説明

Fターム[2D063DB01]の内容

下水 (5,535) | 下水からの異物の分離 (282) | 異物の分離手段 (171)

Fターム[2D063DB01]の下位に属するFターム

Fターム[2D063DB01]に分類される特許

21 - 40 / 50


【課題】分水槽内の異物を簡単に除去することができる新規な渦流式分水装置及び雨水貯留システムを提供する。
【解決手段】分水槽12は、たとえば、有底円筒状に形成され、その接線方向に雨水流入管102が接続される。給水手段16,104は、分水槽12の外部に流出した雨水を雨水貯留槽100に供給する。また、第1排出手段14,106は、分水槽12内に残る異物を当該分水槽12の底部から水とともに一気に排出させる。このような渦流式分水装置10では、雨水流入管102から分水槽12へ流入した雨水が、渦流を形成しながら分水槽12の内部を螺旋状に流動し、この渦流によって、雨水に混入している異物が分離される。そして、異物が除去された処理水が雨水貯留槽100に供給される。雨水流入管102から分水槽12への雨水の流入が終了すると、たとえば分水槽12内の残留水とともに、雨水から分離された異物が排出される。 (もっと読む)


【構成】 雨水貯留システム10は、渦流式分水装置12と雨水貯留槽14とを備え、渦流式分水装置12によって雨水に混入している異物を分離して、異物を除いた処理水を雨水貯留槽14に供給するものである。渦流式分水装置12は、分水槽22を含み、分水槽22には、分水された処理水を外部に流出する処理水流出部36が形成される。また、分水槽22の上部には、当該分水槽22内の空気を外部に排出する抜気部42が設けられ、抜気部42の上方開口44における高さのレベルL2は、処理水流出部36における高さのレベルL1よりも高位に設定される。
【効果】 雨水貯留槽の維持管理の負担を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】製作コストの低減が図れる水路設置型し渣破砕機を提供する。
【解決手段】水路Sに縦置きに設置され、水およびし渣を通過させる開口部を有する円筒形状の筒胴体3と、筒胴体3の内部に同軸状に設けられる螺旋形状のスクリュー羽根4と、筒胴体3の外部に設けられ、水およびし渣を通過させる開口部を有するケーシング6と、を備えた水路設置型し渣破砕機1において、筒胴体3の上部に形成した駆動軸13を減速機付きモータ14に連結し、筒胴体3のみを回転させて、筒胴体3の内周とスクリュー羽根4との間、および筒胴体3の外周とケーシング6の内周との間でし渣を破砕する構成とした。 (もっと読む)


異なる密度を有する少なくとも2種類の液体と、選択的に1種類以上の固体を含む混合物の分離に用いられる液体分離装置であって、分離されるべき前記液体を有する前記混合液体が流れる管体と、前記混合液体中に渦流を発生させて2つの液体流を発生させ、2つの前記液体流のうちの第1の液体流を前記管体の中心に集め、第2の液体流を前記第1の液体流の周囲に移動させるための回転装置と、を有し、前記回転装置は、前記管体の外部に設けられたモータと、前記管体の内部に設けられた回転部と、前記モータと前記回転部を互いに連結する駆動軸と、を有し、前記回転装置は、着脱可能であり、前記間体の側部には、前記回転部を取り出すための開口部が設けられている、液体分離装置。
(もっと読む)


【課題】雨水を夾雑物と水とに分離できる夾雑物分離マスを提供する。
【解決手段】雨水を受け入れて雨水に含まれる夾雑物を雨水から分離する夾雑物分離マス1である。
そして、上部に雨水を受け入れる受水口11aが設けられ、下部に雨水を排出する排水口11bが設けられる円筒容器状の外筒部11と、外筒部11の内部に配設される筒状の内筒部12と、内筒部12の外周面を囲むらせん状に取り付けられて、外筒部12の内周面に当接するらせん板部13と、を備えるとともに、内筒部12の側面においてらせん板部13が取り付けられた箇所の近傍に開口部12a,・・・が設けられる。 (もっと読む)


【課題】 雨水と共に流入した土砂などを滞留させることなく所定の方向に流動させ、槽内に空隙を形成する充填体を水平に載置することができる槽底面とした雨水等の貯留・浸透槽の底面構造を提供する。
【解決手段】
雨水等を利用可能または浸透排水可能に貯留するように構築される雨水等の貯留・浸透槽であって、槽底面は上面を水平面に形成した複数の突部と前記突部の間に土砂を流動させる流動面を形成してなり、前記水平面を有する複数の突部に槽内に空隙を形成する充填体を載置することを特徴とする。前記上面を水平面に形成した複数の突部は、平面において帯状であって並行に配設されている。 (もっと読む)


【課題】 降雨時の路面排水中の汚濁物質の分離除去用の側溝に敷設する都市型の路面排水処理槽を提供する。
【解決手段】 上面蓋5と、上流側の側溝2からの路面排水の流入口10aとオーバーフロー通路14から下流側の側溝2への排出口10bと、流入口10a内の流入部6aおよび排出口10b内の流入部6bに底口を有する底壁と、流入口10aより低位の堰12cを経て下水管への流出路11aと、より低位で延びる地下貯留槽13への流出路11bと、底壁中央に設けた中央口12を有する上部槽4と、上部槽4の底壁である下部槽15の天井壁16の下面に形成の出口8と、底壁の中央の流出口19と、流出口19から槽下部へ配設のすそ広がり状に拡径する外側センターコーン20と内側センターコーン21の下部に汚濁物質の沈殿物貯留部17の底壁18を有する下部槽15から形成の路面排水処理槽1。 (もっと読む)


【課題】汚水沈砂池における集砂装置及び集砂方法に関し、常時の流水状態でも低圧下での集砂を低消費エネルギで高効率に行い得るようにすることを目的とする。
【解決手段】汚水の流れ方向に並列に複数の沈砂池が設けられる。各沈砂池は底面に集砂ピット20を形成する。汚水の流れを常時維持しつつ低圧集砂方式の集砂を行うため、沈砂池10への汚水の流入を個別的に阻止することができるように流入側には入口ゲート12が設けられ、また、集砂中の沈砂池を通水中の他の沈砂池から分離するため流出側は出口ゲート14を設ける。夜間などの低流量時に一つの沈砂池10のみ入口ゲート12及び出口ゲート14を閉鎖しし、その沈砂池10に堆積した沈砂をノズル26からの水のスプレーにより集砂ピット20に集積し揚砂ポンプ32により排出することにより集砂を行う。 (もっと読む)


【課題】既存の桝本体または継手体に目皿とトラップ体を備えることができ、多量の排水が流れても水位が上昇することなく、臭気などの逆流を確実に防止できる。
【解決手段】略筒状の装置本体1の外部にトラップ体を接続する。装置本体1は、掃除口体13を接続する上部接続口4を上部に形成するとともに、桝本体15または継手体を接続する下部接続口5を下部に形成し、トラップ体3を接続するトラップ接続口6を側部に形成する。装置本体1のトラップ接続口6より下流側に位置して下部接続口5に臨ませて内側下部に目皿2を配設する。トラップ体3は、一端部に排水枝管24を接続する枝管接続口8を形成するとともに、他端部に装置本体1のトラップ接続口6に接続するトラップ被接続口9を形成する。装置本体1内の目皿2を配設した位置より下流側の排水流路断面積S1は、前記排水枝管24の排水流路断面積S2と同一又は大きいものである。 (もっと読む)


【課題】排水主管と排水主管に接続される排水中の夾雑物を分離する分離桝本体を狭小な敷地内でも容易に設置することができる。
【解決手段】蓋体にて開閉自在に覆う掃除口33を有している有底筒状の分離桝本体31には、側部に第1の流入口34と、第1の流入口34に連通する第1の流出口36と、排水主管の上流側を接続する第2の流入口37と、この第2の流入口37に連通し排水主管の下流側を接続する第2の流出口38とをそれぞれ形成する。第1の流入口34と第1の流出口36とは分離桝本体31内にて連通する。分離桝本体31内に第1の流入口34から分離桝本体31に流入する排水に混入した夾雑物を捕集する捕集体40を設けるとともに、第1の流出口36に封水体43を接続する。第2の流入口37と第2の流出口38とは分離桝本体31内を貫通した連通部39によって分離桝本体31内と隔離する。 (もっと読む)


【課題】スカム等の浮上物を確実に掻き寄せて、槽外に排出することができ、しかも、簡単な構造で浮上物掻き寄せ手段を昇降させることができることから、故障が少なく保守点検も容易な浮上物掻き寄せ装置を提供することにある。
【解決手段】沈澱池1内の水面に沿って往復動可能な走行台車3と、走行台車3の往動時に、水面上の浮上物を掻き寄せる掻き寄せ板10と、走行台車3に回動自在に取り付けられると共に、先端部に掻き寄せ板10が取り付けられる掻き寄せ板保持部材9とを有する浮上物掻き寄せ手段7と、水面上に突出した開口部17と、開口部17に上向に傾斜して設けられた掻き寄せ板用ガイド板18とを有する浮上物収容手段16とを備えた浮上物掻き寄せ装置において、掻き寄せ板保持部材9にリターンローラ12が設けられ、且つ、走行台車3の復動時に、掻き寄せ板10が水面から離間して走行台車3と共に移動するように、リターンローラ12を案内するガイドレール14が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 雨水等に混入してドロップシャフトに流入するおそれのある異物を未然に回収して、螺旋案内路の破損を防ぎ、下水流のスムーズな流下を促進することのできるドロップシャフトの下水流入部構造を提供する。
【解決手段】 直管状の縦管本体2の側面に設けられた流入管3には、異物除去用枡部31が設けられており、縦管本体2への流入水に混入している異物が異物除去用枡部31に滞留あるいは沈殿するように構成されている。異物除去用枡部31の上部には点検口が設けられ、内部には除去かごが設けられている。 (もっと読む)


【課題】自己スクリーン清掃機能(セルフクリーニング)を備えたスクリーンを設置することにより、粗いごみから微細なごみまで目詰まりを生じることなく濾過除去し、また、スクリーン運転パターンを多様に組み合わせ、負荷変動に対する最適なパターン運転を自動選択することができる越流水の除塵装置を提供すること。
【解決手段】流水路Rに設けた越流堰1の上部に、ディスク板2を所定間隔で軸に串装した複数のディスク軸3を各軸のディスク板2が互いに噛み合うように上下に横設するとともに、各ディスク軸3を同方向に回転させる電動機4を設ける。 (もっと読む)


【課題】 残渣を捕集することができ、捕集されたその残渣を簡単に作業性良く回収することができるグリーストラップ用残渣捕集装置を提供する。
【解決手段】 厨房施設からの廃水が流入される流入口12aと、下水施設へ廃水を流出する流出口12bとを有し残渣、油脂等を捕集するグリーストラップ10に取り付けられるグリーストラップ用残渣捕集装置30であって、グリーストラップ10の流入口12a近傍に固定された固定ブラケット32と、固定ブラケット32に対して上下方向に摺動可能且つ着脱可能に係合した可動ブラケット34と、を有し、可動ブラケット34には流入口12aと連通可能となったパイプ部34bが設けられ、パイプ部34bの端部周面に捕集ネット38を着脱可能に装着可能とし、可動ブラケット34は、固定ブラケット32に対する上方への摺動により固定ブラケット32から離脱可能とする。 (もっと読む)


【課題】雨水の中から粗大固形物と浮遊物及びオイルだけではなく、微細固形物をも同時に分離除去してきれいな処理水を流出可能にする中央流入雨水用の渦流型の分離装置を提供する。
【解決手段】雨水から浮遊物または固形物を分離する中央流入雨水用の渦流型の分離装置において、分離容器100と、前記分離容器100の内側に連結板111により設けられる導流板110と、前記分離容器100の外部から前記導流板110に接続されて雨水を流入させる流入管120と、導流板110の下部に位置付けられ、固形物を沈殿物貯留槽140の底面に導いて沈殿物の再浮上を防ぐ孔付き斜板130と、前記連結板111の下部の分離容器100に外側から接続されて雨水を流出させる流出管150と、を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】雨水を一時貯留させることが出来、メンテナンス性の良好な雨水流出抑制排水路構造を提供する。
【解決手段】道路1脇に設けられた路肩の側溝11,11には、グレーチング部及び地中に埋設される連通管12,13を介して、排水路としての排水路14,15が、側溝11,11から一定間隔を置いて、この側溝11,11の延設方向に沿って延設されている。排水路14,15内には、排水路の流れ方向と一致した雨水流下方向を有する傾斜面部20aが一体に形成された複数の充填部材20…が連設されて、貯留空間21が構成されている。 (もっと読む)


【課題】雨水貯留構造物の構造を利用して、製造コストが低くでき、かつ貯留されている雨水の水質を高く維持可能な雨水貯留構造物を提供する。
【解決手段】パイプ状縦部材3と、このパイプ状縦部材3と組み立て可能な横部材2とを接合することにより、内部に空間を形成して雨水を貯留可能にする三次元構造体Aが地面凹部に形成されていると共に、三次元構造体Aの表面に被覆層5,6を有する。パイプ状縦部材3の内部を通して空気を送り込み、三次元構造体A内に貯留された雨水を爆気させる曝気装置15が取り付け可能になっている。 (もっと読む)


【課題】地下貯留浸透タンクを、作業員がタンク内部に入ることなくタンク内に進入した夾雑物を除去することができるように構成し、これにより貯留タンクの設置工期の短縮化を実現する。
【解決手段】タンクの底面に汚泥ピットを設け、当該汚泥ピット上に積み上げた最上部の枠体ユニットの上面に鍔付き短管の鍔部を固定し、地表面まで立ち上げた鍔付き短管の上部を着脱自在の蓋体で閉塞して地下貯留浸透タンクを構成し、地上から吸引ホースを短管を通してタンク内に差し入れ、汚泥ピット内に堆積した夾雑物を吸引ホースで吸い取って除去する。 (もっと読む)


【課題】流水トラフ内において沈砂中の砂分とごみとはそれぞれ流水トラフ内の異なる位置を、また異なる速度にて流下していくことを利用し、流水トラフ内流下途中で沈砂の砂分とごみとを分別するようにした流水トラフを利用した砂、ごみの分別方法を提供すること。
【解決手段】沈砂中の砂分とごみとを分別して排出するようにした流水トラフ1の出口側内に、比重差及び形状の違いにより生じる流下してくる砂とごみとの境目位置に、水の流下方向に沿うようにして分別板2を配設し、流水トラフ1内を流下する砂とごみとをその比重差及び形状の違いにより水流を利用して分別して排出するようにする。 (もっと読む)


【課題】飲食店の排水に含まれるゴミや油に触れることなくしかも簡単にそれらを除去することができるゴミと油の除去装置及びその回収袋を提供するものである。
【解決手段】グリーストラップ10の内部にその水面36bより上位の位置に支持手段40の支持台46を配置する。支持手段40に回収袋42を取付け、その回収袋42の複数層の袋部68a,68b,68cを支持台46の上に載せる。各袋部68a,68b,68cは油の付着が可能な素材とし、各袋部68a,68b,68cに多数の水通過用穴72を設ける。複数層の袋部68a,68b,68cの一番内部に排水を導入して、各袋部68a,68b,68cに順に排水を通過させて、各袋部68a,68b,68cにゴミと油を付着させる。これによって、回収袋42の交換による作業を簡素化でき、グリーストラップ10内に溜まる油の量を減らすことができる。 (もっと読む)


21 - 40 / 50