説明

電力変換装置

【課題】パワートランジスタ、パワーMOSFET、GTO、IGBTなど電力用半導体素子をスイッチングして電力を変換する電力変換装置のうち、2レベル多相インバータにおいて、多相負荷における負荷中性点電位の変動を無くし、漏洩電流、軸電圧・電流、鉄道における誘導障害等、電磁障害の原因の一つである零相電圧、電流の発生を無くす。
【解決手段】2と3の公倍数の出力相をもつ、2レベル多相インバータとし、出力相数の半分の相が残りの相の逆位相を出力することにより、負荷の中性点電位の変動を0にする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、交流出力の電力変換器において、特に出力回路に発生する電磁障害を抑制することを目的とする。
【背景技術】
【0002】
図2を用いて背景技術を説明する。
【0003】
一般にある直流電力を任意の電力に変換する電力変換装置は図2のように直流電源3と、その直流電圧をインバータ回路やチョッパ回路などの電力変換器1を用いて任意の電圧、周波数に変換し負荷2の電気機器を駆動する構成が一般的である。この電力変換回路は電力半導体素子を用い、高速でスイッチングし動作するものが一般的である。
【0004】
一般的に使用される2レベル三相電力変換器では、入力する直流電圧の中間電位OをVo、負荷の中性点Nの電位をVnとしたとき、入力する直流電圧の中間電位Oから負荷の中性点Nの電圧Vnoはインバータの各相出力電圧Vuo、Vvo、Vwoを使って次の式であらわされる。
【0005】
[数1]
Vno=(Vuo+Vvo+Vwo)/3 ・・・(1)
【0006】
このとき、Vnoは、スイッチングパターン上0に必ずならないことが知られている。これがインバータ駆動電動機における軸電圧や軸電流の問題や、高周波電磁障害の原因の一つである。
【0007】
これらの対策として、特許文献1や非特許文献1、2では中性点を利用した高周波フィルタ回路が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特許4260110号明細書
【非特許文献】
【0009】
【非特許文献1】「PWMインバータを用いた交流電動機駆動システムが発生するEMI測定とその低減方法」、小笠原、外著、電気学会論文誌D、平成8年、116巻、12号、p.1211−1219
【非特許文献2】藤本、森本他「統合接地システムにおけるPWMインバータの漏洩電流の低下」平成19年電気学会全国大会4−154
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
解決しようとする課題は電力変換器における各相の出力電圧の和を常時0、すなわち負荷中性点電位の変動を0にし、電磁障害を低下させることである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
請求項1の発明によれば、電力用半導体素子をスイッチングして電力を変換する電力変換装置のうち、2と3の公倍数の出力相数を持ち、出力相数の半分の相がもう一方の相の逆位相を出力することにより、すべての相の出力電圧の和を常時0、すなわち負荷中性点電位の変動を0にすることを特徴とする電力変換装置。
【0012】
請求項2の発明によれば、請求項1の電力変換装置のうち、出力相は6相であり、6相のうち3相が残りの3相の逆位相を出力し、すべての相の出力電圧の和を常時0、すなわち負荷中性点電位の変動を0にすることを特徴とする電力変換装置。
【0013】
請求項3の発明によれば、請求項1の電力変換装置のうち、6相インバータで2台の3相交流電動機もしくは3相負荷を駆動し、それらの負荷を逆位相で制御し6相の出力電圧の和を常時0、すなわち負荷中性点電位の変動を0とすることを特徴とする電力変換装置。
【発明の効果】
【0014】
本発明の電力変換装置は、各相の出力電圧の和を常時0にすることで、負荷中性点電位の変動が0になり、インバータ駆動電動機における軸電圧や軸電流の問題や、高周波電磁障害が低下する。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の電力変換器の実施方法を示した図である。(実施例1)
【図2】背景技術の説明図である。
【図3】本発明の電力変換器の実施方法を示した図である。(実施例2)
【発明を実施するための形態】
【実施例1】
【0016】
図1を使用して本発明の請求項1、2を実施例1を使って説明する。
【0017】
電力変換器1は1相ごとのスイッチング素子a4、1相ごとのスイッチング素子b5、1相ごとのスイッチング素子c6、1相ごとのスイッチング素子d7、1相ごとのスイッチング素子e8、1相ごとのスイッチング素子f9と直流電源3を備えており、1相ごとのスイッチング素子a4、1相ごとのスイッチング素子b5、1相ごとのスイッチング素子c6、1相ごとのスイッチング素子d7、1相ごとのスイッチング素子e8、1相ごとのスイッチング素子f9をそれぞれスイッチングして負荷2を駆動する。なお各相のスイッチング素子はそれぞれコンプリメンタリーに動作する。
【0018】
この時、電磁障害の原因の一つである負荷中性点10の電位Vnoは、各相の出力電圧をVu1o、Vv1o、Vw1o、Vu2o,Vv2o,Vw2oとすると次の式であらわされる。
【0019】
[数2]
Vno=(Vu1o+Vv1o+Vw1o+Vu2o+Vv2o+Vw2o)/6
・・・(2)
【0020】
すなわち、インバータの各相電圧の和を相数で割ったものが負荷中性点電位の基準電位Oとの電位差である。従来の2レベル3相インバータでは、相電圧は2種類であるため、負荷中性点電位の基準電位Oとの電位差が一定となることはなく、中性点電位は必ず変動する。
【0021】
相数を2の倍数を取ることにより、負荷中性点電位の変動を0にするスイッチングパターンの選択が可能になる。また、従来と同様3の倍数の相数を取ることで交流電動機等において回転磁界を容易に発生させることが可能である。
【0022】
従って2と3の公倍数の相数のインバータとすることで、負荷中性点電位の変動を0にしたまま、回転磁界の発生が可能である。
【0023】
たとえば1相ごとのスイッチング素子a4のスイッチングパターンに対して、1相ごとのスイッチング素子b5、1相ごとのスイッチング素子c6が120度の位相差で3相交流を作る場合、1相ごとのスイッチング素子d7、1相ごとのスイッチング素子e8、1相ごとのスイッチング素子f9はそのスイッチングパターンと逆のスイッチングをすることで負荷中性点電位は常に0を保つことができる。つまり、第1、第2、第3相が出力する位相と第4、第5、第6相の出力する位相は逆位相であれば上記の条件を満たす。なお基準とする相は任意の相で問題ない。このスイッチングパターンで中性点電位の変動が0になることはシミュレーション上で確認している。
【実施例2】
【0024】
図3を使用して本発明の請求項3を実施例2を使って説明する。
【0025】
電力変換器1は、1相ごとのスイッチング素子a4、1相ごとのスイッチング素子b5、1相ごとのスイッチング素子c6、1相ごとのスイッチング素子d7、1相ごとのスイッチング素子e8、1相ごとのスイッチング素子f9と直流電源3を備えており、1相ごとのスイッチング素子a4、1相ごとのスイッチング素子b5、1相ごとのスイッチング素子c6、1相ごとのスイッチング素子d7、1相ごとのスイッチング素子e8、1相ごとのスイッチング素子f9をスイッチングして2の整数倍の台数の交流電動機11を駆動する。この時、交流電動機の中性点どうしをそれぞれ接続する。これが中性線12である。
【0026】
実施例1と同様に、1相ごとのスイッチング素子aのスイッチングパターンに対して、1相ごとのスイッチング素子b5、1相ごとのスイッチング素子c6が120度の位相差で3相交流を作る場合、1相ごとのスイッチング素子d7、1相ごとのスイッチング素子e8、1相ごとのスイッチング素子f9はそのスイッチングパターンと逆のスイッチングをすることで各相の出力電圧の和を常時0、すなわち負荷中性点電位の変動を0にすることができる。つまり、第1、第2、第3相が出力する位相と第4、第5、第6相の出力する位相は逆位相であれば上記の条件を満たす。なお基準とする相は任意の相で問題ない。
【0027】
この時負荷2に相当する3相負荷は、逆位相で動作する。負荷2の代わりに、2つの交流電動機11接続した場合は、一方の交流電動機11に対しもう一方の交流電動機11は逆回転する。このスイッチングパターンで中性点電位の変動が0になることはシミュレーション上で確認している。
【産業上の利用可能性】
【0028】
各相の出力電圧の和を常時0、すなわち負荷中性点電位の変動を0にすることにより、インバータ駆動電動機における軸電圧や軸電流の問題や、インバータを電源とした3相負荷における高周波電磁障害を低減させることが可能である。
【符号の説明】
【0029】
1 電力変換器
2 負荷
3 直流電源
4 1相分のスイッチング素子a
5 1相分のスイッチング素子b
6 1相分のスイッチング素子c
7 1相分のスイッチング素子d
8 1相分のスイッチング素子e
9 1相分のスイッチング素子f
10 負荷中性点
11 交流電動機
12 中性線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電力用半導体素子をスイッチングして電力を変換する電力変換装置のうち、2と3の公倍数の出力相数を持ち、出力相数の半分の相がもう一方の相の逆位相を出力することにより、すべての相の出力電圧の和を常時0、すなわち負荷中性点電位の変動を0にすることを特徴とする電力変換装置。
【請求項2】
請求項1の電力変換装置のうち、出力相は6相であり、6相のうち3相が残りの3相の逆位相を出力し、すべての相の出力電圧の和を常時0、すなわち負荷中性点電位の変動を0にすることを特徴とする電力変換装置。
【請求項3】
請求項1の電力変換装置のうち、6相インバータで2台の3相交流電動機もしくは3相負荷を駆動し、それらの負荷を逆位相で制御し6相の出力電圧の和を常時0、すなわち負荷中性点電位の変動を0とすることを特徴とする電力変換装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate