説明

筐体

【課題】簡易な構造で扉の開閉方向を変えられる筐体を提供する。
【解決手段】開口部4を有する本体1と、開口部4の周縁の一部に沿う軸を中心として回動可能に支持されて開口部4を開閉可能な扉2と、を備える筐体10であって、本体1は、扉2を回動可能に支持するヒンジ3を着脱可能であって、ヒンジ3を固定できる取付部5を、扉2の異なる少なくとも2つの回動の中心軸のそれぞれに対応して備える。好ましくは、扉2は、ヒンジ3を着脱可能であってヒンジ3を固定できる固定部6を、扉2の異なる少なくとも2つの回動の中心軸のそれぞれに対応して備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は機器又は装置の筐体に関する。より詳しくは、本体の開口の周縁の一部に沿った軸を中心として回動可能に支持される蓋を有する筐体に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に装置、特に電気機器において、その稼働期間中に内部を点検したり、部品を交換したり、設定の変更を行ったりするために、筐体の一部を開いて内部を見る必要がある。そのような保守のときに開口部分の外装部材を保持しておくために、本体に回動可能に支持された扉を備えた筐体が用いられることがある。
【0003】
扉を備える筐体では、機器の設置場所によっては扉の開閉に障害物があって、扉を完全に開放できない場合がある。そのような場合に備えて、扉を左右どちらにも開閉できることが便利である。
【0004】
例えば、特許文献1には、配電盤の扉を左右いずれにも開閉できるヒンジの構成が記載されている。特許文献1の技術は、配電盤の扉の左右にヒンジを設け、ヒンジの構成としては、扉に円筒材を固定するとともに円筒材の中にバネを介して一対の鋼球を設ける一方、筐体には受金を固定して円筒材の長さと対応する凹部を形成するとともに凹部の両端には鋼球のはいり込む球面状凹部を形成し、受金に対して円筒材が着脱自在かつ回動自在にする。
【0005】
また、特許文献2は、箱本体に対する扉の開き方向を変更可能とするとともに、扉の特定の一側辺部の位置を上下左右に変更可能とする構造を備えた収納箱の技術が記載されている。特許文献2の技術は、収納箱は箱本体と、箱本体の開口側端部に取り付けられる扉とより構成されている。箱本体の左右両側壁の上下両取付孔は、それぞれジョイント部材が取り付け可能に形成されている。扉の隣接する第2側辺部と第3側辺部の裏面には相対向する一対の軸受けが2ヶ所ずつ形成されている。そして、ジョイント部材の取付位置を変更し、扉をその周方向へ90度回転させて連結することにより、扉の開き方向を変更することができるとともに、把持片が形成された一側辺部の位置を隣接する側辺部へ変更することができる。
【0006】
特許文献3に記載の技術は、 荷箱外壁の左右一方の側部に第1アームの基端部を、また開閉蓋の左右他方の側部に同アームの先端部をそれぞれヒンジ連結すると共に、外壁の左右他方の側部に第2アームの基端部を、また開閉蓋の左右一方の側部に同アームの先端部をそれぞれヒンジ連結し、開閉蓋を左右一方側に開く時には、外壁に第2アームを置き去りにしたまま、開閉蓋が第1アームと共に回動し、また開閉蓋を左右他方側に開く時には、外壁に第1アームを置き去りにしたまま、開閉蓋が第2アームと共に回動する。
【0007】
【特許文献1】実開平05−15605号公報
【特許文献2】特開2002−282061号公報
【特許文献3】特開2006−160310号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
扉を左右どちらにも開閉できる関連する技術は、ヒンジの構造を工夫して、扉を回動可能に支持する軸の位置を変更するものである。関連する技術の左右開閉可能な扉構造は、ヒンジにばねと鋼球を用いてヒンジとキャッチを兼ねたり(特許文献1)、ヒンジのアーム又は軸受けと軸とを分割できるように構成している。そのため、ヒンジが複雑な構造になっていた。
【0009】
本発明は、特に閃光灯装置等の筐体に適用することを想定している。閃光灯は、例えば、鉄塔、煙突、吊り橋の橋脚、などの非常に高い建造物や滑走路の導光などに備え付けられ、常時閃光を発して航空機等にその位置を知らせるものである。常時作動するため、定期的に管球を交換するなどの保守が必要であり、保守は高所の作業となるので、蓋が回動可能に支持される扉構造であることが必要である。
【0010】
設置される場所が限定される機器の場合、設置される周囲の状況に合わせて、扉の開閉方向を変えられることが必要である。しかし、閃光灯装置のような場合、設置するときに扉の開閉方向を決めたのちは、扉の開閉方向を変える必要はない。また、屋外に設置されるので、扉は防雨構造が必要でヒンジも耐久性が要求される。関連する技術の左右開閉可能な扉構造は、開閉のつど扉の開閉方向を変えられるものもあるが、閃光灯装置ではそこまでは必要なく、むしろ構造が堅牢で防雨構造にできることが重視される。
【0011】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、簡易な構造で扉の開閉方向を変えられる筐体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明の第1の観点に係る筐体は、
開口を有する本体と、その開口の周縁の一部に沿う軸を中心として回動可能に支持されて前記開口を開閉可能な外装部材と、を備える筐体であって、
前記本体は、前記外装部材を回動可能に支持するヒンジを着脱可能であって、該ヒンジを固定できる取り付け部を、前記外装部材の少なくとも2つの異なる回動の中心軸のそれぞれに対応して備える
ことを特徴とする。
【0013】
好ましくは、前記外装部材は、前記ヒンジを着脱可能であって該ヒンジを固定できる固定部を、前記外装部材の前記少なくとも2つの異なる回動の中心軸のそれぞれに対応して備える
ことを特徴とする。
【0014】
前記外装部材は、前記外装部材の前記少なくとも2つの異なる回動の中心軸のそれぞれに対応して、前記外装部材を回動可能に支持するヒンジを備えてもよい。
【0015】
又は、前記外装部材は、その形状が前記ヒンジの固定部を除いて回転対称であり、
前記本体の前記取り付け部の位置は、前記外装部材が前記開口を閉じる位置における前記外装部材の回転対称の軸に平行な線に関して回転対称であるよう構成してもよい。
【0016】
特に、前記筐体は、閃光灯装置の筐体の場合がある。
【発明の効果】
【0017】
本発明の筐体によれば、開口を有する本体と、その開口の周縁の一部に沿う軸を中心として回動可能に支持されて前記開口を開閉可能な外装部材とを備える筐体において、簡易な構造で外装部材の開閉する方向を変更することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、この発明の実施例について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付し、その説明は繰り返さない。
【0019】
(実施例1)
図1は、本発明の実施例1に係る筐体の構成例を示す立面図である。筐体10は、本体1、扉2、ヒンジ3、取付部5を備える。本体1は、機器を収容する箱体であり、開口部4を有する。扉2は、開口部4を開閉する外装部材であり、ヒンジ3で回動可能に支持される。
【0020】
取付部5は、ヒンジ3をネジなどの締結部材で固定する台座である。取付部5は、ヒンジ3を着脱することができる。取付部5は、本体1の開口部4の周縁の筐体外壁に、開口部4の両側に対向して形成される。取付部5は、部材を溶接などにより取り付けられてもよいし、部材を取り付けることなく本体1と一体に形成されてもよい。
【0021】
図2は、ヒンジ3の取付を示す側面図である。扉2を回動可能に支持する軸に対応して、ヒンジ3を固定するための固定部6が扉2に形成されている(図1参照)。固定部6は、ヒンジ3に適合するように、例えば、平面であり、ヒンジ3を締結するためのネジ穴8が形成されている。本体1の取付部5にも同じようにネジ穴8が形成されている。ヒンジ3は、ネジ7とネジ穴8で締結して、取付部5と固定部6にまたがって取り付けられる。そして、扉2はヒンジ3の回転軸を中心に回動可能に支持される。
【0022】
ヒンジ3を取付部5及び固定部6に固定する方法としてはネジ7に限定されず、着脱可能なブッシュ、又は適当な弾性体やてこを応用する挟み込み機構などを用いる方法でもよい。図2の例では、1つの回動可能な支持軸に対して、2つのヒンジ3が用いられる。1つの回動可能な支持軸に対するヒンジ3の数は、1以上であればよい。なお、着脱可能なヒンジ3の構造は公知技術によるものであって構わない。
【0023】
図1に示すように、図1に向かって左にヒンジ3が固定されている場合、扉2は矢印Lで示す左方向(図1で反時計回り)に開く。左に固定されているヒンジ3を取り外して、図1に向かって右側の取付部5及び固定部6にヒンジ3を取り付けることができる。ヒンジ3を右側に固定した場合、扉2は矢印Rで示す右方向(図1で時計回り)に開く。
【0024】
扉2を回動可能に支持したい軸に対応して取付部5及び固定部6を形成し、いずれかの支持軸に対応する取付部5及び固定部6にヒンジ3を取り付けることによって、本体1に対して扉2の開閉方向を変えることができる。
【0025】
図1の例では、取付部5及び固定部6を開口部4の両側に対向して形成しているが、それ以外の位置に取付部5及び固定部6を備えることもできる。取付部5及び固定部6は、開口部4の周縁の一部に沿う、扉2の支持軸に対応して形成する。例えば、開口部4に向かって、左右だけでなく、扉2の支持軸が上又は下の位置になるように取付部5及び固定部6を形成すれば、扉2を上又は下に開くようにできる。
【0026】
なお、開口部4の周縁の一部に沿った2以上の異なる軸を中心として開閉が可能という条件を満たせば、扉2は、例えば、任意の多角形又は円形など、どのような形状であっても構わない。
【0027】
以上、説明したように、本発明の筐体によれば、開口を有する本体と、その開口の周縁の一部に沿う軸を中心として回動可能に支持されて前記開口を開閉可能な外装部材とを備える筐体において、簡易な構造で外装部材の開閉する方向を変更することができる。特に、ヒンジ3を筐体の外側に設置させながら、扉の開閉する方向を変更することができる。その結果、閃光灯装置のように本体と扉を防水構造(防雨又は防滴構造を含む)とする筐体に適用することが可能である。
【0028】
(実施例2)
図3は、本発明に係る実施例2に係る筐体10の構成例を示す立面図である。実施例2では、扉2の異なる回動可能な支持軸に対応して、複数の箇所にすでにヒンジ3が扉2に固定されている。図3の例では、図3に向かって筐体10の左右にヒンジ3を備える。取付部5は、実施例1と同様に、ヒンジ3を着脱することができる。
【0029】
扉2の回動可能に支持する軸の1つに対応する箇所のヒンジ3を、それに対応する取付部5に固定し、他のヒンジ3を取付部5からはずすことによって、取付部5に固定したヒンジの回転軸を中心に、扉2は回動可能に支持される。ヒンジ3は、実施例1のように、扉2に固定される構造であってよい。また、例えば、ヒンジ3のウィングの一方が扉2と一体に形成されていてもよい。
【0030】
図4は、図3の筐体10について扉2の開閉状態を示す。ヒンジ3を図3に向かって左側の取付部5に固定した場合、図4(a)に示すように、扉2は反時計回りに開く。他方、ヒンジ3を図3に向かって右側の取付部5に固定した場合、図4(b)に示すように、扉2は時計回りに開く。このように、扉2の回動可能に支持する軸の1つに対応する箇所のヒンジ3のみが取付部5に固定されて、それ以外のヒンジ3は扉2に固定されたまま、扉2が開閉する。
【0031】
本実施例2では、扉2を回動可能に支持したい軸に対応して取付部5を形成し、それらに対応してヒンジ3を備える。いずれかの支持軸に対応する取付部5に対応するヒンジ3を取付部5に固定し、他のヒンジ3を固定しないことによって、本体1に対して扉2の開閉方向を変えることができる。本実施例2では、扉2の回動可能な支持軸を変更するときに、ヒンジ3を扉2から取り外し、再び他の箇所に取り付ける必要がない。
【0032】
本実施例2においても、例えば、開口部4に向かって、左右だけでなく、扉2の支持軸が上又は下の位置になるように取付部5及びヒンジ3を備えれば、扉2を上又は下に開くようにできる。また、開口部4の周縁の一部に沿った2以上の異なる軸を中心として開閉が可能という条件を満たせば、扉2は、例えば、任意の多角形又は円形など、どのような形状であっても構わない。
【0033】
(実施例3)
図5は、本発明に係る実施例3に係る筐体の構成例を示し、扉2の開閉方向の変更を説明する図である。実施例3は、扉2とヒンジ3を一体のまま、向きを変えて本体1に取り付けることにより、開閉する方向を変更する。実施例3では、扉2の形状は、ヒンジ3の固定部分を除いて回転対称である。
【0034】
図5の例では、筐体10は、図5に向かって本体1の左右に取付部5が形成されている。ヒンジ3を取付部5に固定する方法は、実施例1と同様である。ヒンジ3は扉2に固定されている。ヒンジ3のウィングは、扉2と一体に形成されていてもよい。図5(a)では、ヒンジ3は向かって左側の取付部5に固定されている。そして、扉2は、図5に向かって反時計回りに開く。
【0035】
ヒンジ3を取付部5からはずして、扉2とヒンジ3を一体のまま、開口面の法線(紙面内の線)を軸として180度回転し、ヒンジ3を図5に向かって右側の取付部5に固定することができる。その場合、図5(b)に示すように、扉2は、図5に向かって時計回りに開く。
【0036】
図6は、扉2の開閉方向の変更を説明する平面図である。扉2は、ヒンジ3の固定部分を除いて回転対称である。取付部5は、扉2を閉じた位置における扉2の回転対称軸に関して、回転対称の位置に形成される。扉2とヒンジ3を一体のまま、回転対称軸を中心として回転対称の位置(図6の2点鎖線で示す)に回転させて、ヒンジ3を対応する本体1の取付部5に固定する。その結果、図5に示すように、扉2の開閉方向を変えることができる。
【0037】
図7は、回転対称な扉2の形状の例を示す。本実施例3では、扉2の形状は、ヒンジ3の部分を除いて回転対称であれば、図6及び図7に限定されない。図7(a)は、扉2がほぼ正三角形の場合、図7(b)は、正六角形の場合、図7(c)は円形の場合をそれぞれ示す。
【0038】
図7(b)と(c)の例では、扉2の1つの回動可能な軸に対して、1つのヒンジ3で表している。図7に示すように、ヒンジ3の位置は、扉2の回転対称の回数に対応する場合がある。例えば、平行四辺形(長方形、菱形を含む)では2通り、正三角形では3回軸なので3通り、正方形では4回軸なので4通り、正六角形では6通りである。図7(a)と(b)では、回転対称の位置を全て示しているが、回転対称の位置全てに対応して取付部5を備えなくてもよい。図7(c)に示すように、扉2が円形の場合は、その周上の任意の箇所に取付部5を備えて、扉2の回動可能な軸を変えることができる。
【0039】
図8は、実施例3の異なる例を示す。図8の例は、扉2を閉じた位置で、扉2が開口面に平行な線について回転対称の場合である。図8では、扉2の向きを示すために、その断面の片側にハッチングを付けている。
【0040】
図8(a)では、ヒンジ3は向かって左側の取付部5に固定されている。そして、扉2は、図8に向かって反時計回りに開く。図8に向かって左側の取付部5に固定されていたヒンジ3をはずし、扉2を開口面に平行な線(紙面に垂直な線)を中心として180度回転させて、ヒンジ3を右側の取付部5に固定することができる。その結果、図8(b)に示すように、扉2は、図8に向かって時計回りに開く。
【0041】
ヒンジ3は扉2に固定されている。ヒンジ3のウィングは、扉2と一体に形成されていてもよい。図8では、扉2はヒンジ3のウィングになっている。図8の例では、取付部5は、筐体の中心線を含む平面について鏡面対称の位置にある。扉2はいわば表裏をひっくり返して開口面に対向する。そのため、ヒンジ3もリバーシブルであることが必要である。少なくとも、左右の取付部5はそれぞれ、ヒンジ3の表裏それぞれに適合するように形成する。
【0042】
扉2は、回転対称であれば、平面状でなくてもよい。例えば、断面がクランク形状であってもよい。その場合、開口面は図8の方向で見て、階段状になる。その場合も含めて一般に取付部5の位置は、扉2を閉じた状態で扉2の回転対称軸に平行な線に関して、回転対称である。例えば取付部5のネジ穴8の位置やヒンジ3の表裏を考慮すると、厳密には、回転対称となるわけではない。また、左右の取付部5の面が平行でない場合も厳密には回転対称とは言えないが、本発明では、それらの場合を含めて回転対称の位置とする。
【0043】
以上、説明したように、本発明の筐体によれば、開口を有する本体と、その開口の周縁の一部に沿う軸を中心として回動可能に支持されて前記開口を開閉可能な外装部材とを備える筐体において、簡易な構造で外装部材の開閉する方向を変更することができる。特に、ヒンジ3を筐体の外側に設置させながら、扉の開閉する方向を変更することができる。その結果、閃光灯装置のように本体と扉を防水構造(防雨又は防滴構造を含む)とする筐体に適用することが可能である。
【0044】
本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、本発明の範囲内で種々の実施形態が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】本発明の実施例1に係る筐体の構成例を示す立面図である。
【図2】ヒンジの取付を示す側面図である。
【図3】本発明に係る実施例2に係る筐体の構成例を示す立面図である。
【図4】図3の筐体について扉の開閉状態を示す図である。
【図5】本発明に係る実施例3に係る筐体の構成例を示し、扉の開閉方向の変更を説明する図である。
【図6】扉の開閉方向の変更を説明する平面図である。
【図7】回転対称な扉の形状の例を示す図である。
【図8】実施例3の異なる例を示す図である。
【符号の説明】
【0046】
1 本体
2 扉
3 ヒンジ
4 開口部
5 取付部
6 固定部
7 ネジ
8 ネジ穴
10 筐体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
開口を有する本体と、その開口の周縁の一部に沿う軸を中心として回動可能に支持されて前記開口を開閉可能な外装部材と、を備える筐体であって、
前記本体は、前記外装部材を回動可能に支持するヒンジを着脱可能であって該ヒンジを固定できる取り付け部を、前記外装部材の少なくとも2つの異なる回動の中心軸のそれぞれに対応して備える
ことを特徴とする筐体。
【請求項2】
前記外装部材は、前記ヒンジを着脱可能であって該ヒンジを固定できる固定部を、前記外装部材の前記少なくとも2つの異なる回動の中心軸のそれぞれに対応して備える
ことを特徴とする請求項1に記載の筐体。
【請求項3】
前記外装部材は、前記外装部材の前記少なくとも2つの異なる回動の中心軸のそれぞれに対応して、前記外装部材を回動可能に支持するヒンジを備えることを特徴とする請求項1に記載の筐体。
【請求項4】
前記外装部材は、その形状が前記ヒンジの固定部を除いて回転対称であり、
前記本体の前記取り付け部の位置は、前記外装部材が前記開口を閉じる位置における前記外装部材の回転対称の軸に平行な線に関して回転対称である
ことを特徴とする請求項1に記載の筐体。
【請求項5】
前記筐体は、閃光灯装置の筐体であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の筐体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2008−277713(P2008−277713A)
【公開日】平成20年11月13日(2008.11.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−122838(P2007−122838)
【出願日】平成19年5月7日(2007.5.7)
【出願人】(300022353)NECライティング株式会社 (483)
【Fターム(参考)】