説明

風呂設備

【課題】配管作業の容易化を図ることができ且つドレン排水管から漏洩したドレンが浴槽用湯水管内の湯水に混入したことを検知することができる風呂設備を提供する。
【解決手段】潜熱回収式の熱交換器にて加熱された湯水を浴槽に接続された浴槽湯水管Pに供給する湯水供給手段を備えた熱源機Gに、熱交換器から排出されてドレンタンク8に貯留されるドレンを排水箇所に接続されたドレン排水管4に供給するドレン排水手段9を設け、ドレン排水管4を、前記浴槽用湯水管Pの内部を通して配管し、ドレン排水管4から浴槽用湯水管Pの内部にドレンが漏れる漏洩異常状態を検知する漏洩検知手段Sを設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、潜熱回収式の熱交換器にて加熱された湯水を浴槽に接続された浴槽湯水管に供給する湯水供給手段を備えた熱源機に、前記熱交換器から排出されてドレンタンクに貯留されるドレンを排水箇所に接続されたドレン排水管に供給するドレン排水手段が設けられた風呂設備に関する。
【背景技術】
【0002】
かかる風呂設備は、潜熱回収式の熱交換器を備えた熱源機は、バーナの燃焼排ガスの潜熱をも回収して湯水を加熱するものであり、熱回収効率が優れたものであるが、潜熱回収式の熱交換器においては燃焼排ガスの潜熱が回収されるのに伴って凝縮水、所謂ドレンが発生するので、このような熱源機を備えた風呂設備では、熱交換器にて加熱された湯水を浴槽に接続された浴槽湯水管に供給する湯水供給手段に加えて、ドレンを浴室側の排水箇所(例えば、浴室の床面に設けられた排水口近く)に接続されたドレン排水管に供給するドレン排水手段を設ける必要がある。
【0003】
そして、このような風呂設備の従来例として、ドレン排水管が、浴槽用湯水管の外部に配管されているものがあった(例えば、特許文献1参照。)。
ちなみに、上記した風呂設備の従来例では、熱源機を通して浴槽の湯水を循環させる浴槽用往き管及び浴槽用戻り管を、浴槽用湯水管を兼用する状態で設け、これら浴槽用戻り管及び浴槽用往き管にドレン排水管を加えた3本の管を3本管用のさや管内に挿通した形態で、床下又は天井を通して配管されていた。
【0004】
【特許文献1】特開2005−337710号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、潜熱回収式の熱交換器を備えていない既設の熱源機を潜熱回収式の熱交換器を備えた熱源機に交換することがある。そして、既設の熱源機用として、一般には、浴槽用湯水管としての浴槽用戻り管及び浴槽用往き管が2本管用のさや管に挿通された状態で床下又は天井に配管されている。
しかしながら、上述のように熱源機を交換する場合、従来の風呂設備では、既設の2本管用のさや管を撤去して、浴槽用戻り管、浴槽用往き管及びドレン排水管の3本の管をドレン排水管が浴槽用戻り管や浴槽用往き管の外部に位置する状態で挿通した3本管用のさや管を、床下又は天井に配管することになるので、大掛かりな工事が必要となり、配管作業が困難なものであった。
説明を加えると、3本の管を挿通するための3本管用のさや管は2本の管を挿通するための2本管用のさや管に比べて径が太いので、その3本管用のさや管を敷設するために、新たに床材や壁材に孔をあける必要があり、又、既設の2本管用のさや管を撤去して、3本管用のさや管を敷設しなおす必要があり、大掛かりな工事が必要となって、配管作業が困難なものとなる。
【0006】
また、ドレンを浴室側の排水箇所に接続されたドレン排水管に供給するドレン排水手段を設けた場合には、ドレン排水管から漏洩したドレンが浴槽用湯水管内の湯水に混入したことを検知することができる手段を設けることが望まれる。
【0007】
本発明は、上記実状に鑑みて為されたものであって、その目的は、配管作業の容易化を図ることができ且つドレン排水管から漏洩したドレンが浴槽用湯水管内の湯水に混入したことを検知することができる風呂設備を提供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の風呂設備は、潜熱回収式の熱交換器にて加熱された湯水を浴槽に接続された浴槽湯水管に供給する湯水供給手段を備えた熱源機に、前記熱交換器から排出されてドレンタンクに貯留されるドレンを排水箇所に接続されたドレン排水管に供給するドレン排水手段が設けられたものであって、
その第1特徴構成は、前記ドレン排水管が、前記浴槽用湯水管の内部を通して配管され、前記ドレン排水管から前記浴槽用湯水管の内部にドレンが漏れる漏洩異常状態を検知する漏洩検知手段が設けられている点にある。
【0009】
すなわち、ドレン排水管が、浴槽用湯水管の内部を通して配管されているので、浴槽用湯水管の配設するスペースを利用してドレン排水管を設けることができるので、配管作業の容易化を図り得る。
つまり、例えば、既設の浴槽用湯水管を床下又は天井に配管したままで、その浴槽用湯水管の内部にドレン排水管を配管することにより、ドレン排水管を床下又は天井に配管することができるので、既設の浴槽用湯水管を撤去する必要がなく、又、床材や壁材に孔をあける必要もないので、大掛かりな工事が不要となり、配管作業の容易化を図ることができる。
【0010】
また、ドレン排水管を浴槽用戻り管又は浴槽用往き管の内部を通して配管すると、ドレン排水管に漏れが生じた場合に、ドレンが浴槽用戻り管又は浴槽用往き管の内部に漏れて湯水に混入してしまうものであるが、ドレン排水管から浴槽用湯水管の内部にドレンが漏れる漏洩異常状態を検知する漏洩検知手段が設けられているため、ドレン排水管から漏洩したドレンが浴槽用湯水管内の湯水に混入したことを検知することができる。
従って、配管作業の容易化を図ることができ且つドレン排水管から漏洩したドレンが浴槽用湯水管内の湯水に混入したことを検知することができる風呂設備を提供することができるに至った。
【0011】
第2特徴構成は、上記第1特徴構成に加えて、前記漏洩検知手段が、前記浴槽用湯水管の内部に充満する湯水と電気的に接続するように設けられた湯水用電極と、前記ドレン排水管の内部に充満するドレンと電気的に接続するように設けられたドレン用電極と、前記湯水用電極と前記ドレン用電極との導通を検出する導通計測手段と、前記浴槽用湯水管の内部が湯水で充満され且つ前記ドレン排水管の内部がドレンにて充満された状態において前記導通計測手段にて導通が検出されると前記漏洩異常状態であると判別する判別手段とから構成されている点にある。
【0012】
すなわち、浴槽用湯水管の内部が湯水で充満され且つドレン排水管の内部がドレンにて充満された状態において、導通計測手段にて湯水用電極とドレン用電極との導通が検出されると、判別手段にて漏洩異常状態であると判別するように構成されている。
つまり、一般的にドレン排水管は樹脂管にて構成されているため、浴槽用湯水管の内部に充満する湯水とドレン排水管の内部に充満するドレンとはドレン排水管により電気的に分離されているが、ドレン排水管の漏れが生じて漏洩異常状態になると、ドレン排水管の漏れが生じた箇所において浴槽用湯水管の内部に充満する湯水とドレン排水管の内部に充満するドレンとが電気的に接続され、湯水用電極とドレン用電極とが導通する状態となるから、湯水用電極とドレン用電極とが導通したことを導通計測手段にて検出し、これにより判別手段にて漏洩異常状態であると判別することにより、漏洩異常状態を検知することができる。
そして、このように湯水用電極とドレン用電極とが導通したことにより漏洩異常状態であることを検知するように構成されているから、漏洩異常状態となれば湯水用電極とドレン用電極との導通により漏洩異常状態を直ちに検知することができる。
従って、漏洩異常状態を直ちに検知することができる漏洩検知手段を設けた風呂設備を提供することができるに至った。
【0013】
第3特徴構成は、上記第1特徴構成に加えて、前記漏洩検知手段が、前記ドレンタンク内に貯留されるドレン量を検出するドレン量検出センサと、前記浴槽用湯水管の内部が湯水で充満されている状態において、前記ドレン排水手段を前記ドレン排水管内の流体を前記ドレンタンク内に搬送するように逆搬送状態で作動させたときに、前記ドレン量検出センサにてドレン量の増加が検出されると前記漏洩異常状態であると判別する判別手段とから構成されている点にある。
【0014】
すなわち、浴槽用湯水管の内部が湯水で充満されている状態において、ドレン排水手段をドレン排水管内の流体をドレンタンク内に搬送するように逆搬送状態で作動させたときにドレン量検出センサにてドレン量の増加が検出されると、判別手段にて漏洩異常状態であると判別するように構成されている。
つまり、ドレン排出手段を逆搬送状態で作動させることにより、ドレン排水管内のドレンを吸引してドレンタンク内に搬送するように構成した場合では、このようにドレンを搬送する際に、ドレン排水管内が浴槽用湯水管内に対して負圧になるため、漏洩異常状態では浴槽用湯水管内の湯水がドレン排水管内に浸入する。また、ドレン排水管内が湯水で満たされていない状態でも、ドレン排水管内が浴槽用湯水管内に対して負圧になるため、漏洩異常状態では浴槽用湯水管内の湯水がドレン排水管内に浸入する。
このように浴槽用湯水管内の湯水がドレン排水管内に浸入した状態で、ドレン排出手段を逆搬送状態で作動させると、ドレン排水管に侵入した湯水がドレンタンクに搬送されるから、ドレンタンクに搬送された湯水によりドレン量検出センサにてドレン量(ドレンと湯水との合計量)の増加が検出されることにより、判別手段にて洩異常状態であると判別することによって、漏洩異常状態を検知できる。
そして、ドレンタンク内のドレンを排出するドレン排出運転を実行するためにドレンタンク内のドレン量を検出するセンサが設けられている場合は、そのセンサをドレン量検出センサとして利用することができ、また、既存のドレン排出手段を逆搬送状態に作動させることにより、ドレン排水管内の湯水をドレンタンク内に搬送することができるので、漏洩検知手段を設けながらも構成の複雑化を抑制することができる。
従って、漏洩検知手段を設けながらも構成の複雑化を抑制することができる風呂設備を提供することができるに至った。
【0015】
第4特徴構成は、上記第3特徴構成に加えて、前記判別手段が、前記ドレン排水手段を前記ドレンタンク内の貯留されるドレンを排出するように正搬送状態で作動させたのち、前記浴槽用湯水管の内部が湯水で充満されている状態において、前記ドレン排水手段を前記ドレン排水管内の流体を前記ドレンタンク内に搬送するように逆搬送状態で作動させたときに、前記ドレン量検出センサにてドレン量の増加が検出されると前記漏洩異常状態であると判別するように構成されている点にある。
【0016】
すなわち、ドレン排水手段をドレンタンク内の貯留されるドレンを排出するように正搬送状態で作動させたのち、浴槽用湯水管の内部が湯水で充満されている状態において、ドレン排水手段をドレン排水管内の流体をドレンタンク内に搬送するように逆搬送状態で作動させたときにドレン量検出センサにてドレン量の増加が検出されると、判別手段にて漏洩異常状態であると判別するように構成されている。
つまり、ドレン排水手段を正搬送状態で作動させることにより、ドレン排水管内のドレンを排水箇所に排水することができ、ドレン排水管内が浴槽用湯水管内に対して負圧になるため、漏洩異常状態では浴槽用湯水管内の湯水がドレン排水管内に浸入する。その後、ドレン排水手段を逆搬送状態で作動させることにより、ドレン排水管に侵入した湯水がドレンタンクに搬送されるから、ドレンタンクに搬送された湯水によりドレン量検出センサにてドレン量(ドレンと湯水との合計量)の増加が検出されることにより、判別手段にて洩異常状態であると判別することにより、漏洩異常状態を検知できる。
つまり、ドレン排水管内にドレンが存在しない状態又は少ない状態で、ドレン排水手段を逆搬送状態で作動させてドレン排水管内の流体をドレンタンク内に搬送するから、ドレン量(ドレンと湯水との合計量)の増加における、ドレンタンクに搬送された湯水の割合を大きくなることにより、漏洩異常状態を適確に検知することができる。
従って、漏洩異常状態を適確に検知することができる風呂設備を提供することができるに至った。
【0017】
第5特徴構成は、上記第1特徴構成に加えて、前記漏洩検知手段が、前記浴槽用湯水管に湯水が充満された状態においてその湯水の圧力を検出する水圧センサと、前記浴槽用湯水管に湯水が充満され、前記湯水供給手段が停止され、且つ、前記ドレン排水管の内部にドレンが充満させた状態において、前記ドレン排水手段を作動させたときに前記水圧センサにて圧力の上昇が検知されると前記漏洩異常状態であると判別する判別手段とから構成されている点にある。
【0018】
すなわち、浴槽用湯水管に湯水が充満され、湯水供給手段が停止され、且つ、ドレン排水管の内部にドレンが充満させた状態において、ドレン排水手段を作動させたときに水圧センサにて圧力の上昇が検知されると、判別手段にて漏洩異常状態であると判別するように構成されている。
つまり、ドレン排出手段を正搬送状態で作動させることにより、ドレン排水管内が浴槽用湯水管内に対して正圧になり、ドレン排水管から浴槽用湯水管の内部にドレンが漏れることによって、湯水供給手段を停止させた、通常では浴槽用湯水管内の湯水の圧力が上昇しない状態でも上昇するから、湯水供給手段を停止させた状態において、ドレン排水手段を作動させたときに、水圧センサにて圧力の上昇が検出されると漏洩異常状態であると判別することにより、漏洩異常状態を検知することができる。
そして、浴槽内の水位を検出するために、浴槽用湯水管内の湯水の圧力を検出する水位センサが設けられている場合は、その水位センサを水圧センサとして利用することができるので、漏洩検知手段を設けながらも構成の複雑化を抑制することができる。
従って、漏洩検知手段を設けながらも構成の複雑化を抑制することができる風呂設備を提供することができるに至った。
【0019】
第6特徴構成は、上記第1特徴構成に加えて、前記漏洩検知手段が、前記ドレンタンク内に貯留されるドレン量を検出するドレン量検出センサと、前記ドレン排水手段を前記ドレンタンク内の貯留されるドレンを排出するように作動させたときに、前記ドレン量検出センサにてドレン量が設定量減少したことが検出されるのに要する時間が設定基準時間よりも設定時間短くなると前記漏洩異常状態であると判別する判別手段とから構成されている点にある。
【0020】
すなわち、ドレン排水手段をドレンタンク内の貯留されるドレンを排出するように作動させたときに、ドレン量検出センサにてドレン量が設定量減少したことが検出されるのに要する時間が設定基準時間よりも設定時間短くなると、判別手段にて漏洩異常状態であると判別するように構成されている。
つまり、ドレン排水手段をドレンタンク内の貯留されるドレンを排出するように作動させたとき、漏洩異常状態であると、ドレン排水管から浴槽用湯水管内にドレンが漏れることにより圧損が小さくなり、ドレンタンクから設定量のドレンを排出する際の時間が短くなるから、ドレン排水手段をドレンタンク内の貯留されるドレンを排出するように作動させたときに、ドレン量検出センサにてドレン量が設定量減少したことが検出されるのに要する時間が設定基準時間よりも設定時間短くなると漏洩異常状態であると判別することにより、漏洩異常状態を検知することができる。
そして、ドレンタンクに貯留されるドレンを排水箇所に排出させるべく、ドレン排水手段をドレンタンク内の貯留されるドレンを排出するように作動させるだけで、漏洩異常状態を検知することができ、特別にドレン排水手段を作動させることなく漏洩異常状態を検知することができる。
従って、特別にドレン排水手段を作動させることなく漏洩異常状態を検知することができる漏洩検知手段を設けた風呂設備を提供することができるに至った。
【0021】
第7特徴構成は、第1〜第6特徴構成のいずれかに加えて、前記浴槽用湯水管の熱源機側の端部に、熱源機側接続部と浴槽用湯水管側接続部とを内部通路にて連通させる状態で備える熱源機側継手が設けられ、且つ、前記浴槽用湯水管の浴槽側の端部に、浴槽側接続部と浴槽用湯水管側接続部とを内部通路にて連通させる浴槽側継手が設けられ、前記熱源機側継手における前記熱源機側接続部と前記浴槽用湯水管側接続部との間の側壁部に、前記内部通路を外部に連通するドレン排水管挿通部が備えられ、そのドレン排水管挿通部に、前記ドレン排水管を挿通した状態で水密状に封止する封止部材が備えられ、前記浴槽側継手における前記浴槽側接続部と前記浴槽用湯水管側接続部との間の側壁部に、前記内部通路を外部に連通するドレン排水管挿通部が備えられ、そのドレン排水管挿通部に、前記ドレン排水管を挿通した状態で水密状に封止する封止部材が備えられ、前記ドレン排水管における排水管部分が、その熱源機側の端部が前記熱源機側継手のドレン排水管挿通部から外部に突出し且つその浴槽側の端部が前記浴槽側継手のドレン排水管挿通部から外部に突出する状態で、前記浴槽用湯水管内に位置するように設けられている点にある。
【0022】
すなわち、浴槽用湯水管の熱源機側の端部、浴槽側の端部がそれぞれ熱源機側継手の浴槽用湯水管側接続部、浴槽側継手の浴槽用湯水管側接続部に接続され、且つ、熱源機側継手の熱源機側接続部が熱源機に対して直接的にあるいは管部材等を介して間接的に接続され、浴槽側継手の浴槽側接続部が浴槽に対して直接的にあるいは管部材等を介して間接的に接続される状態で、浴槽用湯水管が熱源機と浴槽とにわたって設けられ、ドレン排水管が、その熱源機側の端部が熱源機側継手のドレン排水管挿通部から外部に突出し且つその浴槽側の端部が浴槽側継手のドレン排水管挿通部から外部に突出する状態で、浴槽用湯水管内に位置するように設けられ、熱源機側継手のドレン排水管挿通部及び浴槽側継手のドレン排水管挿通部の夫々が、ドレン排水管を挿通した状態で封止部材により水密状に封止される。
【0023】
そして、ドレン排水管が、その熱源機側の端部が熱源機側継手のドレン排水管挿通部から外部に突出し且つその浴槽側の端部が浴槽側継手のドレン排水管挿通部から外部に突出する状態で、浴槽用湯水管内に位置するように設けられる配管構造であるから、潜熱回収式の熱交換器を備えていない既設の熱源機を潜熱回収式の熱交換器を備えた熱源機に交換する場合は、既設の浴槽用湯水管を配管したままでその既設の浴槽用湯水管内にドレン排水管を設けることにより、ドレン排水管を床下又は天井に配管することができるため、既設の浴槽用湯水管を撤去する必要がなく、又、床材や壁材に孔をあける必要もないので、大掛かりな工事が不要となり、配管作業を容易化することができる。
【0024】
ちなみに、本発明による風呂設備用配管構造は、風呂設備を新規に設置する場合にも適用することができる。
例えば、浴槽用湯水管として浴槽用戻り管及び浴槽用往き管が設けられる場合、ドレン排水管はそれら浴槽用戻り管及び浴槽用往き管のうちのいずれか一方の内部に設けることになるので、さや管としては、浴槽用戻り管及び浴槽用往き管の2本の管を挿通する小径のものを使用することができるようになる。
つまり、本発明による風呂設備用配管構造は、特に、配管スペースが狭い等によりさや管の小径化が望まれる場合に好適である。
【0025】
従って、潜熱回収式の熱交換器を備えていない既設の熱源機を潜熱回収式の熱交換器を備えた熱源機に交換するときの配管作業の容易化を図り得る風呂設備を提供することができるに至った。
【発明を実施するための最良の形態】
【0026】
〔第1実施形態〕
以下、本発明の風呂設備に係る第1実施形態を図面に基づいて説明する。
図1及び図2に示すように、風呂設備は、潜熱回収式の熱交換器(以下、潜熱回収熱交換器と記載する場合がある)N2にて加熱された湯水を浴槽Yに接続された浴槽湯水管Pに供給する湯水供給手段としての湯張り電磁弁42を備えた熱源機Gに、前記熱交換器N2から排出されてドレンタンク8に貯留されるドレンを排出箇所としての排水口D近くの箇所に接続されたドレン排出管4に供給するドレン排水手段としてのドレン排水ポンプ9が設けられている。ちなみに、前記排水口Dは、浴槽Yが設置された浴室の床面に設けられている。
【0027】
図1に示すように、前記熱源機Gは、一般家庭用の水道管に接続された給水路1からの水をガス燃焼式のバーナg1によって加熱して、加熱後の湯水を先端に給湯栓2を備えた給湯路3に供給する給湯用動作部A、ガス燃焼式のバーナg2によって、熱消費端末Tに循環供給する湯水を加熱したり浴槽Yの湯水を追焚きする温水循環用動作部B、熱源機Gの運転を制御する運転制御装置C、メインリモコンR1、及び、浴室リモコンR2等を備えて構成されている。
熱消費端末Tとして、例えば、浴室暖房乾燥機、床暖房装置等が設けられる。メインリモコンR1は炊事場の近く等に設けられ、浴室リモコンR2は前記浴室内に設けられる。
【0028】
前記給湯用動作部A及び温水循環用動作部Bについて説明を加える。
給湯用動作部A及び温水循環用動作部Bはいずれも、前記潜熱回収熱交換器N2に加えて主熱交換器N1を備えて構成され、それら主熱交換器N1及び潜熱回収熱交換器N2は、バーナg1,g2から排気路5に向かう燃焼排ガス流動方向において潜熱回収熱交換器N2が下手側に位置する状態で、その燃焼排ガス流動方向に沿って並べて設けられている。
そして、潜熱回収熱交換器N2にて、主として各バーナg1,g2の燃焼排ガスの潜熱により湯水を加熱し、主熱交換器N1にて、主として各バーナg1,g2の燃焼排ガスの顕熱により、前記潜熱回収熱交換器N2にて加熱された湯水を加熱するように構成されている。
【0029】
各潜熱回収熱交換器N2からは、燃焼生成水である酸性の凝縮水、即ち、前記ドレンが生成するが、このドレンはドレンパン6によって集められて中和器7に供給され、その中和器7にて中和されたのち、ドレンタンク8に貯留されるように構成されている。この中和器7は、詳述はしないがドレンに対して中和作用する中和剤(例えば、炭酸カルシウム)が装填されている。又、前記ドレンタンク8には、そのドレンタンク8に貯留されるドレン量を検出するドレン量検出センサ91が設けられている。
そして、ドレンタンク8とドレン排水管4との間にドレン排水ポンプ9が設けられており、ドレン排水ポンプ9により、ドレンタンク8内から吸引したドレンをドレン排水管4に吐出する形態で、ドレンタンク8に貯留されているドレンが前記ドレン排水管4を通して送出されて、前記排水口Dから排出されることになる。
ちなみに、図7に示すように、ドレン量検出センサ91は、ドレンタンク8内のドレン量が上限貯留量以上であるか否かを検出する上限検出部91aと、ドレンタンク8内のドレン量が下限貯留量以下であるか否かを検出する下限検出部91bとを備えて、ドレンタンク8内のドレン量が上限貯留量以上である状態、ドレンタンク8内のドレン量が下限貯留量以下である状態、並びに、ドレンタンク8内のドレン量が上限貯留量以下であり且つ下限貯留量以上である状態を検出可能に構成されている。
【0030】
前記給湯用動作部A及び温水循環用動作部Bには、各バーナg1、g2に一般家庭用の燃料ガスを供給するガス供給路Kが接続され、そのガス供給路Kには、燃料ガス供給量を調整する電磁式のガス比例弁10、燃料ガスの供給を断続する断続弁11が設けられている。又、前記給湯用動作部A及び温水循環用動作部Bには、各バーナg1、g2に燃焼用空気を供給する燃焼用ファン12が設けられ、更に、図示を省略するが、各バーナg1、g2の近くには、点火動作を実行する点火用のイグナイタと着火されたか否かを検出するフレームロッドが設けられている。
【0031】
前記給水路1が前記給湯用動作部Aにおける潜熱回収熱交換器N2の湯水入口部に接続され、前記給湯路3が前記給湯用動作部Aにおける主熱交換器N1の湯水出口部に接続されて、給水路1を通して供給される水が潜熱回収熱交換器N2及び主熱交換器N1にて加熱されて給湯路3を通して給湯栓2に供給されるように構成されている。
【0032】
前記給水路1には、給水温度を検出する給水サ−ミスタ13と給水量を検出する水量センサ14とが設けられ、給水路1における給水サ−ミスタ13及び水量センサ14よりも下流側の箇所と前記給湯路3とが、熱交換器N1,N2を迂回するように給水バイパス路15にて接続されている。
前記給湯路3と前記給水バイパス路15との接続箇所には、主熱交換器N1からの湯量と給水バイパス路15からの水量との混合比を調整するミキシング弁17が設けられ、前記給湯路3における前記給水バイパス路15の接続箇所よりも上流側には、主熱交換器N1から送出される湯水の温度を検出する出湯サーミスタ16が設けられ、前記給湯路3における前記給水バイパス路15の接続箇所よりも下流側には、上流側から順に、前記ミキシング弁17により混合された後の湯水の温度を検出する給湯サーミスタ18、湯水の量を調整する水比例弁19、一般給湯の割込みを検出する割込み水量センサ20が設けられている。
【0033】
前記熱消費端末Tの湯水出口部と前記温水循環用動作部Bにおける潜熱回収熱交換器N2の入口部とが温水循環用戻り路21にて接続され、前記温水循環用動作部Bにおける主熱交換器N1の湯水出口部と前記熱消費端末Tの湯水入口部とが温水循環用往き路22にて接続され、温水循環用戻り路21には、膨張タンク23が介装され、更に、その温水循環用戻り路21における膨張タンク23よりも下流側の箇所には、膨張タンク23内の湯水を吸引して温水循環用動作部Bの潜熱回収熱交換器N2に送出するように温水循環用ポンプ24が設けられている。
そして、温水循環用ポンプ24の通流作用により、湯水が、温水循環用往き路22及び温水循環用戻り路21を通して潜熱回収熱交換器N2及び主熱交換器N1と熱消費端末Tとにわたって循環されることになり、潜熱回収熱交換器N2及び主熱交換器N1にて加熱された湯水が熱消費端末Tに循環供給されるように構成されている。
【0034】
前記温水循環用往き路22には、潜熱回収熱交換器N2及び主熱交換器N1にて加熱されたのちの湯水の温度を検出する循環温水サーミスタ25、及び、熱消費端末Tへの湯水の供給を断続する端末用熱動弁26が設けられている。
【0035】
前記温水循環用往き路22と温水循環用戻り路21における膨張タンク23よりも上流側の箇所とは、前記熱消費端末Tを迂回させて湯水を循環させる温水循環バイパス路27にて接続され、そのバイパス路27には、前記浴槽Y内の湯水を追焚するための追焚用熱交換器28と追焚用熱動弁29とが設けられている。
この追焚用熱交換器28の湯水出口部と浴槽Yに装備された循環アダプタ30とが浴槽用往き路31にて接続され、その循環アダプタ30と追焚用熱交換器28の湯水入口部とが浴槽用戻り路32にて接続され、その浴槽用戻り路32に、浴槽Yの湯水を吸引して追焚用熱交換器28に送出するように追焚用循環ポンプ33が設けられている。
その追焚用循環ポンプ33の通流作用により、浴槽Yの湯水が浴槽用往き路31及び浴槽用戻り路32を通して追焚用熱交換器28に循環供給されるように構成されている。
【0036】
そして、端末用熱動弁26を閉弁し且つ追焚用熱動弁29を開弁した状態で温水循環用ポンプ24を作動させて、潜熱回収熱交換器N2及び主熱交換器N1にて加熱された湯水を熱消費端末Tを迂回させる状態で追焚用熱交換器28に循環供給し、追焚用循環ポンプ33を作動させて、浴槽Yの湯水を追焚用熱交換器28に循環供給することにより、追焚用熱交換器28にて浴槽Yの湯水を加熱して、浴槽Yを追焚するように構成されている。
つまり、前記温水循環用動作部Bは、前記バーナg2、前記主熱交換器N1及び前記潜熱回収熱交換器N2に加えて、前記温水循環用往き路22、前記温水循環用戻り路21、前記温水循環用ポンプ24、前記温水循環バイパス路27、前記追焚用熱交換器28、前記端末用熱動弁26及び前記追焚用熱動弁29等を備えて構成されている。
【0037】
前記浴槽用戻り路32には、上流側から順に、圧力を検出することによって浴槽Y内の水位を検出する水圧センサとしての水位センサ34、浴槽Yから取り出される湯水の温度、即ち、浴槽Yの湯水の温度を検出する浴槽戻り温サ−ミスタ35、浴槽用戻り路32を開閉する電磁式の風呂2方弁36、前記追焚用循環ポンプ33、水流スイッチ37が設けられ、前記浴槽用往き路31には、浴槽Yに供給される湯水の温度を検出する浴槽往き温サ−ミスタ38が設けられている。
【0038】
前記給湯路3における水比例弁19と割込み水量センサ20との間の箇所から、給湯路3からの湯水を浴槽Yに供給するための湯張り路41が分岐されて、その湯張り路41が、前記浴槽用戻り路32における追焚用循環ポンプ33と水流スイッチ37との間の箇所に接続され、この湯張り路41には、上流側から順に、湯張り路41を開閉する湯張り電磁弁42と、湯張り逆止弁43とが設けられている。
前記湯張り路41における湯張り電磁弁42と湯張り逆止弁43との間の箇所には、その湯張り路41に連通する空気層形成用ホッパ44が介装されている。この空気層形成用ホッパ44には、湯水を排水する排水路45と、その排水路45を開閉する電磁式の排水弁46とが設けられ、排水路45の端部が浴槽用戻り路32における風呂2方弁36と追焚用循環ポンプ33との間の箇所に接続されている。
【0039】
そして、前記湯張り電磁弁42を開弁すると、前記給湯用動作部Aにて加熱されて湯張り路41を通して供給される湯水が浴槽用戻り路32を浴槽Y側と前記追焚用熱交換器28側の両側に通流して、湯張り路41を通して供給される湯水が浴槽用往き路31及び浴槽用戻り路32の両方を通して浴槽Yに供給されることになる。
【0040】
前記ドレン排水管4は、前記浴槽用湯水管Pの内部を通して配管されており、次に、このドレン排水管4を浴槽用湯水管Pの内部を通して配管された風呂設備用配管構造について説明する。
図1及び図2に示すように、前記浴槽用往き路31は、前記追焚用熱交換器28に接続された状態で前記熱源機Gのケーシング39内に設けられる浴槽往き内管31aと、浴槽Yに装備された前記循環アダプタ30に接続された状態で前記熱源機Gのケーシング39外に設けられる浴槽往き外管31bとから構成され、前記浴槽用戻り路32は、前記追焚用熱交換器28に接続された状態で前記熱源機Gのケーシング39内に設けられる浴槽戻り内管32aと、前記循環アダプタ30に接続された状態で前記熱源機Gのケーシング39外に設けられる浴槽戻り外管32bとから構成されている。
尚、前記浴槽往き外管31bや前記浴槽戻り外管32bが、前記浴槽用湯水管Pに相当する。
【0041】
前記浴槽往き内管31aにおける追焚用熱交換器側とは反対側の端部には、外周部に雌ネジが形成された筒状の往き用接続部47が取り付けられ、前記浴槽戻り内管32aにおける追焚用熱交換器側とは反対側の端部には、外周部に雌ネジが形成された筒状の戻り用接続部48が取り付けられ、それら往き用接続部47及び戻り用接続部48は、外部に突出する状態で前記ケーシング39に付設されている。
【0042】
図1及び図2に示すように、前記浴槽往き外管31bの熱源機側の端部に袋ナット49が、浴槽側の端部に袋ナット50が夫々回動自在に支持されている。
そして、その浴槽往き外管31bの熱源機側の袋ナット49が前記熱源機Gの前記往き用接続部47に螺合され、浴槽側の袋ナット50が前記循環アダプタ30の往き用接続部30fに螺合されて、浴槽往き外管31bが熱源機Gと循環アダプタ30とに接続されている。
【0043】
図1及び図2に示すように、前記浴槽用湯水管Pとしての浴槽戻り外管32bにおける熱源機側の端部に、熱源機側接続部61と浴槽用湯水管側接続部62とを内部通路63(図3及び図5参照)にて連通させる状態で備える熱源機側継手60が設けられ、且つ、前記浴槽戻り用外管32bにおける浴槽側の端部に、浴槽側接続部71と浴槽用湯水管側接続部72とを内部通路73(図4及び図5参照)にて連通させる浴槽側継手70が設けられている。
図1〜図3及び図5に示すように、前記熱源機側継手60における前記熱源機側接続部61と前記浴槽用湯水管側接続部62との間の側壁部に、前記内部通路63を外部に連通するドレン排水管挿通部64が備えられ、そのドレン排水管挿通部64に、前記ドレン排水管4を挿通した状態で水密状に封止する封止部材65が備えられている。
図1、図2、図4及び図5に示すように、前記浴槽側継手70における前記浴槽側接続部71と前記浴槽用湯水管側接続部72との間の側壁部に、前記内部通路73を外部に連通するドレン排水管挿通部74が備えられ、そのドレン排水管挿通部74に、前記ドレン排水管4を挿通した状態で水密状に封止する封止部材75が備えられている。
図1、図2及び図5に示すように、前記ドレン排水管4が、その熱源機側の端部が前記熱源機側継手60のドレン排水管挿通部64から外部に突出し且つその浴槽側の端部が前記浴槽側継手70のドレン排水管挿通部74から外部に突出する状態で、前記浴槽戻り外管32b内に位置するように設けられている。
【0044】
ちなみに、図3は、前記熱源機側継手6の詳細な構成を示す図であり、図4は、前記浴槽側継手70の詳細な構成を示す図である。又、図5は、前記熱源機側継手6及び前記浴槽側継手70夫々の詳細な構成をドレン排水管4が挿通された状態にて示す図である。
尚、熱源機側継手60及び浴槽側継手70を同様に構成してあるので、図5においては、熱源機側継手60及び浴槽側継手70夫々の各部を示す符号を併記する(浴槽側継手70に対応する符合を()内に記載する)ことにより、熱源機側継手60及び浴槽側継手70夫々を同一の図を用いて示している。
【0045】
図3〜図5に示すように、前記浴槽用湯水管側接続部62,72及び前記ドレン排水管挿通部64,74夫々が筒状に構成されて、夫々の筒軸芯が90°よりも大きい角度で交差する形態で、前記熱源機側継手60及び前記浴槽側継手70に備えられている。
又、前記熱源機側継手60及び前記浴槽側継手70の夫々には、前記ドレン排水管挿通部64,74の内部通路側端部のうちで、前記内部通路63,73の通路長手方向において前記浴槽用湯水管側接続部62,72から離れる側に位置する部分から前記内部通路63,73内に延びる状態でドレン排水管案内部64a,74aが備えられている。
【0046】
以下、前記熱源機側継手60及び前記浴槽側継手70について、説明を加える。尚、上述したように、熱源機側継手60及び浴槽側継手70は同様に構成されているので、主として、熱源機側継手60を詳細に説明して、浴槽側継手70は簡単に説明する。
【0047】
先ず、図3及び図5に基づいて、前記熱源機側継手60について説明を加える。
この熱源機側継手60の継手本体部60Mが、一端側の筒状の熱源機側接続部61と、他端側の筒状の浴槽用湯水管側接続部62と、それら熱源機側接続部61及び浴槽用湯水管側接続部62を連通する内部通路63とを直線状に連なる状態で備えるように構成されている。
筒状の浴槽用湯水管側接続部62は、前記浴槽戻り用外管32bが外嵌状態で接続可能なように構成され、その浴槽用湯水管側接続部62の内径は、ドレン排水管4を挿通可能なようにそのドレン排水管4の外径よりも大径となるように構成されている。
又、内部通路63の内径は、筒状の熱源機側接続部61の内径及び筒状の浴槽用湯水管側接続部62の内径よりも大径になるように構成されている。
ちなみに、前記浴槽戻り用外管32bは、例えば10Aのサイズの樹脂管にて構成され、前記ドレン排水管4は、例えば4Aのサイズの樹脂管にて構成されている。
【0048】
前記熱源機側継手60における継手本体部60Mの熱源機側接続部61には、前記熱源機Gの戻り用接続部48に螺合自在な袋ナット66が回動自在に支持されている。
又、熱源機側継手60における継手本体部60Mの浴槽用湯水管側接続部62の外周部には、それに外嵌される前記浴槽戻り外管32bの抜け止めのために、接続部先端側ほど小径となる段部62aの複数が接続部長手方向に並べて設けられている。
【0049】
前記ドレン排水管挿通部64が筒状に構成されて、その筒状のドレン排水管挿通部64が、その筒軸芯が浴槽用湯水管側接続部62の筒軸芯と概ね135°の交差角度で交差する形態で、継手本体部60Mにおける前記熱源機側接続部61と前記浴槽用湯水管側接続部62との間の側壁部に形成された孔に螺入されている。
そのドレン排水管挿通部64の両端面は、筒軸芯に直交する面となるように構成され、そのような筒状のドレン排水管挿通部64が上述のように継手本体部60Mに螺入されるに当たっては、そのドレン排水管挿通部64の内部通路側端部のうちの浴槽用湯水管側接続部62から近い部分が内部通路63の内面と略同位置となり、且つ、浴槽用湯水管側接続部62から遠い部分が内部通路63の軸芯に対応する位置までその内部通路63内に突出する形態で螺入されている。
つまり、前記熱源機側継手60に、筒状の浴槽用湯水管側接続部62及び筒状のドレン排水管挿通部64が、夫々の筒軸芯が90°よりも大きい角度で交差する形態で備えられることになる。又、ドレン排水管挿通部64が前記熱源機側継手60の継手本体部60Mに螺入された状態で、そのドレン排水管挿通部64における内部通路63内に突出する部分が、前記ドレン排水管案内部64aとして機能するように構成されている。
【0050】
前記内部通路63の内面における浴槽用湯水管側接続部側の端部部分は、浴槽用湯水管側接続部側に向かって漸次小径となる状態で浴槽用湯水管側接続部62に連なる先細り状に形成されている。そして、その内部通路63における浴槽用湯水管側接続部62に連なる先細り状の内面にて、ドレン排水管4が浴槽用湯水管側接続部62にその内部通路側から挿通されるときにドレン排水管4の先端を浴槽用湯水管側接続部62に案内するドレン排水管案内部63aが構成される。
【0051】
前記熱源機側継手60の前記封止部材65は、前記ドレン排水管4を挿通可能な挿通孔67aを備えて、前記ドレン排水管挿通部64の外方側端部に螺合される袋ナット67と、ドレン排水管挿通部64の開口縁部に段状に形成された環状のパッキング保持部64bに保持されて、ドレン排水管挿通部64に挿通されるドレン排水管4に外嵌されるリング状のパッキング68とを備えて構成されている。
又、前記袋ナット67の挿通孔67aにおける内方側の開口縁には、その軸芯方向に突出する環状のパンキング押さえ部67bが設けられている。
そして、ドレン排水管4を袋ナット67の挿通孔67a及びドレン排水管挿通部64に挿通した状態で、袋ナット67をドレン排水管挿通部64の外方側端部に螺合すると、その螺合に伴って、袋ナット67のパンキング押さえ部67bがドレン排水管4に外嵌されたパッキング68を押圧することになって、そのパッキング68がドレン排水管4の外周部にその全周にわたって圧接されることになり、ドレン排水管挿通部64が水密状に封止されることになる。
【0052】
次に、図4及び図5に基づいて、前記浴槽側継手70について説明を加える。
この浴槽側継手70の継手本体部70Mが、一端側の筒状の浴槽側接続部71と、他端側の筒状の浴槽用湯水管側接続部72と、それら熱源機側接続部71及び浴槽用湯水管側接続部72を連通する内部通路73とを直線状に連なる状態で備えるように構成されている。
【0053】
前記浴槽側継手70における継手本体部70Mの浴槽側接続部71には、前記循環アダプタ30の戻り用接続部30bに螺合自在な袋ナット76が回動自在に支持されている。
又、浴槽側継手70における継手本体部70Mの浴槽用湯水管側接続部72の外周部には、それに外嵌される前記浴槽戻り外管32bの抜け止めのために、接続部先端側ほど小径となる段部72aの複数が接続部長手方向に並べて設けられている。
【0054】
前記熱源機側継手60のドレン排水管挿通部64がその継手本体部60Mに螺入されるのと同様の形態で、浴槽側継手70のドレン排水管挿通部74がその継手本体部70Mにおける前記浴槽側接続部71と前記浴槽用湯水管側接続部72との間の側壁部に形成された孔に螺入されることにより、前記浴槽側継手70に、筒状の浴槽用湯水管側接続部72及び筒状のドレン排水管挿通部74が、夫々の筒軸芯が90°よりも大きい角度で交差する形態で備えられことになる。又、ドレン排水管挿通部74が前記浴槽側継手70の継手本体部70Mに螺入された状態で、そのドレン排水管挿通部74における内部通路73内に突出する部分が、前記ドレン排水管案内部74aとして機能するように構成されている。
【0055】
前記内部通路73の内面における浴槽用湯水管側接続部側の端部部分も、前記熱源機側継手60と同様に、浴槽用湯水管側接続部側に向かって漸次小径となる状態で浴槽用湯水管側接続部72に連なる先細り状に形成され、その先細り状の内面にて、ドレン排水管4が浴槽用湯水管側接続部72にその内部通路側から挿通されるときにドレン排水管4の先端を浴槽用湯水管側接続部72に案内するドレン排水管案内部73aが構成される。
【0056】
前記熱源機側継手70の前記封止部材75は、前記ドレン排水管4を挿通可能な挿通孔77aを備えて、前記ドレン排水管挿通部74の外方側端部に螺合される袋ナット77と、ドレン排水管挿通部74の開口縁部に段状に形成された環状のパッキング保持部74bに保持されて、ドレン排水管挿通部74に挿通されるドレン排水管4に外嵌されるリング状のパッキング78とを備えて構成されている。
又、前記袋ナット77の挿通孔77aにおける内方側の開口縁には、その軸芯方向に突出する環状のパンキング押さえ部77bが設けられている。
そして、ドレン排水管4を袋ナット77の挿通孔77a及びドレン排水管挿通部74に挿通した状態で、袋ナット77をドレン排水管挿通部74の外方側端部に螺合すると、パッキング78がドレン排水管4の外周部にその全周にわたって圧接されることになって、ドレン排水管挿通部74が水密状に封止されることになる。
【0057】
以下、前記浴槽往き外管31b、前記浴槽戻り外管32b及び前記ドレン排水管4を配管する作業の手順について説明する。
浴槽往き外管31b及び浴槽戻り外管32bをさや管51(図2及び図6参照)に入れた状態で床下に敷設する。
図2に示すように、浴槽往き外管31bの熱源機側の袋ナット49を前記熱源機Gの前記往き用接続部47に螺合し、浴槽側の袋ナット50を前記循環アダプタ30の往き用接続部30fに螺合して、浴槽往き外管31bを熱源機Gと循環アダプタ30とに接続する。
【0058】
続いて、図3に示すように、浴槽戻り外管32bの熱源機側の端部を熱源機側継手60の浴槽湯水管側接続部62に外嵌させて、バンド部材52(図2及び図5参照)にて締め付け、図4に示すように、浴槽戻り外管32bの浴槽側の端部を浴槽側継手70の浴槽湯水管側接続部72に外嵌させて、バンド部材52にて締め付ける。
【0059】
続いて、図3及び図4に示すように、ドレン排水管4を、熱源機側継手60の封止部材65における袋ナット67の挿通孔67aに挿通した状態で、その熱源機側継手60のドレン排水管挿通部64からその熱源機側継手60の内部通路63に挿入し、更にドレン排水管4を先に押し込むことにより、熱源機側継手60の浴槽用湯水管側接続部62を通過させて、その浴槽用湯水管側接続部62に外嵌された浴槽戻り外管32bに挿通してその浴槽戻り外管32b内を通過させ、更にドレン排水管4を先に押し込むことにより、浴槽側継手70の浴槽用湯水管側接続部72を通過させて、その浴槽側継手70のドレン排水管挿通部74にその内部通路側から挿通して、そのドレン排水管挿通部74から外部に突出させ、そのドレン排水管4の突出部分を浴槽側継手70の封止部材75における袋ナット77の挿通孔77aに挿通する。
【0060】
このようにドレン排水管4を熱源機側継手60の浴槽用湯水管側接続部62にその内部通路側から挿通するときには、ドレン排水管4の先端がドレン排水管案内部63aに当たってそのドレン排水管案内部63aの案内で浴槽用湯水管側接続部62の内部通路側の開口部に導かれることになり、ドレン排水管4を浴槽用湯水管側接続部62に挿通し易い。
又、ドレン排水管4を浴槽側継手70のドレン排水管挿通部74にその内部通路側から挿通するときには、ドレン排水管4の先端がドレン排水管案内部74aに当たってそのドレン排水管案内部74aの案内でドレン排水管挿通部74の内部通路側の開口部に導かれることになり、ドレン排水管4をドレン排水管挿通部75に挿通し易い。
【0061】
続いて、図5に示すように、熱源機側継手60の熱源機側接続部61に支持された袋ナット66を熱源機Gの戻り用接続部48に螺合し、浴槽側継手70の浴槽側接続部71に支持された袋ナット76を循環アダプタ30の戻り用接続部30bに螺合して、浴槽戻り外管32bを熱源機Gと循環アダプタ30とに接続する。
又、熱源機側継手60の封止部材65の袋ナット67を熱源機側継手60のドレン排水管挿通部64の外方側端部に螺合することにより、そのドレン排水管挿通部64を水密状に封止し、浴槽側継手70の封止部材75における袋ナット77を浴槽側継手70のドレン排水管挿通部74の外方側端部に螺合することにより、そのドレン排水管挿通部74を水密状に封止する。
【0062】
以下、前記運転制御装置Cの制御動作について説明する。
この運転制御装置Cは、前記メインリモコンR1及び前記浴室リモコンR2夫々と通信可能に構成されている。
図1に示すように、メインリモコンR1及び浴室リモコンR2(但し、メインリモコンR1についてのみ図示)には、運転の開始と停止を指令する運転スイッチ81、風呂自動運転を指令する風呂自動スイッチ82、一般給湯温度を設定する給湯温度設定スイッチ83、浴槽Y内の目標温度を設定する浴槽温度設定スイッチ84、浴槽Y内の目標水位を設定する水位設定スイッチ85、浴槽に追加で湯張り給湯する足し湯スイッチ86、追焚運転を指令する追焚スイッチ87、設定温度等の各種情報を表示する表示部88等が設けられている。
【0063】
前記運転制御装置Cは、運転スイッチ81が操作されると制御可能な状態になり、給湯栓2が開操作されると給湯栓2から湯水を給湯する一般給湯運転を実行する。又、運転制御装置Cは、風呂自動スイッチ82が操作されると風呂自動運転を実行し、足し湯スイッチ86が操作されると足し湯運転を実行し、追焚スイッチ87が操作されると追焚運転を実行し、前記ドレン量検出センサ91の上限検出部91aによりドレンタンク8内に貯留されるドレン量が上限貯留量以上であることが検出されるとドレン排水運転を実行する。
【0064】
前記一般給湯運転では、給湯栓2が開かれて水量センサ14による検出水量が所定量以上になると、給湯用動作部Aにおける燃焼用ファン12を駆動した後、断続弁11を開弁してイグナイタによりバーナg1に点火し、給湯温度設定スイッチ83による設定温度、水量センサ14の検出水量、給水サ−ミスタ13の検出水温及び給湯サーミスタ18の検出温度などに基づいて、給湯サーミスタ18の検出温度が給湯温度設定スイッチ83による設定温度になるようにガス比例弁10の開度及びミキシング弁17の開度を調節する。水量センサ14により通水が検出されなくなると、断続弁11を閉弁してバーナg1の燃焼を停止し、燃焼用ファン12も停止して一般給湯運転を終了する。
【0065】
風呂自動運転では、先ず、湯張り運転を実行する。この湯張り運転では、前記湯張り電磁弁42を開弁操作して、浴槽Yへの湯水の供給を開始し、上述の一般給湯運転と同様にバーナg1に点火し、浴槽温度設定スイッチ84による設定温度、水量センサ14の検出水量、給水サ−ミスタ13の検出水温及び給湯サーミスタ18の検出温度などに基づいて、給湯サーミスタ18の検出温度が浴槽温度設定スイッチ84による設定温度になるようにガス比例弁10の開度及びミキシング弁17の開度を調節し、水位センサ34の検出水位が水位設定スイッチ85にて設定された設定水位以上になると、バーナg1の燃焼を停止し、湯張り電磁弁42を閉弁操作して湯張り運転を終了する。
この湯張り運転では、上述のように、浴槽用戻り路32及び浴槽用往き路31の両方を通して浴槽Yに湯水が供給されることになる。
【0066】
風呂自動運転において湯張り運転が終了したときに、浴槽戻り温サーミスタ35の検出温度が浴槽温度設定スイッチ84による設定温度よりも低いときは、追焚運転を実行する。この追焚運転では、端末用熱動弁26を閉弁し且つ追焚用熱動弁29を開弁した状態で温水循環用ポンプ24及び追焚用循環ポンプ33を作動させて、浴槽Y内の湯水を浴槽用戻り路32及び浴槽用往き路31を通して循環させ、温水循環用動作部Bにおける燃焼用ファン12を駆動した後、断続弁11を開弁してイグナイタによりバーナg2に点火し、浴槽往き温サーミスタ38の検出温度が追焚用設定出湯温度(例えば60°C)になるようにガス比例弁10の開度を調節し、浴槽戻り温サ−ミスタ35の検出温度が浴槽温度設定スイッチ84による設定温度に達すると、断続弁11を閉弁させてバーナg2の燃焼を停止させ、燃焼用ファン12を停止させて追焚運転を終了する。
その後、引き続いて、設定時間の間キープ運転を実行する。このキープ運転では、浴槽Yの湯水の温度が浴槽温度設定スイッチ84による設定温度になり且つ浴槽Yの水位が水位設定スイッチ85にて設定された設定水位になるように、前記湯張り運転及び前記追焚運転を実行する。
【0067】
前記足し湯運転では、水位センサ34の検出水位が水位設定スイッチ85による設定水位以上になるように、上述のように湯張り運転を実行する。
追焚スイッチ87が操作されたときの追焚運転における制御動作は、上述の湯張り運転での追焚運転における制御動作と同様であるので、説明を省略する。
【0068】
前記ドレン排水運転では、ドレン量検出センサ91の下限検出部91bにてドレンタンク8内のドレン量が下限貯留量以下であることが検出されるまでドレン排水ポンプ9を作動させる。このドレン排水運転が実行されると、前記ドレンタンク8内のドレンが前記ドレン排水管4を通して浴室の排水口Dにまで導かれて排出され、ドレンタンク8内のドレン量が下限貯留量以下になる。
【0069】
風呂設備には、前記ドレン排水管4から前記浴槽戻り外管32bの内部にドレンが漏れる漏洩異常状態を検知する漏洩検知手段Sが設けられており、次に、この漏洩検知手段Sについて説明する。
【0070】
図7に示すように、前記漏洩検知手段Sは、前記浴槽戻り外管32bの内部に充満する湯水と電気的に接続するように設けられた湯水用電極92と、前記ドレン排水管4の内部に充満するドレンと電気的に接続するように設けられたドレン用電極93と、前記湯水用電極92と前記ドレン用電極93との導通を検出する導通計測手段としての導通計測部94と、前記浴槽用湯水管Pの内部が湯水で充満され且つ前記ドレン排水管4の内部がドレンにて充満された状態において前記導通計測部94にて導通が検出されると前記漏洩異常状態であると判別する判別手段としての判別部95とから構成されている。
【0071】
導通計測部94及び判別部95は運転制御装置Cに備えられており、運転制御装置Cには、導通計測部94及び判別部95に加えて、上記した一般給湯運転や風呂自動運転等の各種運転を実行する運転制御部96が備えられている。
湯水用電極92は、浴槽戻り外管32bの内部に充満する湯水と電気的に接続するように、浴槽戻り内管32aにおける追炊用熱交換器側とは反対側の端部近くに設けられ、ドレン用電極93は、ドレン排水管4の内部に充満するドレンと電気的に接続するように、ドレンタンク8に設けられており、湯水用電極92及びドレン用電極93の夫々はリード線にて運転制御装置Cの導通計測部94に接続されている。
【0072】
そして、判別部95は、水位センサ34の検出水位が予め設定された湯水充満用設定水位以上であり且つドレン排水ポンプ9を駆動させている状態では、浴槽戻り外管32bの内部が湯水で充満され且つドレン排水管4の内部がドレンで充満されている状態であると判別し、また、導通計測部94にて湯水用電極92とドレン用電極93との間の導通が検出されている状態では、漏洩異常状態であると判別するように構成されている。
導通計測部94は、判別部95にて浴槽戻り外管32bの内部が湯水で充満され且つドレン排水管4の内部がドレンで充満されている状態であると判別されると、導通計測部94にて湯水用電極92とドレン用電極93との間に電圧を印加して、導通計測部94にて湯水用電極92とドレン用電極93との間が導通しているか否かを検出する。
運転制御部96は、導通計測部94にて湯水用電極92とドレン用電極93との間の導通を検出されると、ドレン排水ポンプ9を停止させ、且つ、表示部88に漏洩異常状態であることを表示する。
【0073】
つまり、水位センサ34の検出水位が予め設定された湯水充満用設定水位以上であり且つドレン排水ポンプ9を駆動させている状態となると、湯水用電極92とドレン用電極93との間に電圧を印加し、導通計測部94にて湯水用電極92とドレン用電極93との間の導通を検出すると、ドレン排水ポンプ9を停止させ、且つ、表示部88に漏洩異常状態であることを表示する。
ちなみに、導通計測部94にて湯水用電極92とドレン用電極93との間の導通を検出されたときにおいて、バーナg1が燃焼状態であれば停止させ、湯張り電磁弁42が開弁状態であれば閉弁させる。
【0074】
〔第2実施形態〕
以下、本発明に係る第2実施形態を図面に基づいて説明するが、この第2実施形態は、漏洩検知手段Sの構成が異なる以外は上記第1実施形態と同様であるので、第1実施形態と同じ構成要素や同じ作用を有する構成要素については、同じ符号を付することにより説明を省略し、主として、第1実施形態と異なる構成を説明する。
【0075】
図8に示すように、前記漏洩検知手段Sは、前記ドレンタンク8内に貯留されるドレン量を検出する前記ドレン量検出センサ91と、前記浴槽用湯水管Pの内部が湯水で充満されている状態において、前記ドレン排水ポンプ9を前記ドレンタンク8内の貯留されるドレンを排出するように正搬送状態で作動させたのち、前記ドレン排水ポンプ9を前記ドレン排水管4内の流体を前記ドレンタンク8内に搬送するように逆搬送状態で作動させたときに、前記ドレン量検出センサ91にてドレン量の増加が検出されると前記漏洩異常状態であると判別する判別手段としての判別部95とから構成されている。
【0076】
ドレン排水ポンプ9は、ドレンタンク8内の貯留されるドレンをドレン排水管4を通して排水箇所にDに排出する正搬送状態と、ドレン排水管4内の流体をドレンタンク8内に搬送する逆搬送状態とで作動可能に構成されている。
また、判別部95は運転制御装置Cに備えられており、運転制御装置Cには、判別部95に加えて、上記した一般給湯運転や風呂自動運転等の各種運転を実行する運転制御部96が備えられている。
【0077】
そして、判別部95は、ドレン排水運転を終了する際に、水位センサ34の検出水位が予め設定された湯水充満用設定水位以上であると、浴槽戻り外管32bの内部が湯水で充満されている状態であると判別し、ドレン排水ポンプ9を逆搬送状態で作動しているときに、下限検出部91bにてドレンタンク8内のドレン量が下限貯留量以上であることが検出されると、漏洩異常状態であると判別する。
運転制御部96は、ドレン排水運転を終了する際に、判別部95にて浴槽戻り外管32bの内部が湯水で充満されている状態であると判別されていると、ドレン排水運転が終了した後(下限検出部91bにてドレンタンク8内のドレン量が下限貯留量以下であることが検出された後)も、ドレン排水運転が終了してから延長設定時間が経過する間はドレン排水ポンプ9を継続して正転搬送状態で作動させ、その後、逆転用設定時間が経過する間はドレン排水ポンプ9を逆搬送状態で作動させる。また、運転制御部96は、判別部95にて漏洩異常状態であると判別されると、表示部88に漏洩異常状態であることを表示させる。
【0078】
つまり、ドレン排水運転を終了する際に、水位センサ34の検出水位が予め設定された湯水充満用設定水位以上であると、ドレン排水運転が終了した後も、ドレン排水運転が終了してから延長設定時間が経過する間はドレン排水ポンプ9を継続して正転搬送状態で作動させて、ドレン排水管4内のドレンを排水箇所Dに排出し、その後、逆転用設定時間が経過する間はドレン排水ポンプ9を逆搬送状態で作動させる。そして、ドレン排水ポンプ9を逆搬送状態で作動させているときに、下限検出部91bにてドレンタンク8内のドレン量が下限貯留量以上であることが検出されると、表示部88に漏洩異常状態であることを表示させる。
ちなみに、ドレン排水ポンプ9を逆搬送状態で作動させて、下限検出部91bにてドレンタンク8内のドレン量が下限貯留量以上であることが検出されたときにおいて、バーナg1が燃焼状態であれば停止させ、湯張り電磁弁42が開弁状態であれば閉弁させる。
【0079】
〔第3実施形態〕
以下、本発明に係る第3実施形態を図面に基づいて説明するが、この第3実施形態は、漏洩検知手段Sの構成が異なる以外は上記第1及び第2実施形態と同様であるので、第1及び第2実施形態と同じ構成要素や同じ作用を有する構成要素については、同じ符号を付することにより説明を省略し、主として、第1及び第2実施形態と異なる構成を説明する。
【0080】
図9に示すように、前記漏洩検知手段Sが、前記浴槽戻り外管32bに湯水が充満された状態においてその湯水の圧力を検出する前記水圧センサ34と、前記浴槽戻り外管32bに湯水が充満され、前記湯張り電磁弁42が停止され、且つ、前記ドレン排水管4の内部にドレンが充満させた状態において、前記ドレン排水ポンプ9を作動させたときに前記水圧センサ34にて圧力の上昇が検知されると前記漏洩異常状態であると判別する判別手段としての判別部95とから構成されている。
また、判別部95は運転制御装置Cに備えられており、運転制御装置Cには、判別部95に加えて、上記した一般給湯運転や風呂自動運転等の各種運転を実行する運転制御部96が備えられている。
【0081】
判別部95は、水位センサ34の検出水位が予め設定された湯水充満用設定水位以上であり且つドレン排水ポンプ9を駆動されている状態では、浴槽戻り外管32bの内部が湯水で充満され且つ前記ドレン排水管4の内部がドレンで充満されている状態であると判別し、このように判別しているときに、湯張り電磁弁42が閉弁され且つ追炊用循環ポンプ33が停止されている状態において、水位センサ34の検出水位が上昇すると、漏洩異常状態であると判別する。
運転制御部96は、判別部95にて漏洩異常状態であると判別されると、ドレン排水ポンプ9を停止させ、且つ、表示部88に漏洩異常状態であることを表示する。
【0082】
つまり、水位センサ34の検出水位が予め設定された湯水充満用設定水位以上であり且つドレン排水ポンプ9を駆動させている状態であるとともに、湯張り電磁弁42が閉弁され且つ追炊用循環ポンプ33が停止されている状態において、水位センサ34の検出水位が上昇すると、ドレン排水ポンプ9を停止させ、且つ、表示部88に漏洩異常状態であることを表示する。
ちなみに、上述の如く水位センサ34の検出水位が上昇したときにおいて、バーナg1が燃焼状態であれば停止させ、湯張り電磁弁42が開弁状態であれば閉弁させる。
【0083】
〔第4実施形態〕
以下、本発明に係る第4実施形態を図面に基づいて説明するが、この第4実施形態は、漏洩検知手段Sの構成が異なる以外は上記第1〜第3実施形態と同様であるので、第1〜第3実施形態と同じ構成要素や同じ作用を有する構成要素については、同じ符号を付することにより説明を省略し、主として、第1〜第3実施形態と異なる構成を説明する。
【0084】
図10に示すように、前記漏洩検知手段Sが、前記ドレンタンク8内に貯留されるドレン量を検出する前記ドレン量検出センサ91と、前記ドレン排水ポンプ9を前記ドレンタンク8内の貯留されるドレンを排出するように作動させたときに、前記ドレン量検出センサ91にてドレン量が設定量減少したことが検出されるのに要する時間が設定基準時間よりも設定時間短くなると前記漏洩異常状態であると判別する判別手段としての判別部95とから構成されている。
また、判別部95は運転制御装置Cに備えられており、運転制御装置Cには、判別部95に加えて、上記した一般給湯運転や風呂自動運転等の各種運転を実行する運転制御部96が備えられている。
【0085】
運転制御部96は、予めドレン排出運転を実行してそのドレン排出運転に要した時間、つまりは、ドレン排水ポンプ9を作動させることによって、上限検出部91bにてドレンタンク8内のドレン量が上限貯留量以上であることが検出されている状態から下限検出部91bにてドレンタンク8内のドレン量が下限貯留量以下であることが検出される状態となるまでに要した時間を設定基準時間として記憶する。また、運転制御部96は、判別部95にて漏洩異常状態であると判別されると、表示部88に漏洩異常状態であることを表示する。
判別部95は、上述の如く設定基準時間が記憶された後のドレン排水運転が実行されたときに、ドレン排水運転に要した時間が設定基準時間よりも設定時間短くなると、漏洩異常状態であると判別する。
【0086】
つまり、予めドレン排出運転を実行してそのドレン排出運転に要した時間を設定基準時間として記憶させ、その後のドレン排水運転が実行されたときに、ドレン排水運転に要した時間が設定基準時間よりも設定時間短くなると、表示部88に漏洩異常状態であることを表示する。
ちなみに、ドレン排水運転に要した時間が設定基準時間よりも設定時間短くなったときにおいて、バーナg1が燃焼状態であれば停止させ、湯張り電磁弁42が開弁状態であれば閉弁させる。
【0087】
〔別実施形態〕
次に別実施形態を説明する。
(イ) 上記第1〜第4実施形態では、風呂設備用配管構造のドレン排水管挿通方法を風呂設備を新規に設置する場合に適応したが、風呂設備用配管構造のドレン排水管挿通方法を既設の風呂設備に適応することもできる。
【0088】
(ロ) 上記第1〜第4実施形態においては、浴槽用湯水管Pとしての浴往き外管31b及び浴槽戻り外管32bのうち、浴槽戻り外管32bの内部を通してドレン排水管を配管したが、浴槽往き外管31bの内部を通してドレン排水管を配管してもよい
つまり、湯水が浴槽往き外管31b及び浴槽戻り外管32bの両方を通して浴槽Yに供給される両搬送湯張りタイプにおいて、ドレン排水管4を浴槽用戻り外管32bの内部を通して配管したが、ドレン排水管4を浴槽往き外管31bの内部を通して配管してもよい。ちなみに、湯水が浴槽往き外管31bのみを通して浴槽Yに供給される片搬送湯張りタイプでは、ドレン排水管4を浴槽往き外管31bの内部を通して配管する。
【0089】
(ハ) 上記第1実施形態においては、湯水用電極92を浴槽戻り内管32aにおける追炊用熱交換器側とは反対側の端部近くに設けたが、湯水用電極92は浴槽戻り外管32bの内部に充満する湯水と電気的に接続するように設ければよく、例えば、湯水用電極92を浴槽戻り外管32bや熱源機側継手60に設けてもよい。
また、上記第1実施形態においては、ドレン用電極93をドレンタンク8に設けたが、ドレン用電極93はドレン排水管4の内部に充満するドレンと電気的に接続するように設ければよく、例えば、ドレン用電極93をドレン排水管4に設けてもよい。
【0090】
(ニ) 上記第2実施形態においては、浴槽用湯水管Pの内部が湯水で充満されている状態において、ドレン排水ポンプ9をドレンタンク8内の貯留されるドレンを排出するように正搬送状態で作動させたのち、ドレン排水ポンプ9を前記ドレン排水管4内の流体をドレンタンク8内に搬送するように逆搬送状態で作動させたときに、ドレン量検出センサ91にてドレン量の増加が検出されると漏洩異常状態であると判別するように構成したが、単に、浴槽用湯水管Pの内部が湯水で充満されている状態において、ドレン排水ポンプ9を前記ドレン排水管4内の流体をドレンタンク8内に搬送するように逆搬送状態で作動させたときに、ドレン量検出センサ91にてドレン量の増加が検出されると漏洩異常状態であると判別するように構成してもよい。
ちなみに、この場合のドレン量の増加とは、例えば、ドレン排水管の内部が充満した状態でドレン排水ポンプを逆搬送状態で作動させたときに増加よりも大きい増加とする。
【0091】
(ホ) 上記第4実施形態においては、ドレン排水ポンプ9をドレンタンク8内の貯留されるドレンを排出するように作動させたときに、ドレン量検出センサ91にてドレン量が設定量減少したことが検出されるのに要する時間が設定基準時間よりも設定時間短くなると漏洩異常状態であると判別するように構成したが、ドレン排水ポンプ9をドレンタンク8内の貯留されるドレンを排出するように作動させたときに、ドレン量検出センサ91にてドレン量が設定量減少したことが検出されるのに要する時間が設定基準時間よりも設定時間長くなると漏洩異常状態であると判別するように構成してもよい。
つまり、漏洩異常状態において、ドレン排水ポンプ9を作動させた状態で、ドレン排水管4内が浴槽用湯水管Pに対して正圧である場合では、圧損が小さくなるため、ドレン量検出センサ91にてドレン量が設定量減少したことが検出されるのに要する時間が短くなるが、漏洩異常状態において、ドレン排水ポンプ9を作動させた状態で、ドレン排水管4内が浴槽用湯水管Pに対して負圧である場合では、圧損が大きくなるため、ドレン量検出センサ91にてドレン量が設定量減少したことが検出されるのに要する時間が長くなる。
要するに、ドレン排水ポンプ9をドレンタンク8内の貯留されるドレンを排出するように作動させたときに、湯水供給手段42等の状態に応じて、ドレン量検出センサ91にてドレン量が設定量減少したことが検出されるのに要する時間が設定基準時間よりも設定時間長くなる又は設定時間よりも短くなると漏洩異常状態であると判別するように構成してもよい。
【0092】
(ヘ) 上記第4実施形態においては、予めドレン排出運転を実行してそのドレン排出運転に要した時間を設定基準時間として設定するように構成したが、設定基準時間を設定可能な時間入力手段を備え、この時間入力手段にて設定基準時間を設定するように構成してもよい。
【0093】
(ト) 上記第1〜第3実施形態において、水位センサ34の検出水位が予め設定された湯水充満用設定水位以上である場合に、浴槽戻り外管32bの内部が湯水で充満されている状態であると判別したが、湯張り電磁弁42が開弁状態(湯水供給手段が供給状態)である場合に、浴槽戻り外管32bの内部が湯水で充満されている状態であると判別してもよい。
また、水位センサ34を浴槽戻り外管32bの内部が湯水で充満されている状態であるか否かを検出する湯水充満検出手段として用いたが、湯水充満検出手段を水位センサ34とは別に設けてもよい。
【0094】
(チ) 上記第1及び第3実施形態において、ドレン排水ポンプ9(ドレン排水手段)を駆動させている状態である場合に、ドレン排水管4の内部がドレンで充満されている状態であると判別したが、ドレン排水管4の内部がドレンで充満されている状態であるか否かを検出するドレン充満検出手段を設けて、そのドレン充満検出手段の検出情報に基づいて、ドレン排水管4の内部がドレンで充満されている状態であると判別するように構成してもよい。
【0095】
(リ) 上記第1〜第4実施形態において、漏洩異常状態であると判別した場合に、ドレン排水手段9を停止させ、且つ、報知手段を作動させるように構成したが、漏洩異常状態であると判別した場合に、ドレン排水手段9の停止と報知手段の作動とのうちのいずれか一方又は両方を行わなくてもよい。
ちなみに、報知手段を作動として、表示部88に漏洩異常状態であることを表示するようにしたが、報知ランプを点灯させてもよく又報知ブザーを鳴らしてもよい。
【0096】
(ヌ) 上記第1〜第4実施形態では、ドレン量検出センサ91は、ドレンタンク8内のドレン量が上限貯留量以上である状態、ドレンタンク8内のドレン量が下限貯留量以下である状態、並びに、ドレンタンク8内のドレン量が上限貯留量以下であり且つ下限貯留量以上である状態の3状態を検出可能に構成したが、4状態以上を検出可能に構成してもよい。
このように構成することにより、例えば、上記第2実施形態において、ドレン排水ポンプ9を逆搬送状態で作動させているときに、下限貯留量とは異なる下限貯留量以上の漏洩検知用貯留量以上であることが検出されると、漏洩異常状態であると判別するように構成することができ、また、上記第4実施形態において、設定量を、ドレン排出運転にて排出するドレン量と異なる量とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0097】
【図1】第1実施形態に係る風呂設備の全体構成を示すブロック図
【図2】第1実施形態に係る風呂設備の全体構成を示す概略図
【図3】第1実施形態に係る熱源機側継手の構成を示す断面図
【図4】第1実施形態に係る浴槽側継手の構成を示す断面図
【図5】第1実施形態に係る熱源機側継手及び浴槽側継手の構成を示す断面図
【図6】さや管を用いた配管構造を示す図
【図7】第1実施形態に係る漏洩検知手段を示すブロック図
【図8】第2実施形態に係る漏洩検知手段を示すブロック図
【図9】第3実施形態に係る漏洩検知手段を示すブロック図
【図10】第4実施形態に係る漏洩検知手段を示すブロック図
【符号の説明】
【0098】
4 ドレン排水管
8 ドレンタンク
9 ドレン排水手段
34 水位センサ
42 湯水供給手段
60 熱源機側継手
61 熱源機側接続部
62 浴槽用湯水管側接続部
63 内部通路
64 ドレン排水管挿通部
65 封止部材
70 浴槽側継手
71 浴槽側接続部
72 浴槽用湯水管側接続部
73 内部通路
74 ドレン排水管挿通部
91 ドレン量検出センサ
92 湯水用電極
93 ドレン用電極
94 導通計測手段
95 判別手段
G 熱源機
N2 熱交換器
P 浴槽湯水管
S 漏洩検知手段
Y 浴槽

【特許請求の範囲】
【請求項1】
潜熱回収式の熱交換器にて加熱された湯水を浴槽に接続された浴槽湯水管に供給する湯水供給手段を備えた熱源機に、前記熱交換器から排出されてドレンタンクに貯留されるドレンを排水箇所に接続されたドレン排水管に供給するドレン排水手段が設けられた風呂設備であって、
前記ドレン排水管が、前記浴槽用湯水管の内部を通して配管され、
前記ドレン排水管から前記浴槽用湯水管の内部にドレンが漏れる漏洩異常状態を検知する漏洩検知手段が設けられている風呂設備。
【請求項2】
前記漏洩検知手段が、
前記浴槽用湯水管の内部に充満する湯水と電気的に接続するように設けられた湯水用電極と、
前記ドレン排水管の内部に充満するドレンと電気的に接続するように設けられたドレン用電極と、
前記湯水用電極と前記ドレン用電極との導通を検出する導通計測手段と、
前記浴槽用湯水管の内部が湯水で充満され且つ前記ドレン排水管の内部がドレンにて充満された状態において前記導通計測手段にて導通が検出されると前記漏洩異常状態であると判別する判別手段とから構成されている請求項1記載の風呂設備。
【請求項3】
前記漏洩検知手段が、
前記ドレンタンク内に貯留されるドレン量を検出するドレン量検出センサと、
前記浴槽用湯水管の内部が湯水で充満されている状態において、前記ドレン排水手段を前記ドレン排水管内の流体を前記ドレンタンク内に搬送するように逆搬送状態で作動させたときに、前記ドレン量検出センサにてドレン量の増加が検出されると前記漏洩異常状態であると判別する判別手段とから構成されている請求項1記載の風呂設備。
【請求項4】
前記判別手段が、前記ドレン排水手段を前記ドレンタンク内の貯留されるドレンを排出するように正搬送状態で作動させたのち、前記浴槽用湯水管の内部が湯水で充満されている状態において、前記ドレン排水手段を前記ドレン排水管内の流体を前記ドレンタンク内に搬送するように逆搬送状態で作動させたときに、前記ドレン量検出センサにてドレン量の増加が検出されると前記漏洩異常状態であると判別するように構成されている請求項3記載の風呂設備。
【請求項5】
前記漏洩検知手段が、
前記浴槽用湯水管に湯水が充満された状態においてその湯水の圧力を検出する水圧センサと、
前記浴槽用湯水管に湯水が充満され、前記湯水供給手段が停止され、且つ、前記ドレン排水管の内部にドレンが充満させた状態において、前記ドレン排水手段を作動させたときに前記水圧センサにて圧力の上昇が検知されると前記漏洩異常状態であると判別する判別手段とから構成されている請求項1記載の風呂設備。
【請求項6】
前記漏洩検知手段が、
前記ドレンタンク内に貯留されるドレン量を検出するドレン量検出センサと、
前記ドレン排水手段を前記ドレンタンク内の貯留されるドレンを排出するように作動させたときに、前記ドレン量検出センサにてドレン量が設定量減少したことが検出されるのに要する時間が設定基準時間よりも設定時間短くなると前記漏洩異常状態であると判別する判別手段とから構成されている請求項1記載の風呂設備。
【請求項7】
前記浴槽用湯水管の熱源機側の端部に、熱源機側接続部と浴槽用湯水管側接続部とを内部通路にて連通させる状態で備える熱源機側継手が設けられ、且つ、前記浴槽用湯水管の浴槽側の端部に、浴槽側接続部と浴槽用湯水管側接続部とを内部通路にて連通させる浴槽側継手が設けられ、
前記熱源機側継手における前記熱源機側接続部と前記浴槽用湯水管側接続部との間の側壁部に、前記内部通路を外部に連通するドレン排水管挿通部が備えられ、
そのドレン排水管挿通部に、前記ドレン排水管を挿通した状態で水密状に封止する封止部材が備えられ、
前記浴槽側継手における前記浴槽側接続部と前記浴槽用湯水管側接続部との間の側壁部に、前記内部通路を外部に連通するドレン排水管挿通部が備えられ、
そのドレン排水管挿通部に、前記ドレン排水管を挿通した状態で水密状に封止する封止部材が備えられ、
前記ドレン排水管における排水管部分が、その熱源機側の端部が前記熱源機側継手のドレン排水管挿通部から外部に突出し且つその浴槽側の端部が前記浴槽側継手のドレン排水管挿通部から外部に突出する状態で、前記浴槽用湯水管内に位置するように設けられている請求項1〜6のいずれか1項に記載の風呂設備。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate