説明

Fターム[2H011DA00]の内容

焦点調節 (10,117) | 他の機能との連動 (1,706)

Fターム[2H011DA00]の下位に属するFターム

Fターム[2H011DA00]に分類される特許

121 - 140 / 549


【課題】測距点自動選択かつコンティニュアスAFモードで連写撮影を行う場合のオートフォーカスの精度を向上させる。
【解決手段】被写界に対して複数の焦点検出領域を有する撮像装置であって、位相差方式によりオートフォーカスを行うためのラインセンサーを複数の領域に分割した分割領域がオーバーラップして構成され、分割されたそれぞれの分割領域が複数の焦点検出領域のうちの所定数の焦点検出領域を含むオートフォーカスセンサーと、オートフォーカスセンサーの複数の分割領域の少なくとも1つの領域で得られる像信号に基づいてオートフォーカス制御を行う焦点調節部とを有し、焦点調節部は、連続的に撮影を行う連写モードである場合に、連写速度に応じて切り替えられた分割領域で得られた像信号を用いてオートフォーカス制御を行う。 (もっと読む)


【課題】動画撮影モードから静止画撮影モードに切り替えて、静止画撮影を行うときのレリーズタイムラグが短い撮像装置を提供する。
【解決手段】静止画撮影トリガボタン311を押すことにより動画撮影モードから静止画撮影モードに切り替え、静止画撮影を行うときに、レリーズタイムラグの主な原因である、露出制御とオートフォーカス制御のうちフォーカス制御を、動画用プログラム線図から静止画用プログラム線図に切り替えた直後から開始させる。 (もっと読む)


【課題】山登りAF方式のみに対応したカメラ本体に対して位相差AFに適した交換レンズを使用する場合に高速なAFを行うことが可能なカメラシステム及びこのための変換アダプタを提供すること。
【解決手段】変換アダプタ121は、アダプタ制御回路122と、メインミラー123と、AFユニット125とを有している。交換レンズ111の撮影レンズ115により導かれる被写体からの光束はメインミラー123によって分割されてAFユニット125で被写体像データに変換される。AFユニット125において得られた被写体像データに基づいてアダプタ制御回路122において撮影レンズ115の焦点調節レンズ113のデフォーカス量が算出される。このデフォーカス量に基づいて焦点調節レンズ113が駆動される。 (もっと読む)


【課題】 ピント振れの検出及び補正を被写体輝度に関わらず高精度に行えるようにする。
【解決手段】 カメラシステムは、光軸方向への振れ(ピント振れ)に対してフォーカスレンズ12の位置を追従させ前記ピント振れを補正する振れ補正部16と、焦点検出用撮像素子5と、加速度検出装置18を備える。さらに前記カメラシステムは前記焦点検出用撮像素子5もしくは前記加速度検出装置18により検出した情報を基に前記振れ補正部16に与える指令を演算するピント振れ補正量演算部210を有する。前記焦点検出用撮像素子5の蓄積時間が予め定められた値以下の場合には前記焦点検出用撮像素子5により検出した情報を用いてピント振れ補正を行う。また、前記蓄積時間が前記予め定められた値を越える場合には前記加速度検出装置18により検出した情報を用いてピント振れ補正を行う。 (もっと読む)


【課題】 撮影条件に関わらず高精度なピント検出及び補正を行えるようにする。
【解決手段】 光軸方向の振れ(ピント振れ)を補正する振れ補正部16と、光軸方向の振れを加速度を基に検出する加速度検出手段18と、光軸方向の振れを光学的に検出する光学的検出手段5とを有し、レンズの焦点距離と合焦時の被写体距離による撮影倍率と、カメラに設定されたシャッター秒時により算出された値が、レンズの絞り値と許容錯乱円径から求められる許容デフォーカス量により定められた値との比較によりピント振れ補正を行うことを特徴とするカメラシステム。 (もっと読む)


【課題】複数の顔が検出された時に撮影者が意図する顔を容易に選択でき、選択した顔の数に応じ最適な絞り又はフォーカス制御を簡潔に行なうことが可能な撮像装置及び撮像方法を提供すること。
【解決手段】撮像素子から得られた画像データ内から1つ又は複数の人物の顔を検出する検出手段120と、検出手段によって検出された顔から1つ又は複数の顔を選択する選択手段135と、検出手段によって検出された顔の数と、選択手段によって選択された顔の数に応じて絞り制御及びフォーカス制御を決定する撮影制御手段126、127とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


動いている被写体上にカメラアセンブリ(12)を合焦する技術が、被写体40a〜40cを含む場面のプレビュービデオ信号を生成するステップと、動いている被写体(10a)の動きを追尾するためにビデオ信号の解析を行うステップとを含む。この解析の一部として、カメラアセンブリのタッチパネル式電子ファインダにタッチ領域(42a〜42c)が確立される。タッチ領域(42a)は動いている被写体(40a)に対応すると共に、被写体(40a)の以前のポジションにおいてアクティブ状態のままになっている。 (もっと読む)


【課題】簡単な装置構成で且つ容易に共焦点画像を得ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明に係わるカメラ1は、レンズ210により形成された被写体像を撮像する撮像部110と、レンズ210の少なくとも一部を光軸方向に移動させて焦点の位置調節を可能とする焦点調節機構220と、使用者による操作入力を取得する操作入力部130と、この操作入力部130において撮影開始の操作入力を取得したときは、焦点調節機構220によりレンズ210の焦点を複数の異なる位置に移動させるとともに、各焦点において撮像部110により被写体像を撮像させる制御手段として機能するボディCPU100とを備える。 (もっと読む)


【課題】特定方向の階調変化に敏感な2種類の測距センサ対をコンパクトに配置する焦点位置検出装置等を提供する。
【解決手段】焦点位置検出装置は、撮影光学系の合焦動作時の絞り値が所定の閾値よりも大きい場合に撮影光学系を通過した被写体からの光束が到達する第1の範囲CR1内に設けられる第1の測距センサ群と、撮影光学系の合焦動作時の絞り値が所定の閾値よりも小さい場合に撮影光学系を通過した被写体からの光束が到達する第2の範囲CR2内に設けられる第2の測距センサ群とを備える。第2の測距センサ群の測距センサ対C21,C22の相互間の距離は、第1の測距センサ群の測距センサ対C11,C12の相互間の距離よりも大きく、測距センサ対C21,C22の配列方向は、測距センサ対C11,C12の配列方向に平行である。測距センサ対C21,C22は、測距センサ対C11,C12の配列方向に垂直な方向にシフトして配置される。 (もっと読む)


【課題】フォーカスレンズの駆動中の音を記録させずに動画記録中のフォーカシングを行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ100は、以下の機能を有するシステム制御部50を備える。即ち、システム制御部50は、動画撮影開始時のデジタルカメラ100の状態を判断し、動画撮影を行うことができると判断した場合に、被写体を検出する。そして、システム制御部50は、動画撮影中測距動作で使用するフォーカスレンズ移動候補位置を計算する。また、システム制御部50は、被写体が所定以上移動しているか否か判断し、検出された被写体が所定以上移動していると判断した場合に、フォーカスレンズ移動候補位置から1つのフォーカス位置を選択してフォーカスレンズを移動させる。更に、システム制御部50は、フォーカスレンズを移動させるときに録音レベルを下げる。 (もっと読む)


【課題】撮像直前の光軸方向振れに起因したピントずれを低減するためのフォーカスレンズの十分な可動範囲を確保する。
【解決手段】光学機器は、撮像装置1又は交換レンズ装置2である。撮像装置は、撮像光学系の焦点状態を検出する焦点検出手段105と、光を焦点検出手段に導く第1の状態と焦点検出手段に導かない第2の状態とに切り替わる導光手段104と、第1の状態において焦点検出結果に基づいてフォーカスレンズ21の位置を第1の可動範囲で制御する第1の制御手段3とを有する。光学機器は、光軸方向における振れを検出する振れ検出手段24と、第1の状態から第2の状態への切り替えが開始された後に、振れ検出結果に基づいてフォーカスレンズの位置を第2の可動範囲で制御する第2の制御手段5とを有する。第2の可動範囲の至近端は、第1の可動範囲の至近端に比べて、より至近側に設定される。 (もっと読む)


【課題】撮影レンズによるケラレによって生じる焦点検出誤差を抑制して、高精度な焦点検出を可能とする。
【解決手段】撮影レンズの第1の射出瞳領域からの物体像を光電変換する第1の画素群と、第1の射出瞳領域とは異なる第2の射出瞳領域からの物体像を光電変換する第2の画素群とを有する光電変換部と、第1の画素群から得られる第1の像信号と第2の画素群から得られる第2の像信号を用いて撮影レンズの焦点検出を行なう焦点検出部と、第1の射出瞳領域の重心と第2の射出瞳領域の重心とを結んだ直線の第1及び第2の画素群の画素の並び方向に対する傾きを算出する算出部と、射出瞳重心傾き算出部の算出結果に基づいて焦点検出範囲を設定する焦点検出範囲設定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】パンニング判定を行う際、ジャイロセンサが搭載された撮像レンズであればそのジャイロセンサを利用してパンニング検出を行い、ジャイロセンサが搭載されていない撮像レンズを装着した場合はカメラ本体における画像処理によりパンニング判定を行なう。
【解決手段】CPU208は、撮像レンズ250にジャイロセンサが含まれているか否かを検出し、ジャイロセンサが含まれている場合はそのセンサの出力に基づいてパンニング判定を行い、ジャイロセンサが含まれていない場合はDSP205における画像処理によりパンニング判定を行う。パンニング動作中であると判断した場合、CPU208はレンズコントローラ260に対してオートフォーカス機能を停止させるよう指示する。 (もっと読む)


【課題】被写体(人物)の位置や、合焦ポイントの位置等に対して、自動的に最適なアスペクト比に切り換えることの可能な撮像装置および撮像装置の制御方法を提供する。
【解決手段】被写体像を画像データとして出力する撮像素子221と、被写体の顔を検出する画像処理回路257と、被写体の合焦ポイントを検出するための位相差AFセンサ241やコントラストAF回路253を有し、被写体の顔の位置や並び方、合焦ポイントの位置や並び方に応じて、撮像素子221の画像データ出力領域の縦横やアスペクト比を制御する。 (もっと読む)


【課題】被写界深度が浅くなることを極力抑え、鮮明な画像を撮影することが可能な撮像装置を提供すること。
【解決手段】撮像素子から読み出された画像信号が入力され、画像信号に含まれる高周波を除去する水平LPF134,垂直LPF138と、画像信号から取得される撮像画像の合焦情報に基づいて、水平LPF134,垂直LPF138によるフィルタ処理を制御するタップ係数演算部132と、を備える。 (もっと読む)


【課題】流し撮りモードが設定されている場合のコントラストAFの精度を向上させた撮影装置及びカメラシステムを提供することである。
【解決手段】ヨー方向及びピッチ方向のブレが角速度センサ101a及び101bで検出される。ブレ補正制御部108では、上記角速度センサ101a、101bの出力に基づいて、ブレ補正駆動機構93a、93bを駆動すべくブレ補正動作が行われる。そして、ブレ補正駆動機構93a、93bの少なくとも一方を動作させて流し撮り撮影モードを設定すると、BCPU60及びTCPU90により、レンズ駆動機構が焦点調節動作を実行している際に、上記角速度センサ101a及び101bの出力に基づいて、流し撮り撮影動作ではないと判定した場合に、上記ブレ補正駆動機構93a、93bによるブレ補正動作を行うように制御する。 (もっと読む)


【課題】オートフォーカスの高速化と撮像装置本体のより一層の小型化との両方を実現。
【解決手段】光束分離部材6と合焦検出素子19とは、可動レンズ鏡筒2が繰り出し位置にあるときに光束分離部材6が可動レンズ鏡筒2とCCD7との間の撮影光路に配置されて像形成光束を反射して合焦検出素子19に導き合焦検出素子19が光束分離部材6により反射された像形成光束を受光する第1位置と、可動レンズ鏡筒2が繰り出し位置でかつ撮影実行時に光束分離部材6が撮影光路から退避されて像形成光束をCCD7に導く第2位置と、可動レンズ鏡筒2が格納位置のときに光束分離部材6と合焦検出素子19との両方が格納位置から退避する第3位置との間で状態変更される。 (もっと読む)


【課題】 カメラを把持した撮影者自身が被写体となって撮影を行う撮影モードにおいても、多点測距時の主被写体選択を適切に行う。
【解決手段】 カメラを把持した撮影者自身を撮影するための(自分撮影モード)モードを設定するスイッチと多点測距部を備えたカメラにおいて、多点測距部よりの複数の測距値の中の主被写体選択基準を上記自分撮影モードの有無に応じて切替えることで適切な主被写体までの距離を選択する。 (もっと読む)


【課題】可視光画像と赤外画像の実際的な取得およびそれらの活用が可能なカメラを提供する。
【解決手段】可視光域および赤外光域において60%以上の量子効率を有する単板CIGS撮像センサによる可視光画像および赤外光画像の撮像のために、可視光および赤外光の結像位置をそれぞれ対応して検出する焦点位置検出部を設ける。他の例として、可視光画像および赤外光画像の撮像のために、まず一方の結像位置を検出して撮像し、次いで赤外補正分だけレンズ光学系を駆動して他方の撮像を行う。ピントの合った可視光画像、ピントの合った赤外光画像により被写体を分析する。ピントの合った赤外光画像とピントのずれた赤外光画像を合成する。可視光画像と赤外光画像の処理で、赤外光画像用画素への可視光の影響を除去する。 (もっと読む)


【課題】好適な撮影を実現し得る撮影装置を提供すること。
【解決手段】撮影光学系のフォーカスを調整し、フォーカスが合った領域に対応するフォーカス領域信号を出力するフォーカス調整部6と、フォーカス調整部6によりフォーカスが調整された撮影光学系による画像を撮像する撮像部2と、フォーカス領域信号を用いて、画像の前記フォーカスが合った領域のブレを検出するブレ検出部7とを有する。 (もっと読む)


121 - 140 / 549