説明

Fターム[2H011DA02]の内容

焦点調節 (10,117) | 他の機能との連動 (1,706) | シャッター (82)

Fターム[2H011DA02]の下位に属するFターム

Fターム[2H011DA02]に分類される特許

1 - 20 / 65




【課題】あらかじめ登録した被写体が撮影者の意図した撮影距離に移動してきた際に自動的に撮影する撮像装置を提供する。
【解決手段】本開示における撮像装置は、被写体の像を形成する撮像光学系と、撮像光学系が形成する光学像を画像信号へと変換して出力する撮像素子とを有する撮像ユニットと、被写体の距離情報を入手する測距部と、画像信号の画像を表示する画像表示部と、撮影する被写体をあらかじめ登録し記録する被写体記録部と、被写体を撮影する距離を指示する距離指示部とを備える。撮像光学系は、距離指示部により指示された距離に対して合焦動作を行う。被写体記録部にあらかじめ記録された被写体が、距離指示部により指示された距離にある時に、撮像ユニットが撮影露光を行う。 (もっと読む)


【課題】ローリングシャッタ法で駆動される2台の車載用カメラであって、車両から対象物までの距離を正確に測定することができる車載用カメラを提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態に係る車載用カメラは、行列に配置された撮像素子を有し、隣接する行間のシャッタ時間に所定のずれ時間を有しつつ先頭行から最終行に向かって順次シャッタを切るXYアドレス読み出し法で駆動される2台の車載用カメラであって、2台の車載用カメラの中心を結ぶカメラ間中心線が路面となす角が垂直となるように、かつそれぞれの撮像素子の行方向がカメラ間中心線に平行となるとともにそれぞれの先頭行から最終行への向きが一致するように、車両に配置されるものである。 (もっと読む)


【課題】水中におけるレリーズ動作に支障を与えることなく同じボタンを使用することができるレリーズスイッチを有した撮像装置を提供する。
【解決手段】水中使用可能な撮像機器は、合焦手段と、上記撮像機器が水中にあるかないかを検出する水中検出手段と、手動押圧操作により変位する変位釦の変位により第1の信号を出力する第1のスイッチと上記変位釦の変位よりさらなる変位による第2の信号を出力する第2のスイッチとを有するレリーズ手段と、上記水中検出手段により上記撮像機器が水中にないと判断されたときには上記第1の信号により上記合焦手段により自動合焦を行わせ、その後上記第2の信号により露光動作を行わせ、上記水中検出手段により上記撮像機器が水中にあると判断されたときには上記第2の信号のみを用いて上記自動合焦を行わせ、その後上記第2の信号が検出されず再度の上記第2の信号があれば露光動作を行わせる制御手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】画像を良好に撮像することが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】光学系による像のずれ量に基づいて焦点状態を検出する位相差検出部21と、光学系による像のコントラストに関する評価値に基づいて焦点状態を検出するコントラスト検出部21と、スキャン駆動の結果、位相差検出部により焦点状態を検出できなかった場合に、位相差検出部による焦点検出ができなかったと判定する第1判定部21と、スキャン駆動の結果、コントラスト検出部により焦点状態を検出できなかった場合に、コントラスト検出部による焦点検出ができなかったと判定する第2判定部21と、スキャン駆動中は、レリーズ動作を禁止し、第1判定部および第2判定部によって、位相差検出部およびコントラスト検出部により焦点状態の検出ができなかったと判定された場合に、該判定が行われた後に、レリーズ動作を許可するレリーズ制御部21とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】撮影者が任意の被写体を主被写体として指定可能であり、かつ、撮影者が指定した主被写体が動体等の被写体距離が常に変動する場合でも、ピントの合った画像を撮影者が狙った構図で撮影する事が可能なカメラシステムを提供する。
【解決手段】撮像光学系と、焦点距離を変更可能なパワーズーム手段と、パワーズーム手段による撮像光学系の駆動を制御する駆動制御手段と、撮影者がパワーズーム手段により撮像光学系を任意の焦点距離に設定した後、撮影画角となる第1の焦点距離として登録する撮影画角登録手段と、撮影者が主被写体を指定可能な被写体指定手段と、測距領域内の被写体距離を検出する被写体距離検出手段と、を有するカメラシステムにおいて、被写体指定手段にて指定された主被写体の被写体距離を検出する際は、撮像光学系が駆動制御手段により被写体距離検出手段にて検出可能になるような第2の焦点距離まで駆動する。 (もっと読む)


【課題】 シャッターチャンスの看過やタイムラグを生じさせることなくピント精度のよい画像を撮影できる撮像装置及びプログラムの提供。
【解決手段】 デジタルカメラは、シャッターキーが半押しされてから、全押しされるまでの間は(Q2、Q3)、フォーカスレンズを低速で移動させて合焦位置を検出し(Q4)、フォーカスレンズが合焦位置に達する以前にユーザによりシャッターキーが全押しされた場合は(ステップQ3、Q5)、フォーカスレンズをシャッターキーが半押しされているときよりも速い速度で移動させて(Q6)、合焦位置を検出する。これにより、フォーカスレンズが合焦位置に達する以前にユーザによりシャッターキーが全押しされた場合でも、デジタルカメラは、撮影までのタイムラグを少なくして合焦することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの心理状態を取得するための別途センサ等を用いることなく、AFによりユーザの好みに合った合焦結果が得られるようにできる撮像装置及びその設定方法を提供する。
【解決手段】オートフォーカス部61と、合焦動作開始指令をユーザが入力するための第1入力機構51と、本撮影開始指令をユーザが入力するための第2入力機構51と、を備えた撮像装置100であって、記憶する撮影状況記憶部63と、前記撮影中止データに基づいて、仮説合焦条件群を生成する仮説合焦条件群生成部64と、前記仮説合焦条件群を検定する仮説検定部65と、仮説合焦条件群による合焦成功率が高い場合には前記仮説合焦条件群をデフォルト合焦条件群に変更する合焦条件群変更部66と、を備えた (もっと読む)


【課題】動画撮影時における撮像素子の安定した移動制御と静止画撮影時における高い支持精度を両立させること。
【解決手段】撮像光学系の光軸に沿って撮像素子16を移動させる移動機構は、撮像素子16の背面側に付設された弾性支持部材25と電歪素子25aを備える。撮像素子16の動作を制限する動作制限機構は動作制限部材23と作用腕24を備える。ヒステリシス特性をもつ電歪素子25aおよび弾性支持部材25は動作制限機構によって移動を制限された撮像素子16の状態を保持してロックする。動画撮影時には動作制限機構による撮像素子16の動作制限が解除され、撮像素子16のウォブリング動作が行われる。また静止画撮影時には動作制限機構が作動し、撮像素子16の移動を制限した状態が電歪素子25aのヒステリシス特性によって維持されて撮像素子16のロック状態で撮影動作が行われる。 (もっと読む)


【課題】 シャッターボタンを一回半押しするだけで自動的に焦点合わせと自動撮影を行い、手ぶれを防止できるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】 シャッターボタンを半押しし、自動焦点機能により自動的に焦点が合ったことを確認してから、さらにシャッターボタンの残り半分を全押して撮影する第一の機能と、シャッターボタンを半押しし、自動焦点機能により自動的に焦点が合った後、一定時間経過後に自動的に撮影する第二の機能とを備え、切換スイッチ21により前記第一の機能と第二の機能のどちらか一方を選択可能にしたデジタルカメラ。 (もっと読む)


【課題】リモコン等を用いることなく、撮影者が意図する所望のタイミングでシャッター動作を行わせることができる、操作性に優れたカメラ付き機器を提供する。
【解決手段】携帯電話機は、撮像画像を画像情報として出力するカメラモジュール13と、画像情報を記憶するメモリ105と、顔画像に関する情報を保持する顔登録部504と、顔登録部504に保持された顔画像を撮像画像から検出するための構成としての顔抽出部501、顔パラメータ抽出部502、マッチング判定部505と、撮影のための制御処理を実行する撮影制御部506とを備える。撮影制御部506は、顔登録部504に保持された顔画像が検出された後、当該顔画像が検出されなくなり、その後、再び、当該顔画像が検出されたことに基づいて、画像情報をメモリ105に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】適切なオート制御を行うとともに消費電力を低減させる。
【解決手段】撮像装置は、シャッター操作受付手段と、オートフォーカス制御手段と、撮像手段と、対象物検出手段と、オートフォーカス制御動作決定手段とを具備する。オートフォーカス制御動作決定手段は、シャッター操作が受け付けられていない状態において所定の対象物が検出されない場合には、探索領域情報において現在の焦点距離およびF値の組合せに関連付けられている探索領域の中のフォーカスレンズが現在存在する探索領域以外の探索領域に、フォーカスレンズを順次移動させる。 (もっと読む)


【課題】装置の大型化を抑止することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】先幕2は、光学系の光路上の第3の位置から、光学系によって結像された被写体像を遮らない第4の位置へ付勢力により撮像素子IMGの撮像面と平行に移動するよう付勢されている。後幕3は、光学系の光路上の第3の位置から、光学系によって結像された被写体像を遮らない第4の位置へ付勢力により撮像素子IMGの撮像面と平行に移動するよう付勢されている。複眼レンズ1は、先幕駆動機構と後幕駆動機構のいずれか一方または両方により、光学系の光路上の第1の位置と、光学系によって結像された被写体像を遮らない第2の位置との間で撮像素子IMGの撮像面と平行に移動する。 (もっと読む)


【構成】撮像装置16は、フォーカスレンズ12を通して被写界を捉える撮像面を有し、被写界像を繰り返し出力する。輝度評価回路26は出力された被写界像の輝度を評価し、高域AF評価回路28および中域AF評価回路30は出力された被写界像の合焦度を評価する。シャッタボタン48sが操作されると、CPU46は、輝度評価回路26,高域AF評価回路28および中域AF評価回路30の出力に基づいて、露光量やフォーカスなどの撮像条件を調整する。CPU46はまた、シャッタボタン48sの操作に先立って、このような調整処理に要する時間を輝度評価回路26,高域AF評価回路28および中域AF評価回路30の出力に基づいて予測する。予測された時間の長さに応じて異なる指標は、LCDモニタ38を通して操作者に向けて出力される。
【効果】操作性が向上する。 (もっと読む)


【課題】合焦動作をする時までに、画面内の合焦すべき被写体領域を判断して、撮影準備時に合焦すべき被写体に素早くピントを合わせることができる焦点調節装置及び方法を提供する。
【解決手段】焦点調節装置は、被写体像を電気信号に変換する光電変換手段108と、その出力信号から被写体の輝度に関する特定周波数帯域の信号成分を抽出する抽出手段110を有する。撮影準備前に、AFスキャン動作を行って、合焦すべき被写体領域を特定する第1の動作を実施する。撮影準備時に、AFスキャン動作を行って合焦動作をする第2の動作を実施する。第1の動作の終了前に撮影準備指示があった場合、第2の動作を行わず、第1の動作におけるAFスキャン動作を継続し、その結果に基づいて合焦動作をする。 (もっと読む)


【課題】連写時の撮影間隔をより短くすることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】光学系2による像を撮像する撮像手段4と、光学系2の焦点調節状態を、第1調節状態から該第1調節状態と異なる第2調節状態を経て第1調節状態および第2調節状態とは異なる第3調節状態まで調節する焦点調節手段13と、光学系2による像のコントラストに応じた焦点評価値を、焦点調節手段13によって調節される光学系2の焦点調節状態に対応付けて検出する焦点検出手段8と、撮像手段4によって像を繰り返し撮像する際の複数の撮像間隔のうちの第1撮像間隔において、第1調節状態と第2調節状態との間で光学系2を調節して焦点評価値を検出するとともに、第1撮像間隔とは異なる第2撮像間隔において、第2調節状態と第3調節状態との間で光学系2を調節して焦点評価値を検出する制御手段11とを備える撮像装置。 (もっと読む)


【課題】撮像素子を含む撮像ユニットの移動範囲を十分に確保しながらも、より小型な構成で焦点調節を行うことが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、フォーカスレンズ2bを備えた撮影レンズ2と、フォーカスレンズ駆動手段3と、撮像素子8を含む撮像ユニット17と、撮像ユニット駆動手段9と、第1の遮光手段16を有する。フォーカスレンズ駆動手段は、フォーカスレンズを駆動する。撮像ユニット駆動手段は、撮像ユニットを駆動する。第1の遮光手段は、撮影レンズからの光束が開口16dを介して撮像素子に入射することを機械的に遮ることで、撮像素子の露光時間を調整する。撮像ユニット駆動手段は、撮像ユニットを、その少なくとも一部が第1の遮光手段の開口16dの内側に入る位置を含む範囲で駆動可能にする。 (もっと読む)


【課題】動画撮影時であっても、露出制御の精度を維持しつつ良好なオートフォーカス性能を有する撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ100は、イメージセンサ140と、イメージセンサ140で撮像された被写体の輝度に応じてシャッタースピードと絞りと増幅器を制御して露出制御を行なうコントローラ180とを備えている。動画撮影時には、静止画撮影時よりもシャッタースピードの変化量を抑えることで露光時間の安定化を図り、良好なAF性能を維持することができる。またシャッタースピードの変化量を抑える代わりに、ADコンバータ150内の増幅器の増幅率を変化させることで露出制御の精度を確保する。 (もっと読む)


【課題】 シャッターチャンスの看過やタイムラグを生じさせることなくピント精度のよい画像を撮影できる撮像装置及びプログラムの提供。
【解決手段】 デジタルカメラは、シャッターキーが半押しされてから、全押しされるまでの間は(Q2、Q3)、フォーカスレンズを低速で移動させて合焦位置を検出し(Q4)、フォーカスレンズが合焦位置に達する以前にユーザによりシャッターキーが全押しされた場合は(ステップQ3、Q5)、フォーカスレンズをシャッターキーが半押しされているときよりも速い速度で移動させて(Q6)、合焦位置を検出する。これにより、フォーカスレンズが合焦位置に達する以前にユーザによりシャッターキーが全押しされた場合でも、デジタルカメラは、撮影までのタイムラグを少なくして合焦することができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 65