折曲し第一底板の下部に回し込み二重底板で補強した請求項1記載の引き寄せ金物。
【請求項3】
第一の底板と両側壁下部からの折曲による支持補強底板とで二重に構成された底板部分の平旦部分がアンカーボルトとの緊結固定部となり、この緊結固定部から下方へ向かう力を柱に固定した背板部分に両外側壁から直接伝達される様にした事を特徴とする請求項2記載の引き寄せ金物。
【請求項4】
アンカーボルトとのナットの締め付けによる緊結固定部分の平坦な第一の底板先端に変形防止の目的から、その先端を90度下方に折曲し垂直板を成形し具えた事を特徴とする請求項3記載の引き寄せ金物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−106252(P2011−106252A)
【公開日】平成23年6月2日(2011.6.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−280980(P2009−280980)
【出願日】平成21年11月19日(2009.11.19)
【出願人】(509306362)
【Fターム(参考)】