説明

Fターム[2H011DA00]の内容

焦点調節 (10,117) | 他の機能との連動 (1,706)

Fターム[2H011DA00]の下位に属するFターム

Fターム[2H011DA00]に分類される特許

141 - 160 / 549


【課題】可視光画像と赤外画像の実際的な取得およびそれらの活用が可能なカメラを提供する。
【解決手段】可視光域および赤外光域において60%以上の量子効率を有する単板CIGS撮像センサによる可視光画像および赤外光画像の撮像のために、可視光および赤外光の結像位置をそれぞれ対応して検出する焦点位置検出部を設ける。他の例として、可視光画像および赤外光画像の撮像のために、まず一方の結像位置を検出して撮像し、次いで赤外補正分だけレンズ光学系を駆動して他方の撮像を行う。ピントの合った可視光画像、ピントの合った赤外光画像により被写体を分析する。ピントの合った赤外光画像とピントのずれた赤外光画像を合成する。可視光画像と赤外光画像の処理で、赤外光画像用画素への可視光の影響を除去する。 (もっと読む)


【課題】好適な撮影を実現し得る撮影装置を提供すること。
【解決手段】撮影光学系のフォーカスを調整し、フォーカスが合った領域に対応するフォーカス領域信号を出力するフォーカス調整部6と、フォーカス調整部6によりフォーカスが調整された撮影光学系による画像を撮像する撮像部2と、フォーカス領域信号を用いて、画像の前記フォーカスが合った領域のブレを検出するブレ検出部7とを有する。 (もっと読む)


【課題】人物の顔に精度高くピントを合わせること。
【解決手段】制御装置104は、光学系による像を撮像して得られる画像内から人物の顔を含む顔領域と該顔領域における人物の目の位置とを検出し、光学系からの光束を受光して受光信号を生成し、受光信号に基づいて光学系の焦点調節状態を検出し、検出した顔領域の画像内における大きさと目の位置とに基づいて、受光信号の受光手段における範囲を決定する。 (もっと読む)


【課題】光学式ファインダが選択された場合でも、自動焦点調整(AF)が指示されてから終了するまでの時間を短縮することができる自動焦点調整装置を提供する。
【解決手段】OVF(光学式ファインダ)が選択された場合、スキャンAFを行う際のCCD5からの読み出し領域であるAF領域を狭くする。SW1オン前にスキャンAFを実行し、一旦、合焦状態にしておく。フレミングの完了を監視し、フレミングが完了していない場合、SW1オン前にスキャンAFを行うことで、SW1オン時に常に合焦状態に近い状態を維持する。OVFの場合、AF領域が最適となるように露出を決めることで、逆光時、画面全体を最適化した場合と比べ、AF領域の主被写体の輝度が最適となる。 (もっと読む)


【課題】 顔などの対象物の検出結果を用いて、精度良く、安定して対象物に焦点調節を行えるようにすること。
【解決手段】 撮影して得られた画像信号により表される画像から、予め決められた対象物を表す領域を検出する顔検出部(116)と、対象物を表す領域が検出された場合に、対象物を含む領域を焦点検出領域として設定する設定手段(114)と、焦点検出領域の画像信号からAF評価値を生成するAF信号処理回路(113)と、AF評価値を用いて焦点調節を行う自動焦点調節手段(114)と、パン及びチルトの動作の有無を判定する判定手段(114)とを有し、前記設定手段は、対象物を表す領域が検出されず、且つ、パン及びチルトの少なくともいずれか一方の動作が検出された場合に、焦点検出領域を設定せず、パン及びチルトの何れも検出されなかった場合に、先に得られた画像に基づいて焦点検出領域が設定されていれば、該設定を保持する。 (もっと読む)


【課題】ライブビュー表示に切り替えの際、良好な画像を表示し、無駄な電力の消費を抑える撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影レンズが被写体に向いているか否か判断する判断手段と、判断手段により撮影レンズが被写体に向いていると判断された場合に、焦点制御を行う焦点制御手段と、焦点制御手段による焦点制御の後に、ライブビュー表示を行うライブビュー表示手段と、撮影レンズが被写体に向いていないと判断された場合に、撮影レンズを被写体に向けるよう警告を行う警告手段とを備える。各手段は、全体制御部がその機能を有する。 (もっと読む)


【課題】 電子装置の或る種の機能、例えばカメラのオートフォーカスを始動させる改良された装置を提供すること。
【解決手段】 本発明は、特に装置の或る特定の特徴/機能を始動させるために、装置上にあって、指(38)がボタンに触れるかまたは接近するとそれを検出できるボタン(22)に関する。このボタンは、ユーザの指がボタンに接近しているかボタンに触れるとそれを感知/検出する接近検出器(34)を具える。接近検出器は多くの形態をとる。これらの形態は感度を高めるために組み合わせられる。接近検出器の感度は閾値によって設定される。接近検出器の感度は、ボタンから種々の距離にあるユーザの指の検出/感知と互いに関連する。1つの用途はカメラ(20)のオートフォーカス/シャッタ・ボタンである。 (もっと読む)


【課題】 パン動作やティルト動作時であっても、撮影者が追尾している被写体を適切かつ迅速に抽出し、撮影者の意志を正確に反映した撮像制御を通じて高品質の画像データを生成することを目的とする。
【解決手段】 本発明の撮像装置100は、撮像装置自体のパン動作またはティルト動作を検出する動作検出部150と、被写体を撮像して画像データを生成する撮像部152と、画像データにおける画像内の1または複数の人物を抽出する人物抽出部180と、抽出された1または複数の人物の画像内の移動速度を計算する移動速度計算部182と、パン動作またはティルト動作が検出された場合、計算された移動速度が最小となる人物を主たる被写体として、焦点調整または露光調整のいずれか一方または両方を含む撮像制御を遂行する撮像制御部184と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】撮像におけるピント振れの影響を低減する。
【解決手段】光学機器200は、撮像光学系201〜204と、該撮像光学系に含まれるフォーカスレンズ203の光軸方向での移動を制御する制御手段207と、光軸方向における該光学機器の振れを検出する振れ検出手段212と、該振れ検出手段により順次検出された複数の振れを記憶する記憶手段208とを有する。制御手段は、撮像のための露光の開始が指示されたことに応じて、記憶手段に記憶された、該指示の後に検出された振れ量を少なくとも含む複数の振れ量に基づいて、露光時における振れを予測振れとして露光が開始される前に算出し、さらに該予測振れに基づいて、フォーカスレンズを露光が開始される前に移動させる。制御手段は、露光の開始が指示されてから露光時までの遅延時間を判定し、該遅延時間の長さに応じた予測値を算出する。 (もっと読む)


【課題】可動ミラーを含むとともに被写体像を電子ビューファインダでライブビュー表示する際に、その操作性を向上させる。
【解決手段】撮像光学系で形成された被写体像を撮像して画像データを生成する撮像素子(CMOSセンサ130)と、撮像素子で生成された画像データ又はその画像データに所定の処理を施した画像データを表示する表示部(液晶モニタ150)と、自装置のぶれを検出するぶれ検出部と、撮像素子で生成された画像データ又はその画像データに所定の処理を施した画像データを、リアルタイムで動画像として前記表示部に表示するよう制御するライブビューモードを有する制御部(マイコン110)とを備え、制御部は、ぶれ検出部の検出結果に応じて、ライブビューモードに移行するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】焦点距離を変化させながら撮影した複数の画像の中から所望のエリアに合焦した画像を選択する撮像装置において、正しい合焦評価値を取得して、所望のエリアに合焦した画像を選択する。
【解決手段】焦点距離を変えながら指定枚数撮影した後に(S1〜S5)、ピントを合わせたいエリアを指定する(S6)。画像間ずれ量、各画像の焦点距離情報を基に、上記エリアの位置を画像間ずれ量で補正してから、設定されたフィルタを用いてそのエリアのAF評価値を得る(S8〜S12)。評価値の信頼度が十分でなければ(S13:No)、周波数帯域がより低いフィルタに設定し直し(ステップS14)、S9〜S12を行う。信頼度が十分であれば(S13:Yes)、ループを終了する。得られた全画像の評価値を比較し、最も評価値の高い画像を選択する(ステップS15)。 (もっと読む)


【課題】被写体領域と背景領域との境界を高精細で高速に分割する撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像素子と、画像データを生成する画像処理部と、被写界内の所定の情報検出領域に対応した情報を抽出する情報抽出部と、画像データを少なくとも1つの情報検出領域を含む複数の中領域に分割し、異なる中領域の情報検出領域より抽出された情報の類似度に基づいて、画像データを少なくとも1つ以上の中領域から構成される複数の大領域へ分割する第1被写界分割部と、大領域に含まれる中領域の内の大領域どうしの境界に位置する中領域を、少なくとも1以上の画素データからなる小領域に分割し、小領域に含まれる画素データから該小領域の特徴量を算出する特徴量算出部と、特徴量算出部により算出された小領域の特徴量に基づいて小領域を小領域を含む大領域もしくは小領域を含む中領域と接する大領域に含まれるように決定する境界決定部とを有する。 (もっと読む)


【課題】カメラの姿勢の変化と焦点検出領域の大きさとの不適合を解消可能なカメラを提供する。
【解決手段】焦点検出領域に含まれる少なくとも一つの焦点検出位置について、光学系の焦点検出を行う焦点検出手段と、光学系を有するカメラの姿勢が変化したか否かに応じて、焦点検出が開始された後に焦点検出領域の大きさを変更する変更手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮像素子内に配置された焦点検出用画素の出力に基づいて位相差方式のオートフォーカスを行う撮像装置において、撮影シーケンスに応じた適切な画素出力の読み出しを行う。
【解決手段】CPU22は、撮像素子17に対してモード1、モード2またはモード3を設定する。モード1を設定した場合、第1の画素群を構成する焦点検出用画素から出力される焦点検出信号と、第3の画素群を構成する撮像用画素から出力される画像信号とを撮像素子17から読み出し、AF処理、AE処理およびライブビュー画像の表示を行う。モード2を設定した場合、第3の画素群を構成する撮像用画素から出力される画像信号のみを撮像素子17から読み出し、AE処理とライブビュー画像の表示を行う。モード3を設定した場合、第2の画素群を構成する撮像用画素から出力される画像信号のみを撮像素子17から読み出し、AE処理を行う。 (もっと読む)


【課題】撮像面の信号を使用した焦点検出方法において、撮像素子の前方に配置された光学素子に付着した異物による焦点誤検知や焦点検知時間の増加を防止する。
【解決手段】撮像光学系により結像された被写体像を光電変換して画像信号を生成する撮像部と、撮像部より得られる異物検出用画像信号から、撮像部の撮像画面内における異物の少なくとも位置及び大きさの情報である異物情報を検出する異物検出部と、撮像部により生成された画像信号のコントラストの情報に基づいて焦点検出を行う焦点検出部と、異物情報に基づいて、焦点検出部に撮像部の撮像面上で異物の存在する領域も含めた領域の画像信号を用いて焦点検出を行わせるか、異物の存在する領域を除いた領域の画像信号を用いて焦点検出を行わせるかを制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】被写体像が画面内で占める割合と焦点検出領域の大きさとの不適合を解消可能なカメラを提供する。
【解決手段】焦点検出領域に含まれる少なくとも一つの焦点検出位置について、光学系の焦点検出を行う焦点検出手段と、光学系により結像される画面内で主要被写体像が占める割合に応じて、焦点検出が開始された後に焦点検出領域の大きさを変更可能な変更手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ズームの操作性を向上させる電子機器および撮像方法を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、筐体と、筐体内に配置されるカメラ部23と、カメラ部23が撮像した画像を表示する表示部21と、カメラ部23に撮像された画像のズームを制御する制御部30と、を備え、制御部30は、カメラ部23の撮像方向における筐体の変位を、加速度センサ31の検出値に基づいて検出し、検出された筐体変位に基づいて撮像された画像のズームを制御する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが意図する主被写体に対して安定したピント合わせを可能にし、ユーザに与える不快感を軽減させる。
【解決手段】 顔検出処理回路116で顔認識が成功した場合、認識された顔領域を含み被写体に追従する顔枠と被写体に追従しない通常枠とをAFゲート112に設定し、AF信号処理回路113から出力される各枠のAF評価値を加算することにより、TV−AF制御を実行する。ここで、カメラ/AFマイコン114において、TV−AF制御で実行される各枠のAF評価値を加算して生成されたAF評価値において、顔枠のAF評価値の重み付けを認識された顔領域の画面上の位置情報、顔領域の大きさ情報、または、撮影モードに応じて変更する手段を有する。 (もっと読む)


【課題】撮像素子に平行な平面内の手ブレに起因して、遠景と近景での補正誤差が発生しにくい撮像装置を提供する。
【解決手段】光学系の光軸に平行な軸を中心とした回転方向であるロール方向において、自装置の回転変化量を検出するロール方向回転変位検出手段と、光学系の光軸に垂直な面内における任意の方向である平面内方向に自装置が移動する際の平行移動量を2次元的に検出する平行移動量検出手段と、を備える。そして、ロール方向回転変位検出手段及び平行移動量検出手段の検出結果に基づいて、撮像素子及びレンズを並行して駆動する。 (もっと読む)


【課題】可動ミラーを含むとともに被写体像を電子ビューファインダでライブビュー表示できるデジタルカメラにおいて、その操作性を向上したデジタルカメラを提供する。
【解決手段】制御部(マイコン110)は、設定部によりライブビューモードが設定されるのに応じて、一旦オートフォーカス動作をするようオートフォーカス部を制御した後、ライブビューモードに移行するよう制御する。 (もっと読む)


141 - 160 / 549