説明

簡易靴

【課題】使用者が簡単に取り扱うことができ、且つ靴としての機能を十分に果たし得るものを提供する。
【解決手段】簡易靴Sは、使用者Pの足を被覆する単層布状の靴下本体1と、当該靴下本体1の少なくとも底面側に密着して保護する保護ソール部2と、前記靴下本体1の内部底面に着脱可能に位置付けたインナーソール部3とを具備するものである。斯かる構成により、簡易靴Sは、保護ソール部2が足の裏を汚れ等から保護し得るものとして使用者Pが簡単に取り扱うことができるにも関わらず、靴としての履き心地と、靴としての機能を十分に両立し得るものを、簡単な構成で実現したものとなっている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、使用者が気軽に履くことが出来る靴に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、履物としては、室内用のスリッパ、作業用には別途靴を履くといった、種々の履物を使い分けて使用されている。そのなかでも、簡易に履くことができるものとしては、スキー靴のような重厚な靴のインナーを、単なる中敷きとしてではなく、通常の靴のように扱うことを目的としたものが、すなわち、通常はインナーとして機能しつつ靴としての機構をも果たし得るというものが種々提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
また、簡易に履くことが出来るものとしては、靴下の上から装着することによって、足裏を防水するなどの機能を付与することにより、靴下の汚れや濡れを防止し得るものや(例えば、特許文献2参照)、既存の靴を被覆するように装着することによって、雨天などの容易に防水などの機能を付与し得るもの(例えば、特許文献3参照)も提案されている。
【特許文献1】実開平6−19507号公報
【特許文献2】特開2006−124897号公報
【特許文献3】実開昭61−77802号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述した引用文献1に記載したようなものはあくまでスキー靴のインナーとしての役割を果たすことに主眼を置かれているために、それ自体の履き脱ぎなどの取り扱いの動作が簡単に行うという点では、従来の靴以上の効果を望めるものとはなっていない。また、特許文献2に記載したようなものでは、単に靴下の汚れ止め以上の効果を果たすものとはなり得ず、靴に近い効果を奏させるためには別途格別な構成を追加しなければならない。さらに引用文献3に記載したようなものでは、予め靴を装着していることが前提とされているため、使用者にとっての取り扱いの簡単性は依然として向上させることが出来ていないものである。
【0005】
そして現状では、様々な作業環境やライフスタイルに対応すべく、日常生活に置いて簡単に取り扱うことができ、しかも靴としての機能を何ら遜色なく担保しているという、これまでには無い履物が求められている。
【0006】
本発明は、このような点に着目したものであり、使用者が簡単に取り扱うことができ、且つ靴としての機能を十分に果たし得るものを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、このような目的を達成するために、次のような手段を講じたものである。すなわち、本発明に係る簡易靴は、使用者の足を被覆する単層布状の靴下本体と、当該靴下本体の少なくとも底面側に密着して保護する保護ソール部と、前記靴下本体の内部底面に着脱可能に位置付けたインナーソール部とを具備することを特徴とする。
【0008】
このようなものであれば、保護ソール部が足の裏を汚れ等から保護するとともに、靴下本体に対して着脱可能なインナーソール部は靴下本体の中で移動させることもできるので、使用者が簡単に取り扱うことができるにも関わらず、靴としての履き心地と、靴としての機能を十分に両立し得るものを、簡単な構成で実現することが可能となる。
【0009】
本発明では勿論、個々の使用者の足により適用させるために靴下本体の大きさや形状を種々変更することが可能であるが、さらに使用者の足の大きさや形状に合わせて好適に適用させるためは、靴下本体を、複数の異なる大きさの前記インナーソール部を収容し得るものとすることが望ましい。
【0010】
また使用者の足を確実に保護しつつ、使用者が踏んでいる箇所の形状や状況をより把握し易いものとするためには、前記インナーソール部を、可撓性を有する素材からなるものとすることが好ましい。
【0011】
そして使用者の足を有効に保護するとともに、インナーソール部に使用する素材の選択幅を広げることにより設計自由度を有効に向上させるためには、保護ソール部を、防水素材からなるものとすることが望ましい。
【0012】
使用者の足に対する汚れや衝撃をより有効に抑制し得るものとするためには、保護ソール部を、使用者の足裏を覆い得る保護ソール本体と、使用者のつま先を覆い得るつま先保護部と、使用者の踵を覆い得る踵保護部とを有するものとすることが好ましい。
【0013】
そして使用者の動作や作業をより行いやすいものとするためには靴下本体の上部に、当該靴下本体と使用者の足との間で衣服の裾を収納し得る裾収納部をさらに設けたものとすることが好ましい。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、保護ソール部が足の裏を汚れ等から保護するとともに、インナーソール部は靴下本体の中で移動させることもできるので、使用者が簡単に取り扱うことができるにも関わらず、靴としての履き心地と、靴としての機能を十分に両立し得るものを、簡単な構成で実現した、これまでにない全く新しい履物を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
【0016】
本実施形態に係る簡易靴Sは、図1に示すように、例えば部屋履きや高所作業用、或は通常の歩行用として好適に用いられているものであり、本実施形態では使用者Pが素足に直接履くものとして図示している。そして本実施形態に係る簡易靴Sは、例えば使用者Pによる1回から多くて2、3回といった数回の使用で新しいものと交換する、所謂使い捨てタイプとして使用されるものであってもよい。また逆に、洗濯するなどして清潔な状態で継続的に使用し得るものとしても良い。
【0017】
ここで、本実施形態に係る簡易靴Sは、使用者Pの足を被覆する単層布状の靴下本体1と、当該靴下本体1の少なくとも底面側に密着して保護する保護ソール部2と、前記靴下本体1の内部底面に着脱可能に位置付けたインナーソール部3とを具備することを特徴とする。
【0018】
以下、斯かる簡易靴Sの具体的な構成について、図面を参照して詳述する。
【0019】
靴下本体1は、一般に使用される靴下と略同様の、例えば綿糸やポリエステル糸等の繊維の編み込みにより形成したもので、本実施形態では生地自体を通気性を有するものとしている。勿論靴下本体1に用いる素材や態様は上述の態様に限られることはなく既存の種々態様の靴下を元に採用することができる。具体的に種々の態様とは、使用者の足の形に応じた大きさ、丈の長さ、さらに通気性や保温性を向上させるために、例えば通気性の高い合成繊維や保温性の高いウールを使用する等、それぞれの目的に応じた素材を使用した、様々な態様のものを含む概念である。
【0020】
保護ソール部2は、靴下本体1の底面側、すなわち足裏に該当する箇所を主に覆う、例えば合成ゴム等の素材からなる弾力性・可撓性を有する、表面を面一に形成したものである。そして保護ソール部2の表面は、地面等に接したときに摩擦によるグリップ力が有効に生じ得るものとなっている。またこの保護ソール部2は防水性も有しており、保護ソール部2の表面から浸水しても、靴下本体1やインナーソール部3が濡れ難いものとなっている。具体的には保護ソール部2は、使用者Pの足裏を覆い得る保護ソール本体21と、使用者Pのつま先を覆い得るつま先保護部22と、使用者Pの踵を覆い得る踵保護部23とを有するものであり、足裏のみならず、つま先並びに踵までを保護し得るものとなっている。
【0021】
インナーソール部3は、例えばウレタン素材を用いた可撓性を有する素材によってなる、例えば約5mm程度の厚みを有するシート状のものである。また本実施形態では、個々の使用者の足により適用させるために、前記靴下本体1の大きさを種々変更することが可能であるが、さらに使用者の足の大きさや形状に合わせて好適に適用させるためは、本実施形態では、当該インナーソール部3は、使用者Pの足のサイズに応じて複数の、例えば3種類のインナーソール31、32、33を選択可能なものとなっている。そして本実施形態に用いるインナーソール部3は勿論ウレタン素材に限られることはなく、既存の種々の素材を用いることが可能なものである。例えば本実施形態では保護ソール部2が防水性を有していることから、インナーソール部3として紙製のものを採用しても、好適な装着感を持続させることが可能である。特に本実施形態に係る簡易靴Sは、掛かるインナーソール部に用いる材料を適宜変更することによって、使用者の目的に応じて以下のようにすることができる。例えばインナーソール部3を薄く柔らかい素材のものとすることにより使用者の足へのフィット感をより高めつつ足に伝わる地面の感触がより明確に裸足に近い感触を得ることができる。また他方、インナーソール部3を、よりクッション性が高い素材のものとすることにより、簡易靴Sの履き心地をさらに向上させることも可能である。
【0022】
以上のような構成とすることにより、本実施形態に係る簡易靴Sは、保護ソール部2が足の裏を汚れ等から保護し得るものとして使用者Pが簡単に取り扱うことができるにも関わらず、靴としての履き心地と、靴としての機能を十分に両立し得るものを、簡単な構成で実現したものとなっている。
【0023】
また本実施形態では、靴下本体1が複数の異なる大きさの前記インナーソール部3を収容し得るものとなっているため、個々の使用者Pの足により有効に適用得るものとなっている。
【0024】
そしてインナーソール部3が、可撓性を有する素材からなるものであるため、使用者Pの足を確実に保護しつつ、使用者Pが踏んでいる箇所の形状や状況をより把握し易いものとなっている。
【0025】
特に本実施形態では、保護ソール部2に防水性を有する素材を適用しているので、使用者Pの足を濡れ等から有効に保護するとともに、例えばインナーソール部3に紙などの素材を適用しても良いものとしている。なお保護ソール部2を防水素材としても本実施形態では靴下本体1が通気性を担保しているので、使用中に靴下本体1の内部が過度に蒸れるといったことが有効に回避されたものとなっている。
【0026】
そして本実施形態では、保護ソール部2が、使用者Pの足裏を覆い得る保護ソール本体21と、使用者Pのつま先を覆い得るつま先保護部22と、使用者Pの踵を覆い得る踵保護部23とを有しているので、使用者Pの足に対する汚れや衝撃をより有効に抑制し得るものとなっている。
【0027】
続いて、以下に本実施形態の各変形例について説明するが、上記実施形態に記した構成要素に相当するものについては同じ符号を付し、その詳細な説明を省略するものとする。
【0028】
<変形例1>
図4に示すように、本変形例1に示す簡易靴Sは、靴下本体1の上部に、当該靴下本体1と使用者Pの足との間で衣服P1の裾を収納し得る裾収納部4をさらに設けることにより、使用者Pの衣服P1、具体的にはズボンといった衣服P1の裾をこの裾収納部4に収納することにより、裾が外部に引っ掛かってしまうという不具合を有効に回避したものとなっている。具体的には裾収納部は、靴下本体の上部を延出させるとともに当該延出させた箇所の上端に、例えば保護ソール部2と同様の合成ゴム素材からなる滑り止め41を少なくとも内面側に、図示では内外面に周回させて設けたものとしている。なお滑り止め41は、衣服P1を収納していないときは、靴下本体1の上端が使用者Pの足からずり落ちることを抑制するという作用も供するものとなっている。
【0029】
また同変形例し示す簡易靴Sは、保護ソール部2が、上述した保護ソール本体21、つま先保護部22、踵保護部23に加え、アッパー保護部24をさらに有するものとして、足首より下を全て保護ソール部2が覆い得るものとしているので、雨天時などの地面が濡れている際の使用や濡れやすい箇所での使用に好適に適応したものとなっている。
【0030】
<変形例2>
また、図5に示す変形例2のように、上記変形例1と略同様の構成に加え、保護ソール本体21から裾収容部4にまで至るアッパー保護部24aを設けることにより、靴下本体1の略全域に亘って合成ゴムを被覆するものとしても良い。このようなものであれば、極めて軽量且つ簡易に扱い得る長靴として利用することができる、簡易靴Sを提供することができる。
【0031】
以上、本発明の実施形態について説明したが、各部の具体的な構成は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
【0032】
例えば、防水性を問わないような条件であれば、保護ソール部は、靴下本体の底面側全面を覆う必要はなく、ドット状やボーダー状といったように、合成ゴム等の素材を間欠的に配置したもの、また部分的に間欠的な配置としたものを採用しても良い。そして、靴下本体や、インナーソール部の形状についても上記したものに限られることはなく、既存の種々の形状を採用することができる。
【0033】
その他、各部の具体的構成についても上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の一実施形態に係る簡易靴の外観図。
【図2】同簡易靴の構成説明図。
【図3】同簡易靴の模式的な断面図。
【図4】同実施形態の変形例1に係る簡易靴の外観図。
【図5】同実施形態の変形例2に係る簡易靴の外観図。
【符号の説明】
【0035】
1…靴下本体
2…保護ソール部
3…インナーソール部
21…保護ソール本体
22…つま先保護部
23…踵保護部
4…裾収納部
S…簡易靴
P…使用者
P1…衣服

【特許請求の範囲】
【請求項1】
使用者の足を被覆する単層布状の靴下本体と、当該靴下本体の少なくとも底面側に密着して保護する保護ソール部と、前記靴下本体の内部底面に着脱可能に位置付けたインナーソール部とを具備することを特徴とする簡易靴。
【請求項2】
前記靴下本体が、複数の異なる大きさの前記インナーソール部を収容し得るものである請求項1記載の簡易靴。
【請求項3】
前記インナーソール部が、可撓性を有する素材からなるものである請求項1又は2記載の簡易靴。
【請求項4】
前記保護ソール部が、防水素材からなるものである請求項1、2又は3記載の簡易靴。
【請求項5】
前記保護ソール部が、使用者の足裏を覆い得る保護ソール本体と、使用者のつま先を覆い得るつま先保護部と、使用者の踵を覆い得る踵保護部とを有するものである請求項1、2、3又は4記載の簡易靴。
【請求項6】
靴下本体の上部に、当該靴下本体と使用者の足との間で衣服の裾を収納し得る裾収納部をさらに設けている請求項1、2、3、4又は5記載の簡易靴。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−124835(P2010−124835A)
【公開日】平成22年6月10日(2010.6.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−298992(P2008−298992)
【出願日】平成20年11月25日(2008.11.25)
【出願人】(508348277)桂パテントマネージメント株式会社 (8)
【Fターム(参考)】