説明

Fターム[2C262BA07]の内容

カラー・階調 (22,200) | 色変換・色補正(特徴点) (2,387) | 墨抽出、下色除去(UCR) (64)

Fターム[2C262BA07]に分類される特許

1 - 20 / 64


【課題】所望とする印刷結果を得るための作業を効率よく行わせることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】制御部26は、ラスターデータ、ラスターデータの色空間を示す色空間情報、及び、ラスターデータの色値が特定の色値であることを示す特定色情報を生成する。制御部26は、ラスターデータと、色空間情報と、特定色情報とを対応付けて記憶部25に記憶する。制御部26は、記憶部25に記憶されたラスターデータに対応付けられた特定色情報の有無を判定する。制御部26は、特定色情報があると判定しないときは、ラスターデータに対応付けられた色空間情報の示す色空間に対応した演算を行ってラスターデータの色値からCMYK値に変換する。制御部は、特定色があると判定したときは、特定の色値であるラスターデータを、CMYK値として画像形成部28で出力可能なイメージデータを生成する。 (もっと読む)


【課題】インキ量を削減しつつ、画像の粒状性の悪化を防ぐこと。
【解決手段】画像処理装置100は、CMY値をK値で置き換えた出力テーブル132を記憶する。そして、補正を行わない色要素の基準値と色幅とを受け付け、出力テーブル132において、補正を行わない色要素の基準値から色幅に含まれる色要素の値に対応付けられたCMYK値を更新対象とする。そして、画像処理装置100は、更新対象のCMYK値が段階的に変化するように、出力テーブル132を更新する。 (もっと読む)


【課題】無彩色及び指定の有彩色の2色での画像形成について無彩色と指定された有彩色とが重ねられた階調表現を行えるようにする。
【解決手段】指定色の明度、彩度、及び当該色を印刷媒体上に画像形成するのに必要なトナー量と、フルカラーの入力画像信号の明度及び彩度とを求める(ステップS1,S3)。これらに基づいて、入力画像信号から無彩色及び指定色の2色で構成される画像を印刷媒体上に形成するための各トナー量を求め、この各トナー量により入力画像信号から2色化画像信号を生成する(ステップS4〜S6)。 (もっと読む)


【課題】色変換条件の変更に伴う印刷物の色再現特性に与える影響の程度を簡便に把握可能である色変換装置、色変換方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】基準変換テーブルに基づいて基準の色変換条件下での第1色再現特性を予測し、比較変換テーブルに基づいて比較対象の色変換条件下での第2色再現特性を予測し、前記第1色再現特性を基準として前記第2色再現特性を所定の比較条件に基づいて比較評価し、評価結果を可視化するための3Dマップ画像122、124(2Dマップ画像160、162)を作成する。 (もっと読む)


【課題】簡単なアルゴリズムで自由度の高い色材量削減を実現できる画像処理方法および画像形成装置を提供する。
【解決手段】CMYKの画像データ51をK成分と3次色成分と2次色成分と1次色成分の画像データ52に変換し、必要な色材削減量に対してK色成分を所定の制限範囲内で増加させ、それに応じて増加させた色材制限量を3次色成分によって可能な範囲で削減し(53)、色材削減量が0にならない場合は2次色成分でさらに削減し、それでも0にならなければ1次色成分で削減する。これらの削減制御によって生じる色味の変化を各種の色成分を増減させて補償し(54)、該補償による色材量の変動分を3次色成分の増減で相殺する(55)。最後に画像データを正規化(56)してCMYKに戻す(57)。 (もっと読む)


【課題】色材の特性に応じて、適切な色材の記録媒体への付与量を適切に制御する画像処理装置を提供する。
【解決手段】同一の濃度値に対して消費される色材の量が各色成分で異なるように定められた色材量変換LUTを用いて、画像データの各画素値を各色成分の色材量データに変換する。変換された前記各色成分の色材量データの表わす色材量の総和を制限値と比較し、総和が制限値よりも大きい場合、総和が制限値以下になるように、色材量データを制御する。 (もっと読む)


【課題】色再現範囲を狭めることなく色材消費量をより効果的に低減することができる。
【解決手段】 擬似中間調処理部140による擬似中間調処理後の、ブラックの色材以外の色材に対応する画像データについてブラックの色材と、ブラックの色材以外の色材とが重なる画素の低減前信号値は、色材量低減処理部150によって、ブラックの色材以外の色材のうち少なくとも任意の1つの色材の低減前信号値より小さい低減後信号値に変換され、かつ任意の色材以外の色材の低減前信号値より小さい又は同等以下の低減後信号値に変換される。そして、変換された低減後信号値の各色の画像データに基づいて作像手段によって画像形成が行なわれる。 (もっと読む)


【課題】画像読取装置から出力される輝度値をキャリブレーションに用いられる記録媒体の種類に応じて補正することで、記録媒体の種類ごとに異なる下地の影響を低減し、キャリブレーションの精度を向上させる。
【解決手段】第1の記録媒体Xからの反射光に基づき第1の輝度値(I(X))が取得される。第1の輝度値(I(X))に基づいて画像形成手段における階調特性を調整するための第1の画像処理条件(LUTa)が作成される。第1の記録媒体Xとは異なる第2の記録媒体Zを用いてキャリブレーションを実行する場合は、第2の記録媒体Zからの反射光に基づき出力される第2の輝度値(I(Z))が、第2の記録媒体Zの下地領域の輝度値に基づいて補正される。補正された第2の輝度値(I’(Z))に基づいて第1の画像処理条件(LUTa)が作成される。 (もっと読む)


【課題】画像を印刷として出力する場合でも、画像データとして出力する場合であっても、網点上の文字の再現性を向上させつつ、網点部分についても適切に出力することができる画像処理装置等を提供する。
【解決手段】画像データを網点領域、網点上文字領域、文字領域又はそれ以外の領域に判定し、当該領域を示す領域分離信号を出力する処理を実行する領域分離処理部と、前記画像データに対して、前記領域分離信号を参照して空間フィルタ処理を実行する空間フィルタ処理部と、を備え、前記空間フィルタ処理部は、前記領域分離信号が網点上文字領域の場合に、入力された画像データの色空間に応じて異なるフィルタ処理を実行することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】基本色材と淡色材の色成分を含む色信号であって色材総量が予め設定された制限値に収まり色変換すべき色信号と測色的に一致する色信号への色変換を行う。
【解決手段】印刷データ取得部22が得たCMYKとL*a*b*との対応づけデータを用いて、順変換部12が入力CMYK色信号をL*a*b*色信号に変換し、色再現域写像部13がそれをプリンタの色再現域内のL*’a*’b*’色信号に写像する。プリンタデータ取得部23が得たCMYKとL*a*b*との対応づけデータと総量制限値設定部21が設定した制限値をもとに、墨量算出部14が墨量K’を算出し、淡色量算出部15が淡色量Lc’,Lm’を算出する。そしてプリンタデータ取得部23が得たCMYKLcLmとL*a*b*との対応づけデータを用いて、逆変換部16がC’,M’,Y’を算出し、C’M’Y’K’Lc’Lm’色信号をプリンタへ出力する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザによる原稿属性の入力作業を省略しても精度良く原稿属性の判定を行うことができる画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムが記録される記録媒体を提供することである。
【解決手段】 画像処理装置3は、下地判定部24と、画素判定部21と、下地除去部29と、出力判定部31とを含んで構成される。下地判定部24は、原稿に基づく原稿画像データに含まれる複数の画素のうち、下地画素を判定する。画素判定部21は、原稿画像データに含まれる有彩画素を判定する。下地除去部29は、下地判定部24における下地判定結果に基づいて下地除去を行う。出力判定部31は、下地画素の濃度値に基づいて得られる最小の下地画素濃度値と有彩画素の濃度値とを比較し、有彩画素の濃度値が最小の下地画素濃度値以上である場合には、モノクロ出力すべきと判定する。 (もっと読む)


【課題】設定されている制限を満たす色域に隅々まで配置された色票色となる色成分の値の組み合わせを得ることができる色処理装置を提供する。
【解決手段】目標色が得られるM個の色成分の値の組み合わせのうち、M個の色成分の値の総和が最小となるM個の色成分の値の組み合わせであって、あらかじめ設定されている制限を満たす組み合わせを条件選択部11で選択する。選択したM個の色成分の値の組み合わせについて、変更部12で制限を満たす範囲内で変更したM個の色成分の値の組み合わせを取得する。数調整部13は、得られたM個の色成分の組み合わせの数を、色領域に応じて増減して、色票色の集合を得る。 (もっと読む)


【課題】 RGBを成分とする入力色信号に対し出力色信号への色変換処理を行う変換処理方法として確立された色変換テーブルを用いる方法を基礎に格別の処理を追加することなく、無彩色画像、特に文字・線等に使う黒や黒に近い色の画像における画質を改善し、画像全体の画質の向上を図ること
【解決手段】 結合(黒調整)用と通常用途(出力機器に依存)の色変換テーブルの合成色変換テーブルを用いて入力色信号を出力機器に適合する出力色信号へ変換する。結合用色変換テーブルを生成する手段として、無変換で用意された当該テーブルの出力RGB値のうち、予め定めた黒調整の対象範囲に該当すると判定された入力RGB値(黒に近い値)に対応する出力RGB値をより黒っぽくする値に変更する手段を有し、生成された色変換テーブルを結合して使用することで画質の向上を図る。 (もっと読む)


【課題】インクの種類や数が異なる印刷装置に対応するプリンタードライバーがインストールされたコンピューターに接続した場合でも、正常に印刷を行うことができる。したがって、プリンタードライバーを更新せずにインクの種類や数の異なる印刷装置を用いることができる。
【解決手段】前記インクの種類を記憶する表色数記憶部と、前記印刷データを、前記インクの種類に対応するデータに変換する変換部と、を備えることを特徴とし、入力される印刷データに基づいて印刷媒体へインクを吐出することにより印刷する印刷装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 圧縮された画像データに発生した画質劣化を改善し、良好な出力画像を得ることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 画像処理装置3は、文字領域および網点領域などの領域に分離する領域分離部13と、圧縮された画像データの画質レベルを判断する画質レベル判断部11と、圧縮された画像データに復号処理を施すJPEG伸張部12と、領域分離部13で得られた領域分離結果と画質レベル判断部11で判断された画質レベルとに基づきフィルタ処理の係数を設定し、JPEG伸張部12で復号された画像データに対して、フィルタ処理を施す空間フィルタ部16とを備える。 (もっと読む)


【課題】2色目以降の作像プロセスにおける前色までのトナー像の影響によって生じ得る濃度ムラを抑制し、高画質なカラー画像を形成できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】像担持体1と、像担持体1上を帯電せしめる1つ以上の帯電手段2と、像担持体1を露光して各色ごとの静電潜像を形成する潜像形成手段18と、上記静電潜像を、それぞれ少なくともシアン、イエロー及びマゼンタのトナーによって現像する複数の現像手段3とを備え、各色ごとに、帯電せしめられた像担持体1上を潜像形成手段18が露光して静電潜像を形成し、その静電潜像を現像手段3がトナーで現像して、単一の像担持体1上に各色のトナー像を順次形成する画像形成装置において、複数の現像手段3には、ブルー、グリーン及びレッドのトナーによって上記静電潜像をそれぞれ現像するものも含まれており、像担持体1上の同一の箇所に各色のトナー像を重ね合わせて形成しない。 (もっと読む)


【課題】印刷データと印刷媒体の色情報とに基づいて、印刷結果を画面上にプレビューできる印刷プレビューデータ作成装置、印刷プレビューデータ作成プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
【解決手段】まず、印刷媒体の色を、プリンタドライバの印刷設定画面で設定する(S1)。次いで、W2値の印刷データを入力する(S2)。次いで、W2値の印刷データをW256階調の印刷データに変換する(S3)。具体的には、8×8マスの中のWのドット数を計数し、その値を255/64倍することで、Wの256階調に変換する(S3)。次に、S1の処理で入力された印刷媒体(下地)の色(Ur,Ug,Ub)と、S3の処理で求めたWの256階調の値を所定の演算することにより、印刷プレビュー用のRGBデータを算出する(S4)。 (もっと読む)


【課題】 本発明はインクやトナーなどの記録剤を用いて記録を行う画像形成装置に関し、特に記録剤を節約して記録を行う画像形成装置を提供するものである。
【解決手段】 ホスト機器から転送される印刷情報の内容に応じて記録剤を節約して画像形成を行う画像形成装置システムにおいて、濃度低減処理手段を有し、前記印刷情報に基づいて生成された画像データに含まれる色成分の濃度指定が100%である場合は前記濃度低減処理を行わずに画像形成処理を行い、前記印刷情報に基づく画像データに含まれる画像を形成する色成分の濃度指定が100%未満である場合は、前記濃度低減処理を施した上で画像形成を行う構成である。 (もっと読む)


【課題】 印刷処理のスループットを向上させるための、カラーかモノクロかの判定を高い精度で行う。
【解決手段】 印刷ジョブ中にグレイ補償プロファイルの有無により、色判定の閾値を決定する(S3103、S3104)。そして、S3105乃至S3111において、各オブジェクト内の閾値以上の記録色成分が存在する否かを探索処理を行う。この処理中、閾値を越える記録色成分を有するオブジェクトがあると判断した場合(S3107、S3109)、それ以降の探索を中止し、注目ページはカラーであると判定し(S3110)、全オブジェクトについて探索したが閾値を越える成分が見つからなかった場合には、注目ページをモノクロと判定する(S3112)。 (もっと読む)


【課題】段差の低減と色域の確保とを両立させる。
【解決手段】本実施形態に係る画像処理装置は、CMYK色信号の総量(総和)を制限する制限値Limを、入力されたLab色信号に応じて決める点を特徴とする。制限値設定部1221は、Lab色信号に応じた制限値Limを設定する。制限値Limは、低明度・低彩度である場合に小さく、高明度・高彩度である場合に大きい。墨量決定部1222は、Lab色信号と制限値Limとに応じて、黒成分の色信号(SK)を決定する。CMY決定部1223は、Lab色信号と制限値Limと黒成分の色信号とに応じて、その他の色成分の色信号(SC、SM及びSY)を決定する。 (もっと読む)


1 - 20 / 64