説明

日野自動車株式会社により出願された特許

1,071 - 1,080 / 1,484


【課題】トラックやバスにおける自動制動制御を実現する。
【解決手段】対象物と自車との相対距離および相対速度とに基づき導出されるTTCが設定値を下回ったときに自動的に段階的な制動制御を行う。例えば、時系列的に複数段階にわたり制動力または制動減速度を徐々に増大させる。さらに、衝突までに要する時間の程度によって、適応的に制動制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 トラックやバスにおける自動制動制御を実現する。
【解決手段】 対象物と自車との相対距離および相対速度とに基づき導出されるTTCが設定値を下回ったときに自動的に段階的な制動制御を行い、この段階的な制動制御は、時系列的に複数段階にわたり制動力または制動減速度を徐々に増大させる制動制御であり、運転者のブレーキ操作状態が検出されているときに、当該運転者のブレーキ操作に伴い発生する制動力または制動減速度が前記制動制御手段が発生する制動力または制動減速度よりも大きいときには、運転者のブレーキ操作を前記段階的な制動制御に優先させる。 (もっと読む)


【課題】 生産コストの上昇を招くことなくシール性を高くする。
【解決手段】 ボルト6で締め付け固定される一対の部材1、3のシール面2、4間に挟持されるシール部材5を、一方の部材1のシール面2上に当接保持される本体部5aと、該本体部5aから他方の部材3のシール面4に向って突出する補助部5bとで構成する。前記本体部5aの高さを全域に亘ってほぼ同一高さに構成する一方、前記補助部5bの突出高さを前記ボルト6の取り付け位置から離間するにつれて次第に高くしたことにより、シール面4のそりによるシール面圧の不均一を解消するようにした。 (もっと読む)


【課題】 トラックやバスにおける自動制動制御を実現する。
【解決手段】 対象物と自車との相対距離および相対速度とに基づき導出されるTTCが設定値を下回ったときに自動的に段階的な制動制御を行い、時系列的に複数段階にわたり制動力または制動減速度を徐々に増大させる制動制御を行う。このときに、制動制御中における路面とタイヤとの間の摩擦係数の状態を推定し、この推定結果に基づいて制動力または制動減速度を調整する。 (もっと読む)


【課題】アクセルオフ時に各気筒のバルブの開弁動作を停止しても、再加速時におけるターボラグを抑制し得るようにしたターボコンパウンドエンジンを提供する。
【解決手段】ターボチャージャ4とパワータービン7とを備え、該パワータービン7で回収した動力をクランクシャフト11に伝達するようにしたターボコンパウンドエンジンに関し、アクセルオフ時に各気筒のバルブの開弁動作をバルブ動作停止手段により停止して惰性走行を行い得るように構成すると共に、パワータービン7より下流側の排気管12から分岐して排気マニホールド2に至るバイパス流路15を設け、該バイパス流路15の途中に開閉バルブ16(第一の開閉バルブ)を備え且つ前記排気管12におけるバイパス流路15の分岐位置より下流側に排気ブレーキ13(第二の開閉バルブ)を備える。 (もっと読む)


【課題】トラックやバスにおける自動制動制御を実現する。
【解決手段】対象物と自車との相対距離および相対速度とに基づき導出されるTTCが設定値を下回ったときに自動的に段階的な制動制御を行う。例えば、時系列的に複数段階にわたり制動力または制動減速度を徐々に増大させる。また、車両速度が所定値以下であり、操舵角あるいはヨーレイトのとる値が所定範囲外であるときには、段階的制動制御の起動を禁止する。 (もっと読む)


【課題】 自車が後続車に追突された際の二次的被害を低く抑える。
【解決手段】 後続車との車間距離を検出するセンサと、後続車と自車との相対速度を演算する相対速度演算手段と、自車速が所定速度以下であり、前記センサの検出する後続車との車間距離が所定距離以下であり、前記相対速度演算手段により演算された相対速度が所定速度以上であるとき、自車の制動力または制動減速度を所定値以上とする自動制動制御手段とを備える。さらに、後続車の追突を検出する追突検出手段を備え、前記自動制動制御手段は、前記追突検出手段が追突を検出してから少なくとも所定時間、あるいは、前記追突検出手段が追突を検出してから対地速度が無くなるまでは自車の制動力または制動減速度を前記所定値以上とする状態を継続する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】トラックやバスにおける自動制動制御を実現する。
【解決手段】対象物と自車との相対距離および相対速度とに基づき導出されるTTCが設定値を下回ったときに自動的に段階的な制動制御を行う。また、積載貨物や乗客の重量に応じて制動パターンを変更する。 (もっと読む)


【課題】排気の流量が比較的少ない状態での運転に適した二段過給システムを提供する。
【解決手段】エンジン1から直に送出される排気Gによって大径タービン8を作動させ且つ大径コンプレッサ9で吸気Aを圧縮する第1のターボチャージャ17と、大径タービン8から送出される排気Gによって小径タービン3を作動させ且つ大径コンプレッサ9から送出される吸気Aを小径コンプレッサ4で圧縮してエンジン1へ送給する第2のターボチャージャ18と、小径タービン3の排気流入口の上流側から排気送出口の下流側へ至る第1のバイパス通路19と、エンジン排気経路の大径タービン8よりも上流側から小径タービン3の排気流入口の上流側に至る第2のバイパス通路21とを備え、これらバイパス通路19,21に組み込んだバイパスバルブ20,22をエンジン1の排気Gの流量に応じて開閉する。 (もっと読む)


【課題】コンプレッサのサージ回避、エネルギ回収、及び加速時の過給アシストに対応できる過給システムを提供する。
【解決手段】エンジン1から送出される排気Gによってタービン3を作動させ且つコンプレッサ4で圧縮した吸気Aをエンジン1へ送給するターボチャージャ6と、コンプレッサ4の空気吐出口から空気吸入口へ至るリサーキュレーション配管8と、リサーキュレーション配管8に組み込んだ流量調整弁9、及び発電機能を有する電動過給機10と、実吸気量が不足した際に電動過給機10を作動させ且つコンプレッサ4の運転状況がサージ領域に入る前に電動過給機10の発電機能を活かす制御ユニット11とを備える。
特に、低回転数域の全負荷運転時には、リサーキュレーション配管8によって、サージを回避するとともに、電動過給機10の発電機能によって、吸気Aのエネルギの回収を図る。 (もっと読む)


1,071 - 1,080 / 1,484