説明

苗移植機

【課題】苗取り出し動作に伴ってつる苗100の茎葉部の先端側が案内板から外れたとたんに、当該茎葉部は自由落下を始めることになり、苗取部から畝上面までの高さ距離がある程度大きい場合に、茎葉部側が先に畝上面に到達してしまい、植付爪による畝土への植付け姿勢が大きく乱れたり、茎葉部の中途部が折損することを防止する。
【解決手段】苗供給機構は搬送ベルト21によって構成され、搬送ベルトには、その搬送方向に沿って適宜間隔にて、つる苗の茎部(茎端部)を把持する苗ホルダ部22が設けられ、苗供給機構における搬送ベルトの下降搬送行程からその下端部の苗取り部21dにわたって、搬送ベルトにおけるつる苗の載置面と適宜隔てて対面するように、案内板58が配置され、さらに、苗取り部21dにおける案内板58には、つる苗を畝上面に向けて案内する傾斜案内部材71が連設されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、つる苗を畝に植え付ける苗移植機の技術に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、甘薯の苗等のつる苗を苗供給機構によって植付装置の近傍まで搬送し、茎端部を植付爪で掴み、該植付爪を上下方向に揺動させ、植付爪の先端を圃場に突入させることによって、植付作業を行う苗移植機は公知となっている(例えば、特許文献1及び2参照。)。
【0003】
そして、植付爪は、植付爪の上下揺動に連動させた植付駆動アームのカム機構によって開閉する構成としていた。また、マルチフィルムを被装した圃場において、植付作業時に植付爪がマルチフィルムを切り裂く距離を短くするために、植付爪の軌跡が前高後低となるように構成されていた。
【0004】
さらに、つる苗を供給する苗供給機構として、特許文献1及び2では、苗搬送方向に所定間隔で苗収容部が設けられた無端搬送ベルトまたは無端チェンにおける苗搬送方向と直交する一側縁部には、前記苗収容部毎につる苗の基部(茎の基部)を把持若しくは挟持する植付爪を備える。この無端搬送ベルトまたは無端チェンを1つの駆動回転体及び少なくとも2箇所の従動回転体とに巻掛けすることにより、走行機体の正面視で、走行機体の上部側で略水平状態にて当該走行機体の左右方向(横方向)の一方に苗搬送する上部横搬送部と、その上部横搬送部の終端から走行機体の下端部の苗取り部に至る下降搬送部と、苗取り部から上部横搬送部の始端に至る上昇搬送部とを構成している。
【0005】
そして、前記無端搬送ベルトまたは無端チェンによるつる苗の搬送軌跡の外周側であって、下降搬送部からその下端の苗取り部までの区間には、植付爪で挟持されたつる苗の茎葉部を案内するための案内板が設けられていた。
【0006】
この構成により、搬送されるつる苗の茎葉部が垂れ下がって、その姿勢が乱れるを防止でき、苗取り部での植付爪による苗茎部の挟持が確実にできるというものであった。
【特許文献1】実開平06−41415号公報
【特許文献2】特開2005−341833号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、苗取り部では一対の植付爪により苗茎部のうちの端部だけを挟持するものであるから、植付部への植付体の下降行程時には、つる苗の茎葉部(植付爪により挟持された苗茎部の端部から遠く離れた側)が苗取り部外周での案内板にて支持されているけれども、苗取り出し動作に伴って茎葉部の先端側が案内板から外れたとたんに、当該茎葉部は自由落下を始めることになり、苗取部から畝上面までの高さ距離がある程度大きい場合には、茎葉部側が先に畝上面に到達してしまい、植付爪による畝土への植付け姿勢が大きく乱れたり、茎葉部の中途部が曲がったり、折れたりする。ひどい場合には、畝土への植付けの前に、苗茎部が一対の植付爪から外れ、植付け作業が失敗するという問題があった。
【0008】
本願発明は、上記の問題を解決するためになされたものであって、植付爪で苗茎部の端部のみを挟持して、苗取り部から取り出したつる苗を畝上面まで安定した姿勢で案内させて、つる苗の植付け作業を確実に行えるようにしたつる苗移植機を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するため、本願請求項1に係る発明は、つる苗を苗供給機構によって植付装置の近傍まで搬送し、つる苗の茎端部を左右一対の植付体にて掴んで苗取りを行い、植付体往復動機構によって前記一対の植付体を上下方向に揺動させて圃場に突入させることにより、つる苗の植付作業を行うつる苗移植機において、前記苗供給機構は、無端状の搬送体によって構成され、前記搬送体には、その搬送方向に沿って適宜間隔にて、前記つる苗の茎部を把持する苗ホルダ部が設けられ、前記苗供給機構における前記搬送体の下降搬送行程からその下端部の苗取り部にわたって、前記搬送体におけるつる苗載置面と適宜隔てて対面するように、案内板が配置され、さらに、前記苗取り部における前記案内板には、前記つる苗を畦面に向けて案内する傾斜案内部材が連設されているものである。
【0010】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のつる苗移植機において、前記一対の植付体の把持部の運動軌跡が走行機体の進行方向に長く且つ下向き三日月状となるように構成され、前記傾斜案内部材は、前記三日月状の運動軌跡の下側に略沿うように配置されているものである。
【0011】
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載のつる苗移植機において、前記傾斜案内部材はその案内滑り面が上面開放凹状の樋型に形成されているものである。
【0012】
請求項4に記載の発明は、請求項2または3に記載のつる苗移植機において、前記傾斜案内部材の下端部に弾性材料からなるへら部材が連設されているものである。
【発明の効果】
【0013】
請求項1の発明では、苗供給機構は、無端状の搬送体によって構成され、前記搬送体には、その搬送方向に沿って適宜間隔にて、前記つる苗の茎部(茎端部)を把持する苗ホルダ部が設けられ、前記苗供給機構における前記搬送体の下降搬送行程からその下端部の苗取り部にわたって、前記搬送体におけるつる苗載置面と適宜隔てて対面するように、案内板が配置され、さらに、前記苗取り部における前記案内板には、前記つる苗を圃場面に向けて案内する傾斜案内部材が連設されているものであるので、植付体の一対の把持部によりつる苗の苗茎部(端部)のみを挟持した状態で苗取り部から取り出された苗の葉茎部の(自由状態である)先端側は、案内板の表面から傾斜案内部材の表面に沿って滑り落ちるので圃場面への落下の衝撃が至極少なくなり、植付け時の苗の損傷を無くすることができる。その効果は、苗取位置(苗取り部)から圃場面までの落差が大きい程著しいのである。
【0014】
請求項2に記載の発明では、前記一対の植付体の把持部の運動軌跡が走行機体の進行方向に長く且つ下向き三日月状となるように構成され、前記傾斜案内部材は、前記三日月状の運動軌跡の下側(下降搬送行程)に略沿うように配置されているものである。
【0015】
このように構成すれば、植付体の把持部の先端部が三日月状の運動経路における下降行程に沿って船底状に土内に潜り込む際に、自由状態であるつる苗の葉茎部の先端側が圃場面に叩き叩きつけられるのを、葉茎部の先端側が傾斜案内部材に支持されることで効果的に防止できる。
【0016】
請求項3に記載の発明では、前記傾斜案内部材はその案内滑り面が上面開放凹状の樋型に形成されているものであるから、つる苗の葉茎部が傾斜案内部材の側縁から零れない、苗取り出し方向と交差する方向に葉茎部がずれないので植付け姿勢が一定になり、安定するという効果を奏する。
【0017】
請求項4に記載の発明では、前記傾斜案内部材の下端部に弾性材料からなるへら部材が連設されているものであるので、植付け走行時の走行機体の上下動にて、傾斜案内部材の下端が直接圃場面に触れない、もしくは圃場面を覆うマルチフィルムに触れて傷つけないと共に、植付け時の苗の損傷を一層無くすることができる。また、これにより傾斜案内部材も変形または破損しないという効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
次に、発明の実施の形態を説明する。図1は本発明の一実施例である苗移植機を示す全体側面図、図2は同じく平面図、図3は苗供給機構の背面図、図4は同じく平面図、図5(a)は苗茎部を把持するホルダ部の平面図、図5(b)は同じく背面図、図6は植付駆動軸への動力伝達を示す平面図、図7は植付体往復動機構による植付体の往復移動軌跡を示す側面図、図8は植付け時のつる苗の姿勢を示す側面図、図9は植付体が開いた状態の植付体開閉ローラ機構を示す背面図、図10は同じく閉じた状態を示す背面図、図11(a)は苗供給機構における搬送体の下降搬送部の斜視図、図11(b)は搬送ベルトの下端部である苗取部の側断面図である。
【0019】
苗移植機1の全体構成について説明する。
【0020】
図1及び図2に示すように、苗移植機1は、畝に沿って走行しながら、自動的に苗100を畝中に植え付ける歩行型の自走式作業機であり、畝間の谷部17を走行する左右一対の前輪2、2および後輪3、3と、畝上面18の上方に位置する走行機体4と、を備えている。
【0021】
本発明の苗移植機1が植え付ける苗の種類は限定するものでないが、以下の本実施例においては、つる苗100の一種である甘藷苗を例に挙げて説明を行なう。
【0022】
走行機体4のメインフレームは、エンジン10が搭載された前側のエンジンフレーム5と、中央部のミッションケース6と、後側のハンドルフレーム7とを、前後方向に連結固定して構成されており、このメインフレーム上に各種装置が支持されている。
【0023】
走行機体4には、前記各種装置として、走行方向の前方より後方に向けて、畝ガイド装置8、前輪支持装置9、エンジン10、後輪支持装置11、前記ミッションケース6、畝高さ検出装置16、苗供給機構12、植付装置13、鎮圧装置14、運転操作部15、が備えられている。
【0024】
なお、これらの各種装置において、ミッションケース6より前側に配置される装置はエンジンフレーム5に支持され、ミッションケース6より後側に配置される装置はハンドルフレーム7に支持されている。
【0025】
畝ガイド装置8は、畝に沿って走行する苗移植機1の走行方向を案内するための装置であり、畝の左右側面(斜面)に当接させるための畝ガイドローラ8a、8aを左右一対備えている。これらの畝ガイドローラ8a、8a間に畝を挟み込み、または、斜面に当接させながら転動させて、この状態で苗移植機1を走行させることで、苗移植機1を運転操作により方向制御することなく、畝に沿って走行させることが可能である。
【0026】
前輪支持装置9には、エンジンフレーム5に回動可能に係止されている上前輪支持軸9aと、上前輪支持軸9aの軸方向にスライド自在で、各前輪2を支持する前輪アーム9b、9bと、が備えられている(図1、図2参照)。
【0027】
後輪支持装置11も、前輪支持装置9と同様の構成であり、ミッションケース6に対して回動可能に係止されている後輪支持軸11aと、後輪支持軸11aの軸方向にスライド自在で、各後輪3を支持するチェンケース11b、11bと、が備えられている。
【0028】
なお、後輪支持軸11aの内部には、後輪3、3の駆動軸が内蔵されており、この駆動軸の回転駆動が、左右それぞれで、チェンケース11b内のチェンを介して、後輪3に伝達される。
【0029】
走行機体4は次の構成により、前輪2、2および後輪3、3に対する高さ位置の調整、つまり畝上面18に対する高さ位置の調整が可能となっている。
【0030】
図1及び図2に示すように、前輪アーム9bとチェンケース11bとは図示せぬ連結軸を介して連結されており、前輪アーム9bおよびチェンケース11bが平行リンクに構成されている。そして、前輪アーム9bまたはチェンケース11bを回転させることで、前輪2、2および後輪3、3に対する走行機体4の上下高さが可変である。
【0031】
本実施例の形態では、チェンケース11bを走行機体4に対して回転させる手段として、エンジンフレーム5とチェンケース11bとを連結して伸縮させるアクチュエータ19が設けられている。このアクチュエータ19を伸縮させることにより、前記平行リンクの作動を介して、前輪2、2および後輪3、3に対して、走行機体4が上下動する。
【0032】
図1及び図2に示すように、走行機体4の上下動は、前記畝高さ検出装置16による畝高さの検出に基づいて行なわれるものである。前記畝高さ検出装置16には、畝上面18と接触するセンサローラ16aと、センサローラ16aを支持しエンジンフレーム5に回動自在に設けられるセンサアーム16bと、が備えられている。
【0033】
このセンサアーム16bの傾斜角度は、エンジンフレーム5と畝上面18との離間距離に関する情報を与えるものである。そして、このセンサアーム16bの傾動に応じて、油圧バルブのスプールが押し引きされて、油圧式とした前記アクチュエータ19の作動が制御され、エンジンフレーム5と畝上面18との離間距離が一定に保たれるように、走行機体4の高さ位置が制御される。
【0034】
次に苗供給機構12について説明する。図1及び図2に示すように、苗供給機構12は、走行機体4のメインフレーム(エンジンフレーム5、ミッションケース6、ハンドルフレーム7)とは別体で構成されており、このメインフレームを主とする本体の組立後に、取り付けることが可能である。苗供給機構12の配設位置は、ミッションケース6の後方かつハンドルフレーム7の上方位置である。
【0035】
この苗供給機構12には、ミッションケース6のPTO軸6aからの動力が伝達される構成であり、ミッションケース6内において該PTO軸6aと後述する出力軸81とが連動して、即ち搬送ベルト21の駆動と後述する植付装置13とが連動して、搬送ベルト21が間欠的に回転駆動されるように構成されている。
【0036】
また、この苗供給機構12は、前記メインフレームに支持される構成であるが、前記PTO軸6aの接続部を解除するだけで、取り外しが可能に構成されており、該メインフレームへの着脱が容易である。図3及び図4に示すように、苗供給機構12は、図示せぬ苗収容ケースに収容されている苗100を適宜所定の間隔で載置して、後述する苗取部21dに搬送し、この苗取部21dにて植付装置13に備える左右一対の植付体20L、20Rにより挟持して取り出される装置である。
【0037】
苗供給機構12には、後面視(背面視、図3)において時計まわりに回転する帯状の搬送ベルト21が備えられている。詳しくは、図3及び図4に示すように、搬送ベルト21は、機体上部側で左右一方向に送る上部横送り部21aと、該上部横送り部21aに続いて下方向に送る下降送り部21bと、該下降送り部21bに続いて上方向に送り前記上部横送り部21aの送り始端側に戻す上昇送り部21cとから構成されており、背面視略逆三角形に保持されている。
【0038】
搬送ベルト21の上面である上部横送り部21aは、前記苗収容ケースから取り出した苗を保持させる載置部である。下降送り部(下降搬送行程)21bと上昇送り部21cの境目は、搬送ベルト21の下端位置となり、植付体20L、20Rに苗を引き継ぐ苗取位置(苗取り部)21dとなっている(図3参照)。
【0039】
搬送ベルト21の外周には、平ベルトからなる搬送ベルト21の外周外方に向けて矩形プレート状の複数の仕切り板21eが搬送ベルト21の幅方向の前後方向(搬送方向と直交する方向)に平行となるように且つ搬送ベルト21の搬送方向に沿って一定間隔で突設されており、作業者は該仕切り板21eの間に苗100を載置し、該苗100の苗茎部100aを後述するホルダ部22に把持させていく。
【0040】
搬送ベルト21の幅方向の前部及び後部には、搬送方向に沿って一定間隔にて係止孔21fが形成されており、搬送ベルト21の右端部(図3の右端部)において、後述する搬送ベルト駆動プーリ68、68の外周に設けられた係止突起が係止孔21fに嵌入されるようになっている。
【0041】
そして、この搬送ベルト21外周の搬送方向と直交する方向の後端部(走行機体4の後端側)には、前記仕切り板21eの間毎にホルダ部22が設けられている。図5(a)、及び図5(b)に示すように、各ホルダ部22は、プラスチック製等の上向きコ字状の枠体22aの内部にスポンジ等の合成樹脂製で構成した一対の弾性把持体22bが固設されて構成されている。一対の弾性把持体22bは搬送ベルト21の搬送方向の前後(下流側と上流側)とに苗100の茎部を弾性的に把持できる程度に隙間H1をあけて配置されている。また、各弾性把持体22bの上面は前記隙間H1に向かって下向きに傾斜する傾斜面を有し、且つ弾性把持体22bの苗把持部位が搬送ベルト21の幅方向に凸湾曲面を有して、把持するために作業者が挿入したときの苗茎部100aに傷が付かないよう配慮されている。なお、各弾性把持体22bは中空状に形成されており、これにより、各弾性把持体22bの弾性変形量を多くすることができ、苗茎部100aの直径に大小あっても、一対の弾性把持体22bによる苗茎部100aを確実に把持できる範囲を広げることができるものである。
【0042】
さらに、前記ホルダ部22に隣接し、且つ植付体20L、20Rの通過する側に近い部位には、前記枠体22aの一片を上向きに立設させてなるガイド体27が設けられており、このガイド体27には、前記隙間H1に連通する苗茎部100aを案内するための案内溝27aが切欠き形成され、案内溝27aは挿入側が上向きにV字状に広がる実質上Y字状形成されている。この構成により、つる苗100の苗茎部100aをホルダ部22に手作業で挿入するときの案内が容易になるという効果を奏する。
【0043】
なお、搬送ベルト21の外周に沿って右方から下方にかけて、下降送り部21bには、つる苗100の葉及び苗茎部100aの垂れ下がりを防止するための板状のカバー体(案内板)58が配設されている(図3、図11(a)及び図11(b)参照)。このカバー体58は、下降送り部21bにおける隣接する仕切り21eの間に位置する苗100の苗茎部100aが、ホルダ部22の一対の弾性把持体22bにて把持(挟持)されているときに、苗100の葉側がぶら下がって、苗100が折れ曲がったりしないように、苗100を受けてガイド(案内)するためである。
【0044】
苗供給機構12における搬送ベルト21の下降送り部(下降搬送行程)21bから苗取り部21dまでに亙って延設される丸棒状のガイドレール59が、ホルダ部22及びガイド体27よりも、苗茎部100aの突出側(植付体20L、20Rの通過する側に近い部位)に配置されているものである(図11(a)及び図11(b)参照)。この構成により、搬送ベルト21の下降送り部(下降行程)21bにてホルダ部22及びガイド体27により把持(挟持)されている苗茎部100aが重力に垂れ下がって曲がって苗100の姿勢が乱れたり、苗茎部100aがホルダ部22から外れるのを防止し、苗取位置(苗取り部)21dでの植付体20L、20Rによる苗引き継ぎ作業を確実にすることができる。
【0045】
次に、苗供給機構12の駆動力伝達について説明する。図1、図2、図3に示すように、ミッションケース6から後方へ前記PTO軸6aが延設されている。このPTO軸6aの後端部には、ギヤ61が固設されており、該ギヤ61と噛合するギヤ62の支持軸上にはスプロケット57が固設されており、該スプロケット57に苗搬送駆動チェン63の一端が巻回されている。該PTO軸6a後端部と、ギヤ61、62と、ギヤ62とスプロケット57とを軸着する支持軸の前端部は、ギヤボックス64に収納されている。
【0046】
そして、本実施例では、苗搬送駆動チェン63からスプロケットに伝達された駆動力を、図示しないワンウェイカム付きワンウェイクラッチを介して、搬送ベルト駆動軸60へと伝達する構成となっている。
【0047】
そして、メンテナンスや空送りしたい場合などで、苗数本分の搬送ベルト21を回動したい場合などでは、エンジン10を駆動して苗供給機構12を駆動したり、搬送ベルト21を進めるのに時間がかかってしまい、またタイミングを合せることも難しいが、このようにワンウェイカム付きワンウェイクラッチを設けることで、エンジン停止時に、搬送ベルト21を持って搬送方向(図3中、矢印A方向)に回動すると、スプロケットは停止しているが、搬送ベルト21がつる苗100の配置間隔毎に回動されることになる。
【0048】
このようにして、手動で搬送ベルト21を送ることができるから、エンジン10を始動し作業スイッチを「ON」にして空運転をしなくても、搬送ベルト21に配設した苗を苗取位置(苗取り部)21dまで送ることができる。また、植付作業を終了し、エンジン10を停止した後でも、手動で搬送ベルト21を送ることができるので、植付装置13を駆動させることなく容易に搬送ベルト21に残った苗100を取り除ける。なお、無端体を無端チェンとし、特開平6−41415号公報に開示されているように、無端チェンにその搬送方向に一定間隔で樋状の苗保持皿を多数並列に配置し、各苗保持皿の一側端部に、苗茎部を挟持(把持)するホルダ部を設ける構成としても良い。
【0049】
次に、図6〜図8を用いて、植付装置13を説明する。
【0050】
植付装置13は、左右一対の植付体20L、20Rと、植付体20L、20Rを苗取位置(苗取り部)21dから畝中まで往復運動させる植付体往復動機構24と、カム機構によって植付体20L、20Rを開閉させる周知の構成の植付体開閉カム機構40とから構成されている。上記周知の植付体開閉カム機構40は、特開2001−103810号公報における苗取出し爪の開閉機構を適用したものであり、ここでは詳述しない。
【0051】
植付体20L、20Rは、苗供給機構12の苗取位置(苗取り部)21dより受け渡されたつる苗100を畝中に移植するものであり、左右の植付体20L、20Rの開閉により、つる苗100の苗茎部100aの保持や、保持した苗100の解放が可能となっている。
【0052】
本発明における各植付体20L、20Rはその先端部に苗の把持部としての植付爪28を有する。即ち、各植付体20L、20Rは実質上金属製の丸棒を側面視で実質上L字状に屈曲させて左右対称の形状に形成された植付杆29と、各植付杆29の下端(先端)部に固設された板状の植付爪(把持片)28とを備える(図6〜図8参照)。
【0053】
より詳しく説明すると、図7及び図8に示すように、各植付爪28の先端縁が側面視で鋭角状(横向きV字状、尖頭形状)の刃物部28aに形成され、刃物部28aの先端縁の上下部位が刃部の断面形状になっている。また、植付爪28の下辺には、図示しないが下向き開放する切欠き凹所が下辺に沿って適宜長さに亙って形成されている。
【0054】
下辺28bの後端部(刃物部28aから最も離間した部位)には、側面視下向き三角形若しくは下辺が短い台形状の刃体28dが一体的に設けられている。なお、この刃体28dの板厚さは植付爪28の板厚さより若干薄く形成されている。
【0055】
植付杆29の適宜長さの先端部位29aは、各植付爪28の外側面にて前記下辺に略沿って配置され、且つ植付杆29の先端部位29aが切欠き凹所を外側から覆うようにして溶接などにより固定されている。
【0056】
一対の植付爪28で苗茎部100aを植付杆29の先端部位29aの延びる方向と実質上平行状にて挟持されると、この一対の植付爪28の断面方向において、植付爪28の下辺側には、前記先端部位29aと苗茎部100aとの間に、植付爪28の板厚さに略等しい切欠き凹所が下方向に開放されて形成されるので、植付け時に一対の植付爪28が畝上面18に突入(貫入)したときに、その畝土が前記左右切欠き凹所内の苗茎部100aの下面に当たると、その作用力で苗茎部100aが前記左右いずれか一方の切欠き凹所方向に逃げるように、苗茎部100aは撓むことができる。また、畝上面18に突入(貫入)したときの畝土が大きい容積である左右両切欠き凹所内に入り込むことができる。即ち、苗茎部100aを挟持した状態で、一対の植付爪28が畝上面18に突入(貫入)しても、その苗茎部100aの下面側に衝突時の畝土による大きい衝撃力(植付け抵抗力)が直接的に作用しないから、一対の植付爪28と苗茎部100aとの挟持部の境界部分で、当該苗茎部100aが畝土で潰されたり、破断するなどの損傷(破損)を受けることを低減できるのである。
【0057】
また、後述するように、植付体往復動機構24を介して植付体20L、20Rの植付爪28の先端の運動軌跡が三日月状の経路(下降行程R1と上昇行程R2:図7の二点鎖線を参照)に沿って往復運動する。即ち、前記搬送ベルト21の下端部に位置する苗取位置(苗取り部)21dにある苗100を、植付体20L、20Rの一対の植付爪28が挟み込んで掴み取り、畝中にある前記往復運動の最下位置で、植付爪28が苗100を解放し、植付体20L、20Rが上方へ退くことで、畝中への苗100の移植が行なわれる。
【0058】
そして、一対の植付爪28の先端刃物部28aが畝上面18に突入するとき、当該畝上面18に敷設されたマルチフィルムMFを刃物部28aで切り裂き易くなり、マルチフィルムMFにより苗茎部100aが傷つけられることなく、畝土内へのつる苗100の植付け作業を確実に行える。
【0059】
さらに、前記植付体20L、20Rの植付爪28の先端部が植付体20L、20Rが三日月状の経路Rにおける下降行程R1に沿って船底状に畝土内に潜り込む際に、植付爪28の基端側で下面側に位置する刃体28dでマルチフィルムMFを筋状に引き裂く(切断する)ことができるから、植付爪28の先端部の刃物部28aで穿設したマルチフィルムMFの上面孔MF2に連設して、走行機体の前進側のマルチフィルムMFに走行機体の進行方向に沿う切断筋MF1が形成される結果(図8参照)、植付爪28がマルチフィルムMFに進入した位置より遅れてマルチフィルムMF内に入る苗茎部100aがマルチフィルムMFに邪魔されることがなく、植付け時のつる苗100の枝葉部分を円滑にマルチフィルムMFの上面側に延ばすことができ、植付け作業時のつる苗100に対する損傷を大幅に低減できるという効果を奏する。また、つる苗100の苗茎部先端側を植付けた後、植付体20L、20Rが三日月状の経路Rの上昇行程R2に沿って上昇する時には、前記大きい切断筋の箇所を植付爪28が通過できるから、マルチフィルムMFを引っかけて当該マルチフィルムMFの敷設位置がみだりにずれないのである。
【0060】
なお、前記刃体28dや切欠き凹所は、左右一対の植付爪28のうちの一方にのみ設けても良い。さらに、上述の苗茎部100aを挟持した状態で、一対の植付爪28が畝上面18に突入(貫入)したとき、その苗茎部100aの左右両側または一方の切欠き凹所28cに作用する衝突時の畝土による大きい衝撃力を逃がして、植付け抵抗力を大幅に低減するため、切欠き凹所を植付爪28の外面に貫通させて良い。その実施形態として、植付杆29の先端部位29aより上方位置において、切欠き凹所と植付爪28の外面とを連通するための逃がし孔を設けるのである。
【0061】
前記植付体往復動機構24は、植付駆動軸25の回転運動を、苗供給機構12から畝中に至る植付体20L、20Rの往復運動に変換するクランク機構であり、詳しくは、植付駆動軸25の回転により植付体往復動機構24を介して植付体20L、20Rの先端の運動軌跡を三日月状体の外周の経路R1、R2(図7の二点鎖線を参照)に沿って、往復運動させるものである。
【0062】
そして、植付体支持枠31には、前記植付体往復動機構24による植付体20L、20Rの移動に連動して、植付体20L、20Rを開閉運動させる植付体開閉カム機構40が設けられている(図6参照)。
【0063】
次に、前記植付駆動軸25への動力伝達について説明する。図6に示すように、本実施例の苗移植機1では、エンジン10からの駆動力を、ミッションケース6及びハンドルフレーム7を介して、伝動軸80によって植付装置13へと伝達している。
【0064】
即ち、ミッションケース6から左方(図6では右方)に出力軸81を延設し、該出力軸81の左端に出力ベベルギヤ82を固設し、該出力ベベルギヤ82と噛合する前ベベルギヤ83が固設された伝動軸80は一方の走行機体4のパイプフレーム内に挿通され、伝動軸80の後端部には、ギヤケース内にて後ベベルギヤ84が固設され、該後ベベルギヤ84に、植付駆動軸25の左端部に固設された入力ベベルギヤ85が噛合されることによって、エンジン10の駆動力を後方へと伝達するものである。
【0065】
このように、ミッションケース6から植付装置13までの駆動伝達を、ベベルギヤ82、83、84、85を介して、軸伝動によって行なうので、植付駆動軸25への駆動力伝達をチェンによって行う場合と比べて、植付装置13の作動を迅速に且つスムーズなものとすることができる。
【0066】
次に、植付体開閉ローラ機構90について説明する。図9及び図10に示すように、植付体開閉ローラ機構90は、前記苗供給機構12の搬送ベルト21の下端部に配設されるものであり、前記植付体開閉カム機構40だけで制御された場合と比べて、より正確に苗取位置(苗取り部)21dにて植付体20L、20Rを閉じるためのものである。
【0067】
つまり、植付体開閉ローラ機構90を具備していない場合であっても、植付体20L、20Rは、開いた状態で下方へ回動されて、搬送ベルト21の下端部の苗取位置(苗取り部)21dで閉じられるが、植付体20L、20Rの基部側で開閉操作が行われるため、植付体20L、20Rのたわみ等により、先端では開閉力が弱く不安定になるおそれがある。
【0068】
本実施形態においては、搬送ベルト21の下端部の苗取位置(苗取り部)21dに搬送された苗100の後方に、左右一対のローラ23L、23Rが枢支されており、該ローラ23L、23R間を前記植付体往復動機構24によって上下動する植付体20L、20Rが上から下へと通過する構成になっている。そして、搬送された苗100の苗取位置(苗取り部)21dの直下部における植付体20L、20Rの回動軌跡の両側にローラ23L、23Rを配置して、植付体20L、20Rを閉じて苗100を挟持した直後にローラ23L、23R間を通過させる。これによって、強制的に植付体20L、20Rの両側をローラ23L、23Rでガイドして閉じることにより、苗100を挟持したまま確実に下方へ搬送させるのである。なお、ローラ23Lとローラ23Rの隙間の間隔は、植付体20L、20Rが閉じた時の外側の幅より狭くしている。図9に示すように、ローラ23L、23Rの初期位置(植付体20L、20Rを挟んでいないローラ23L、23Rの位置)は、後述する摺動軸36L、36R側面上に形成されたピンの位置によって決められる。
【0069】
以下、一対のローラ23L、23Rの支持方法について説明する。図9及び図10に示すように、ハンドルフレーム7、7にステー32L、32Rを固設し、該ステー32L、32Rによって、筒支持体33L、33Rを支持し、該筒支持体33L、33Rによって摺動筒35L、35Rを支持する。該摺動筒35L、35Rに対して摺動軸36L、36Rを摺動自在に挿入し、該摺動軸36L、36Rの苗取り部(苗取位置)21dに近い側の端部には、ブラケット部材42L、42Rが固設され、該ブラケット部材42L、42Rには、ローラ23L、23Rが回動自在に枢支される。このローラ23L、23Rの回転支軸は搬送ベルト21の搬送方向と直交する方向に対して平行状に配置されている。そして、各ブラケット部材42L、42Rと各筒支持体33L、33Rとの間には、圧縮コイルバネのような弾性部材43L、43Rが配設されており、弾性部材43L、43Rの復元力によって前記摺動軸36L、36Rを苗100方向(植付体20L、20Rの左右中心方向)に付勢している。
【0070】
前記左ブラケット部材42R上部には、図9、図10において右方が解放されて苗案内路92bが形成された、正面視略「コ」の字状のガイド体92が固設されている。該ガイド体92は、苗取位置21dに搬送されてくる苗100が該ガイド体92の苗案内路92bに挟まれ易いように、苗案内路92bの開放側(図9及び図10においては、右側)が幅広に形成されている。ここで、該ガイド体92は、弾性を有する丸棒で構成することが望ましく、例えばピアノ線等で構成すると好適である。
【0071】
該植付体20L、20R上端部の間には、引張バネからなる植付体開きバネ93が配設されており、該植付体開きバネ93によって、植付体20L、20Rの下方が開く方向に付勢されている。
【0072】
そして、下部が開放状態となっている植付体20L、20Rが苗取位置21dへと下降し、ローラ23L、23R間に入ると、前記弾性部材43L、43Rの復元力に抗してローラ23L、23Rが押しのけられる。該ローラ23L、23Rの動きに連動して、摺動筒35L、35R内の摺動軸36L、36Rが反苗100方向に摺動し、該植付体20L、20Rが通過できるようにローラ23L、23R間の間隔が広がる。弾性部材43L、43Rの荷重や、ローラ23Lとローラ23Rの隙間の間隔の大小によって、植付体20L、20Rが苗100を挟む荷重を適正なものとしている。
【0073】
このように、苗100を苗供給機構12によって植付装置13の近傍まで搬送し、茎端部を左右一対の植付体20L、20Rで掴んで苗取を行い、植付体往復動機構24によって該植付体20L、20Rを上下方向に揺動させて圃場に突入させることによって、苗100の植付作業を行う苗移植機1において、前記苗取位置21d下方に左右一対のローラ23L、23Rを設け、該ローラ23L、23R間を該植付体20L、20Rが通過する構成としたので、植付体20L、20Rが高速で上下揺動する場合であっても、左右の植付体20L、20R下部に苗100がある時に確実にタイミングを合わせて、植付体20L、20Rを閉じて苗100を挟持することができる。
【0074】
つまり、植付体20L、20Rのたわみを防ぐために、過度に植付体20L、20Rの剛性を高めたり、特殊な材質、構造を採用する必要がない。
【0075】
また、搬送方向下流側のローラ23Lの上方に、苗100の茎端部を案内するガイド体92を設けたので、苗100の茎端部が左右の植付体20L、20R下部の間に案内され易くなり、植付体20L、20Rの下部が苗100の苗茎端部100aを挟持し易くなる。つまり、苗100の苗茎端部100aが曲がっていても、そのような曲がりを矯正する役割を果たすことができる。
【0076】
植付体往復動機構24に植付体開閉カム機構40を設け、植付体20L、20Rがローラ23L、23R間を通過する間に、該植付体開閉カム機構40によって植付体20L、20Rを閉じる構成としたので、植付体20L、20Rがローラ23L、23R間を通過した後においても、植付体20L、20Rを閉じた状態で保持することができる。
【0077】
また、植付体20L、20Rは、弾性部材93によって植付体20L、20Rの先端側が開く方向に付勢されているので、植付体開閉ローラ機構90と植付体開閉カム機構40による植付体20L、20Rの閉状態が解除されると、弾性部材93によって自動的に植付体20L、20Rが開き、苗100を放すことができる。
【0078】
次に、搬送された苗100の苗取位置(苗取り部)21dから、植付体20L、20Rによって取り出されたつる苗100を安定して畝上面18に案内するための案内手段70について説明する。図11(a)及び図11(b)に示すように、案内手段70は、苗取位置における搬送ベルト21の外周に位置するカバー体(案内板)58に連設された傾斜案内部材71である。この傾斜案内部材71は、基端(上端)がカバー体(案内板)58の下面(裏面)のうち苗取り出し側端部に固定され、下端が走行機体の進行方向後側に延びるように延設されている。即ち、傾斜案内部材71は、前記三日月状の運動軌跡Rの下側(下降行程R1)に略沿うように配置されているものである。
【0079】
このように設定すると、植付体20L、20Rの植付爪28の先端部が植付体20L、20Rが三日月状の経路Rにおける下降行程R1に沿って船底状に畝土内に潜り込む際に、自由状態であるつる苗100の葉茎部100aの先端側が畝上面18に叩きつけられるのを、葉茎部100aの先端側が傾斜案内部材71に支持されることで防止できる。傾斜案内部材71は少なくともその表面が滑らか(摩擦係数が小さい)に形成された金属若しくは合成樹脂にて構成されている。
【0080】
さらに、傾斜案内部材71は傾斜方向と直交する方向の断面が上向き凹湾曲状または上向き略コ字状(上向き開放凹状)に形成されるように側片部位71cが立ち上がっていることにより、前記取り出されたつる苗100の茎葉の先端側が傾斜案内部材71の幅方向の略中央部位に沿って滑り落ちることができ、傾斜案内部材71の側縁から落ちないように構成されている。また、図7、図8、図11(a)及び図11(b)に示すように、傾斜案内部材71のうち、カバー体(案内板)58に近い第1傾斜部71aは、カバー体(案内板)58の表面に対して傾斜角度が小さく設定され、第1傾斜部71aに連設された第2傾斜部71bのカバー体(案内板)58の表面に対する傾斜角度は大きく設定されている。
【0081】
上記の構成により、植付体20L、20Rの一対の植付爪(把持部)28によりつる苗100の苗茎部(端部)100aのみを挟持した状態で苗取位置(苗取り部)21dから取り出された苗100の葉茎部の(自由状態である)先端側は、カバー体(案内板)58の表面から第1傾斜部71a、第2傾斜部71bへと順に滑り落ちるので(図7及び図8参照)、畝上面(圃場面)18への落下の衝撃が至極少なくなり、植付け時の苗100の損傷を無くすることができる。その効果は、苗取位置(苗取り部)21dから畝上面18までの落差が大きい程著しい。
【0082】
なお、傾斜案内部材71の下端側にゴム板などの可撓性、若しくは弾性を有するへら部材72を同じく後傾状に連設して畝上面18に接近させることにより、植付け走行時の走行機体1の上下動にて、傾斜案内部材71の下端が直接畝上面18に触れない、もしくは畝上面18を覆うマルチフィルムMFに触れて傷つけないと共に、植付け時の苗100の損傷を一層無くすることができる。また、これにより傾斜案内部材71も変形または破損しない。
【0083】
苗100の植付後に植付箇所を鎮圧する鎮圧装置14は、植付体20L、20Rが差し込まれた畝上面18を鎮圧して、植付体20L、20Rにより形成された植付孔を崩し、苗100の畝中への保持を確実とするように構成される。鎮圧装置14は、畝上面に重力で落下当接させる平坦面を有する鎮圧体37と、この鎮圧体37を植付体20L、20Rによる苗の移植に連動して上下動させるカム式の鎮圧駆動機構(図示せず)とが備えられている。
【図面の簡単な説明】
【0084】
【図1】本発明の一実施例である苗移植機を示す全体側面図である。
【図2】同じく平面図である。
【図3】苗供給機構の背面図である。
【図4】同じく平面図である。
【図5】(a)は苗茎部を把持するホルダ部の平面図、(b)は同じく背面図である。
【図6】植付駆動軸への動力伝達を示す平面図である。
【図7】植付体往復動機構による植付体の往復移動軌跡を示す側面図である。
【図8】植付け時のつる苗の姿勢を示す側面図である。
【図9】植付体が開いた状態の植付体開閉ローラ機構を示す背面図である。
【図10】同じく閉じた状態を示す背面図である。
【図11】(a)は苗供給機構における搬送ベルトの下降搬送部の斜視図、(b)は搬送ベルトの下端部である苗取部の側断面図である。
【符号の説明】
【0085】
1 苗移植機
12 苗供給機構
20L、20R 植付体
22 ホルダ部
28 把持部としての植付爪
58 カバー体
59 ガイドレール
70 案内手段
71 傾斜案内部材
71a 第1傾斜部
71b 第2傾斜部
72 へら部材
100 つる苗
100a 苗茎部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
つる苗を苗供給機構によって植付装置の近傍まで搬送し、つる苗の茎端部を左右一対の植付体にて掴んで苗取りを行い、植付体往復動機構によって前記一対の植付体を上下方向に揺動させて圃場に突入させることにより、つる苗の植付作業を行うつる苗移植機において、
前記苗供給機構は、無端状の搬送体によって構成され、
前記搬送体には、その搬送方向に沿って適宜間隔にて、前記つる苗の茎部を把持する苗ホルダ部が設けられ、
前記苗供給機構における前記搬送体の下降搬送行程からその下端部の苗取り部にわたって、前記搬送体におけるつる苗載置面と適宜隔てて対面するように、案内板が配置され、
さらに、前記苗取り部における前記案内板には、前記つる苗を畦面に向けて案内する傾斜案内部材が連設されていることを特徴とするつる苗移植機。
【請求項2】
前記一対の植付体の把持部の運動軌跡が走行機体の進行方向に長く且つ下向き三日月状となるように構成され、
前記傾斜案内部材は、前記三日月状の運動軌跡の下側に略沿うように配置されていることを特徴とする請求項1に記載のつる苗移植機。
【請求項3】
前記傾斜案内部材はその案内滑り面が上面開放凹状の樋型に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のつる苗移植機。
【請求項4】
前記傾斜案内部材の下端部に弾性材料からなるへら部材が連設されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のつる苗移植機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate