説明

Fターム[2D015EB00]の内容

建設機械の構成部品 (4,342) | 作業床、運転席 (249)

Fターム[2D015EB00]の下位に属するFターム

運転席 (119)

Fターム[2D015EB00]に分類される特許

61 - 80 / 130


【課題】油圧ショベルのブレードの操作システムに関し、ブレードの操作手段の設置場所の制約を排除し、且つ、操作性を向上させることができるようにする。
【解決手段】ブレードを駆動するブレード用油圧シリンダ7,ブレード用油圧シリンダ7に作動油を供給する油圧ポンプ21,スプール移動によりブレード用油圧シリンダ7に供給される作動油の流れを制御するブレード用コントロールバルブ22,ブレード用コントロールバルブ22にパイロット圧を作用させるパイロット回路CP,電気信号に基づきパイロット圧の制御を行うソレノイドパイロットバルブ26,27,ソレノイドパイロットバルブ26,27と電気配線で接続され、オペレータの操作に応じた電気信号を出力する電気スイッチ式の操作手段30,操作手段30からの電気信号に基づきソレノイドパイロットバルブ26,27を制御する制御手段40を備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、建設機械の特性上、運転者が頻繁に使用する操作装置の各種スイッチ及びコンポーネントの配置を運転席の運転者の手の届く半径(hand arm operation zone)内に集積化し、長時間作業時、作業装置を繰り返して操作する運転者の肉体的疲労を軽減することができるようにした制御用スイッチの配列を最適化した建設機械用運転席を提供する。
【解決手段】本発明の実施例による制御用スイッチの配列を最適化した建設機械用運転席は、建設機械の運転席において、運転席の運転者の手の届く半径内に設けられるスイッチインストルメントと、スイッチインストルメントの所定位置に取り付けられ、作業装置の駆動を制御するコントロールレバーと、運転席の運転者がコントロールレバーの制御ストローク領域を侵さない最も近接した位置で操作を行うことができるようにコントロールレバーに最も近接するようにスイッチインストルメントに配置されるスイッチとを含める。 (もっと読む)


【課題】 油圧アクチュエータを備えた作業装置に対する操作系を合理的に配備して、その作業装置の装備に要するコストの削減および軽量化などを図れるようにする。
【解決手段】 油圧アクチュエータ34,35を備えた作業装置Rが着脱可能な作業車の操作構造において、油圧アクチュエータ34,35に対する作動油の流れを制御する制御弁25と、制御弁25を操作レバー26に連係するリンク機構23とを、運転座席4の下方に配備し、操作レバー26を中立位置に保持するロック位置rと、その保持を解除するロック解除位置urとに、位置切り換え可能に構成されたロックレバー37を備え、ロックレバー37を、運転座席4と、その横側方に位置するリヤフェンダ24との間に配備してある。 (もっと読む)


【課題】操作ノブの操作感を十分に得ることができるとともに、タクトスイッチの破壊を回避することができる搭乗手段用操作装置を提供する。
【解決手段】車両等の搭乗手段に配設され、操作可能な操作ノブ4と、該操作ノブ4の操作で押圧されて変位する作動部6aa、6baを有し、該作動部6aa、6baの変位によりオンし得るタクトスイッチ6a、6bと、該タクトスイッチ6a、6bがオンすることにより所定の電気回路を形成し、搭乗手段又は搭乗手段が具備する装備を動作させ得る電気回路基板5とを具備した搭乗手段用操作装置において、操作ノブ4の操作力をタクトスイッチ6a、6bの作動部6aa、6baに伝達して変位させるとともに、当該作動部6aa、6baがその変位限界を超えると、操作ノブ4の変位量を吸収し得る操作部Fa、Fbを具備したものである。 (もっと読む)


【課題】ペダルの踏み込み量を制限するロックピンを保持するためのロック保持部材を短縮して占有スペースを縮小する。
【解決手段】フロア1上にフロア側ブラケット5を介してピン支持部材6を設け、これにロックレバー8a付きのロックピン8を左右方向にスライド可能でかつピン軸心まわりに回転可能に取付ける。ロックピン8を、ペダル3側に設けた丸穴状の完全ロック穴14と長穴状のハーフロック穴15に選択的に係合させることによって、完全ロック状態とハーフロック状態とに切換える。これを前提として、ピン支持部材6を前後方向に回動可能とし、ロックピン8のフリー位置でピン支持部材6を前方に回動させてロックピン8をペダル操作領域から前方に外すようにした。 (もっと読む)


【課題】運転席の左側及び右側に装着のコンソールボックスにおいて小さい力でコンソールボックスの高低調節可能なコンソールボックスの高低調節装置を提供する。
【解決手段】運転室底面に設けたサスペンション50上に設けられる下板部材51上に前後方向に摺動可能に装着される上板部材52と、衝撃及び振動を減殺させる緩衝手段と、上板部材52のフレーム53に固定され、コンソールボックスの後方に両端が固定されるヒンジ軸56と、回転方向によってコンソールボックスの高低を調節する高低調節手段と、下板部材51に対して上板部材52の前後方向移動をロック可能なロック手段と、フレームの一側面に一端が固定され、駆動軸の外側面に他端が固定され、コンソールボックスの調整レバー60が所定高さにセットされる場合、駆動軸を回転させる調整ハンドル58の操作力がゼロとなるように所定の引張力を有する弾性部材62とを包含する。 (もっと読む)


【課題】運転室への乗降や点検整備が容易で、しかも工具箱も設置可能な建設機械のステップ装置を提供する。
【解決手段】自走自在な走行体1上に、運転室や動力室等が設けられた旋回体を旋回自在に設置した建設機械のステップ装置であって、走行体を構成する車体フレーム2の少なくとも一方の側面に、前後に離間して設けられたフェンダ取り付け部材15と、フェンダ取り付け部材の間に設けられ、かつ車体フレームに支持手段を介して取り付けられた工具箱20と、車体フレームに対して工具箱より外側に車体フレームと並行するように設けられ、かつフェンダ取り付け部材間に横架された上下複数段のステップ部材22,23とを備え、工具箱を、梁状の連結部材9に取り換え可能に構成したもので、運転室へ乗車や点検整備が容易な上、ステップ部材の間と車体フレームの間に工具箱を容易に設置することができる。 (もっと読む)


【課題】作業機械の操作ペダル装置に関し、簡素な構成で容易にアタッチメントを操作することができるようにする。
【解決手段】所定の中立位置から任意の方向へ傾倒自在に枢支されたペダル1と、ペダル1が該中立位置から第1方向側へ傾倒操作されたときに、該アタッチメントにおける第1動作を制御する第1制御手段3aと、ペダル1が該中立位置から該第1方向の反対方向である第2方向側へ傾倒操作されたときに、該アタッチメントにおける第2動作を制御する第2制御手段3bと、ペダル1が該第1方向に対する直交方向である第3方向側へ傾倒操作されたときに、該アタッチメントにおける第3動作を制御する第3制御手段3cと、ペダル1が該中立位置から該第3方向の反対方向である第4方向側へ傾倒操作されたときに、該アタッチメントにおける第4動作を制御する第4制御手段3dとを備える。 (もっと読む)


【課題】キャブの骨格柱体の下側にある余裕スペースを有効利用できるようにした車両を提供する。
【解決手段】車両21は、機体22と、この機体22に搭載されたキャブ23とを具備する。キャブ前側に位置する骨格柱体31は、中空に形成した異形チューブであり、その下端は開口する。機体22の後部車体26は、骨格柱体31の下方に配置した収納構造体51を側面に備え、この収納構造体51の下側にて機体22の側面に昇降用の足掛部52を固定する。収納構造体51は、内部にバッテリ53を収納し、このバッテリ53上で機体22の側面に固定した排水案内手段としての受水器58を備えている。この受水器58は、骨格柱体31の下端の開口57に対向し、この開口57から流れ落ちる排水をバッテリ53を避けるように案内する。 (もっと読む)


【課題】機体フレーム内のデッドスペースであった場所を有効利用して空調装置本体ユニットを設置できる車両を提供する。
【解決手段】旋回フレーム21のキャブマウント取付部23上にキャブマウント31を介して床板32を設け、この床板32上にキャブを取付ける。床板32上にサスペンション33を介して運転席34を設置し、この運転席34の下方で床板32の下側に位置する旋回フレーム内スペース35に、防水トレイ36と、この中に収納した空調装置本体ユニット37とを設置する。防水トレイ36および空調装置本体ユニット37は、防水トレイ36のフランジ部41のナット42と螺合するボルト43により、運転席34の下方で床板32の下面に固定する。防水トレイ36および空調装置本体ユニット37は、ボルト43の取外しにより、1対のスライドレール44に係止させ、これらのスライドレール44の案内で旋回フレーム内スペース35から外部へ取出す。 (もっと読む)


【課題】足で操作用ペダルの前部および後部を踏み込む際の操作をスムーズに行うことが可能な作業用車両を提供する。
【解決手段】作業装置を駆動させるシリンダ装置と、シリンダ装置を作動させる操作用ペダル61と、運転座席とが設けられ、操作用ペダル61は、支軸29を支点として前後揺動自在に設けられ、且つ中立位置Nに戻るように付勢されており、操作用ペダル61が中立位置Nから前後方向へ揺動した場合、シリンダ装置のピストンロッドが出退するように構成され、操作用ペダル61の前部に、足の爪先部分を置く爪先踏面43が形成され、後部に、踵部分を置く踵踏面45が形成され、踵踏面45は、爪先踏面43の延長上ではなく、爪先踏面43に対して上向きに所定角度Cだけ傾斜している。 (もっと読む)


【課題】下窓からの視界を広げることができるホイール式作業機械の運転室の提供。
【解決手段】ステアリングホイール装置26を支持する支持手段40が、右ピラー30から前窓21と下窓22の境界部23に沿って延びた第1アーム41と、この第1アーム41の終端から運転席25に向かって延びた第2アーム42とを備えている。第1アーム41は右ピラー30に対して固定されている。第1アーム41と第2アーム42との結合部43では、第1アーム41に対して第2アーム42が前窓21に近づく方向(矢印R1方向)へ所定角度だけ回動できるように支持されている。第2アーム42とステアリングコラム28は、前後方向に広がる鉛直面に沿った矢印T方向へ所定角度だけステアリングホイール装置26を回動させることができるように、結合している。 (もっと読む)


【課題】車体後部の作業操作を後シートに着座した状態で行う作業形態では、前後進操作の切替を要し、この切替操作が煩雑であり、面倒である。しかも、前シートと後シートにおいて操作可能な形態であるため、操作上の誤操作や、危険性を伴い易い。
【解決手段】前向き及び後向きの着座姿勢で前後進操作しながら作業するトラクタにおいて、後シート2で前後進操作する後シャトルスイッチ5を設け、該後シャトルスイッチ5は同時操作で出力可能なメインスイッチ6とサブスイッチ7で構成すると共に、該メインスイッチ6は前進スイッチ6Fと後進スイッチ6Rから構成し、さらに、後進側の左右操向を操作する後操向スイッチ8を設け、該後操向スイッチ8は左操向スイッチ8Lと右操向スイッチ8Rから構成したことを特徴とするトラクタ (もっと読む)


【課題】 運転席の側方近傍の操作レバーと、この操作レバーの下方側に、左右方向及び前後方向に関して位置ズレして設けられたコントロールバルブとを連動連結する連動機構の簡素化を図る。
【解決手段】 操作レバー49側のリンク連結部72,68cとコントロールバルブ52のスプール54,55とを連動連結する連動リンク56,57を折曲することにより該連動リンク56,57の下端側を前記スプール54,55の近傍に位置させ、連動リンク56,57の下端側を、枢軸88回りに揺動自在な揺動アーム83,84に枢支連結し、この揺動アーム83,84の揺動によってスプール54,55が直線移動するように該揺動アーム83,84にスプール54,55を枢支連結する。 (もっと読む)


【課題】運転者の習慣又は好みに応じて使用する飲料容器又は灰皿を、運転席から運転者の手が容易に届くような位置に少なくとも2箇所設けられた収納部に収容することによって、作業中、運転席のシートから離れずに灰皿又は飲料容器を使い勝ってよく使用することが可能な収納部が備えられた建設装備の運転席を提供する。
【解決手段】建設装備の運転席12において、運転席周りの少なくとも二箇所に備えられ、且つ、飲料容器17と灰皿11のうちの何れか一つを選択的に収容し得る所定形状の収納部18と、前記収納部のうちの飲料容器17により選ばれなかった他の収納部に引出可能に収容される灰皿11とを含める。 (もっと読む)


【課題】前後方向に揺動操作するペダルの操作範囲の規制手段を、ペダルの横に設置および操作のスペースを不要にし、かつ切換操作を容易にし、提供する。
【解決手段】操作規制手段28が、ペダル22の踏み面Tの裏に一体に取り付けられ縁部に操作範囲規制部32を有したペダルブラケット34と、選択した操作範囲規制部と協同してペダル22の操作範囲を規制するロックピン36と、ロックピン36を操作範囲規制部それぞれに対応する位置に係脱自在に係止する係止部38を有したサポートブラケット40と、ロックピン36に連結されペダル22の前側に位置し選択した操作範囲規制部に対応する係止部とロックピン36との係脱を操作するロックレバー42を備えている。 (もっと読む)


【課題】 空調ユニット、ダクトを設けた場合でも、シート周りに広いスペースを確保することにより作業環境を良好にする。
【解決手段】 床板9と隔壁板10とによりフロアベース8を一体的に形成し、フロアベース8の床板9上にシート台13を設け、床板9とシート台13との間の空間部14に空調ユニット24を配設する。また、隔壁板10には、その下側に空調ユニット24と接続する流入開口10Cを設け、上側に吹出口20Fに接続する流出開口10Dを設ける。そして、隔壁板10の背面側に通路形成部材26を取付け、この隔壁板10の背面と通路形成部材26とによりダクト25を構成する。このように、ダクト25を隔壁板10の背面に設けることができるから、キャブ18内に広いスペースを確保し、シート15の調整範囲を大きくすることができる。 (もっと読む)


【課題】油圧ショベルに、跳上げ式のコンソールボックス5と、コンソールボックス前の通路を遮断する遮断棒8とを設けたものにおいて、該コンソールボックス5の跳上げ姿勢への操作と、遮断棒8の退避姿勢と遮断姿勢との変姿操作を簡便にできるようにする。
【解決手段】遮断棒8を遮断姿勢から退避姿勢に操作する操作ノブ9を、退避姿勢位置を越えてさらに後方に操作することで、コンソールボックス5を跳上げ姿勢にできるように連繋し、これによって遮蔽棒8の操作ノブ8が、コンソールボックス5を跳上げ姿勢に切換える操作具に兼用して、操作性を向上した。 (もっと読む)


【課題】周囲の騒音が大きい場合であっても、運転室内のオペレータや、昇降手段の周囲にいる作業員に対して、作業機械の動作状況を確実に報知できる作業機械を提供する。
【解決手段】昇降装置30が設けられた作業機械10の左側側面であって、運転室3の側方外側に、運転室横警報装置40を設ける。運転室横警報装置40は断続的に閃光を発する警報灯41を有する。運転室横警報装置40の前後方向の配設位置は、運転席に着座して作業機械10の正面を向いたオペレータの周辺視野の範囲内であることが望ましい。運転室横警報装置40は、運転室横サイドウォーク23の手すりの外側に取り付けられているので、地上を含めた作業機械10の左側の周囲や、昇降装置30の近傍の左側サイドウォーク22に位置する作業員からも視認可能である。 (もっと読む)


【課題】左右の作業フロントの干渉による作業フロントの破損を防止することができる双腕作業機械を提供する。
【解決手段】運転室4を備えた上部旋回体3の前部に設けた左右のスイングポスト7a,bに、それぞれ上下に揺動自在に左右の作業フロントA,Bを設けた双腕作業機械において、作業フロントA,Bの角度差及び操作装置からの指令信号に基づき、スイングポスト7a,bを旋回動作させる出力信号を生成する干渉防止制御部を備え、この干渉防止制御部は、作業フロントA,Bが接触し得る角度差の範囲を干渉危険領域、この干渉危険領域に連続する設定の角度差の範囲を準干渉危険領域と定義した場合、作業フロントA,Bの角度差が準干渉危険領域にあって作業フロントA,Bが相対的に近付くとき、スイングポスト7a,bを旋回動作させる出力信号を減少させ他方の作業フロントに向かって旋回する作業フロントの旋回動作を減速させる。 (もっと読む)


61 - 80 / 130