説明

外壁パネル縦フレーム等の部材同士の接合構造

【課題】部材間の狭小隙間を通じたアクセスのみで部材同士を接合することができる部材同士の接合構造を提供する。
【解決手段】一方の部材1にナット6が狭小隙間5とは反対の側において通孔3と同軸状態となるように取り付けられ、もう一方の部材2にボルト7がその頭部7aを狭小隙間5とは反対の側に位置させ、軸部7bを通孔4に通し、ストッパー9を狭小隙間5の側に位置させ、頭部7aとストッパー9とで回転可能な両方向抜止め状態に保持されている。そして、ボルト7が狭小隙間5を通じたストッパー9に対する回転操作で一方の部材1のナット6に螺合されると共に、ストッパー9ともう一方の部材2との間に狭小隙間5を通じてスペーサー8が打ち込まれて部材1,2同士が接合されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、外壁パネル縦フレーム等の部材同士の接合構造に関する。
【背景技術】
【0002】
鉄骨造建物において、隣り合う一方の外壁パネルの最側部の縦パネルフレームと、もう一方の外壁パネルの最側部の縦パネルフレームとを、ボルトで接合する工法がある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、この工法において従来より用いられているボルト接合構造では、ボルトやナットの回転操作のために、隣り合わせた縦パネルフレームの対向する側とは反対の側からのアクセスを行う必要があり、そのため、そのようなアクセスが困難ないしは不可能な、例えば閉鎖形の外壁パネルの縦パネルフレーム同士の接合には、上記のような接合構造を用いることができない。
【0004】
本発明は、上記のような問題点に鑑み、部材間の狭小隙間を通じたアクセスのみで部材同士を接合することができる部材同士の接合構造を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記の課題は、一方の部材ともう一方の部材とをボルト接合する部材同士の接合方法であって、
ナットと、
軸部の長さ方向中間部に回転操作可能なストッパーが軸部と一体回転するように設けられた頭付きボルトと、
スペーサーと
が備えられ、
各部材に接合用の通孔が設けられると共に、部材間に狭小隙間が設けられ、
一方の部材に、前記ナットが、狭小隙間とは反対の側において、通孔と同軸状態となるように取り付けられ、
もう一方の部材に、ボルトが、その頭部を狭小隙間とは反対の側に位置させ、軸部を通孔に通し、ストッパーを狭小隙間の側に位置させ、頭部とストッパーとで回転可能な両方向抜止め状態に保持され、
前記ボルトが、狭小隙間を通じたストッパーに対する回転操作で、前記一方の部材のナットに必要深さまで螺合されると共に、
ストッパーと前記もう一方の部材との間に前記狭小隙間を通じてスペーサーが打ち込まれていることを特徴とする部材同士の接合構造によって解決される。
【0006】
この接合構造では、一方の部材にナットが取り付けられており、もう一方の部材にボルトがその頭部とストッパーとで両方向抜止め状態となるように取り付け保持されているので、部材同士の接合に際して、ボルトやナットを狭小隙間とは反対の側からセッティングする作業を行う必要がない。
【0007】
しかも、接合作業においては、狭小隙間を通じてストッパーを回転操作することで、ボルトを前記一方の部材のナットに必要深さまで螺合し、そして、ストッパーと前記もう一方の部材との間に前記狭小隙間を通じてスペーサーを打ち込めば、部材同士は接合され、そのいずれの工程をも狭小隙間を通じたアクセスで行うことができる。このように、上記の接合構造によれば、部材間の狭小隙間を通じたアクセスのみで部材同士を接合することができる。
【0008】
上記の接合構造において、両部材が、隣り合う外壁パネルの最側部に備えられて互いに隣り合う縦パネルフレームからなる場合は、外壁パネルが閉鎖形であるか否かを問わず、外壁パネルの縦パネルフレーム同士を、これら縦パネルフレーム間の狭小隙間を通じたアクセスのみで接合することができる。
【発明の効果】
【0009】
本発明は、以上のとおりのものであるから、部材間の狭小隙間を通じたアクセスのみで部材同士をボルト接合することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
次に、本発明の実施最良形態を図面に基づいて説明する。
【0011】
図1に示す実施形態の接合構造において、1は一方の部材、2はもう一方の部材であり、これら部材1,2は、隣り合う各外壁パネルの最側部に備えられて互いに隣り合わされる溝形の第1,第2の縦パネルフレームからなり、これら縦パネルフレーム1,2は、それらの間に例えば10mm程度の狭小隙間5をおいて、溝形の背面側を向き合わせるようにして備えられ、各縦パネルフレーム1,2の溝底の壁面部には接合のための通孔3,4が同軸状態に設けられている。
【0012】
これら第1,第2の縦パネルフレーム1,2同士を接合するのに用いるのが、ナット6と、頭付きボルト7と、スペーサー8である。
【0013】
ナット6は、第1縦パネルフレーム1の溝内の側に、通孔3と同軸状態となるように配置され、溶接などにより第1縦パネルフレーム1に固定状態に取り付けられている。
【0014】
頭付きボルト7は、第2縦パネルフレーム2に、その頭部7aを溝内の側に位置させ、軸部7bを通孔4に通すようにして備えられている。そして、狭小隙間5の側にはストッパー9が備えられ、該ストッパー9が頭付きボルト7の軸部7bの長さ方向中間部に軸部7bと一体回転するように取り付けられており、頭付きボルト7は、その頭部7aとストッパー9とで回転可能な両方向抜止め状態にされて第2縦パネルフレーム2に取付け保持されている。
【0015】
上記のストッパー9は、このように、ボルト7を第2縦パネルフレーム2に保持状態にするのに用いられるほか、ボルト7を狭小隙間5を通じて回転操作するのに用いられるものであり、つば状をしており、外周は六角などの異形状をしていて、レンチなどの工具を用い、狭小隙間5を通じてストッパー9を回転操作することにより、ボルト7を回転させることができるようになされている。
【0016】
スペーサー8は、縦パネルフレーム1,2間の狭小隙間5を通じて、ストッパー9と第2縦パネルフレーム2との間に打ち込まれるもので、くさび形状をしていると共に、ボルト7の軸部7bを受け入れる切欠き部8aが備えられて二股状をしている。
【0017】
縦パネルフレーム1,2同士の接合は、次のようにして行う。即ち、図2(イ)(ロ)に示すように、外壁パネルの建方において、隣り合う外壁パネルの縦パネルフレーム1,2を互いに隣り合わせ状態にして、ボルト7とナット6を同軸状態にする。
【0018】
その後、レンチなどの工具を用い、図2(ハ)に示すように、縦パネルフレーム1,2間の狭小隙間5を通じてストッパー9を回転させてボルト7の軸部7bをナット6に螺合させていき、そして、ストッパー9の締込みを行って、図2(ニ)に示すように、ストッパー9とナット6とで第1縦パネルフレーム1を挟み込んだ状態にする。
【0019】
しかる後、同図に示すように、スペーサー8を、上記の狭小隙間5を通じてストッパー9と第2縦パネルフレーム2との間に打ち込み、第2縦パネルフレーム2の溝内の底壁部をスペーサー8とボルト頭部7aとで挟み込んだ状態にする。こうして、縦パネルフレーム1,2同士が接合される。
【0020】
上記の接合構造では、第1縦パネルフレーム1にナット6が取り付けられ、第2縦パネルフレーム2にボルト7がその頭部7aとストッパー9とで両方向抜止め状態となるように取り付け保持されているので、縦パネルフレーム1,2同士の接合に際して、ボルト7やナット6を狭小隙間5とは反対の側からセッティングする作業を行う必要がない。
【0021】
また、接合作業においては、縦パネルフレーム1,2間の狭小隙間5を通じてストッパー9を回転操作し、そして、同狭小隙間5を通じてスペーサー8をストッパー9と第2縦パネルフレーム2との間に打ち込めば、両縦パネルフレーム1,2は接合されるので、そのいずれの工程においても狭小隙間5とは反対の側からのアクセスは必要なく、狭小隙間5を通じたアクセスのみで両縦パネルフレーム1,2を接合することができる。
【0022】
しかも、本実施形態では、第1縦パネルフレーム1はストッパー9とナット6に挟み込まれて固定され、第2縦パネルフレーム2はボルト頭部7aとスペーサー8に挟み込まれて固定されるので、ガタツキのないしっかりとした接合状態を形成することができる。
【0023】
なお、隣り合う外壁パネルの縦パネルフレーム1,2同士の接合に上記の接合構造を用いる場合、他の外壁パネルや周囲構造部分などとの関係で、図3(イ)に示すように、ストッパー9とナット6による第1縦パネルフレーム1の挟込みの固定ができなかったり、図3(ロ)に示すように、ボルト頭部7aとスペーサー8による第2縦パネルフレーム2の挟込みの固定ができなかったり、あるいは、図3(ハ)に示すように、それら両方の挟込みの固定ができなかったりする場合もあるが、それらの接合状態においても、他の外壁パネルや周囲構造部分などとの関係でガタツキの無い固定の接合状態を得ることが可能であり、また、そのような接合状態を用いることで、外壁パネルの建方を目違いを生じさせることなく行っていくことができる。
【0024】
以上に、本発明の実施形態を示したが、本発明はこれに限られるものではなく、発明思想を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。例えば、上記の実施形態では、隣り合う外壁パネルの縦パネルフレーム同士を接合する場合を示したが、本発明の接合構造は、これに限らず、各種部材の接合に広く用いることができるものである。また、本発明の接合構造では、頭付きボルトや、ストッパー、スペーサー、ナットの具体的形態に制限はなく各種形態をしていてよい。スペーサーについてはくさび形のものに限らず、先端テーパーの定厚スペーサーなどが用いられてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】実施形態の接合構造を示すもので、図(イ)は分解断面平面図、図(ロ)は断面平面図である。
【図2】図(イ)〜図(ニ)は接合方法を順次に示す断面平面図である。
【図3】図(イ)〜図(ハ)はそれぞれ、接合状態の他の例を示す断面平面図である。
【符号の説明】
【0026】
1…第1縦パネルフレーム
2…第2縦パネルフレーム
3,4…通孔
5…狭小隙間
6…ナット
7…頭付きボルト
7a…ボルト頭部
7b…軸部
8…スペーサー
9…ストッパー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一方の部材ともう一方の部材とをボルト接合する部材同士の接合方法であって、
ナットと、
軸部の長さ方向中間部に回転操作可能なストッパーが軸部と一体回転するように設けられた頭付きボルトと、
スペーサーと
が備えられ、
各部材に接合用の通孔が設けられると共に、部材間に狭小隙間が設けられ、
一方の部材に、前記ナットが、狭小隙間とは反対の側において、通孔と同軸状態となるように取り付けられ、
もう一方の部材に、ボルトが、その頭部を狭小隙間とは反対の側に位置させ、軸部を通孔に通し、ストッパーを狭小隙間の側に位置させ、頭部とストッパーとで回転可能な両方向抜止め状態に保持され、
前記ボルトが、狭小隙間を通じたストッパーに対する回転操作で、前記一方の部材のナットに必要深さまで螺合されると共に、
ストッパーと前記もう一方の部材との間に前記狭小隙間を通じてスペーサーが打ち込まれていることを特徴とする部材同士の接合構造。
【請求項2】
前記両部材が、隣り合う外壁パネルの最側部に備えられて互いに隣り合う縦パネルフレームからなる請求項1に記載の部材同士の接合構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−200275(P2006−200275A)
【公開日】平成18年8月3日(2006.8.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−14886(P2005−14886)
【出願日】平成17年1月21日(2005.1.21)
【出願人】(390037154)大和ハウス工業株式会社 (946)
【Fターム(参考)】